fc2ブログ

八甲田赤倉岳 標高1.548m

平成24年3月16日(金) 天候晴れ 気温-6℃
コース 自宅8:45-八甲田ロープウェイ山麓駅9:20-山頂駅(田茂萢岳)9:45-赤倉岳山頂11:     45-山頂駅(田茂萢岳)13:20ー八甲田ロープウェイ山麓駅13:45-自宅14:20
所要時間(山行)3:30休憩含み
〇久しぶりの快晴
、気温も昇るとの予報が出ていたので持病の腰痛も和らぎそう、急遽妻(楓婆)
 と妻の山仲間(Nさん)を誘い八甲田のスノーシュートレッキングを敢行した。
へ続く朝の路面は
 凍結していて急坂を登れないトラックまでいた。スリップに注意しながら慎重にマイカー
を走らせた。
 
 9時20分山麓駅発のロープウェイで山頂駅を目指した。平日のロープウェイは中年スキヤー
・ボーダーで
 満杯、天気が良いせいか登山者も思ったほどに多く、軽装の観光客もチラホラ見られた。


 
 山麓のインホメーションセンターに週2・3日出勤しているという「街てくガイド
」の仲間(Kさん)による と
樹氷はピークは過ぎたがまだまだ大丈夫とか、確かに素敵な樹氷群(モンスター)が見れました。

 
          青森市街地                      岩木山はチョット霞んで 


 
 宮様コースを歩くツアー登山者(奥は井戸岳)      樹氷群を抜けて赤倉岳を目指す


 
樹氷群を歩く

 
赤倉岳とヒコーキ雲

 
南八甲田連峰(左から櫛ヶ峯、下岳、横岳、右下に逆川岳)

 
                     山頂付近                      

 
 山頂と高田大岳

 
山頂に到着してからの疲れも汗も心地よい、まさに爽快である。弁当
を広げ
       飲んだコーヒー
が実に美味しかった。
 
                映像は右下クリックで拡大します 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR