
松原中学12回生同期会

9月10日(土)・11日(日)と4年ぶり開催された「同期会」~
初日はRABまつりが開かれていた、青い海公園から1時間の陸奥湾クルージング
、自分、いつものガイドのように船に乗り込む60代半ばの同期生につい声をかけてしまいした。「足元、気をつけて、のめくって、おけないように注意して」・・・て、(笑)沖合からの青森の風景

を十分に堪能しました。
初日はRABまつりが開かれていた、青い海公園から1時間の陸奥湾クルージング

、自分、いつものガイドのように船に乗り込む60代半ばの同期生につい声をかけてしまいした。「足元、気をつけて、のめくって、おけないように注意して」・・・て、(笑)沖合からの青森の風景


を十分に堪能しました。
〇アスパム裏から出航↓
〇沖合から白灯台とアスパム↓
〇カモメに餌やり ↓
その後は、リゾートしらかみで
「ウェスパ椿山」へと移動、残念ながら到着した頃には生憎の雨
、待ち望んでいた日本海の夕陽
は撮ることができませんでしたが、宿のコテージ、レストラン

の宴会で、50年前の中学生に戻って夜遅くまで語り合うことができました。その後、コテージの自室に大勢の仲間が押し掛けてきて夜遅くまで2次会開催
、遠い昔の話で盛り上がりました。

「ウェスパ椿山」へと移動、残念ながら到着した頃には生憎の雨

、待ち望んでいた日本海の夕陽

は撮ることができませんでしたが、宿のコテージ、レストラン


の宴会で、50年前の中学生に戻って夜遅くまで語り合うことができました。その後、コテージの自室に大勢の仲間が押し掛けてきて夜遅くまで2次会開催

、遠い昔の話で盛り上がりました。
〇リゾートしらかみ(くまげら)↓
〇ウェスパ椿山↓
〇コテージ↓
2日目は朝から豪雨
・・・
以前から興味のあった県内屈指の古刹、深浦町にある「澗口観音 円覚寺」の御住職と娘さんの解説で数々のお宝(薬師堂内厨子・髷額・北国船絵馬の海上信仰資料)を拝見することができた。10月のアートバスツアー
(北前船など)の解説員を指名頂いてる我身としては非常に参考になりました。
その後は五所川原市の立佞武多の館、津軽三味線開館、斜陽館と見学し、楽しく過ごした同期会は無事終りました、、、。

・・・
以前から興味のあった県内屈指の古刹、深浦町にある「澗口観音 円覚寺」の御住職と娘さんの解説で数々のお宝(薬師堂内厨子・髷額・北国船絵馬の海上信仰資料)を拝見することができた。10月のアートバスツアー

(北前船など)の解説員を指名頂いてる我身としては非常に参考になりました。
その後は五所川原市の立佞武多の館、津軽三味線開館、斜陽館と見学し、楽しく過ごした同期会は無事終りました、、、。
〇円覚寺↓
スポンサーサイト
実は、この中央市民センターの場所こそわが母校「松原中学校
」があった場所なのです。思い出は最後まで尽きませんでした、、、。