fc2ブログ

東岳(山頂南側) 標高684m

2012年6月16日(土) 天候曇り
 気温19℃
 コース 駐車場9:00-展望台9:30-山頂(北側)標高651.8m10:20-出発10:40-分岐ー
      山頂(南側)標高684m11:15-出発(下山開始j)11:35-分岐12:00-展望台12:20
      -駐車場
12:45
〇山行記録 行動時間3時間45分
(休憩時間含む)
 今日も妻(楓婆)は弘南の山旅、行先は安家森~遠別岳~平庭岳縦走とか
 自分は昨年5月24日以来の東岳
です~
 今回はかねてより計画の東岳自然歩道終点の山頂(北側)から本当の山頂
 (南側)迄いって一等三角点を確認したいと単独行動・・・
 地図にルートが載ってないので道があるか心配で、藪コギも覚悟の挑戦です、、、。
 
駐車場から出発  

 
山はガスに煙って 
                    登りが続く登山道 

 
 
 この山では昔、石灰岩を採掘したそうで、採掘した石灰岩は
 空中ケーブルで野内港や野内駅へ運んだそうです
 
採掘場の動力エンジンの残骸 
 
           採掘場のトロッコの軌道跡 

 
 
ダイナマイトの保管庫跡 
                キャニオン展望 
         

 
 
展望台から青森市街 

 
山頂(北側)標高651.8m 
 

 
山頂(南側)への分岐、赤いテープの目印 
    道は微かに付いてます 
 

 
 
途中発見した「大木」 
                                        山頂付近 
                                    

  
 
 到着した山頂(南側)の一等三角点 

 
山頂で弁当広げて「山飯」しました 

                             画像の右下クリックで拡大します
 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR