fc2ブログ

梵珠山から馬ノ神山へ

2011年9月8日(木)天候晴れ 気温24度 所要時間6時間40分(休憩時間含)
〇マンガンコース登山口-陸奥湾展望所-寺屋敷広場-梵珠山山頂-馬ノ神山登山道-松倉神社分岐-馬ノ神山分岐-林道-中州川山-車道合流地点-馬ノ神山山頂-車道合流地点-林道-登山道-馬ノ神山分岐-松倉神社分岐-梵珠山山頂-寺屋敷広場-サワグルミコース-岩木山展望所-六角堂-サワグルミ登山口
 
今週も妻(楓婆)は苗場山、草津白根山へと山旅で、〇〇の居ぬ間に〇〇とやらので、マイペースの山行へ出かけてきました。


梵珠山の「アケボノシュスラン」が見頃と「花一匁さん」のブログを拝見し、急遽、痛む腰と相談しながらマンガンコースからゆっくりと登ってきました。越口付近から寺屋敷広場、山頂直下にかけてお目当ての「アケボノシュスラン」は数多く咲いていました。
 
↓アケボノシュスラン

 
↓山頂からの眺望(青森市市街地)

 
↓山頂からの眺望(八甲田連峰)

 
↓山頂からの眺望(岩木山)

 
梵珠山山頂で休憩後、腰の状態がちょっとよかったので馬ノ神山へと初トライ・・・

テレビ局のアンテナがひしめく山頂に梵珠山山頂から1時間20分かけて到着、でも、さすがにきつかった、帰路は腰が痛みだし足を引きずりながらの下山でした、、、。山頂でのランチは久しぶりの「山飯(バラ焼き)」あまりの空腹にに撮るのを忘れ、食事終了後に撮影、ノンアルコールビールも「ハルさん」ブログを見て初挑戦でした。
 
↓中州川山山頂(馬ノ神山山頂と勘違いして登りました)

 
↓此処が馬ノ神山山頂

 
↓バラ焼きにノンアルコールビ-ル(中身は腹の中)

 
下山途中こんな看板も・・・くれぐれも盗掘はやめて。
↓ツチアケビの盗掘防止の看板

 
↓カワラナデシコ

 
 
 
 
 
        
         ホツツジ→
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
↓キツリフネ

 
      
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
      ゲンノショウコ→
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        ↓ジャコウソウ

 
   ↓オクリカブト

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
他に、梵珠山に咲いていた
山野草です、、、。
 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR