fc2ブログ

今日は浪岡の鹿内食堂さんでランチする / カウンターに陣取って焼そばにプラスで生卵をコールした

2022年6月20日(月) 天候 晴れ

今日は鹿内食堂さんでランチです。かつては浪岡の有名店に麵を提供していた鹿内製麺所、創業当時からの製法の自家製麺で作る焼きそばが人気のお店です。いつものように暖簾を潜りカウンターに陣取ってオーダーしたのは焼そば600円にプラス50円の生卵をコールした。麺はラーメンと同じ縮れ麺で具材は豚肉、キャベツ、もやし、人参、タマネギ、キクラゲなどのトッピング、ソースの酸味と辛味が混じり濃厚な味わい。ラーメンスープ付きが特徴的、自分イチオシの焼きそばです。

~鹿内食堂~
2022-06-20-12-41-02-306.jpg

~お品書き~
2022-06-20-12-42-02-001.jpg

~ターゲットメニュー~
2022-06-20-12-41-57-988.jpg

~横アングルから~
2022-06-20-12-45-08-353.jpg

焼そば600円~
2022-06-20-12-45-17-126.jpg

豚肉、キャベツ、もやし、人参、タマネギ、キクラゲに~
2022-06-20-12-45-23-141.jpg

~+生卵のトッピング~
2022-06-20-12-45-24-711.jpg

~ラーメンスープ付き~
2022-06-20-12-44-06-368.jpg

麺はラーメンと同じ縮れ麺~
2022-06-20-12-45-48-004.jpg

~お店の外観~
2022-06-20-12-52-40-054.jpg

 住   所  】:青森県青森市浪岡樽沢村元15-5
 電   話  】:0172-62-3331
【営業時間】:10:00~13:00
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

青森県ランキング

かつて登山で使用した簡易バーナーで / 焼肉に野菜とイカを焼き、デザートのお餅にコーヒー

2022年6月19日(日) 天候 曇り一時雨

かつて登山で使用した簡易バーナー、まだ使えるかなと捜し出しベランダで一人ランチした。冷蔵庫から本麒麟を持ち出して、バーナーで焼肉に野菜とイカを焼き、デザートのお餅にコーヒーをドリップしていただきました。ウマい!鳥撮り現場にも使えそうです。

簡易バーナー持ち出して~
2022-06-19-11-54-24-031.jpg

ベランダで一人ランチ~
2022-06-19-12-04-38-460.jpg

冷蔵庫から本麒麟を持ち出して~
2022-06-19-12-10-28-333.jpg

~バーナーで焼肉に野菜と~
2022-06-19-12-15-17-685.jpg

~イカを焼き~
2022-06-19-12-27-27-844.jpg

~ウマい~
2022-06-19-12-05-43-688.jpg

コーヒーをドリップして~
2022-06-19-11-59-24-040.jpg

デザートのお餅とコーヒーで〆ました~
2022-06-19-12-37-25-312.jpg

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村


妻が作ってくれた弁当を携えて十二湖の鳥撮りへ / 朝飯は鳥撮り現場で、ランチは西浜街道の駐車帯

2022年6月18日(土) 天候 晴れのち曇り

夕べ妻が作ってくれた弁当を携えて十二湖の鳥撮りへ、朝飯は鳥撮り現場で、お昼のランチは西浜街道の駐車帯と2回に分けていただきました。オカズはぎっしり、おにぎりもデカイ、満腹です。

~鳥撮り現場で~
2022-06-18-07-03-32-795.jpg

妻が作ってくれた弁当~
2022-06-18-07-03-34-803.jpg

~オカズは2段重ね~
2022-06-18-07-05-21-830.jpg

~ランチは西浜街道駐車帯で~
2022-06-18-12-11-15-204.jpg

~海を眺めながらいただきました~
2022-06-18-12-02-05-069.jpg

オカズはぎっしり、おにぎりもデカイ~

2022-06-18-12-03-20-597.jpg


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村


鳥撮り前にお邪魔したのは大釈迦の「峠の茶屋」さん / カウンターに陣取って冷たいお蕎麦の天ざるをオーダー

2022年6月17日(金) 天候 曇り時々晴れ

午後からの鳥撮り前に腹ごしらえとお邪魔したのは大釈迦の「峠の茶屋」さん。古民家風の建物でお昼どきはまず間違いなく満員の客入りです。お昼のピークタイム前でしたので今日はすんなりと暖簾を潜った。いつものようにカウンターに陣取って冷たいお蕎麦から天ざる1,000円をオーダーする。登場したのはざるそばにシンプルに海老と舞茸の天麩羅の盛り合わせ、そばつゆはキリリとエッジが利いた濃口タイプ、お蕎麦は細切りで上品な味わいでした。

峠の茶屋~
2022-06-17-11-12-58-494.jpg

~カウンターに陣取って~
2022-06-17-11-14-36-441.jpg

~開いたメニュー~
2022-06-17-11-13-19-545.jpg

~横アングルから~
2022-06-17-11-18-45-948.jpg

冷たいお蕎麦から
2022-06-17-11-18-50-805.jpg

天ざるオーダー~
2022-06-17-11-19-00-649.jpg

ざるそば~
2022-06-17-11-19-16-187.jpg

~海老と舞茸の天麩羅の盛り合わせ~
2022-06-17-11-19-09-447.jpg

そばつゆはキリリとエッジが利いた濃口タイプ~
2022-06-17-11-19-04-319.jpg

~お蕎麦は細切り~
2022-06-17-11-19-52-937.jpg

~シメはそば湯で~
2022-06-17-11-25-05-691.jpg

~お店の外観~
2022-06-17-11-26-56-792.jpg

【  住  所  】:青森県青森市浪岡大字大釈迦字沢田50-1

【  電  話  】:0172-62-4215

【営業時間】:平日9:30~18:00 土日祝10:00~

 定 休 日】:水曜日 

【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村


お昼は軽くていいやと妻手作りの / チーズパイとアップルパイにコーヒーでランチ

2022年6月16日(木) 天候 曇り一時雨

今朝も早くから鳥撮りで摂った朝食は10時頃。お昼は軽くていいやと、妻手作りのチーズパイとアップルパイにコーヒーをお供にしたランチです。ウマい!今日のお腹はコレで十分です。

~今日のランチ~
2022-06-16-12-14-30-046.jpg

妻手作りのパイ~
2022-06-16-12-14-35-080.jpg

チーズパイとアップルパイ~
2022-06-16-12-14-43-142.jpg

~チーズパイ~
2022-06-16-12-11-44-562.jpg

~アップルパイ~
2022-06-16-12-11-35-434.jpg

~ホットコーヒー~
2022-06-16-12-14-39-109.jpg

 ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

あおもり街てくガイドの前に腹ごしらえ / 古川一丁目のめし屋 味孝(あじこう)で刺身定食

2022年6月15日(水) 天候 曇りのち雨

今日も午後から「あおもり街てく」ガイド、あおもり観光情報センターの新人研修でAコースを案内します。その前に腹ごしらえと訪問したのは古川一丁目の「めし屋 味孝(あじこう)」で体験ランチ、5月16日に中央古川通りリョウサンビル1階にオープンしたテイクアウトもできる食堂です。さっそくお邪魔してランチメニューから「刺身定食700円」をオーダーしました。4種類のお刺身はいずれも新鮮、ご飯と味噌汁に小鉢が2コも付いてます。リーズナブルなお値段で美味しい!ボリュームも自分的には十分でした。

めし屋 味孝(あじこう)~
2022-06-15-11-17-27-940.jpg

~ウェルカムボード~
2022-06-15-11-17-08-499.jpg

~メニュー~
2022-06-15-16-28-05-420.jpg

~横アングルから~
2022-06-15-11-05-26-856.jpg

~ランチメニューから~
2022-06-15-11-05-40-234.jpg

刺身定食~
2022-06-15-11-05-42-383.jpg

~4種類のお刺身はいずれも新鮮~
2022-06-15-11-06-20-215.jpg

ご飯と~
2022-06-15-11-05-49-801.jpg

味噌汁とお新香に~
2022-06-15-11-05-30-630.jpg

~小鉢が2コも付いてます~
2022-06-15-11-06-27-187.jpg

ご馳走様でした~
2022-06-15-11-13-28-938.jpg

~お店の外観~
2022-06-15-11-17-40-633.jpg

【  住  所  】: 青森県青森市古川一丁目8-7 
【  電  話  】: 017-718-0466
【営業時間】: 11:00〜20:00(LO19:30) 
【 定 休 日】: 日曜日
【 駐 車 場】: なし  

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

安方にプレオープンした「青森港 海の食堂 大福丸」で体験ランチ / おすすめの「海鮮丼とざるそば」のセット

2022年6月14日(火) 天候 曇りのち晴れ

今日は「あおもり街てく」のガイド一同が青森駅前に集合、集合写真を撮ってから街歩きの研修でした。そこで案内された安方の「青森港 の食堂 大福丸」で体験ランチです。6月7日にプレオープンした「たか久グループ」のお店で新鮮なお魚が味わえて、ホタテ釣りも楽しめます。さっそくお邪魔しておすすめの「海鮮丼セット1,000円」をオーダーしました。どんぶりのお刺身はいずれも新鮮、細切りのざるそばもボリューム十分でした。

青森港 海の食堂 大福丸~
2022-06-14-11-32-27-683.jpg

~6月7日にプレオープン~
2022-06-14-11-33-10-218.jpg

~ウェルカムボード(ランチメニュー)~
2022-06-14-11-06-20-370.jpg

~ホタテ釣りも楽しめます~
2022-06-14-11-10-20-817.jpg

~体験コーナー~
2022-06-14-11-09-14-585.jpg

~横アングルから~
2022-06-14-11-15-43-157.jpg

海鮮丼セット~
2022-06-14-11-15-44-920.jpg

~海鮮丼と~
2022-06-14-11-15-05-177.jpg

ざるそば~
2022-06-14-11-15-13-369.jpg

~いただきます~
2022-06-14-11-16-36-843.jpg

~食後にサービスのコーヒー~
2022-06-14-11-26-57-005.jpg

~営業時間・定休日~
2022-06-14-11-33-53-755.jpg

~お店の外観~
2022-06-14-11-32-39-016.jpg

~オープンチラシ~
2022-06-14-12-11-43-970.jpg

【  住  所  】: 青森県青森市安方一丁目2-11 
【  電  話  】: 017-752-1131
【営業時間】: 10:00〜15:00 17:00〜21:00) 
【 定 休 日】: 火曜日
【 駐 車 場】: あり  

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

午後からの鳥撮りに備え「つねた食堂」でランチ / 今日は趣向を変えて「タンメン」で

2022年6月13日(月) 天候 曇りのち晴れ

午後からの鳥撮りに備え浪岡の「つねた食堂」さんでランチです。久しぶりに暖簾を潜りカウンターの一角に陣取ってメニューを確認、いつもはラーメン大盛りでコールするも今日は趣向を変えて「タンメン700円」をオーダーした。塩味をベースにしたスープに丼から溢れんばかりの熱々の野菜で麺は細い縮れ麺です。ウマい!ボリュームも充分で大満足でした。

つねた食堂~
2022-06-13-11-18-09-786.jpg

メニューを確認~
2022-06-13-10-57-41-032.jpg

~横アングルから~
2022-06-13-11-04-21-025.jpg

タンメン~
2022-06-13-11-04-25-891.jpg

塩味をベースにしたスープ~
2022-06-13-11-04-30-648.jpg

~丼から溢れんばかりの熱々の野菜~
2022-06-13-11-04-33-216.jpg

麺は細い縮れ麺~
2022-06-13-11-04-59-750.jpg

~ご馳走様でした~
2022-06-13-11-17-24-097.jpg

~営業日・営業時間~
2022-06-13-11-10-34-979.jpg

~お店の外観~
V6dnV7OckmhPRwQ1655106351_1655106438.jpg

【  住  所  】: 青森県青森市浪岡北中野天王1-1 
【  電  話  】: 0172-62-2211
【 営 業 日】: 高齢のため未定 
【営業時間】: 11:00〜14:00(てきとう) 
【 定 休 日】: 土曜日(不定期あり)
【 駐 車 場】: あり  

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

今日のランチは自宅でお弁当 / 妻が用意してくれた日本一の焼肉弁当

2022年6月12日(日) 天候 晴れ

今日のランチは自宅でお弁当です。青森駅前に買い物に行った妻が買ってきてくれたのは駅ビル(ラビナ)にある日本一の「焼鳥弁当560円」、味もボリュームも十分で大満足です。

ランチは自宅でお弁当~
2022-06-12-11-51-19-043.jpg

~焼鳥・鰻・お惣菜の専門店~
2022-06-12-11-51-28-679.jpg

~日本一の焼鳥弁当~
2022-06-12-11-52-07-202.jpg

味もボリューム~
2022-06-12-11-52-10-903.jpg

~焼肉にたっぷりタレかけ~
2022-06-12-11-52-18-687.jpg

~ふんわり卵のそぼろ~
2022-06-12-11-52-24-424.jpg

~スープと~
2022-06-12-11-52-41-447.jpg

~お新香供して~
2022-06-12-11-52-45-145.jpg

ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
     

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
    

青森県ランキング 

今日は妻のリクエストで石江のらーめん大地へ / 青森大地かきあげブラック&青森大地ブラック

2022年6月11日(土) 天候 晴れのち曇り

今日は妻のリクエストで石江のらーめん大地さんです。久方ぶりにテーブル席に陣取ってオーダーしたのは「青森大地かきあげブラック(850円)」、妻は「青森大地ブラック(750円)」をコールした。配膳まではサービスのライスとおしんこ(もやし)をいただきながら登場を待つ。お気に入りの「かきあげブラック」は見た目も真っ黒なスープにサクッと揚がったかき揚げが載っている。ネギにメンマにざく切り玉葱とハーフの味玉に糸唐辛子のトッピング、麺は飴色の自家製縮れ麺でスープにマッチング、噛んだときのツルッとした舌触りは心地よかったです。妻も久し振りのラーメンと十分に満足したようです。

らーめん大地~
2022-06-11-13-17-43-260.jpg

~ターゲットメニュー~
2022-06-11-12-55-47-054.jpg

配膳まではライスともやしをいただいた~
2022-06-11-12-58-19-423.jpg

~横アングルから~
2022-06-11-13-02-33-559.jpg

~青森大地かきあげブラック~
2022-06-11-13-02-46-226.jpg

見た目も真っ黒なスープ~
2022-06-11-13-02-55-323.jpg

~サクッと揚がったかき揚げが載っている~
2022-06-11-13-03-03-439.jpg

~麺は飴色の自家製縮れ麺~
2022-06-11-13-03-28-747.jpg

~ご馳走様でした~
2022-06-11-13-11-14-434.jpg

~お店の外観~
2022-06-11-13-17-56-614.jpg

【  住  所  】:青森県青森市石江三好46-1 
【  電  話  】 : 017-761-4355
【営業時間】:10:30~25:00
 定 休 日】:年中無休                              
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
     

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
    

青森県ランキング 

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR