
梵珠山

梵珠山に行ってきました~
古くから信仰の山とされ、いま周辺一帯は摩訶不思議な
古くから信仰の山とされ、いま周辺一帯は摩訶不思議な
謎と伝説で脚光を浴びています
梵珠山頂の火の玉スポットや安倍晴明が配置したという
梵珠北斗星伝説は好奇心をそそられます
その謎の7スポットの一つ釈迦堂山にも行ってきました。
因みに今年の五所川原立佞武多の題材は「陰陽 梵珠北斗星」
此処の伝説が選ばれました。今年の立佞武多は必見です、、、。
今日の山行コースは
第一駐車場ー(ミズバショウの道)ホタル橋ートンボ谷地ーカゲロウ橋ーミズバショウ湿地ーブナの巨木ー
(サワグルミの道)ーカタクリの道ー岩木山展望所ー寺屋敷広場ー梵珠山山頂ー寺屋敷広場ー釈迦堂山
ーカタクリの道ー六角堂ー登山口(入山指導所)-第一駐車場
カゲロウ橋から車道を渡ります
歩きやすように綺麗にチップが敷かれた登山道
我国4位のブナの巨木(この道から右手に外れた斜面に我国で一番太いブナがある)
青々とした木々の緑と眺めているととても穏やかな気持ちになれます
寺屋敷広場にはまだ雪が残ってました
山の合言葉「足あとのほかは、何一つ残さない」・・・
梵珠山山頂には釈迦の墓があるという(火の玉スポットです)
山頂に置かれたベンチの腰掛け妻(楓婆)手作りの弁当頂きました
梵珠北斗星7スポットの一つ釈迦堂山山頂の釈迦を祀った御堂と避難小屋
東屋「六角堂」
サワグルミ登山口の鳥居と入山指導所(登山道は古くからの参拝道です)
小鳥の声が聞こえ多くの姿も見ることができましたが
撮れませんでした。次回改めて探鳥に行ってきます、、、。
画像は右下クリック拡大します
スポンサーサイト