fc2ブログ

青森大勝軒 で 担々麺

2015年10月22日(木) 天候 晴れ
               
            2015年166杯目(143軒目)のラーメン

青森大勝軒 / 担々麺

今日は郷土館で「街てく研修」研修を前にしてちょいと腹ごしらえとマイカーを走らせた。
久しぶりに茶屋町の青森大勝軒のスタンダードメニュー「もりそば」を頂いてみたいとお邪魔した。しかしまた、店頭のウェルカムボードの掲示で期間限定メニュー「担々麺」を見つけてしまい、好奇心に凱歌があがって「担々麺」と券売機のボタンを押した。
担々麺といえば、中国四川省発祥のゴマ風味のパンチの効いた辛いラーメンをイメージするが、青森大勝軒担々麺は大勝軒のスープをベースに、担々麺のメインとなるゴマは三重県四日市の九鬼のゴマ(練りゴマ・すりゴマ・ゴマ油)をたっぷり使ったという辛さ控えたスープです。麺は切り刃16番だという太麺ストレート、麺量も十分で絶品スープによく絡みます。 麺の上肉味噌は甜麺醤、四川山椒、大勝軒秘伝の醤油ダレなどなど10数種類の食材、調味料を使い青森大勝軒独自の肉味噌に仕上がっています!
その肉味噌をたっぷり約100g入れちゃいま肉味噌は甜麺醤、四川山椒、大勝軒秘伝の醤油ダレなどなど10数種類の食材、調味料を使い青森大勝軒独自の肉味噌に仕上がっています!
その肉味噌をたっぷり約100g入れちゃいま肉味噌は甜麺醤、四川山椒、大勝軒秘伝の醤油ダレなどなど10数種類の食材、調味料を使い青森大勝軒独自の肉味噌に仕上がっています
にボール状にトッピングされた肉味噌は、甜麺甜麺醤肉味噌は甜麺醤、四川山椒、大勝軒秘伝の醤油ダレなどなど10数種類の食材、調味料を使い青森大勝軒独自の肉味噌に仕上がっています醤(てんめんしょう)、四川山椒、大勝軒秘伝の醤油ダレなど、10数種類の食材、調味料を使った大勝軒独自の肉味噌で、肉味噌の上に白髪葱、天盛りで糸唐辛子がトッピング、その脇にはチンゲンサイが添えられていた。
食べ進めて言っても飽きのこない味わいは卓上配置のラー油もお酢もまったくお世話になることがなく、お腹に余裕があればご飯も一緒に所望したいところでした。辛いラーメンが苦手なお子様から年配者まで万人受けする担々麺に仕上げられいますよ、、、。
 
~青森大勝軒~



~朝限定・期間限定メニューの掲示あり~



~基本メニュー表~



~基本メニュー裏~



~期間限定メニューの~



~担々麺~



~三重県四日市の九鬼のゴマをたっぷり使った辛さ控え目のスープ~



~麺は切り刃16番の太麺ストレート麺~



~大勝軒独自の肉味噌と白髪葱、天盛りは糸唐辛子~



~その脇にはチンゲンサイが添えられている~



~肉味噌崩して頂きます~



~ご馳走様でした~



~お店の全景と駐車場~



  住  所  】:青森県青森市茶屋町32-15
  電  話  】:017-763-0567  
【営業時間】:7:00~10:00(Lo9:50)11:00~24:00(Lo23:30)
【 定 休 日】:年中無休
【 駐 車 場】:あり
 
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR