fc2ブログ

津軽の春は~

2011年4月10日(日) 天候快晴 気温15度
朝一番で統一選(県議選)の投票を済ませてから、天気に誘われ妻(楓婆)と連れだり八甲田方面にマイカーでドライブに出かけた。最初に立ち寄ったモヤヒルズスキー場は3月11日で営業終了、4月23日よりグリーンシーズンとか、次の岩木山展望台で今日の岩木山を最初の撮影、いつもよりしっかりとその容貌を見せていた。合子沢記念公園への道はまだ閉鎖されていた。いつもゴールデンウイークの頃、ウォーキングを楽しむ公園である。萱野茶屋はまだ雪深い、お店はまだ閉っていた。八甲田ロープウェーも日曜日の割には駐車場は閑散、時間が早いのか若いスノーボーダーがロープウェーに乗込み山頂駅を目指していた。酸ヶ湯温泉も駐車場は閑散、正面玄関は施錠されている。八甲田は春山シーズン突入のはず、震災の影響がここまでおよぼしていたのか~。

岩木山展望台より~

八甲田ロープウェー山麓駅より~

酸ヶ湯温泉駐車場より~
酸ヶ湯温泉よりさらに先に進む、地獄沼はいつものようにゆらゆらと湯煙をあげていた。その先のゴールドラインはまだ除雪作業中で閉鎖、例年であればシャトルバスも通り混雑しているはずなのにと引き返し、城ヶ倉大橋から沖揚平と車を進めた。最初のシェルターを過ぎたころから多くの路上駐車の車、冬期間しか登れない横岳登山の車である。今日の横岳は混雑模様~

地獄沼の湯煙り~

これより先閉鎖中~

城ヶ倉大橋から見る横岳~
今日の第一目的は春の到来を告げる大川原の福寿草を見るためである。R394を黒石に方向に進み大川原集落に入った。大川原温泉前を通りお山のおもしぇ学校(旧大川原小学校)に立ち寄り、福寿草の群生地を聞く。その場所は民家の裏手にあって一瞬立ち入るのを躊躇したが、通りすがりのお婆さんの家とかで許可を得て入り撮影することができた。

 

福寿草の群生~
                           右下をクリックすれば拡大します
 
 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR