fc2ブログ

ランチタイムはいつも満席状態 蔵八 / おすすめメニューの鯛づくし定食

2020年7月21日(火)天候 曇りのち雨

今日のランチは自宅近くの昔の大家族屋 蔵八です。お昼のランチタイムはいつも満席状態なのでピークを避けて(時間を遅らせて)お邪魔した。いつものように店頭のウェルカムボードを確認し暖簾を潜って入店する。オーダーしたのはおすすめメニューの鯛づくし定食880円(税別)でした。楽しみにしていた鯛づくしは、もりもりの白いご飯とお新香(沢庵)に、鯛のお刺身、鯛のフライ、鯛のカルパッチョ、鯛のジャッパ汁の構成でボリュームも十分です。此処の定食は手軽で美味しくて、栄養バランスもしっかり押さえられるサラリーマンの強い味方になってます。

昔の大家族屋 蔵八~
2020-07-21-14-05-52-751 (2)

~ウェルカムボード~
2020-07-21-14-05-08-282 (2)

~ターゲットメニュー~
2020-07-21-13-42-54-908 (2)

~横アングルから~
2020-07-21-13-50-02-031 (2)

~おすすめメニューの~
2020-07-21-13-50-04-883 (2)

~鯛づくし~
2020-07-21-13-50-07-737 (2)

~鯛のお刺身~
2020-07-21-13-49-41-502 (2)

~鯛のフライ~
2020-07-21-13-49-37-784 (2)

~鯛のカルパッチョ~
2020-07-21-13-49-24-456 (2)

~鯛のじゃっぱ汁~
2020-07-21-13-50-34-099 (2)

~営業時間・定休日~
2020-07-21-13-39-59-453 (2)

~お店の外観~
2020-07-21-14-05-46-931 (2)

【  住  所  】:青森県青森市里見1丁目14−1
【  電  話  】:017-782-4383
営業時間】:11:00~15:00 17:00~24:00
 定 休 日】:水曜日                               
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

さっぱりしたのが良いと 丸亀製麺 新青森店 / 前回同様 肉ぶっかけ鬼おろし

2020年7月20日(月)天候 晴れ

夕べから胃の調子が悪い。今日はさっぱりしたのが良いとお邪魔したのは丸亀製麺 新青森店さんです。オーダーしたのは前回同様「肉ぶっかけ鬼おろし628円(税別)」です。いつものようにレジ横の数種類ある薬味からおろし生姜と刻み青ネギをたっぷりのせてカウンター席に陣取りました。トッピングの牛肉は甘辛い味付けで食べ応え充分です。添えられた大根おろしを丼に投入しさっぱり感を増幅させて頂きました。打ち立てのうどんは相変わらず艶があり噛みごたえ充分で舌触りがとても心地良い、満足の一杯でした。

丸亀製麺 新青森店~
2020-07-20-13-26-55-228 (2)

~ウェルカムボード~
2020-07-20-13-26-40-429 (2)

~メニュー~
2020-07-20-13-20-38-151 (2)

~薬味コーナーで~
2020-07-20-13-15-59-828 (2)

~カウンターに陣取った~
2020-07-20-13-16-53-760 (2)

肉ぶっかけ鬼おろし~
2020-07-20-13-16-56-247 (2)

トッピングの牛肉は甘辛い味付け~
2020-07-20-13-17-00-266 (2)

打ち立てのうどんは艶があり噛みごたえ充分~
2020-07-20-13-17-25-592 (2)

~鬼おろし~
2020-07-20-13-17-05-309 (2)

~一気に投入~
2020-07-20-13-18-20-462 (2)

~ご馳走様でした~
2020-07-20-13-24-36-223 (2)

~お店の外観~
2020-07-20-13-27-13-169 (2)


【  住  所  】:青森県青森市新田字忍28‐3
【  電  話  】:017-782-2275
【営業時間】:11:00~22:00(Lo21:30)
【 定 休 日】:無休

【 駐 車 場】:あり


ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング


妻のリクエストで浜田の そば・処 大むら / オーダーしたのは前回同様 ぶっかけそば

2020年7月19日(日)天候 晴れ

今日は妻のリクエストで浜田の本格的なお蕎麦屋さん「そば・うどん処 大むら」さんです。いつもの暖簾を潜り奥のテーブル席に陣取りメニューを開いた。オーダーしたのは前回同様「ぶっかけそば1,210円(税込)」を冷たい麺でコールした。大むらのお蕎麦は地元産海道そばを使う自家製麺で、キリリとしたエッジが効いたそば汁には刻み葱と山葵に揚げ玉が添えられている。天麩羅は別添えでエビ天、とり天、野菜天、カマボコ天など10種類、熱々でサクッした食感は心地よい、最初は添えられた抹茶塩でいただいたがこれまた美味しい。期待を裏切らない味わいとボリュームです。食後はアイスコーヒーのサービスもあり充分に満足、ご馳走様でした。

そば・うどん処 大むら~
2020-07-19-11-52-59-541 (2)

テーブル席の後方は招き猫~
2020-07-19-11-10-58-494 (2)

~ターゲットメニュー~
2020-07-19-11-09-07-973 (2)

~無料のお新香確保して~
2020-07-19-11-14-10-460 (2)

~横アングルから~
2020-07-19-11-32-29-944 (2)

~ぶっかけそば~
2020-07-19-11-32-34-872 (2)

地元産そば粉を使う自家製麺~
2020-07-19-11-32-47-421 (2)

あおもり海道そば~
2020-07-19-11-32-56-843 (2)

天麩羅は別添えでエビ天、とり天、野菜天など10種類~
2020-07-19-11-32-51-477 (2)

~いただきます~
2020-07-19-11-34-47-200 (2)

~食後はアイスコーヒー~
2020-07-19-11-48-41-645 (2)

~お店の外観~
ltJy0ff9WiT4PUN1595135038_1595135111.jpg

【  住  所  】:青森県青森市浜田2丁目23-12
  電  話  】:017-729-3110

【営業時間】:11:00~15:00 
【 定 休 日】:火曜日
【 駐 車 場】:あり


ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング


今日のランチは 新城の麺山 西バイパス店で / 限定10食の「超スーパーにぼし」

2020年7月18日(土)天候 晴れ

今日のランチは新城の「麺山 西バイパス店」さんです。麺山のフランチャイズ店で4月20日にオープンしてから2度目の訪問になりました。オーダーは券売機に貼られた限定10食の「超スーパーにぼし」です。券売機で850円のボタンを押した。カウンターの左端に陣取って、まずは無料サービスのお新香を確保する。やがて登場したラーメンはインパクトある煮干の香り漂うスープに麺は縮れた中太麺でこの卓越したスープにバランスよく絡む、のせモノはネギにメンマに大ぶりで食べ応えあるチャーシュー。天盛りの煮干粉でさらにニボニボ感を増幅させていた。とても美味しくいただきました。

麺山 西バイパス店~
2020-07-18-11-26-27-418 (2)

~店頭のメニュー~
2020-07-18-11-26-08-579 (2)


~券売機と無料サービスコーナー~
2020-07-18-11-14-21-112 (2)

~オーダーは券売機で~
2020-07-18-11-12-19-278 (2)

~セルフでお冷やとお新香確保した~
2020-07-18-11-14-04-028 (2)


~横アングルから~
2020-07-18-11-16-09-227 (2)

超スーパーにぼし~
2020-07-18-11-16-15-134 (2)

インパクトある煮干の香り漂うスープ~
2020-07-18-11-16-25-538 (2)

麺は縮れた中太麺~
2020-07-18-11-16-44-165 (2)

~ご馳走様でした~
2020-07-18-11-25-02-000 (2)

~お店の外観~
2020-07-18-11-26-30-776 (2)

【  住  所  】: 青森県青森市新城字山田677-880  
【  電  話  】: 090-3645-3790  
【営業時間】: 11:00~22:00
【 定 休 日】: 木曜日
【 駐 車 場】: あり  

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング 

鳥撮りルートにある鹿内食堂 / まさしく浪岡のラーメン「そんば」

2020年7月17日(金)天候 晴れ

今日も浪岡で鳥撮りです。ランチでお邪魔したのは溜池巡りのルートにある鹿内食堂さん。かつては浪岡の有名店の使用麺の殆どを提供していた鹿内製麺所の直営する食堂です。一番人気は焼きそばですがオーダーはラーメン600円(税込)、透明感のある少し酸味の利いた煮干出汁に自店製の中太縮麺、のせモノはチャーシューにメンマ、ネギ、そしてと麩入りは、これぞまさしく浪岡のラーメン「そんば」ですね。

~鹿内食堂~
2020-07-17-12-43-20-552 (2)

~鹿内そんば屋~
2020-07-17-12-35-58-264 (2)

~お品書き~
2020-07-17-12-35-03-018 (2)

~ターゲットメニュー~
2020-07-17-12-34-54-779 (2)

~横アングルから~
2020-07-17-12-36-35-352 (2)

~浪岡ラーメン~
2020-07-17-12-36-40-356 (2)

透明感のある煮干しのスープ~
2020-07-17-12-36-43-817 (2)

のせモノはチャーシューにメンマ、ネギ、そして麩入り~
2020-07-17-12-36-46-897 (2)

~頂きます~
2020-07-17-12-36-58-703 (2)

~ご馳走様でした~
2020-07-17-12-41-59-295 (2)

~お店の外観~
2020-07-17-12-43-43-017 (2)

【  住  所  】:青森県青森市浪岡樽沢村元15-5
  電  話  】:0172-62-3331
【営業時間】:10:00~13:00
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:あり


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓


5年ぶりの妙見 お食事処 笑福 / 日替わりランチは カツカレー

2020年7月16日(木)天候 晴れのち曇り

今日のランチは5年ぶりに入店した妙見のお食事処 笑福さんです。 やってるよ! の看板で営業中を確認し暖簾を潜り玄関で靴を脱いでお邪魔した。店内の奥の4人掛けの座卓に陣取ってテーブル配置のメニューを覘き日替わりランチをオーダーする。本日のメニューはカツカレー、通常690円のメニューが日替わりランチ価格540円でいただけるお得なメニュー、カツも分厚い立派なものボリュームも充分でとても満足しました。

お食事 笑福~
2020-07-16-11-31-24-985 (2)

~ウェルカムボード(やってるよ)~
2020-07-16-11-31-33-609 (2)

~メニュー(麺類・丼物・カレー他)~
2020-07-16-11-13-32-575 (2)

~メニュー(定食・季節)~
2020-07-16-11-13-02-785 (2)

~横アングルから~
2020-07-16-11-20-07-915 (2)

~本日の日替わり定食~
2020-07-16-11-20-15-448 (2)

~カツカレー~
2020-07-16-11-20-17-785 (2)

カツも分厚い立派なもの~
2020-07-16-11-20-21-508 (2)

~ご馳走様でした~
2020-07-16-11-29-47-230 (2)

~お店の外観~
2020-07-16-11-31-52-373 (2)

【  住  所  】: 青森県青森市妙見2-7-7
【  電  話  】: 017-728-5311
【営業時間】: 11:00~15:00   
【 定 休 日】: 日・祝・第2第4土曜日
【 駐 車 場】: あり 

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

浪岡高校向かいのラーメン喜多方(KITAKATA)/ 今月のおすすめ とんこつラーメン

2020年7月15日(水)天候 曇り

今日のランチは鳥撮り途中に浪岡高校向かいのラーメン喜多方(KITAKATA)さんです。2年ぶりに暖簾を潜りカウンターの角に陣取ってメニューを覘いた。おすすめは本場喜多方の味しょうゆラーメン、一番人気は味噌ラーメン、塩タンメンも自慢の一品で、ギョウザorチャーハンのセットだとさらにお得だと言う。あれこれと悩んでいるとウエルカムボードで「今月のおすすめ」とんこつラーメン650円(税別)を見つけて此れをコールした。あっさりの塩とんこつスープで麺は本場喜多方からの直送麺、のせモノはワカメ、ネギ、チャーシューに増量したメンマと紅ショウガのトッピングです。ウマい!癖のない万人受けする味わいでした。

ラーメン喜多方(KITAKATA)~
2020-07-15-13-31-49-490 (2)

~ウェルカムボード~
2020-07-15-13-18-17-736 (2)

~メニュー~
2020-07-15-13-18-35-625 (2)

~横アングルから~
2020-07-15-13-21-31-293 (2)

~とんこつラーメン~
2020-07-15-13-21-50-828 (2)

あっさりの塩とんこつスープ~
2020-07-15-13-21-52-902 (2)

のせモノはワカメ、ネギ、チャーシューに紅ショウガと~
2020-07-15-13-22-00-479 (2)

増量したメンマ~
2020-07-15-13-23-10-819 (2)

麺は本場喜多方からの直送麺~
2020-07-15-13-22-30-023 (2)

~ご馳走様でした~
2020-07-15-13-29-27-639 (2)

~営業時間・定休日~
2020-07-15-13-31-33-460 (2)

~お店の外観~
2020-07-15-13-32-00-640 (2)

  住  所  】:青森県青森市浪岡大字浪岡字若松88   
  電  話  】:0172-62-8032
【営業時間】:11:00~14:00 18:30~1:00
【 定 休 日】:毎週日曜日 第3月曜日(変更あり) 
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

平新田にある焼きそば 麺広(めんこう)/ 煮干醬油焼きそば+なんばみそおにぎり

2020年7月14日(火)天候 晴れのち曇り

今日のランチは平新田にある焼きそば 麺広(めんこう)さん、店舗前のスペースにマイカーをいれて暖簾を潜った。カウンターの端に陣取って覘いたメニューはソース焼きそば(小) 300円(中)350円 (大)450円(特)550円に煮干醬油焼きそば(中)450円(大)600円とおにぎり100円のシンプルな構成です。此方からオーダーしたのは煮干醬油焼きそば(中)+なんばみそおにぎりでした。登場した焼きそばはたっぷりの煮干し粉がふってありネギの天盛りで傍らにはチャーシューが載っている。煮干しのざらつきがもちもちの自家製麺に絡んで面白い味です。ウマい!。次々に訪れるお客さんはほとんどがテイクアウトでした。

焼きそば 麺広~
2020-07-14-11-55-34-000 (2)

~メニュー~
2020-07-14-11-42-50-202 (2)

~おにぎりコーナー~
2020-07-14-11-46-12-224 (2)

~横アングルから~
2020-07-14-11-47-54-694 (2)

煮干醬油焼きそば(中)~
2020-07-14-11-47-59-847 (2)

ネギの天盛りで傍らにはチャーシュー~
2020-07-14-11-48-19-710 (2)

~おにぎり~
2020-07-14-11-48-12-475 (2)

~中身はなんばみそ~
2020-07-14-11-49-08-165 (2)

もちもちの自家製麺~
2020-07-14-11-48-44-468 (2)

~営業時間・定休日~
2020-07-14-11-43-51-419 (2)

~お店の外観~
2020-07-14-11-55-51-761 (2)

  住  所  】:青森県青森市平新田字森越118-3
  電  話  】:090-7529-7753  
【営業時間】:平日10:00~16:00 土日10:00~15:00
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

アップルヒルにある玄米そば 道草庵 / オーダーは定番の 山菜そば&天むすび

2020年7月13日(月)天候 曇りのち晴れ

今日のランチは鳥撮りの帰路立ち寄った道の駅なみおか アップルヒルにある玄米そば 道草庵です。立ち食いスタイルのそば処ですが、テーブル席も用意されている。オーダーは券売機で購入した定番の山菜そば(470円)+天むすび(150円)のボタンを押した。出来上がりのコールで受取口で受け取り、天かすとネギと一味をたっぷり投入してカウンターの隅に陣取った。おそばは地場米の玄米が練り込まれている玄米そばでおむすびの天むすも充分なボリュームです。お腹はイッパイになりました。

~道草庵~
2020-07-13-13-26-05-752 (3)

~券売機~
2020-07-13-13-10-18-743 (2)

~そばメニュー~
2020-07-13-13-08-48-081 (2)

~おにぎりメニュー~
2020-07-13-13-08-55-762 (2)

~薬味コーナー~
2020-07-13-13-14-10-239 (2)

~横アングルから~
2020-07-13-13-16-21-027 (2)

~山菜そば&天むすび~
2020-07-13-13-16-32-056 (2)

~ボリューム充分~
2020-07-13-13-16-35-103 (2)

~山菜そば~
2020-07-13-13-16-42-235 (2)

~天むす~
2020-07-13-13-16-45-893 (3)

~頂きます~
2020-07-13-13-17-22-307 (2)

~ご馳走様でした~
2020-07-13-13-24-13-446 (2)

~お店の外観~
2020-07-13-13-26-14-558 (2)

  住  所  】:青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2-3      
  電  話  】:0172-62-1170
【営業時間】:7:00~18:00(3/16~11/15まで)
       コロナウイルスの影響により、営業時間が
       記載と異なる場合
【 定 休 日】:無休          
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

JR浪岡駅前の うの食堂(食堂 うの)/ 季節のメニュー 冷やし中華そば

2020年7月12日(日)天候 雨のち晴れ

今日のランチは鳥撮りルートにあるJR浪岡駅前の「うの食堂(食堂 うの)」さんです。広い駐車場もあり駅前という立地からか地域の人以外にも仕事途中のサラリーマン等と客層も幅広い、駅前食堂ならではでメニューも麺類・ご飯物・季節のメニュー等と豊富にある。セルフと書かれたお水をテーブルに運びオーダーしたのは冷やし中華そば700円(税込)でした。さっぱりとしたスープは醤油だれ、麺は冷水でしめた中華麺で載せモノはネギとチャーシューにチャーシューに千切りのキュウリ、錦糸卵、ノリ、紅ショウガのトッピング、器の片隅には薬味の練りカラシを添えたいわゆる食堂の冷やし中華です。ウマい!具材はカラフルでボリュームも充分でした。

うの食堂~
2020-07-12-12-37-53-087 (2)

~店内のメニュー札~
2020-07-12-12-22-37-781 (2)

~メニュー~
2020-07-12-12-21-47-503 (2)

~季節のメニュー~
2020-07-12-12-21-56-601 (2)

~横アングルから~
2020-07-12-12-27-46-479 (2)

~冷やし中華そば~
2020-07-12-12-27-51-529 (2)

さっぱりとしたスープは醤油だれ~
2020-07-12-12-28-03-253 (2)

具材はカラフルでボリュームも充分~
2020-07-12-12-28-11-339 (2)

~冷水でしめた中華麺~
2020-07-12-12-29-01-574 (2)

~ご馳走様でした~
2020-07-12-12-35-05-139 (2)

~営業時間・定休日~
2020-07-12-12-37-26-250 (2)

~お店の外観~
fwgqTKszQ7M2MHY1594529917_1594529992.jpg

【  住  所  】:青森県青森市浪岡浪岡細田107-3
【  電  話  】:0172-62-2137
【営業時間】:10:00~19:00
【 定 休 日】:月曜日
【 駐 車 場】:あり      


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR