fc2ブログ

蓬田城址(大館と小館)

2014年7月24日(木) 天候 曇
後晴れ
 
中世の城館~
いつも探鳥に訪れる蓬田村の大溜池近くにも中世の城址があります。
いつも案内板が気になっていましたので、今日思い切って行ってき
ました。

蓬田城、藤崎安東氏の一族潮潟四郎通貞の居城であったと伝えられ、
その後南部氏の所領となり奥瀬建助が城主となり数代続いて、文明
年間のころ相馬氏の蓬田越前守則政が城主となった。天正13
統一を進める大浦(津軽)為信に敗れ南部に逃れた。以降、蓬田城
は廃城になったとされる。

蓬田城は大館小館と2か所あり、当初は小館を使用し後に大館に移
ったとされる。現在大館跡には八幡宮や弁天堂が祀られており、土塁
や堀、土橋等の遺構が確認されています、、、。
 
蓬田城(大館)遠望~
                                  

 
~史跡 蓬田城址~
 

 
~八幡宮(大館の廓の一つ)~
 

 
~蓬田城址之碑~
 

 
~八幡宮の額~
 

 
~蓬田城の略図(大館)~
 

 
~八幡宮東側に堀跡~
 

 
~八幡宮東側の土塁~
 

 
~土橋(堀跡を跨いでいる)~
 

 
~弁天堂入口~
 

 
~空堀跡~
 

 
~弁天堂(大館の中心といわれる)~
 

 
蓬田城小館~
大館跡の南方約1kmにあり、近くの阿弥陀川に架かる橋
小館野(こだての)は小館が名前の由来か!土塁跡と思
われる遺構も見られます、、、。
 
~小館の略図~
 

 
~阿弥陀川に架かる小館野橋~
 

 
~小館跡(手前は阿弥陀川)~
 

 
                                      画像は右下クリックで拡大します
 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓    
   
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR