
神室山 標高1,365m

2010年6月10日(木)天候晴れ 気温26度
○山行記録 所要時間9時間 コース(西ノ又コース)登山口ー第一の吊り橋ー第二の吊り橋ー三十三尋ノ滝ー不動明王ー胸突八丁坂ー御田ノ神ー西ノ又分岐ー神室山山頂ー西ノ又分岐(下山パノラマコース)ー有屋分岐ー水晶森分岐ー前神室山山頂ーざんげ坂ー第二ピークー第一ピークーいっぷく平ー登山口
東北百名山ツアー2日目は東北のアルプスとも呼ばれ、今回のツアーのメイン、東北の名山である。秋の宮山荘を5時30分出発、役内集落を経て水量豊富な西ノ又沢に沿って車を進め登山道入口に到着した。今回もガイドさんの指導で充分なストレッチをした後、6時20分登山開始。西ノ又コースはかつての「修験者の道」で足場はかなり良い。林道を進むうちやがて「第一の吊り橋」続いて「第二の吊り橋」を渡り、「三十三尋ノ滝」を見て左岸から右岸の徒渉点で8時30分休憩。続いて右岸に渡り一登りすると最後の水場「不動明王」である。ここで喉を潤し飲料水を確保した。妻(楓婆)は水汲みに失敗、持っていたドリンクを溢して悔しがっていた。ここから最大の難関「胸突八丁坂」に挑み、長いなが~い急登を登りきると湿原の広がる「御田の神」に9時55分到着休憩した。祠の脇を通り尾根に出ると神室山の山頂が見えてきた。窓くぐりからパノラマコースの分岐を経由し一気に頂上を目指し10時55分「神室山山頂」に到着した。頂上では大パノラマを想像していたが思った程視界が開けずに遠望は望めず残念、早めの昼食をとっていると後から来た本日初めての二人の登山者(ご夫婦か)に遭遇、頂上でバーナーとフライパンでいきなり肉野菜炒めを始めた。11時25分に下山開始し、パノラマ分岐まで一度戻り、復路はパノラマコースと進路を取る。有屋口分岐、水晶森分岐を経由して前神室山山頂(1,343)に12時40分到着した。前神室山から眺望が広がるであろう稜線を下るうち雨が降りだし、雨具に着替えると又天候は回復した。温度・湿度は高く雨具の中の蒸れが我慢しきれずに雨具を仕舞いザックに収めた。パノラマコースでもパノラマは広がらない残念である。ざんげ坂、第二、第一のピークを下りしばらく進み「いっぷく平」休憩、3時20分には登山口に到着した。
今日も真夏の様な暑さでかなりバテた。運動不足ぎみで山行き回数がめっきり減った自分には、総歩行距離12km、歩行時間9時間は最近にない体験である。よく登れたなと少し自分を誉めてやりたい、今日の晩酌はご褒美のビール一杯多くいけそう~。