fc2ブログ

今日は浜田にある お食事処 若竹 さんで / 店頭の張り紙にリーズナブルなメニュー ハンバーグランチ

2023年5月31日(水) 天候 晴れ

今日は浜田環状線にあるお食事処 若竹(若竹食堂)さんでランチです。大盛りファンが足繁く通うデカ盛メニューのお店、久し振りに暖簾を潜ると、店頭の張り紙にリーズナブルなメニューをみつけてオーダーした。本来850円で提供している「ハンバーグ定食が」がランチ価格で600円、期待を膨らませて配膳を待った。大皿の中央にハンバーグ、脇にはナポリタンと野菜サラダが供されている。相変わらずのモリモリサイズの御飯に味噌汁、ワラビの小鉢にお新香も添えてる充実ぶりです。望外のボリュームは高齢の自分にはキツいかなと箸を進めたが、これを食べきった自分が恐ろしい。今晩は炭水化物抜きになりそうです。

お食事処 若竹~
2023-05-31-12-21-30-125.jpg

~店頭の張り紙にリーズナブルなメニューが~
2023-05-31-12-21-02-174.jpg

~メニューボード~
2023-05-31-12-04-11-826.jpg

2023-05-31-12-04-20-740.jpg

~横アングルから~
2023-05-31-12-07-09-276.jpg

~ハンバーグランチ~
2023-05-31-12-07-14-051.jpg

~大皿の中央にハンバーグ~
2023-05-31-12-07-20-110.jpg

~脇にはナポリタンと野菜サラダ~
2023-05-31-12-07-22-521.jpg

モリモリサイズの御飯に味噌汁~
2023-05-31-12-07-46-347.jpg

~ワラビの小鉢~
2023-05-31-12-07-26-454.jpg

~ご馳走様でした~
2023-05-31-12-19-14-076.jpg

~お店の外観~
2023-05-31-12-21-55-032.jpg

  住  所  】:青森県青森市大字浜田字玉川246-19 
  電  話  】:017-729-0901
【営業時間】:ランチはメニューは10:00~13:00    
【 定 休 日】:土曜日・日曜日・祝日
【 駐 車 場】:あり

 ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

青森県ランキング

スポンサーサイト



ランチは近場で摂ろうと 浪岡の 神戸屋食堂 / おすすめメニューから かつ丼セットA を所望する

2023年5月30日(火) 天候 曇りのち晴れ

今朝も早起きして浪岡の溜池巡り、なんとかターゲットの撮影に成功したが、近くのポイントで撮りたいと粘りに粘ってお昼近くまで。ランチは近場で摂ろうと浪岡の「神戸屋食堂」です。久方ぶりに暖簾を潜りカウンターに陣取って、店内のメニューを見渡しておすすめメニューから「かつ丼セットA」を所望した。しょうゆラーメンにかつ丼のセットで750円、このご時世にこの価格はコスパ最高!食後にはなんとコーヒーのサービスもありました。

神戸屋食堂~
2023-05-30-11-29-22-036.jpg

~ラーメンメニュー~
2023-05-30-11-03-39-461.jpg

~おすすめセットメニュー~
2023-05-30-11-07-04-027.jpg

~横アングルから~
2023-05-30-11-08-06-886.jpg

かつ丼セットA~
2023-05-30-11-08-10-569.jpg

~しょうゆラーメンにかつ丼のセット~
2023-05-30-11-08-14-402.jpg

~お麩入りの浪岡ラーメン~
2023-05-30-11-08-19-131.jpg

~ミニとあるがボリューム十分のかつ丼~
2023-05-30-11-08-22-495.jpg

~お新香付き~
2023-05-30-11-08-25-412.jpg

~いただきます~
2023-05-30-11-09-00-202.jpg

~食後にコーヒーのサービス~
2023-05-30-11-21-01-133.jpg

~お店の外観
2023-05-30-11-28-29-723.jpg

  住  所  】: 青森県青森市浪岡大字浪岡細田195-2   
【  電  話  】: 0172-62-2568
【営業時間】: 11:00~15:30 16:30~20:00
【 定 休 日】: 日曜日
【 駐 車 場】: あり


 ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

青森県ランキング

遅くなったがランチは西バイパスの 横浜家系ラーメン 木村家 で / オーダーしたのは ネギラーメン

2023年5月29日(月) 天候 曇りのち晴れ

お昼は近所の「堤」で鳥撮りも全く不調、遅くなったがランチは西バイパスの「横浜家系ラーメン 木村家」で摂りました。オーダーしたのは「ネギラーメン950円」、いつものように麺の硬さ、味の濃さ、油の量は全部「普通」でコールしました。豚骨と鶏のスープに家系独特の短い太麺と海苔とホウレンソウとバラチャーシューのトッピング、そして、白髪ネギです。濃厚ながらもまろやかな味わいです。卓上配置の大蒜、刻み生姜、豆板醤をたっぷりのせ、さらに途中からざく玉も追加していただきました。

~横浜家系ラーメン 木村家~
2023-05-29-13-22-33-365.jpg

~メニューと券売機~
2023-05-29-13-07-19-249.jpg

~カウンター配置の薬味~
2023-05-29-13-08-43-277.jpg

ざく玉とキューちゃん~
2023-05-29-13-08-47-324.jpg

~横アングルから~
2023-05-29-13-09-56-751.jpg

~ネギラーメン~
2023-05-29-13-10-00-713.jpg

麺の硬さ、味の濃さ、油の量は全部「普通」で~
2023-05-29-13-10-04-268.jpg

~豚骨と鶏のスープ~
2023-05-29-13-10-08-791.jpg

卓上配置の大蒜、刻み生姜、豆板醤をたっぷりのせ~
2023-05-29-13-11-01-764.jpg

~家系独特の短い太麺~
2023-05-29-13-11-22-142.jpg

~途中からざく玉も追加して~
2023-05-29-13-12-52-231.jpg

~お店の外観~
2023-05-29-13-23-04-450.jpg

  住  所  】: 青森県青森市新城字福田265-17   
【  電  話  】: 017-752-6838
【営業時間】: 11:00~15:00 17:00~21:00
        土日祝 11:00~21:00
【 定 休 日】: なし
【 駐 車 場】: あり


 ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

青森県ランキング

お昼は買い置きの食材で自宅めし / 自分で作ってみた 大谷の焼きそば

2023年5月28日(日) 天候 雨

今日のランチは自宅めし、鳥撮りの後に外食せずにまっすぐ帰宅、お昼は買い置きの食材で自分で作ってみました「大谷の焼きそば」です。見た目は悪いですがウマい!です。そしてお腹イッパイ!

買い置きの食材で~
2023-05-28-11-39-18-852.jpg

自分で作ってみました~
2023-05-28-11-55-40-975.jpg

~大谷の焼きそば~
2023-05-28-11-55-46-270.jpg

生卵のせ
2023-05-28-11-55-48-591.jpg

見た目は悪いですが
2023-05-28-11-55-54-261.jpg

~ウマい!です~
2023-05-28-11-56-19-208.jpg

~スープも添えました~
2023-05-28-11-58-23-750.jpg

ブログランキングに参加しています。
タグをポチッとワンクリック宜しくおねがいします。

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村


ねぶたの家 ワ・ラッセ館内の「魚っ喰いの田」さんで / オーダーは一番人気の 魚っ喰いの田の海鮮丼

2023年5月27(土) 天候 曇りのち晴れ

今日は「ねぶたの家 ワ・ラッセ」でNEBUTAおべさま(ガイド)です。そろそろお昼とランチは久方ぶりに館内の「魚っ喰いの田」さんで摂りました。オーダーはオリジナルメニューの海鮮丼11種から、一番人気の「魚っ喰いの田の海鮮丼1,500円(税込)」をコールする。海鮮丼のご飯は酢飯150g、具材はイカ、タコ、サーモン、〆サバ、玉子焼き、ネギトロ、トビッコなど7種類に大根のつまと大葉も、さらに小鉢にお吸物とリンゴジュースも付いてました。ベイエリアの窓際に陣取って八甲田丸を眺めながらいただきました。ウマい!今日もお腹はイッパイです。

魚っ喰いの田~
2023-05-27-12-43-59-974.jpg

~メニュー~
2023-05-27-12-23-44-012.jpg

~横アングルから~
2023-05-27-12-32-13-233.jpg

魚っ喰いの田の海鮮~
2023-05-27-12-32-10-238.jpg

海鮮丼のご飯は酢飯150g~
2023-05-27-12-32-15-942.jpg

具材は7種類に大根のつまと大葉も~
2023-05-27-12-32-19-536.jpg

さらに小鉢に~
2023-05-27-12-32-37-553.jpg

お吸物と~
2023-05-27-12-32-31-670.jpg

~リンゴジュースも付いてます~
2023-05-27-12-32-46-658.jpg

~ワサビ醤油をかけ回し~
2023-05-27-12-33-41-515.jpg

八甲田丸を眺めながらいただいた~
2023-05-27-12-26-26-858.jpg

~ご馳走様でした~
2023-05-27-12-39-41-725.jpg

~入場チケットで100円引き~
2023-05-27-12-44-13-819.jpg


  住  所  】:青森県青森市安方1-1-1 ワ・ラッセ内
  電  話  】:017‐721‐4499
【営業時間】:ランチタイム 11:00~15:00
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり(ねぶたの家ワ・ラッセ)

ブログランキングに参加しています。
タグをポチッとワンクリック宜しくおねがいします。

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

今日も鳥撮り終了後、ランチは近くの「麺屋 晃心」で / ターゲットは決め打ちで濃厚鶏そば

2023年5月26(金) 天候 曇りのち雨

今日は昼から近所の「堤」で鳥撮りです。終了後、ランチは近くの新城「麺屋 晃心」にお邪魔しました。久し振りに暖簾を潜りカウンターの中央に陣取ってメニューを覘くが、ターゲットは当初から濃厚鶏そば(950円)と決め撃ちでコールした。登場した鶏そばは、鶏ガラを煮込んだ白湯スープでまるでボタージュのよう、麺は自家製のもちもち太麺で舌さわりの滑らかさが心地よい。丁寧な盛付けの載せモノは、ネギとにメンマに小松菜入り、チャーシューに鶏のつくねに味玉もトッピングされている。店主こだわりの渾身の一杯は濃厚のネームに恥じないビジュアルで、上々の美味しさでした。

麺屋 晃心~
PESGPPm3aiXlaFY1685077949_1685078005.jpg

~メニュー~
2023-05-26-13-10-01-362.jpg

~横アングルから~
2023-05-26-13-19-17-731.jpg

~濃厚鶏そば~
2023-05-26-13-19-28-426.jpg

~鶏ガラを煮込んだ白湯スープ~
2023-05-26-13-19-30-450.jpg

まるでボタージュ
2023-05-26-13-19-32-184.jpg

~麺は自家製のもちもち太麺~
2023-05-26-13-20-13-954.jpg

~ご馳走様でした~
2023-05-26-13-26-09-114.jpg

~こだわりの逸品・営業時間・定休日~
2023-05-26-13-13-25-934.jpg

~お店の外観~
27iF0KVm6Vt18l21685078144_1685078191.jpg


【  住  所  】: 青森県青森市新城平岡174-34  
【  電  話  】: 017-787-2004
【営業時間】: 平日 11:00~15:00  17:00~20:00
        土・日 11:00~19:00 
【 定 休 日】: 月曜日
【 駐 車 場】: あり 

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

鳥撮りの帰路にランチ、お邪魔したのは「らぁ麺 ひら山」/ 今日もデフォルトの 醤油らぁ麺

2023年5月25(木) 天候 晴れ

今日も鳥撮りの帰路にランチです。お邪魔したのは浪岡の「らぁ麺 ひら山」さんへ、オーダーは券売機で、今日もデフォルトの「醤油らぁ麺850円」のボタンを押した。スープは鴨と大山鶏を使用した高級鶏湯、具材は青ネギと穂先メンマに2種類(鶏むね肉・豚肩ロース)のチャーシュー入り、麺は数種類の厳選小麦を使用したという全粒粉の風味豊かな細麺でした。とても美味しくいただきました。

らぁ麺 ひら山
2023-05-25-12-16-06-161.jpg

~店頭のらぁ麺メニュー~
2023-05-25-12-15-23-474.jpg

オーダーは券売機~
2023-05-25-11-57-51-077.jpg

~横アングルから~
2023-05-25-12-06-54-503.jpg

~醤油らぁ麺~
2023-05-25-12-06-58-380.jpg

スープは鴨と大山鶏を使用した高級鶏湯~
2023-05-25-12-07-03-310.jpg

麺は全粒粉の風味豊かな細麺~
2023-05-25-12-07-27-739.jpg

~2種類(鶏むね肉・豚肩ロース)のチャーシュー~
2023-05-25-12-09-02-455.jpg

穂先メンマ~
2023-05-25-12-10-11-736.jpg

~ご馳走様でした~
2023-05-25-12-13-52-868.jpg

~営業時間~
2023-05-25-12-15-47-164.jpg

~お店の外観~
2023-05-25-12-16-32-199.jpg

【  住  所  】:青森県青森市浪岡福田3丁目2−2
【  電  話  】:080-8203-1093   
【営業時間】:11:00~15:00 17:00~21:00
【 定 休 日】:火曜日  
【 駐 車 場】:あり


ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
    
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村



青森県ランキング


今日のラーメンは安田の「中華そば 倉内 」へ / オーダーは決め打ちで中華そば(中)

2023年5月24(水) 天候 曇りのち晴れ

今日のラーメンは安田の「中華そば 倉内 」です。いつもの暖簾を潜り案内されたカウンター席に陣取って、オーダーは決め打ちで中華そば(中)600円をコールした。強い煮干しと醬油の香りが臭覚を直撃するスープに麺は無かん水でモチモチ食感の太麺です。麺量も通常の1.5倍は他店の大盛りサイズの感がある。具材は多量のネギと細切りメンマにチャーシューのトッピング、中盛りでも満腹の中華そばでした。

中華そば 倉内 ~
2023-05-24-11-30-30-771.jpg

~カウンター席に陣取って~
2023-05-24-11-18-33-255.jpg

~メニュー(中華そば)~
2023-05-24-11-13-41-086.jpg

~メニュー(つけ麺・トッピング)~
2023-05-24-11-13-44-693.jpg

~無料のおしんこ確保~
2023-05-24-11-16-47-663.jpg

~横アングルから~
2023-05-24-11-19-59-461.jpg

中華そば(中)
2023-05-24-11-20-02-451.jpg

具材は多量のネギと細切りメンマにチャーシュー
2023-05-24-11-20-04-606.jpg

~強い煮干しと醬油の香りが臭覚を直撃する~
2023-05-24-11-20-06-831.jpg

麺は無かん水でモチモチ食感の太麺~
2023-05-24-11-20-32-360.jpg

~ご馳走様でした~
2023-05-24-11-29-17-120.jpg

~お店の外観~
2023-05-24-11-30-53-622.jpg

【  住  所  】:青森県青森市安田近野153-9 慈恵会病院向い

【  電  話  】:090-1939-9202

【営業時間】:10:30~14:30

【 定 休 日】:月曜日(祝日の場合営業)

【 駐 車 場】:あり


 ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

青森県ランキング

ランチはガイド終了後、センタービル内の煮干し中華専門店 つじ製麺所 / 看板メニューの荒煮干しそば+バラチャーシューの「バラそば」で

2023年5月23(火) 天候 曇りのち晴れ

今日は「あおもり街てく(ガイド)」、青森市地域おこし協力隊の申し込みで4名をAコースで案内しました。
ランチは終了後、センタービル(街なか温泉)内の煮干し中華専門店 つじ製麺所さんで摂りました。オーダーは店頭の券売機で食券購入するスタイル、お店の看板メニュー荒煮干しそばにバラチャーシューのトッピング「バラそば920円」を所望しようとボタンを押した。煮干しが香りたつ濃厚スープで、天盛りに白髪ネギとイワシ節が載っている。他の具材はネギに飴色メンマにワカメ入り、自慢の大ぶりバラチャーシューが丼からはみ出さんほどにのっていた。お楽しみの麺は小麦粉全粒分を練りこんだという自家製の中太麺、弾力のある噛み応えに喉ごしのよさも食感も持ち合わせていました。麺量も充分にあり、さすが納得の一杯でした。

~煮干し中華専門店 つじ製麺所~
qxFegyaB375UMzx1684818466_1684818549.jpg

~メニュー~
2023-05-23-13-06-37-286.jpg

~オーダーは店頭の券売機~
2023-05-23-12-48-29-920.jpg

~横アングルから~
2023-05-23-12-56-20-701.jpg

バラそば~
2023-05-23-12-56-25-277.jpg

~荒煮干しそばにバラチャーシューのトッピング~
2023-05-23-12-56-27-573.jpg

~麺は小麦粉全粒分を練りこんだう自家製の中太麺~
2023-05-23-12-56-52-071.jpg

~ご馳走様でした~
2023-05-23-13-04-37-661.jpg

~営業時間・定休日~
2023-05-23-13-06-21-053.jpg

~お店の外観~
2023-05-23-13-07-21-946.jpg

【 住    所 】: 青森市古川1-10-9-1 青森センターホテル1階

【 電    話 】: 017-721-2690

  営業時間】: 平日 11:00〜15:00  17:30〜19:00 

          土日祝 11:00~15:00  
  【 定 休 日】: 水曜日
  【 駐 車 場】: なし(まちなか温泉駐車場の駐車券あり)


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

鳥撮りに夢中になり、遅めにお邪魔した西バイパスの「たか久」で / 本日のおすすめ まぐろの漬け丼&らーめんセット

2023年5月22(月) 天候 曇り

今日も鳥撮りに夢中になり、遅めにお邪魔した西バイパスの「たか久 」さんでランチです。ターゲットメニューは「そば弁当」もすでに売り切れとのこと、やむえず本日のおすすめ「まぐろの漬け丼&らーめんセット1100円」をコールした。案内された小上がり席でサービスのウェルカムコーヒーを飲みながら配膳を待ちました。登場した漬け丼は手頃なサイズ、いつものように醬油に山葵を溶かして回しかける。ラーメンもシンプルながらもセットのお供としては十分です。今日も満足でした。

西バイパスの「たか久 」~
2023-05-22-13-37-13-135.jpg

~ランチメニュー~
2023-05-22-13-18-41-254.jpg

~らーめんランチ・本日のおすすめ~
2023-05-22-13-18-26-385.jpg

~ドリンクコーナー~
2023-05-22-13-32-46-248.jpg

~ウェルカムコーヒー~
2023-05-22-13-20-43-670.jpg

~横アングルから~
2023-05-22-13-22-25-631.jpg

~まぐろの漬け丼&らーめんセット~
2023-05-22-13-22-35-030.jpg

~まぐろの漬け丼~
2023-05-22-13-23-46-479.jpg

~醬油らーめん~
2023-05-22-13-22-49-029.jpg

~大満足のセット~
2023-05-22-13-22-29-131.jpg

~ご馳走様でした~
2023-05-22-13-31-26-635.jpg

~お店の外観~
2023-05-22-13-36-58-171.jpg

  住  所  】:青森県青森市新田忍29-2   
  電  話  】:017-766-4919
【営業時間】:平日 10:30-14:30(ランチのみ) 
                    土日祝10:30-14:30・ 16:30-20:00  
 定 休 日】:なし                              
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR