fc2ブログ

ガーラタウンの2階(飲食街)れすとらん 四六時中 で / オーダーしたのは 小ヒレひれかつ丼小麺

2022年3月31(木) 天候 雨のち曇り

今日のランチはガーラタウンの2階(飲食街)「れすとらん 四六時中」です。ウェルカムボードの「お得なランチメニュー」に魅かれてお邪魔しました。案内されたテーブル席に陣取ってオーダーしたのは「小ヒレひれかつ丼小麺880円」で麺はかけうどんでコールした。丼は嬉しいことにつゆだく仕立て、自分好みのうどんはミニサイズでもう少し量が欲しかったが、その分ひれかつ丼と茶碗蒸しが一緒なのでお腹は十分に満腹です。

れすとらん 四六時中~
2022-03-31-12-03-32-449.jpg

~ウェルカムボード~
2022-03-31-12-02-43-949.jpg

~お得なランチメニュー~
2022-03-31-11-41-52-284.jpg

~オーダーはタブレットで~
2022-03-31-11-42-17-150.jpg

~横アングルから~
2022-03-31-11-50-00-851.jpg

~お得なランチセット~
2022-03-31-11-50-07-940.jpg

小ヒレひれかつ丼小麺~
2022-03-31-11-50-13-020.jpg

~ひれかつ丼~
2022-03-31-11-51-35-053.jpg

麺はかけうどんで~
2022-03-31-11-51-12-798.jpg

茶碗蒸しとしば漬~
2022-03-31-11-50-37-101.jpg

~ご馳走様でした~
2022-03-31-11-59-26-436.jpg

~お店の外観~
2022-03-31-12-09-23-045.jpg

【  住  所  】:青森県青森市三好2丁目3-19
【  電  話  】:017-766-8621
【営業時間】:10:00~21:00       
 定 休 日】:無休                           
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加しています。
タグをポチッとワンクリック宜しくおねがいします。
     

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

青森県ランキング
スポンサーサイト



今日のランチは石江のらーめん大地で / オーダーしたのは 青森大地かきあげブラック

2022年3月30(水) 天候 曇り

今日のランチは石江のらーめん大地さんです。いつものようにカウンターの定位置に陣取ってオーダーしたのは「青森大地かきあげブラック(850円)」とコールした。配膳まではサービスのライスとおしんこ(もやし)をいただきながら登場を待つ。お気に入りのメニュー「かきあげブラック」は見た目も真っ黒なスープにサクッと揚がったかき揚げが載っている。ネギにメンマにざく切り玉葱とハーフの味玉に糸唐辛子のトッピング、麺は飴色の自家製縮れ麺でスープにマッチング、噛んだときのツルッとした舌触りは心地よかった。今日も十分に満足!しました。

らーめん大地~
2022-03-30-12-29-50-443.jpg

~メニュー~
2022-03-30-12-09-26-023.jpg

サービスのライスとおしんこ(もやし)~
2022-03-30-12-11-40-684.jpg

~横アングルから~
2022-03-30-12-18-54-462.jpg

青森大地かきあげブラック~
2022-03-30-12-18-59-899.jpg

見た目も真っ黒なスープに~
2022-03-30-12-19-03-290.jpg

サクッと揚がったかき揚げが載って~
2022-03-30-12-19-08-214.jpg

麺は飴色の自家製縮れ麺~
2022-03-30-12-19-46-136.jpg

~十分に満足!~
2022-03-30-12-26-25-471.jpg

~営業時間~
2022-03-30-12-29-21-683.jpg

~お店の幟・外観~
2022-03-30-12-31-10-287.jpg

【  住  所  】:青森県青森市石江三好46-1 
【  電  話  】 : 017-761-4355
【営業時間】:10:30~25:00
 定 休 日】:年中無休                              
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
     

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

にほんブログ村
    

青森県ランキング 

かつては製麺所 浪岡の鹿内食堂でランチする / オーダーしたのは焼そばにプラス生卵

2022年3月29(火) 天候 晴れ

今日のランチは浪岡の鹿内食堂さんです。かつては浪岡の有名店に麵を提供していた鹿内製麺所、創業当時からの製法の自家製麺で作る焼きそばが大人気、お店の看板に従って敷地の裏手に駐車して暖簾を潜りました。オーダーしたのは焼そば600円にプラス50円の生卵をコールした。麺はラーメンと同じ縮れ麺で具材は豚肉、キャベツ、もやし、人参、タマネギ、キクラゲなどのトッピング、ソースの酸味と辛味が混じり濃厚な味わい。ラーメンスープ付きが特徴的、価格も手ごろで自分イチオシの焼きそばです。

鹿内食堂~
2022-03-29-12-48-00-929.jpg

~お品書き~
2022-03-29-12-48-36-933.jpg

~横アングルから~
2022-03-29-12-52-42-606.jpg

~焼きそば~
2022-03-29-12-52-53-583.jpg

ソースの酸味と辛味が混じり濃厚な味わい~
2022-03-29-12-52-55-996.jpg

~デフォルトに生卵のトッピング~
2022-03-29-12-53-03-209.jpg

~ラーメンスープ付き~
2022-03-29-12-53-00-415.jpg

麺はラーメンと同じ自家製麺~
2022-03-29-12-53-18-423.jpg

~お店の外観~
2022-03-29-12-51-51-976.jpg


 住   所  】:青森県青森市浪岡樽沢村元15-5
 電   話  】:0172-62-3331
【営業時間】:10:00~13:00
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:あり


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

今日のランチは浪岡大釈迦の峠の茶屋で / オーダーはイチオシのあどはだりそば

2022年3月28(月) 天候 晴れのち曇り

今日のランチは浪岡大釈迦の峠の茶屋さんです。古民家風の建物でお昼時はまず間違いなく駐車場は満車の客入りですが、お昼のピークタイム前に余裕を持って暖簾を潜った。いつものようにカウンターに陣取って自分的にイチオシのあどはだりそば(700円)をオーダー。あどはだりとは:津軽弁でもう一度、もう一回と後からねだることの意、つまり何回でも食べたくなるってこと。でっかい丸丼で登場した温かいお蕎麦はシンプルなネギと玉ネギの具にほろほろとした牛すじ肉入り、そしてお蕎麦は細麺です。思った以上にボリュームもありスープの甘味の広がりが印象的でした。ウマい!これは病みつきになる。

峠の茶屋~
2022-03-28-11-24-30-098.jpg

~店内のメニュー札~
2022-03-28-11-11-04-903.jpg

~冷たい蕎麦~
2022-03-28-11-10-23-371.jpg

~温かい蕎麦~
2022-03-28-11-10-03-742.jpg

~横アングルから~
2022-03-28-11-15-00-127.jpg

あどはだりそば~
2022-03-28-11-15-04-830.jpg

ネギと玉ネギの具にほろほろとした牛すじ肉入り~
2022-03-28-11-15-12-123.jpg

お蕎麦は細麺~
2022-03-28-11-15-49-156.jpg

~営業時間・定休日~
2022-03-28-11-24-10-713.jpg

~お店の外観~
2022-03-28-11-24-43-648.jpg

【  住  所  】:青森県青森市浪岡大字大釈迦字沢田50-1

【  電  話  】:0172-62-4215

【営業時間】:平日9:30~18:00 土日祝10:00~

 定 休 日】:水曜日 

【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

妻のリクエストで横浜家系ラーメン 木村家 青森西店へ / オーダーしたのはラーメン(醬油)

2022年3月27(日) 天候 のち晴れ

今日は休息日で外食の予定はなかったが、ラーメン食べたいと妻がリクエスト、お邪魔したのは「横浜家系ラーメン 木村家 青森西店」さんです。先だってお邪魔したばかりですが、濃厚ながらもまろやかな味わいに魅せられオーダーしたのは「ラーメン醬油720円」、麺の硬さ、味の濃さ、油の量はすべて普通でコールしました。豚骨と鶏のスープに家系独特の短い太麺と海苔とホウレンソウとバラチャーシューのトッピング。途中から卓上配置のたまねぎをたっぷり載せていただいた。妻もウマい!と十分に満足したようでした。

横浜家系ラーメン 木村家 青森西店~
276127619_4726745070786704_5984270043277993678_n.jpg

~券売機~
2022-03-27-11-02-06-971.jpg

~ターゲットメニュー~
2022-03-17-11-50-05-158.jpg

~横アングルから~
2022-03-27-11-07-21-585.jpg

~ラーメン(醬油)~
2022-03-27-11-07-27-048.jpg

豚骨と鶏のスープに~
2022-03-27-11-07-34-372.jpg

海苔とホウレンソウとバラチャーシュー~
2022-03-27-11-07-44-848.jpg

家系独特の短い太麺~
2022-03-27-11-08-15-963.jpg

~卓上配置のたまねぎたっぷりのせた~
2022-03-27-11-08-53-453.jpg

~お店の看板~
CaLOnTS1DoRzBLp1648352332_1648352379.jpg

  住  所  】: 青森県青森市新城字福田265-17   
【  電  話  】: 017-752-6838
【営業時間】: 11:00~15:00 17:00~21:00
       土日祝 11:00~21:00
【 定 休 日】: なし
【 駐 車 場】: あり


 ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

青森県ランキング

蓬田村の「物産館マルシェよもぎた」内フードコートで / 前回はナポリタンを所望したので、今回はオムライスをセットで

2022年3月26(土) 天候 曇りのち雨

今日のランチは鳥撮り途中に立寄った蓬田村の「物産館マルシェよもぎた」内フードコートです。此方は蓬田村特産品のトマトやプリンとした食感のもっこりたまご、朝採りした野菜や山菜など販売されています。フードコートは海を眺めながらの食事が楽しめるコーナーでドライバーの疲れを癒すポイントになってます。ランチメニューはナポリタン・オムライス・キーマカレー・ミートソースなどでいずれも野菜サラダ付きで700円、コーヒー付きのランチセットで800円という構成です。前回はナポリタンを所望したので、今回は「オムライス」をセットでオーダーした。しっかりと美味しくいただきました。

~マルシェよもぎた~
2022-03-26-12-01-31-720.jpg

~ウェルカムボード(メニュー)~
2022-03-26-11-34-42-611.jpg

~横アングルから~
2022-03-26-11-43-54-342.jpg

オムライスをセットで~
2022-03-26-11-44-55-488.jpg

蓬田村特産品のトマトを使用している~
2022-03-26-11-45-02-572.jpg

~地元養鶏場の卵を使用~
2022-03-26-11-45-12-976.jpg

~チーズものってました~
2022-03-26-11-45-31-049.jpg

~野菜サラダと~
2022-03-26-11-45-45-268.jpg

~コーヒー付き~
2022-03-26-11-56-04-146.jpg

~お店の外観~
2022-03-26-12-02-10-169.jpg

【  住  所  】:青森県東津軽郡蓬田村郷沢浜田16
【  電  話  】:0174-31-3040
【営業時間】:平日11:00~13:30
       土日祝11:00~14:00
【 定 休 日】:11月~4月火曜日 5月~10月無休
【 駐 車 場】:あり 

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

青森県ランキング 


今日はのランチは八ッ役の華丸ラーメンで / オーダーしたメニューはシンプルに焼干しらーめん(大)

2022年3月25(金) 天候 晴れのち曇り

今日はのランチは八ッ役の華丸ラーメンさんです。昔ながらの焼干しラーメン が頂けるお店で、お昼時は間違いなく満席状態。いつものようにお昼のピーク前にお邪魔した。案内されたのは奥のテーブル席でオーダーしたメニューはシンプルに焼干しらーめん(大)730円です。焼干しと昆布の深みが際立つスープで麺は自家製の細切り縮れ麺。トッピングはネギとメンマに食べ応え満点のチャーシューです。しっかりと美味しく頂きました。

華丸ラーメン~
2022-03-25-10-58-30-722.jpg

~メニュー~
2022-03-25-10-37-34-705.jpg

~横アングルから~
2022-03-25-10-43-47-900.jpg

昔ながらの焼干しラーメン~
2022-03-25-10-44-01-124.jpg

焼干しと昆布の深みが際立つスープ~
2022-03-25-10-44-06-253.jpg

麺は自家製の細切り縮れ麺~
2022-03-25-10-44-50-572.jpg

~魚出汁利かせたい~
2022-03-25-10-49-18-539.jpg

~出汁粉(魚粉)~
2022-03-25-10-42-38-769.jpg

~たっぷり振りかけた~
2022-03-25-10-45-10-531.jpg

~営業時間・定休日~
2022-03-25-10-39-55-052.jpg

  住  所  】:青森県青森市八ツ役芦谷231-3   
  電  話  】:017-739-7730
【営業時間】:10:00~17:00 (LO 16:50)
 定 休 日】:木曜日                              
【 駐 車 場】:あり


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

青森県ランキング 

鶴田町のバイパス沿い 中国料理 つるのたまご で / 一番人気の 五目あんかけ焼きそば

2022年3月24(木) 天候 晴れのち曇り

ハクガンの渡りを確認しようと津軽路へマイカー飛ばす。ランチは鶴田町のバイパス沿い「中国料理 つるのたまご」にお邪魔した。案内されたカウンターに陣取って一番人気の「五目あんかけ焼きそば(900円)」をコールして、さらにライン登録で餃子サービスとあってさっそくその場で登録した。登場したのは、やや強めにとろみのかかった中華餡には五目の具材が沢山散りばめられ、こんがりと焼き色の付けられた揚げ焼きそば、カリッとクリスビーな食感で中華餡に見事にマッチしていた。途中から卓上配置のお酢を回しかけると、更に味に締りが出てきて美味しさが加速した。共添えのスープも、濃い目の味付けの焼そばにピッタリ寄り添うように軽快な味わい。餃子も小ぶりながらも美味しくいただきました。

中国料理 つるのたまご~
2022-03-24-11-22-04-924.jpg

~店名の由来~
2022-03-24-11-32-55-576.jpg

~ターゲットメニュー~
2022-03-24-11-24-13-564.jpg

~横アングルから~
2022-03-24-11-35-08-258.jpg

五目あんかけ焼きそば~
2022-03-24-11-35-15-041.jpg

とろみのかかった中華餡に~
2022-03-24-11-35-17-007.jpg

五目の具材が散りばめられている~
2022-03-24-11-35-26-302.jpg

こんがりと焼き色の付けられた揚げ焼きそば~
2022-03-24-11-36-04-204.jpg

ライン登録で餃子サービス~
2022-03-24-11-38-14-715.jpg

~お店の外観~
2022-03-24-11-49-05-853.jpg

【  住  所  】:青森県北津軽郡鶴田町字小泉537-1  

【  電  話  】 : 0173-22-6901

【営業時間】:11:30~20:00 (LO19:30)

 定 休 日】月曜日

【 駐 車 場】:あり


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

青森県ランキング

今日は西バイパスの「たか久 」さんで / オーダーは店長おすすめの そば弁当

2022年3月23日(水) 天候 曇りのち晴れ

今日は西バイパスの「たか久 」さんでランチです。オーダーは店長おすすめの「そば弁当968円」をコールする。案内されたテーブル席でサービスのウェルカムコーヒーを飲みながら配膳を待った。やがて登場したのはお蕎麦と日替わり弁当がセットになったお得なランチ。弁当はお刺身、焼魚、タマゴ焼き、揚げ物などのオカズが満載です。たか久自慢のお蕎麦はざるそばで、ミニサイズですが弁当と一緒なので十分なボリュームでした。

たか久 西バイパス店~
2022-03-23-12-42-53-798.jpg

ウェルカムコーヒー~
2022-03-23-12-16-39-785.jpg

~ランチメニュー~
2022-03-23-12-23-49-641.jpg

オーダーは意中のメニュー~
2022-03-23-12-27-01-913.jpg

店長おすすめ そば弁当~
2022-03-23-12-27-08-366.jpg

日替わり弁当~2022-03-23-12-26-08-397.jpg

お蕎麦はざるそば
2022-03-23-12-27-59-922.jpg

弁当はお刺身~
2022-03-23-12-28-25-142.jpg

焼魚、タマゴ焼き~
2022-03-23-12-26-21-289.jpg

揚げ物など~
2022-03-23-12-26-17-243.jpg

オカズが満載でした~
2022-03-23-12-26-14-186.jpg

~お店の外観~
6hjFa3IWc4GLVvC1648009988_1648010107.jpg

  住  所  】:青森県青森市新田忍29-2   
  電  話  】:017-766-4919
【営業時間】:平日 11:00-15:00 17:00-21:00 
                   火・ 11:00-15:00 
                     土・日・祝日 11:00-21:00    
 定 休 日】:なし                              
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

蓬田村に入ったらお昼時、ランチは 村の駅 よもっと に / オーダーしたのは みそラーメン

2022年3月22日(火) 天候 晴れ

今日は春の渡りを確認しようとR280にマイカーを走らせた。蓬田村に入ったらお昼時、ランチは「村の駅 よもっと」にお邪魔した。地元の新鮮な農産物や加工品鮮魚などを販売している産直駅です。食堂は店内の左奥、券売機の前に立ちメニューを覗くと、そーだ!!定食メニューはやってないのだった、前回も同じ失敗、失念していた。已む得ないとオーダーしたのは「みそラーメン680円」で、券売機のボタンをポチッと押した。登場したラーメンはあたりの柔らかい味噌スープに麺はオーソドックスな黄色い太めのちぢれ麺です。具はシンプルにネギとメンマとワカメにチャーシュー、スープに隠れてたたっぷりのモヤシが顔を出した。ちょうどお昼時の店内は買い物ついでの家族連れや、お仕事途中の小父さんが多く訪れていた。

村の駅 よもっと~
2022-03-22-11-25-14-155.jpg

~入店11:45~
2022-03-22-11-44-54-837.jpg

~メニュー札~
2022-03-22-11-29-50-032.jpg

~券売機~
2022-03-22-11-27-28-843.jpg

~横アングルから~
2022-03-22-11-33-54-503.jpg

みそラーメン~
2022-03-22-11-33-58-309.jpg

あたりの柔らかい味噌スープに~
2022-03-22-11-34-30-778.jpg

麺はオーソドックスな黄色い太めのちぢれ麺~
2022-03-22-11-34-49-148.jpg

~ご馳走様でした~
2022-03-22-11-43-39-774.jpg

~お店の外観~
2022-03-22-11-47-59-458.jpg

【  住  所  】: 青森県東津軽郡蓬田村大字阿弥陀川字汐干106  
【  電  話  】: 0174-31-3115
【営業時間】: 村の駅 8:00~17:00
        食堂 8:00~10:30  11:00~15:00 
【 定 休 日】: 1月1日~3日
【 駐 車 場】: あり  


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

     
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

青森県ランキング

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR