
2012新年度「あおもり街てく研修」

平成24年4月10日(火) 9:30~12:30 場所:ワラッセ交流学習室3
講師 青森県環境生活部県民生活文化課 県編纂グループ 主幹 中園 裕氏
青森在住の県外人の立場から「街てく」や「観光」への提言等をお話しいただいた。
「街歩きから街作りへ!」
街の魅力はどこにあるのか(偏見を利点に・観光客は古くて懐かしいものを求める・雪を味方に
地物を飲み食いせよ)
青森の面白い場所を仲間同士で老若男女の視点で探そう(例、可動橋・横丁・闇市文化の名残
の飲み屋・桟橋全体・アスパム展望台・堤川沿岸・長いアーケード)
街歩きと街作り(観光客をもてなす以上に市民が楽しめる街・街歩きをブームで終わらせるな・土産は
旅の記憶を残す物・観光材料も後継者不足・行政依存は禁物・地産地消)
連携と提携が成功の秘訣(地域との連携・市場や商店街との連携・地元宿の勧め・地元飲食店の勧め
お得感、割引感、特別感を抱かせる・市民が常連、馴染み、贔屓になる)
スライド(昔の写真)を見ながらの講話
「あおもり街てく」懇談会
青森市観光課の皆さん(渡邊課長・横山氏・小山氏・相馬氏)と山田センター長と街てくスタッフ
青森ねぶた祭りバックヤードツアーについて
ワラッセ工藤部長
「NEBUTAおべさま」制度について
その他、
4月20日に春の各コースのゴミ拾いをします
4月21日に新町の「花植え作業」を応援します
4月23日・24日で街路樹に名札を付けます
4月26日豪華客船歓迎イベントで「イベント応援・ガイド応援」します
6月4日は「街てく」2歳の誕生日(挨拶回り)
7月下旬の駅前フリーマーケットに出店します
新町まちまちプラザの活用(街路樹の名札作り等)
画像は右下クリックで拡大します
スポンサーサイト