fc2ブログ

青森ねぶた祭りから(その弐)

2018年8月10日(金)

〇青森ねぶた祭りから(その弐)

青森ねぶた祭りの盛り上がりは最高潮に達したナヌカビ、カメラを携えてた海上運行と花火の競演を楽しんできました。

青森花火大会








ねぶたの紹介は続きます

ねぶたコ 流れろ
まめの脈 止まれ
と囃しながらねぶた流しをしたのが、
ねぶた祭りの始めと思われる。
武者の太刀は病魔を祓ふことを意味し、
跳ねることは病魔を跳ねつけることを意味し
また夜に祭りを行なうことは
祖霊の星を祭って災禍をなくするための意味もあるー
            ねぶた名人 佐藤伝蔵   


に組・東芝「堀川夜襲」作 北村 隆


青森山田学園「竜飛の黒神 男鹿の赤神」作 北村 隆


マルハニチロ侫武多会「大海原の神 金毘羅大権現」作 手塚 茂樹

ねぶた愛好会「鐘馗」作 諏訪 慎




東北電力ねぶた愛好会「花和尚 魯智深 誕生」作 京野 和鴻


消防第二分団ねぶた会・アサヒビール
           「遊狭 石川五右衛門」作 立田 龍宝


私たちのねぶた自主製作実行委員会
      「平治の乱 平重盛と悪源太義平」作 大私たち一同


青森県板金工業組合「おしら様」作 北村 蓮明


パナソニックねぶた会「元禄 水滸伝」作 北村 蓮明


青森自衛隊ねぶた協賛会「地雷也」作 有賀 義弘


       画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR