fc2ブログ

あおもり「街てく」レク / 東岳トレッキング

2018年10月12日(金) 天候 雨
後曇り
  

〇 あおもり「街てく」レク / 東岳トレッキング

山行記 9:30駐車場→11:15遊歩道山頂→12:00遊歩道山頂→13:10駐車場 所用時間3時間40分(休憩45分含む)
総勢12名(スタッフ1名、ガイド8名、ガイドサポーター留学生2名、オブザーバー1名)です。
あの山は何ていう山ですか、街なか(ベイエリア)をガイドしてると観光客に良く聞かれます。「昔(明治から昭和前半まで)石灰石を採掘した山で東岳と言います。八甲田山と岩木山が喧嘩して、その結果今のような台形の山容になったという伝説もあります。現在も石灰石等を採掘した痕跡が残されており、採掘場の動力エンジンの骸残、トロッコの軌道跡、ダイナマイト の保管庫跡などがいまだ残っています。」等々と説明はするものの、実際に東岳を登ったことがない、この目で確かめたことはないというガイド仲間が多数いました。それではということで「鉱山であった歴史に思いを寄せて登ってみよう」と街てくスタッフより東岳トレッキンキング参加を呼び掛けがあった。さっそくオブザーバーの妻と参加、9月末に登ったばかりですが、ガイド仲間と登るのは趣が違いますね。前日からの雨を心配したが自宅を出る頃には雨も止み、途中降られることもなく快適な山行でした。山頂での楽しいランチタイム、途中で山の幸の発見を喜び、思わぬところで虫刺されるなどもありましたが、大きな事故もなく無事に敢行できました。山は貸切り状態でしたので充分に楽しんできました。 

~東岳案内図~


~駐車場から~


採掘場の動力エンジンの骸残~


~トロッコの軌道跡~


~見晴台より~


~ダイナマイト保管庫前で~


~山頂到着~


~ランチタイム~






~山頂で記念撮影(ぼかしを入れてます)~


            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR