
東鳥海山 標高777.5m

2010年6月9日(水)天候快晴 気温26度
○山行記録 所要時間3時間20分 コース 登山口(二ノ鳥居)ー祠(三好神社)-福田神社ー東鳥海山神社奥宮(鳥ノ海)-山頂ー東鳥海山奥宮-福田神社ー祠ー登山口
登山客21名+ガイド3名、総勢24名の(神室山・虎毛山・禿岳の東北百名山)の三山とおまけの山、東鳥海山に登る4日間のツアーに参加した。青森アスパム前から中型バスにて朝6時30分出発、浪岡道の駅、弘前駅に立ち寄り東北道から秋田道に、途中の気温計は28度を指していて本日の山行、先が思いやられた。湯沢市から登山口(二ノ鳥居)に12時到着、さっそく身支度を整え充分なストレッチの後、12時15分登山開始した。砂利道から砂防ダムを越え沢添えに杉林の林道をしばらく進むとつづら折りの急坂に入った。息も絶え絶えに登り続ける、なにしろ暑い、意識が朦朧としてきたが、振り返ると眼に飛び込む甑山(女甑・男甑)等の遠望とガイドさんの励ましで頑張れる。小さな祠(三好神社)に1時30分、福田神社に1時40分、東鳥海山神社奥宮(鳥ノ海)に2時丁度、山頂には2時15分到着した。山頂から湯沢市街は望めたが、ガイドさんの説明する和賀岳等の遠望は靄に霞んで見えなかった。下山は復路を戻る。途中、奥宮の境内で集合写真をとり一気に下山、登山口到着は3時35分であった。東鳥海山は鳥海山、神室山との三姉妹と呼ばれこの山が長姉だとの言い伝えがあり、この地方の山岳信仰を集めている山でどこか神秘的であった。