fc2ブログ

佐渡 金北山大縦走(1)

2012年5月16日(水) 天候曇り
 (移動日)
〇かねて申し込みをしていた弘南観光「日本の山旅」
へ妻(楓婆)と共に参加した
 最近の体力
の衰えと腰への不安を感じつつも3日間の行程に胸を躍らせて・・・
 青森駅発 (5時44分)のつがる2号
に新青森駅(5時50分)から乗り込んだ。
 同行者総勢19名の大所帯である。秋田でいなほ8号
に乗り換えて新潟駅に~
 さらに新潟駅からジェットフォイル
で佐渡(両津港)に本日の宿佐渡加茂湖温泉
 (湖畔の宿 吉田屋)
に到着した。今日の日程は此処まで、、、。
 
 曇天の佐渡島(ジェットフォイルから) 
     両津港に着いたジェットフォイル 


 
2012年5月17日(木) 天候 曇り後雨

 (登山日1日目)
〇移動の疲れも夕べの食事
とお風呂
ですっかり解消、早朝から期待が充満~
 宿の窓から金北山
が出迎えているよう姿を見せていました。
 
 宿の窓からの「金北山」 
             バス車窓からの「加茂湖」 


 
 しかし、空模様
はチョット心配、予定のコース「尻立山」を回避する様子~
 
 ドンデン山荘 
                    金北縦走の入口標識 
 
 

 
 サンショウウオの卵とか 
              アオネバ十文字の標識 
  


 
このころから雷
が鳴り出した(怖)
 
マトネの標識 
                       石花分岐の標識 
   


 

が強く鳴り出して「金北山縦走」をあきらめ「石花コース」へ・・・
 
雨に備えて  
                         平城畑の標識 
                         

 
石花登山口の標識 

 
 本日のコース 所要時間:4時間40分(休憩含み) 
 登山口(どんでん山荘)出発8:10→アオネパ十文字8:40→マトネ(笠峰)9:25→石花分岐
 10:00→カレー清水10:20→追分11:00→カッポラ池11:20→平城畑11:45(昼食)→
 石花登山口12:50
 
〇下山後、迎えのバスが登山口迄登れないということなり管理道路を「石花」まで徒歩で~
   ここでハプニング同行者が濡れた道路でスリップ転倒し動けない。どうやら骨折の模様
 ガイドに背負われてバスに乗り込んだ。あと少しの所で!油断は禁物を痛感する。
 その後、尖閣湾揚島遊園で休憩し「島」を半周する形でホテル戻った。楽しみなお風呂と
 食事が待っている、、、。
 
山野草は別「書庫」で作成します
 
                  
 
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR