fc2ブログ

伝統の味を今に伝える 生そば 入〆(いりしめ)/ 少し趣向を変え なべやきそば

2019年11月20日(水) 天候


今日のランチは創業明治35年、伝統の味を今に伝える地元老舗の生そば 入〆(いりしめ)さんです。店頭のPOP「なべやき 始めました」を確認してからいつもの暖簾を潜りました。此処の「なべやき」は、「なべやきうどん」の他に、麺がお蕎麦の「なべやきそば」と中華麺を使う「支那なべ」の3種類。此処2日なべ焼きうどんが続いていたので少し趣向を変え「なべやきそば1,000円(税込)」をコールした。甘じょっぱいスープに天盛りはハーフカットのゆで卵、周囲を海老天・蒲鉾・ナルト・お麩・葱・牛蒡・シメジ・かしわ等の具材で敷き詰められていました。その隙間から登場したのは本当にお蕎麦です。具だくさんでとても美味しい!寒い日は鍋に限りますね。熱々だったので冷えた身体も温まりました。


生そば 入〆(いりしめ)~

2019-11-20-12-00-28-210.jpg


~なべやき始めました~

2019-11-20-11-38-00-436.jpg


~カウンター上部のメニュー札~

2019-11-20-11-38-55-594.jpg


~ステンレスの鍋~

2019-11-20-11-48-05-489.jpg


~横アングルから~

2019-11-20-11-48-23-137.jpg


~なべやきそば~

2019-11-20-11-48-29-537.jpg


甘じょっぱいスープに天盛りはハーフカットのゆで卵~

2019-11-20-11-48-32-127.jpg


周囲を海老天・蒲鉾・ナルト・お麩・葱・牛蒡・シメジ・かしわ等~

2019-11-20-11-48-35-671.jpg


その隙間から登場したのは本当にお蕎麦です~

2019-11-20-11-49-14-566.jpg


~ご馳走様でした~

2019-11-20-11-59-03-840.jpg


~お店の外観~

2019-11-20-12-00-48-477.jpg


  住  所  】:青森県青森市青柳1-12-22  

【営業時間】:平日 11:00~14:10 (LO)
       土、日、祝 11:00~15:00 (LO)
【 定 休 日】:毎週火曜日

 【 駐 車 場】:あり 


ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

昭和の風情を醸しだす 原(はら)食堂 / 躰の芯から温まる なべ焼きうどん

2019年11月19日(火) 天候 後雪


今日のランチは雨から雪に変わる気配に温まろうと昭和の風情を醸す老舗食堂 原(はら)食堂 の暖簾を潜った。いつもはお店の看板メニュー天中華そばをいただくのですが、店内で「なべ焼きうどん750円」と書かれたPOPを見つけて急遽変更、こちらを所望しようとオーダーした。熱々の土鍋で配膳されたなべ焼きうどんで取皿必要ですかと問われたが、昨日の投稿で「鍋通は取皿使わずそのままでいくべし」とご教授受けたのでご辞退してフーフーと息を吹きかけながら鍋から直接いただいた。具材はシャキシャキの青菜にネギ、シイタケに鶏肉、スライスしたゆで卵にナルトにカマボコ入り、お出汁をたっぷり吸ったお麩が2枚も入っている。そして中央にでっかい海老天がでんと構えていました。これからの寒い日はコレに限りますね、躰の芯から温まりました。


~原(はら)食堂 ~

2019-11-19-11-23-01-457.jpg


~店内メニュー札~

2019-11-19-11-00-54-317.jpg


~グランドメニュー(ラーメン・そば・うどん)~

2019-11-19-11-04-44-367.jpg


~御飯物・季節物~

2019-11-19-11-05-56-608.jpg


~熱々の土鍋で配膳~

2019-11-19-11-11-04-938.jpg


~横アングルから~

2019-11-19-11-11-34-042.jpg


~なべ焼きうどん~

2019-11-19-11-11-37-908.jpg


~たっぷりの具材~

2019-11-19-11-11-41-905.jpg


~プリプリの海老天~

2019-11-19-11-11-47-021.jpg


~極太うどん~

2019-11-19-11-12-31-354.jpg


~ご馳走様でした~

2019-11-19-11-21-31-082.jpg


~お店の外観~

2019-11-19-11-23-19-411.jpg


【  住  所  】:青森県青森市松原1‐14‐5 

  電  話  】:017-735-2327
【営業時間】:平日10:30~19:30 祝日10:30~18:00    
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:路駐(お店の前に2・3台)


ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

老舗食堂 お食事処 四季の千成 / 四季の千成の名物メニュー なべ焼うどん

2019年11月18日(月) 天候 曇り後雨


今日は午後から街てくガイドなので街なかです。雨降りで寒いので熱々を頂こうとお邪魔したのは新町通りにある老舗食堂「お食事処 四季の千成」さん、ウェルカムボードでターゲットのなべ焼きうどんのメニューを確認してからいつもの暖簾を潜りました。オーダーしたのは奮発して特上なべ1,300円(税込)です。四季の千成の冬の名物メニューなべ焼うどん、年内中に食べておかないと厳しい冬は越せない気がします。今日やっとそれにありつけます。

火傷しそうなほどの土鍋の蓋は配膳と同時に下げてくれました。その下から湯気を立ちあげて登場した熱々のなべ焼うどんは、鶏肉のダシがしっかり効いたスープにでっかい海老天2本、そして生卵、蒲鉾、ナルト、牛蒡、葱、鶏肉などが入った具沢山、なんと中からお餅までが現れました。鍋から直接は熱いので、添えられた小鉢に取り分けし卵に絡めながらいただきました。この時期はやはりなべ焼きうどんですね、熱々をハフハフして食べるのが醍醐味なんです。旨い!やっと食べれて大満足でした。


お食事処 四季の千成~

2019-11-18-11-59-33-370.jpg


~ウェルカムボード~
2019-11-18-11-59-23-071.jpg

~メニュー~
2019-11-18-11-31-16-046.jpg

~横アングルから~
2019-11-18-11-41-37-448.jpg

~なべ焼きうどん~
2019-11-18-11-41-47-987.jpg

~特上なべ~
2019-11-18-11-41-52-201.jpg

鶏肉のダシがしっかり効いたスープにでっかい海老天2本~
2019-11-18-11-42-11-393.jpg

鍋から直接は熱いので~
2019-11-18-11-43-05-233.jpg

添えられた小鉢に取り分けし卵に絡めながらいただいた~
2019-11-18-11-44-28-740.jpg

~ご馳走様でした~
2019-11-18-11-54-33-799.jpg

~お店の外観~
2019-11-18-11-27-54-218.jpg

  住  所  】:青森県青森市新町2-5-3       
  電  話  】:017-722-4750
【営業時間】:月~金 10:00~25:00(L.O.24:30)
       日・祝日 10:00~20:00 
定 休 日】:土曜日          
【 駐 車 場】:なし


ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

妻のリクエストでらーめん処 麺道蘭 青森店 / 人気ナンバー1の 濃厚極味噌ラーメン

2019年11月17日(日) 天候 曇り


今日のランチは先だってお邪魔したばかりの味噌ラーメン、妻のリクエストで西バイパスのらーめん処 麺道蘭 青森店です。オーダーしたのは人気ナンバー1の「濃厚極味噌ラーメン」、店内の券売機でターゲットメニューを確認しポチッとボタンを押した。食券をスタッフに渡す際、ご飯は無料サービスで頂けるとあって小ライスをコールする。配膳されたラーメンはニンニクが利いたみそスープで甘みの広がりが印象的、麺はこの緻密なスープに釣り合うかん水多めの縮れ麺です。ノセものは天盛りのカイワレにたっぷりモヤシとチャーシューのみといたってシンプル、卓上にはラー油もお酢も配置されていたが全く厄介になることなくいただいた。ウマい!ご馳走様でした。


ーめん処 麺道蘭 青森店~2019-11-17-11-19-32-505.jpg


~麺道蘭の暖簾~

2019-11-17-10-58-20-031.jpg


~グランドメニュー~

2019-11-17-11-19-19-815.jpg


~店内人気メニュー~

2019-11-17-11-02-37-276.jpg


~オーダーは券売機で~

2019-11-17-11-00-12-708.jpg


~食券購入~

2019-11-17-11-00-57-113.jpg


~横アングルから~

2019-11-17-11-05-10-920.jpg


~お店一番人気メニュー~

2019-11-17-11-05-53-844.jpg


濃厚極味噌ラーメン~

DSC_0207.jpg


天盛りのカイワレにたっぷりモヤシ~

DSC_0208.jpg


麺はこの緻密なスープに釣り合うかん水多めの縮れ麺~

DSC_0211.jpg


~ご馳走様でした~

2019-11-17-11-17-48-618.jpg


~営業時間~

2019-11-17-11-19-14-828.jpg


~お店の外観~

2019-11-17-11-20-05-569.jpg


【  住  所  】:青森県青森市石江字三好144-9 
【  電  話  】:017-718-8773    
【営業時間】:火・水・木・金 10:00~22:00(Lo21:45)
       土・日・月・祝日7:00~22:00(Lo21:45)
【 定 休 日】:年中無休
【 駐 車 場】:あり


ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

今日は一日外出せずに/ 雪が降る前にと我家の庭の雪囲い

2019年11月16日(土) 天候 曇り


今日は風強くて寒いので鳥撮り控え猫の額ほどの我家の庭の雪囲いです。雪が降る前にと精を出していたら、なんと金槌で指を叩いてしまった。痛い!齢のせいですかね。


~猫の額ほどの我家の庭の雪囲い~

2019-11-16-11-11-29-467.jpg


~痛い!金槌で指を叩いた~

2019-11-16-12-54-17-910.jpg


そんな訳で今日は外食ランチではありません。妻が用意したスーパーの弁当と酒田の友人から到来の庄内柿です。TVで高校サッカー応援しながら頂いてます。


~妻が用意したスーパーの弁当~

2019-11-16-12-05-50-106.jpg


~酒田の友人から到来の庄内柿~

2019-11-13-15-11-14.jpg


2019-11-16-13-22-51-721.jpg


そして晩酌は妻がスーパーで調達したカワハギの刺身とたっぷりの肝、たまらなく絶品です。


~晩酌の肴~

2019-11-16-16-44-37-366.jpg


~カワハギの刺身と肝~

2019-11-16-16-44-46-313.jpg


~カワハギの肝~

2019-11-16-16-57-31-407.jpg


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

自由ヶ丘の そば処 あたりや / ターゲットは一番人気のカレー南蛮そば

2019年11月15日(金) 天候 曇り後雨


今日のランチは合子沢記念公園の鳥撮りからの帰路、保健大学近く自由ヶ丘の「そば処 あたりや」さんで摂りました。ターゲットは一番人気のカレー南蛮そば(900円)、出汁の効いた熱々のカレースープは驚くほどにスパイシー、いや容赦なく熱くて舌が痺れるほど辛いです。別皿でネギとカイワレが添えられてあり、丼には大ぶりの鶏肉がたっぷりと投入されていました。お蕎麦もトロリと濃度の濃いカレースープによく絡みとても美味しくいただきました。大人の辛さで通好みの一杯は、癖になる味わいです。


~あたりや看板~

2019-11-15-13-04-24.jpg


~そば処あたりや(営業中)~

2019-11-15-13-04-20.jpg


~グランドメニュー~

2019-11-15-12-46-23.jpg


~人気メニュー~

2019-11-15-12-46-40.jpg


~横アングルから~

2019-11-15-12-51-50.jpg


~大人の辛さで一番人気~

2019-11-15-12-51-59.jpg


~カレー南蛮そば~

2019-11-15-12-52-05.jpg


~濃度の濃いカレースープ~

2019-11-15-12-53-22.jpg


~お蕎麦がよく絡みます~

2019-11-15-12-53-47.jpg


~大ぶりの鶏肉がたっぷりと投入されていた~

2019-11-15-12-54-27.jpg


~ご馳走様でした~

2019-11-15-13-02-44.jpg


~定休日のご案内~

2019-11-15-12-49-12.jpg


~お店の外観~

2019-11-15-13-04-50.jpg


【  住  所  】: 青森県青森市自由ケ丘1-2-11 
【  電  話  】: 017-741-1151
【営業時間】: 11:00~18:00  
【 定 休 日】: 毎週月曜日(祝日の場合は14:00までの営業)
【 駐 車 場】: あり


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

港町の赤寅大百科 / 新メニュー 札幌ザンギそば

2019年11月14日(木) 天候 雨後雪


今日のランチは新メニュー登場の報を受けお邪魔したのは港町の赤寅大百科さんです。提供メニューは札幌ザンギそば 680円(税込)、入り口近くのカウンターに陣取って直接スタッフにコールして現金払い。無料サービスのお新香を確保してしばし配膳を待ちました。やがて登場したザンギそば鶏の旨みと甘みが際立つスープに麺はもっちりとした特注麺、具材はざく切りのネギとメンマにしっかりと味の滲みこんだでっかいザンギが2個盛られていました。ラーメンとザンギ(鶏のから揚げ)がトッピングした新しいスタイルのラーメン、これはウマい!ご馳走様でした。


赤寅大百科~
2019-11-14-11-37-43.jpg

~ウェルカムボード(メニュー)~
2019-11-14-11-38-09.jpg

~新メニュー登場~
2019-11-14-11-39-36.jpg

~熊のプーさん~
2019-11-14-11-42-28.jpg

~無料サービスのお新香確保して~
2019-11-14-11-45-48.jpg

~お店紹介の雑誌記事読みながら配膳を待つ~
2019-11-14-11-47-21.jpg

~横アングルから~
2019-11-14-11-53-11.jpg

札幌ザンギそば~
2019-11-14-11-53-46.jpg

ざく切りのネギとメンマにでっかいザンギ~
2019-11-14-11-53-50.jpg

麺はもっちりとした特注麺~
2019-11-14-11-54-09.jpg

~ザンギのリフト~
2019-11-14-11-55-04.jpg

~お店の外観~
2019-11-14-12-03-47.jpg

【  住  所  】:青森県青森市港町2-10-28 2F 
【  電  話  】:017-772-0510
【営業時間】:11:00~15:30 17:00~21:30
       朝ラー 7:00~LO 9:30
【 定 休 日】:火曜日
【 駐 車 場】:あり 

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

油川のらーめんおろち / 看板メニューのおろち煮干し中華(濃い口)

2019年11月13日(水) 天候 晴れ後曇り


今日のランチはいつもの鳥撮りルート沿線にある油川のらーめんおろちさんです。油川港に立寄る前にお邪魔しました。メニューの基本は煮干しのスープで醤油に塩に味噌、さらに辛味噌、タンメン。ミルクまで揃っていますが、オーダーしたのは看板メニューのおろち煮干し中華(濃い口)750円です。
スープは濃厚ながらもマイルドで意外と優しいタッチ、麺は手もみ風の張りのある中太麺、載せモノはネギとメンマに水菜とでっかいチャーシュー、中央におろちの象徴ナルトが天盛りでのってます。う~ん!美味い、日々進化の跡が感じられ期待以上の味わいでした。

~らーめんおろち~
2019-11-13-13-11-45.jpg

~店内のメニュー表&給水器~~
2019-11-13-12-56-39.jpg

~メニュー~
2019-11-13-12-55-04.jpg

~おろちのこだわり~
2019-11-13-12-54-46.jpg

~お店の紹介記事~
2019-11-13-12-58-33.jpg

~横アングルから~
2019-11-13-12-59-29.jpg

おろち煮干し中華(濃い口)~
2019-11-13-12-59-36.jpg

スープは濃厚ながらもマイルドで意外と優しいタッチ~
2019-11-13-12-59-40.jpg

載せモノはネギとメンマに水菜とでっかいチャーシュー~
2019-11-13-12-59-43.jpg

麺は張りのある中太麺~
2019-11-13-13-00-00.jpg

~ご馳走様でした~
2019-11-13-13-09-21.jpg

~お店の外観~
2019-11-13-13-11-49.jpg

【  住  所  】:青森県青森市大字油川字大浜154‐1
【  電  話  】:070-5329-2229
【営業時間】:11:00~15:00 17:00~20:00
【 定 休 日】:木曜日 
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

自家製麺 焼きそば屋 しょう太 / やきそば(中)に「のせもの」は 全部のせ

2019年11月12日(火) 天候 曇り晴れ


今日のランチは大野の閑静な住宅街にひっそりと佇む自家製麺 焼きそば屋 しょう太さんです。カウンターに陣取ってノーマルなやきそば(中)400円(税込)に「のせもの」は 全部のせ(目玉焼き・キャベツ・モヤシ・豚バラスライス)250円(税込)のトッピングでオーダーしました。配膳されたやきそばの太麺を一口いただくと、麺のもちもちの食感と相まってお店特製のソースの甘みが口に広がります。トッピングの野菜(モヤシ)もシャキシャキ、バラ肉も食べ応えがあり、目玉焼きとの相性は合格です。さらに卓上配置の紅生姜とフルーツ酢を回し掛けていただきました。ウマい!新しいスタイルの焼きそば屋さんとして青森に新風を巻き起こしたしょう太さん、弘前にも出店したもよう。

自家製麺 焼きそば屋 しょう太~
2019-11-12-11-24-05.jpg

~営業中~
2019-11-12-11-23-50.jpg

~メニュー~
2019-11-12-11-07-28.jpg

~横アングルから~
2019-11-12-11-13-24.jpg

~焼きそば(中)~
2019-11-12-11-13-34.jpg

のせものは全部のせ~
2019-11-12-11-13-38.jpg

目玉焼き・キャベツ・モヤシ・豚バラスライス~
2019-11-12-11-13-53.jpg

もちもちの食感の太麺~
2019-11-12-11-15-35.jpg

~無料のスープ~
2019-11-12-11-13-56.jpg

~卓上配置の薬味~
2019-11-12-11-09-26.jpg

紅生姜とフルーツ酢を回し掛けて~
2019-11-12-11-19-00.jpg

~今日の支払いはPayPayで~
2019-11-12-11-56-54.jpg

~お店の外観~
2019-11-12-11-24-00.jpg

  住  所  】:青森県青森市大野字前田68-134   
  電  話  】:017-711-8169
【営業時間】:昼の部 11:00~18:00
         夜の部 18:00~24:00(LO23:30) 
【  定休日 】:木曜日
【  駐車場 】:あり    

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

道の駅つるた(鶴の里あるじゃ)内 レストラン幡龍 / 幡龍人気の 五目あんかけ焼きそば

2019年11月11日(月) 天候 晴れ後曇り


今日のランチは鳥撮りルートに接近している道の駅つるた(鶴の里あるじゃ)内レストランの幡龍です。お昼のピーク時間をずらして入店したのでスムーズにテーブル席へ、オーダーしたのは幡龍人気の五目あんかけ焼きそば(890円)、ご飯が無料サービスということで小ライスをコールした。やがて登場した焼きそばは、両面をこんがり焼きあげた香ばしさを放つ麺と具沢山の海鮮・野菜にやや強めの秘伝の特製あんがたっぷり掛け回されている。添えられた練りカラシがまた頃合いの刺激になっていて、途中から卓上配置のお酢を回しかけると酸味が加わりさらにまろやかになる。共添えのたまごスープも、ちょいと濃いめの焼きそばにピタッと寄り添うように軽快な味わいでした。さすがおすすめメニュー!充実の満足度でした。

~レストラン 幡龍~
2019-11-11-11-28-35.jpg


~幡龍の暖簾~

2019-11-11-11-28-20.jpg


~メニュー~
2019-11-11-11-09-38.jpg

~無料の漬物コーナー~
2019-11-11-11-11-34.jpg

~お冷と一緒にゲットした~
2019-11-11-11-08-58.jpg

~横アングルから~
2019-11-11-11-14-57.jpg

五目あんかけ焼きそば~
2019-11-11-11-15-01.jpg

~小ライス付き~
2019-11-11-11-15-06.jpg

具沢山の海鮮・野菜にやや強めの秘伝の特製あん~
2019-11-11-11-15-12.jpg

共添えのたまごスープも~
2019-11-11-11-15-23.jpg

両面をこんがり焼きあげた香ばしさを放つ麺~
2019-11-11-11-15-53.jpg

途中から卓上配置のお酢を回しかけた~
2019-11-11-11-17-07.jpg

道の駅つるた(鶴の里あるじゃ)~
2019-11-11-11-29-52.jpg

【  住  所  】: 青森県鶴田町大字里見176-1 道の駅つるた あるじゃ 
【  電  話  】: 0173-22-4993 
【営業時間】: 11:00~18:00 
【 定 休 日】: 無休
【 駐 車 場】: あり  


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR