fc2ブログ

道の駅こどまり(ポントマリ)のレストラン竜泊で / 新しくなった 中泊メバル膳

2020年9月19日(土) 天候 晴れ

今日は龍飛崎でタカの渡りの観測でしたので、帰路お邪魔したのは道の駅こどまり(ポントマリ)のレストラン竜泊です。連休初日のお昼のピークタイムで店内は超満席、殆どコールされていたのはメバル膳、もちろん自分のオーダーも新しくなった「中泊メバル膳1,800円(税込)」です。中身はメバルの刺身の姿盛り、熱々の煮付け、潮汁など、とても美味しくいただきました。

道の駅こどまり(ポントマリ)~
2020-09-19-13-19-31-145 (2)

~ウェルカムボード~
2020-09-19-13-18-46-616 (2)

レストラン竜泊~
2020-09-19-13-17-06-975 (2)

~ターゲットメニュー~
2020-09-19-12-53-25-738 (2)

~メニュー内容~
2020-09-19-12-56-43-578 (2)

~横アングルから~
2020-09-19-13-03-10-676 (2)

~中泊メバル膳~
2020-09-19-13-03-19-306 (2)

~メバルの刺身姿盛り~
2020-09-19-13-04-02-366 (2)

~メバルの熱々煮付け~
2020-09-19-13-04-29-906 (2)

~メバルの潮汁~
2020-09-19-13-04-10-060 (2)

~イカソーメンとつるつるわかめ~
2020-09-19-13-04-38-097 (2)

~道の駅全景~
2020-09-19-13-20-21-992 (2)

【  住  所  】: 青森県北津軽郡中泊町大字小泊字折腰内45番
【  電  話  】: 0173-27-9300
【営業時間】: 11:00 ~ 15:00(LO14:45)
営業期間】: 4月中旬~11月上旬まで(冬季閉館)
【 駐 車 場】: あり
            

ブログランキングに参加しています。
タグをポチッとワンクリック宜しくおねがいします。

     ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

青森県ランキング

期間限定メニューを提供してくれる ひらこや 㐂ぼし / ニボニボ感が満載の煮干のまぜそば

2020年9月18日(木) 天候 雨のち曇り

季節ごと期間限定メニューを提供してくれている「ひらこや 㐂ぼし」さん、限定の「まぜぼし」が始まったとの報を聞きつけてはせ参じた。お昼のピーク時間を外して早めに暖簾を潜るとスムーズにカウンター席に案内された。オーダーしたのはもちろん「まぜぼし800円(税込)」、ニボニボ感が満載の煮干のまぜそばで麺はもっちりの太い縮れ麺。トッピングは海苔と角切りのチャーシューにメンマ、ナルトにざく切り玉ねぎにネギなどです。供されたゆず酢をたっぷりと回しかけ酸味を利かせ味の変化も楽しみました。さすがお見事、ボリュームも充分で大変美味しく頂きました。

ひらこや 㐂ぼし~
2020-09-18-11-06-26-462 (2)

~店内メニューボード~
2020-09-18-10-45-00-280 (2)

~お品書き(メニュー)~
2020-09-18-10-43-23-857 (2)

~限定メニュー~
2020-09-18-10-41-53-829 (2)

~横アングルから~
2020-09-18-10-54-32-854 (2)

~まぜぼし~
2020-09-18-10-54-39-119 (2)

ニボニボ感が満載の煮干のまぜそば~
2020-09-18-10-54-58-308 (2)

~供されたゆず酢~
2020-09-18-10-45-48-914 (2)

たっぷりと回しかけ酸味を利かせた~
2020-09-18-10-55-35-241 (2)

~麺はもっちりの太い縮れ麺~
2020-09-18-10-56-26-699 (2)

~定休日~
2020-09-18-10-51-37-749 (2)

~お店の外観~
2020-09-18-11-06-49-621 (2)

【  住  所  】: 青森県青森市青葉1‐5‐35
【  電  話  】: 017-763-5719
【営業時間】: 10:30~21:00(LO20:30
【 定 休 日】: 火曜日
【 駐 車 場】: あり
            

ブログランキングに参加しています。
タグをポチッとワンクリック宜しくおねがいします。

     ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

青森県ランキング


今日はお米とお邪魔した本町の中国料理 重慶 / 豚肉細切りとモヤシ・ニラ炒め

2020年9月17日(木)天候 曇り

昨日がラーメンだったので今日はお米とお邪魔した本町の中国料理 重慶さんです。ターゲットは今月のサービス定食、ランチメニューとして毎月固定化されており常連客には楽しみの一つになっています。いつも通り6種類のメニューから今日は「豚肉細切りとモヤシ・ニラ炒め800円(ドウ ヤー ロー スー)をオーダーしました。もりもりのモヤシにニラと細切りの豚肉で登場する。一口・二口と口に運ぶとたっぷりと旨味を含ませた味わい、これが白いご飯に合わない訳はないドンドン箸が進みます。共添えのスープも香味が利いていている。食後にいただいた杏仁豆腐もプルンとなめらか、旨い!お腹は充分に満たされました。

中国料理 重慶~
2020-09-17-11-19-39-255 (2)

~店内メニューボード~
2020-09-17-11-05-21-454 (2)

~卓上のメニュー~
2020-09-17-11-05-55-624 (2)

~横アングルから~
2020-09-17-11-08-16-343 (2)

今月のサービス定食~
2020-09-17-11-08-19-262 (2)

豚肉細切りとモヤシ・ニラ炒め~
2020-09-17-11-08-21-738 (2)

もりもりのモヤシにニラと細切りの豚肉入り~
2020-09-17-11-08-25-794 (2)

~もりもり御飯に~
2020-09-17-11-08-39-771 (2)

~スープとお新香~
2020-09-17-11-08-32-751 (2)

~杏仁豆腐~
2020-09-17-11-08-35-914 (2)

~ご馳走様でした~
2020-09-17-11-17-22-338 (2)

~お店の外観~
2020-09-17-11-19-58-704 (2)

【  住  所  】:青森県青森市本町3-7-9
  電  話  】:017-777-4515
【営業時間】:11:00~15:00 16:00~20:30 
                     月曜日は11:00~15:00まで
【 定 休 日】:年末・年始 
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加しています。
タグをポチッとワンクリック宜しくおねがいします。

     ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

青森県ランキング

ランチは札幌ラーメン専門店 蔵(くら)/ カレーの香りが漂う みそカレーラーメン

2020年9月16日(水)天候 曇りのち晴れ

今日のランチは札幌ラーメン専門店 蔵(くら)さんです。いつものようにカウンター中央に陣取ってオーダーしたのはカレーの香りが漂う「みそカレーラーメン750円(税込)」です。デフォルトはゴマ風味の独自の味噌スープで青森市民のソールフードみそカレー牛乳ラーメンの牛乳とバター抜きバージョン。麺はコシのある中太麺でトッピングはメンマとモヤシとワカメとチャーシューに白胡麻がふんだんにあしらわれたサッポロラーメン。久方ぶりに美味しく頂きました。

サッポロラーメン専門店 蔵~
2020-09-16-11-26-51-862 (2)

蔵の暖簾(営業中)~
2020-09-16-11-26-37-226 (2)

~おしながき~
2020-09-16-11-13-07-097 (2)

~横アングルから~
2020-09-16-11-16-48-400 (2)1

~みそカレーラーメン~
2020-09-16-11-16-52-948 (2)

デフォルトはゴマ風味の独自の味噌スープ~
2020-09-16-11-16-58-544 (2)

トッピングはメンマとモヤシとワカメとチャーシュー~
2020-09-16-11-16-58-544 (2)1

麺はコシのある中太麺~
2020-09-16-11-17-25-329 (2)

~卓上のおろし生姜と唐辛子たっぷり入れた~
2020-09-16-11-18-02-448 (2)

~ご馳走様です~
2020-09-16-11-25-19-218 (2)

~営業時間・定休日~
2020-09-16-11-14-08-416 (2)

~お店の外観~
2020-09-16-11-26-55-151 (2)

【  住  所  】: 青森県青森市羽白沢田796-1 
【  電  話  】: 017-787-3080 
【営業時間】: 11:00~21:00(LO)20:00
【 定 休 日】: 火曜日
【 駐 車 場】: あり  

ブログランキングに参加しています。
タグをポチッとワンクリック宜しくおねがいします。

     ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    

青森県ランキング

久しぶりにお邪魔した とんかつゆうじ / オーダーは看板メニューの とんかつ定食

2020年9月15日(火)天候 曇りのち晴れ

今日は長島の「とんかつ ゆうじ」さんでランチです。 久しぶりの訪問でなじみの白い暖簾を潜りカウンターに陣取リました。オーダーは看板メニューの「とんかつ定食800円(税込)」、なんといってもリーズナブルな値段で頂けるのが良いですね。御主人が目の前で揚げてくれたジューシーで香ばしいとんかつにはもりもりのキャベツの千切りが添えられていて、白いご飯に味噌汁とお新香が供されている。とんかつはカロリー過剰摂取を気にする自分には丁度いいサイズ、カウンターの特製ソースを回しかけて頂きました。久々のゆうじのとんかつ、充分にお腹は満たされました。

とんかつ ゆうじ~
2020-09-15-11-33-44-333 (2)

~おしながき~
2020-09-15-11-14-23-619 (2)

~ターゲット~
2020-09-15-11-14-34-213 (3)

~横アングルから~
2020-09-15-11-22-34-194 (2)

看板メニュー~
2020-09-15-11-22-37-147 (2)

~とんかつ定食~
2020-09-15-11-22-43-063 (2)

カウンターの特製ソース~
2020-09-15-11-15-05-660 (2)

~とんかつにソース~
2020-09-15-11-23-22-988 (2)

白いご飯に味噌汁~
2020-09-15-11-24-02-128 (2)

~おしんこ~
2020-09-15-11-23-01-851 (2)

~ご馳走様でした~
2020-09-15-11-32-24-133 (2)

~お店の外観~
2020-09-15-11-33-55-871 (2)

【  住  所  】:青森県青森市長島3-23-6
【  電  話  】:017-776-6254
【営業時間】:11:00~20:00                   
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

ランチはイトヨ2Fのそば庵 菊富士で / 人気メニューのそば弁当

2020年9月14日(月)天候 雨ち曇り

今日はイトーヨーカドーの2Fにあるそば庵 菊富士さんでランチです。いつものように暖簾を潜り相席スタイルのテーブル席に陣取ってオーダーしたのは迷うことなく「そば弁当1,000円(税別)」でした。ほぐした鮭をふりかけたご飯に、大ぶりの海老天が付いた天ぷらと、特注そば粉を使用した自慢のお蕎麦がセットのお弁当、「ざるそば」はミニサイズですが程よくザルに盛られている。そばつゆはキリリとエッジが効いた濃口タイプ、薬味はスタンダードな葱と山葵で別皿に添えられていた。からっと揚がった「天ぷら」には嬉しいことに天つゆ付きで大根おろしも供されている。さらに焼肉とサラダとお新香も付いています。とても美味しくいただきました。

そば庵 菊富士~
2020-09-14-11-42-17-607 (2)

~メニュー~
2020-09-14-11-12-18-698 (2)

~横アングルから~
2020-09-14-11-26-15-378 (2)

~そば弁当~
2020-09-14-11-26-27-134 (2)

~自慢のお蕎麦のセット弁当~
2020-09-14-11-26-32-863 (2)

ほぐした鮭をふりかけたご飯~
2020-09-14-11-27-01-620 (2)

特注そば粉を使用した自慢のお蕎麦~
2020-09-14-11-26-42-824 (2)

大ぶりの海老天が付いた天ぷら~
2020-09-14-11-26-54-707 (2)

さらに焼肉とサラダとお新香も~
2020-09-14-11-26-51-474 (2)

~そばつゆと天つゆ~
2020-09-14-11-27-57-737 (2)

~いただきます~
2020-09-14-11-28-21-166 (2)

~お店の外観~
2020-09-14-11-42-04-835 (2)

【 住  所 】:青森県青森市浜田1-14-1 イトーヨーカドー2F
【電話番号】:017-739-3610
【営業時間】:10:30~22:00 (LO 21:00)
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり 

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

秋の味覚を味わいたくてスーパーで調達 / 栗ご飯弁当&はらこ飯

2020年9月13日(日)天候 雨

今日は自宅めし。鳥撮りからの帰路、秋の味覚を味わいたくて途中のスーパーで調達した「栗ご飯弁当450円(税別)」&「はらこ飯598円(税別)」です。自宅に持ち帰り、妻とシェアしていただきました。たまにはこれも良い。

~自宅めし~
2020-09-13-10-59-43-415 (2)

~秋の味覚のお弁当~
2020-09-13-11-03-01-369 (2)

栗ご飯弁当~
2020-09-13-11-03-21-883 (2)

~栗ご飯~
2020-09-13-11-10-12-857 (2)

~はらこ飯~
2020-09-13-11-03-07-946 (2)

~ホタテ入り~
2020-09-13-11-03-11-657 (2)

~漬物と一緒に頂きました~
2020-09-13-11-14-14-460 (2)

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

買い物ついでにガーラタウン れすとらん 四六時中 / 冷たいお蕎麦 ねばとろそば

2020年9月12日(土)天候 雨

今日は雨降り鳥撮りならず。お昼になったので買い物ついでにガーラタウンの2階(飲食街)「れすとらん 四六時中」でランチしました。苦手とするジャンルのファミレスで一人で入店するのに躊躇したが、ウェルカムボードのメニュー(うどん・そば)に魅かれてお邪魔する。土曜日のお昼のピークとあってお客さんは子供連れのファミリーが目立ちます。案内されたテーブル席に陣取ってオーダーしたのは「ねばとろそば790円(税別)」。冷たいお蕎麦にトッピングは生卵、長芋やオクラのネバネバ具材に山菜や刻んだ海苔や削り節などが取り囲んでいる。添えられた麺汁を注いでぶっかけスタイルでいただきました。ウマい!食後は無料サービスのコーヒーでしめる。

れすとらん 四六時中~
2020-09-12-11-47-10-828 (2)

~ショーウインドー~
2020-09-12-11-46-34-185 (2)

~うどん・そばメニュー~
2020-09-12-11-25-31-245 (2)

~ドリンクコーナー(11:30分入店無料)~
2020-09-12-11-27-24-959 (2)

~ウエルカムドリンク(ウーロン茶)~
2020-09-12-11-24-01-903 (2)

~横アングルから~
2020-09-12-11-32-51-732 (2)

ねばとろそば~
2020-09-12-11-33-01-354 (2)

トッピングは長芋やオクラのネバネバ具材~
2020-09-12-11-33-34-644 (2)

添えられた麺汁を注いでぶっかけスタイルで~
2020-09-12-11-35-08-684 (2)

~いただきます~
2020-09-12-11-36-17-971 (2)

~食後はコーヒー~
2020-09-12-11-24-17-238 (2)

~お店の外観~
2020-09-12-11-46-20-209 (2)

【  住  所  】:青森県青森市三好2丁目3-19
【  電  話  】:017-766-8621
【営業時間】:10:00~21:00       
 定 休 日】:無休                           
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

今日のランチは蛍沢のそば処 長久庵 / オーダーは決め撃ちで冷たいおそば ぶっかけそば

2020年9月11日(金)天候 晴れのち曇り

今日は東部の渓流で鳥撮りです。ランチでお邪魔したのは蛍沢のそば処 長久庵さん、いつもの暖簾を潜りテーブル席に陣取ってオーダーは決め撃ちで冷たいおそば「ぶっかけそば900円(税込)」をコールしました。トッピングは「ぶっかけ」の名の通りで冷たいスープに中央に日の丸黄卵と大きな海老天、刻んだレタス、大根おろし、ワカメ、とろろ、そして黒ゴマがあしらわれている。どれをとっても清涼感たっぷりの具材、薬味のネギと山葵を投入しそばと具材と一緒に混ぜていただきました。さっぱりとした味わいでスープまで完食、食後はセットで供されている手作りの羊羹と無料サービスのコーヒーで〆ました。

そば処 長久庵~
2020-09-11-12-04-28-827 (2)

~店内の様子~
2020-09-11-12-01-29-584 (2)

~おしながき~
2020-09-11-11-51-43-467 (2)

~おすすめメニュー~
2020-09-11-11-47-47-261 (2)

~横アングルから~
2020-09-11-11-54-00-486 (2)

~ぶっかけそば~
2020-09-11-11-54-04-105 (2)

清涼感たっぷりの豪華な具材~
2020-09-11-11-54-08-280 (2)

中央に日の丸卵黄~
2020-09-11-11-54-12-933 (2)

薬味のネギと山葵~
2020-09-11-11-54-19-799 (2)

~食後は手作りの羊羹とコーヒー~
2020-09-11-12-00-33-306 (2)

~お店の外観~
ro9Gtcec6VRvVuG1599801661_1599801694.jpg

【  住  所  】:青森県青森市蛍沢2丁目1-20
【  電  話  】:017-743-0436
【営業時間】:11:00~15:00 17:00~20:00
【 定 休 日】:月曜日
【 駐 車 場】:あり
ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

サンロード青森3F飲食街のカレーハウス レンガ亭 / ヘルシーな野菜とチキンカレー

2020年9月10日(木)天候 雨のち曇り

今日はサンロード青森3F飲食街(あすなろーど)のカレーハウス レンガ亭です。店内の入り口近くのテーブルに席に陣取って卓上配置のメニューを覘きオーダーしたのはヘルシーな「野菜とチキンカレー820円〔税別)」です。辛さは選べるとあるが指定コールを忘れたので「0倍」で登場、カレーのルーとライスは別容器、供添えでラッキョに紅生姜と福神漬けの薬味も登場した。ターメリックライスにヘルシーなたっぷりの野菜とチキン入りのカレーをかける。大人の辛さは味わえなかったが、ピリッとして心地よい辛さです。ウマい!しっかりと美味しく頂きました。

カレーハウス レンガ亭~
2020-09-10-11-19-07-404 (2)

~店頭のメニューボード~
2020-09-10-11-18-56-800 (2)

~NEWメニュー~
2020-09-10-11-04-29-593 (2)

~卓上のMENU~
2020-09-10-11-04-38-787 (2)

~辛さの度合い~
2020-09-10-11-04-46-889 (2)

~ヘルシーなカレー~
2020-09-10-11-08-40-599 (2)

~野菜とチキンカレー~
2020-09-10-11-08-46-817 (2)

~ターメリックライス~
2020-09-10-11-08-51-475 (2)


~野菜とチキンがごろっと入ったカレールー~
2020-09-10-11-08-55-927 (2)

供添えでラッキョに紅生姜と福神漬けの薬味~
2020-09-10-11-09-23-214 (2)

~ライスにルーと薬味を少しずつのせた~
2020-09-10-11-09-59-875 (2)

~お店の外観~
2020-09-10-11-19-17-375 (2)

【  住  所  】:青森県青森市緑3-9-2 サンロード青森 3F
【  電  話  】:017-722-1031
【営業時間】:11:00~21:00(オーダーストップ20:15)
【 定 休 日】:無休 
【 駐 車 場】:あり(サンロード青森駐車場)

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

   ↓ 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
   ↓

青森県ランキング
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR