
妻を誘って高田の 中華そば 丸倉さいとう へ / オーダーしたのは 鳥中華 にトッピング全部増し


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
↓
↓
Yahoo!から引っ越してきました。老後を楽しくと夫婦で始めた「趣味」の記録です
ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
↓
↓
ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
↓
↓
ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
↓
↓
ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
↓
↓
2021年3月15日(月) 天候 晴れ
今日のランチはコンビニ弁当、ファミリーマートでチョイスした「幕の内弁当430円+お茶129円)です。週6日の外食(主にラーメン)も後期高齢者を迎える年齢になり家族からの自粛要請が強固になってきた。しばらくは控えようと鳥撮りの現場で弁当広げて車内めし。オカズは焼き鮭、鶏つくね、海老天、コロッケ、厚焼玉子、煮物などが盛られています。ウマい!量的にも充分に満足しました。
~ファミリーマート~
~コンビニ弁当~
~幕の内弁当~
2021年3月14日(日) 天候 雨
今日は雨、鳥撮りならずにランチは自宅めし。テイクアウトした「かつや」の弁当「カツカレー702円とから揚げ324円」を持ち帰り、自分はカツ3切れとから揚げ1切れでカツカレー、妻は残りの3切れ利用して自作のカツ丼でいただきました。残りのから揚げは夕飯にする予定です。
~かつや~
~お弁当メニュー~
~から揚げメニュー~
~テイクアウト(カツカレー弁当)~
~テイクアウト(から揚げ)~
~カツカレー~
~カツ3切れとから揚げ1切れでカツカレー~
~残りの3切れ利用して自作のカツ丼~
~持ち帰りメニュー~
ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
↓
↓
2021年3月13日(土) 天候 晴れ後曇り
今日は3月1日に藤崎町にオープンした「藤翔製麺」さん。そろそろ落ち着いた頃かなとお邪魔しました。真新し暖簾を潜ると券売機、メニューは中華そばと親鶏中華のみとシンプルです。此方から「親鶏中華700円(税込)」の食券を購入し受け渡しの窓口へ、傍らのお盆にお冷やとお箸とレンゲを載せて待つこと数分で配膳された。そうです此方は完全セルフサービススタイル、窓際のカウンター席に陣取っていただきました。デフォルトは鶏ガラスープの中華そば、鶏油多めに味は濃いめに仕上げたという。麵は自家製細ちぢれ麺でトッピングはネギとメンマとチャーシューに地元トキワ養鶏の親鶏肉入り、さらに津軽ラーメンの定番お麩入りでした。藤翔製麺は津軽で麺屋幡や中華飯店幡龍を展開する「幡龍」が立ち上げた新しいラーメンブランドだそうです。
~藤翔製麺~
~セルフサービスのお店です~
~メニュー~
~券売機~
~横アングルから~
~親鶏中華~
~デフォルトの中華そばに鶏油多めに味は濃いめ~
~ネギとメンマとチャーシューに親鶏肉とお麩入り~
~麵は自家製細ちぢれ麺~
~ご馳走様でした~
~営業時間~
~お店の全景~
ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
↓
↓
2021年3月12日(金) 天候 曇り
今日のランチは鳥撮り途中に柏の人気ラーメン店 中華そば 文四郎にお邪魔しました。メニューの基本は煮干中華そばに濃厚煮干中華と鶏ガラ中華そばの3種類、ここから躊躇なく券売機の「濃厚煮干中華750円(税込)」のボタンを押した。スタッフに案内された店内中央のテーブル席(相席)に陣取ってしばし配膳を待ちました。登場した濃厚煮干中華は煮干しの香りたつ無化調のニボスープ、濃厚の名に恥じなビジュアルです。麺は全粒粉の縮れ麺でスープがよく絡みます。トッピングはシンプルにたっぷりのネギとアメ色の穂先メンマ、柔らかチャーシューが自分好みで美味しい。ニボラーでなくともたまらない味わいでした。
~中華そば 文四郎~
~券売機~
~お品書き~
~ラーメンは女である~
~テーブル席に陣取った~
~横アングルから~
~濃厚煮干中華~
~煮干しの香りたつ無化調のニボスープ~
~たっぷりネギとメンマとチャーシュー入り~
~麺は全粒粉の縮れ麺~
~ご馳走様でした~
~お店の外観~
ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
↓
↓