fc2ブログ

東造道 中国料理 小青島( ショウチンタオ)/ お得なランチセットから 回鍋肉

2019年10月31日(木) 天候 曇り


今日のランチ~

久方ぶりに東造道の中国料理 小青島(ショウチンタオ)にお邪魔しました。オーダーしたのはお得なランチセットから回鍋肉980円(税込)です。ご飯に漬物(ザーサイ)スープとサラダとシューマイ付きのセットで、ウマい!。さすが中国特一級調理師資格をもつシェフの料理ですね、食後はプラス180円(税込)でコーヒーを頂きました。今日も充分にお腹は満たされ、十二分に満足です。


~中国料理 小青島~

2019-10-31-11-18-38.jpg


~ランチメニュー~

2019-10-31-11-20-50.jpg


~お得なランチセット~

2019-10-31-11-20-57.jpg


~横アングルから~

2019-10-31-11-25-41.jpg


~回鍋肉定食~

2019-10-31-11-25-54.jpg


~回鍋肉~

2019-10-31-11-26-51.jpg


~もりもりご飯と~

2019-10-31-11-26-47.jpg


~スープに漬物(ザーサイ)とシューマイ~

2019-10-31-11-26-40.jpg


~そしてサラダ付き~

2019-10-31-11-26-10.jpg


~ご馳走様でした~

2019-10-31-11-39-22.jpg


~食後にコーヒー~

2019-10-31-11-39-50.jpg


~営業時間・定休日~

2019-10-31-11-18-49.jpg


~お店の外観~

2019-10-31-11-44-16.jpg


【  住  所  】: 青森県青森市東造道3-6-1   
【  電  話  】:  017-718-5518
【営業時間】: 11:00~14:00 17:00~22:00(LO21:30)
【 定 休 日】: 月曜日(祝日の場合は火曜日) 

【 駐 車 場】: あり   

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

スポンサーサイト



浜田にオープンした らーめん 山 / こってりしているがしつこくない とんこつ醤油

2019年10月30日(水) 天候 晴れ


今日のランチは旧長尾中華そば浜田店の跡にオープンした「らーめん山」さんです。店主は東京都内で展開している「野方ホープ」で修業されたという。開店時間ギリに入店したがすでに満席状態、やっとカウンターの一角に席を見つけて陣取った。メニューはシンプルでとんこつ醤油(750円)、とんこつ味噌(780円)に追加トッピングで味玉入り(+100円)チャーシュー増し(+100円)大盛り(+100円)の構成でした。オーダーはとんこつ醤油で無料サービスのライスもコールする。こだわりは豚骨、鶏ガラ、野菜から抽出したトリプルスープらしい。麺はしっかりとスープと背脂を受け止めてくれる中太縮れ麺、具材は海苔とネギとメンマに肩ロースのチャーシュー入り、こってりしているがしつこくはなく食べ易かったです。途中から卓上配置のお酢に大蒜と辛味をたっぷりのせて頂きました。


~らーめん山~

zEXCut7Ktz8SYLI1572411149_1572411244.jpg


~ランチメニュー~

2019-10-30-10-59-59.jpg


~卓上配置の薬味~

2019-10-30-11-02-34.jpg


~横アングルから~

2019-10-30-11-10-58.jpg


~とんこつ醤油~

2019-10-30-11-11-11.jpg


~豚骨、鶏ガラ、野菜から抽出したトリプルスープ~

2019-10-30-11-11-16.jpg


~具材は海苔とネギとメンマに肩ロースのチャーシュー入り~

2019-10-30-11-11-21.jpg


~麺はスープと背脂を受け止めてくれる中太縮れ麺~

2019-10-30-11-11-32.jpg


~途中から卓上配置のお酢に大蒜と辛味をたっぷりのせた~

2019-10-30-11-12-26.jpg


~ご馳走様でした~

2019-10-30-11-19-06.jpg


~お店の外観~

acgDV3UfZsNST4S1572413464_1572413549.jpg


  住  所  】:青森県青森市浜田字豊田150-14 

  電  話  】:未確認
【営業時間】:11:00~15:00
定 休 日】:未確認         
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング 

なにげに入ったローソン / 麺や絶豚(ゼットン)監修の デス煮干し

2019年10月29日(火) 天候 晴れ


なにげに入ったローソンで今日から発売だという麺や絶豚(ゼットン)の「デス煮干し530円(税込)」をゲットした。さっそく自宅に持ち帰り5分間レンチンしてお新香と一緒に頂きました。スープはまさしくデス煮干し、具材は赤糸唐辛子にねぎとメンマとハーフの味玉、そしてチャーシュー一枚、麺はしっかりとコシがある。ウマい!此方を食した後ですが、久しぶりにお店のデス煮干しが食べたくなりました。


~LAWSON~

2019-10-29-11-16-59.jpg


麺や絶豚(ゼットン)監修の~

2019-10-29-11-28-49.jpg


~デス煮干し~

2019-10-29-11-28-57.jpg


~自宅で5分間レンチンした~

2019-10-29-11-54-43.jpg


~デス煮干し~

2019-10-29-11-54-27.jpg


 ~赤糸唐辛子にねぎとメンマとハーフの味玉、そしてチャーシュー~

2019-10-29-12-03-10.jpg 

~しっかりコシのある麺~

2019-10-29-12-03-22.jpg


ご馳走様でした!


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング 

道の駅しちのへ物産館 レストラン絵馬 / 20年前から根強い人気という 馬うま定食

2019年10月28日(月) 天候 晴れ


今日はあおもり街てくの市外研修、今年は七戸町にやってきました。ランチを摂ったのは道の駅しちのへ物産館のレストラン絵馬さんです。此方では名物の馬肉ラーメンや南部地方の郷土料理けいらん、地域の特産シャモロックなどを使ったお食事が楽しめます。店頭の券売機でオーダーしたのは20年前から根強い人気という「馬うま定食950円(税込)」でした。味噌仕立ての野菜たっぷりの馬肉の煮込み風、熱々で配膳されました。もりもりご飯に鶉玉子入りの名物長芋のとろろ汁とお新香が付いています。満足、充分にお昼が楽しめました。


~レストラン絵馬~

2019-10-28-12-28-56.jpg


~名物 馬ラーメン~
2019-10-28-12-29-23.jpg

~根強い人気メニュー~
2019-10-28-12-29-11.jpg

~券売機でオーダー~
2019-10-28-12-24-16.jpg

~メニュー一覧~
4e5c8a13f78663e7e632d4028f71bba1c52d49a0-thumb-700xauto-786[1]

~横アングルから~
2019-10-28-12-01-59.jpg

馬うま定食~
2019-10-28-12-01-29.jpg

味噌仕立て馬肉の煮込み風~
2019-10-28-12-01-17.jpg

野菜たっぷり~
2019-10-28-12-00-38.jpg

名物長芋のとろろ汁とお新香付き~
2019-10-28-12-01-24.jpg

~街てくスタッフがオーダーした馬肉ラーメン~
2019-10-28-12-04-40.jpg

~道の駅しちのへ物産館~
2019-10-28-12-36-50.jpg

  住  所  】:青森県上北郡七戸町字荒熊内67-94 
  電  話  】:0176-62-5777
【営業時間】:10:00~15:00
定 休 日】:無休          
【 駐 車 場】:あり
          

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング 

台湾屋台料理 リトル台湾 ご縁 / 坦仔麺(タンツーメン)と(小)ピリ辛肉丼セット

2019年10月27日(日) 天候 晴れ時々曇り


今日はねぶたの家ワ・ラッセにNEBUTAおべさま(ガイド)で出勤です。ランチは近くのパサージュ広場へ、今年3月オープンした台湾屋台料理のお店にお邪魔しました。店名は「リトル台湾 ご縁」さん、台湾出身のお母さんと息子さんが切り盛りしているお店です。お目当てのランチメニューから坦仔麺(タンツーメン)と(小)ピリ辛肉丼セット800円(税込)を所望しました。

鶏とエビの出汁が出た上品なスープで味は見た目よりもあっさりです。少し遅れて配膳されたピリ辛丼はミニサイズですが麺と併せるのでちょうど良いサイズ、ピリッと辛みが利いてうまい!いやちょっと辛い、しばらくお口の中が痺れてました。ご馳走様でした。


~リトル台湾 ご縁~

IAWC0RgM16YFj011572160407_1572160448.jpg


~セットメニュー~

2019-10-27-12-35-46.jpg


~最初に配膳されたのはお茶~

2019-10-27-12-37-54.jpg


~横アングルから~

2019-10-27-12-40-26.jpg


~坦仔麺(タンツーメン)セット~

2019-10-27-12-40-30.jpg


~坦仔麺(タンツーメン)~

2019-10-27-12-40-35.jpg


~小鉢とお新香とサラダ~

2019-10-27-12-40-41.jpg


~少し遅れて配膳されたピリ辛丼~

2019-10-27-12-45-35.jpg


~営業時間・定休日 他~

2019-10-27-12-36-02.jpg


~パサージュ広場~

2019-10-27-12-55-59.jpg


  住  所  】:青森県青森市新町1丁目8-5 パサージュ広場        
  電  話  】:090-5837-2241
【営業時間】:月~金11:30~14:00 17:30~22:30
       土曜日12:00~22:30 
       日・祝12:00~21:00
定 休 日】:水曜日          
【 駐 車 場】:なし
          

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング 

懐かしさに駆られて 丸山らーめん / オーダーは店主おすすめの中太麺

2019年10月26日(土) 天候 曇り


今日は妻のショッピングに付き合って五所川原のエルムの街へ、ランチは懐かしさに駆られすぐ近くの丸山らーめんにお邪魔しました。煮干しと記された白い暖簾を潜り正面のカウンター席に陣取ってオーダーしたのは店主おすすめの中太麺680円(税込)です。こだわりのスープは魚介100%の煮干し出し、麺は外注委託ながらも特注麺、トッピングはシンプルにネギとメンマと秀逸の自家製チャーシュー、久しぶりに頂いた一杯は店主の人柄そのままに優しい味わいでした。ウマい!!妻も美味しいを連発です。


~丸山らーめん~

2019-10-26-11-44-43.jpg


~お品書き~

2019-10-26-11-33-15.jpg


~店主おすすめ~

2019-10-26-11-36-42.jpg


~横アングルから~

2019-10-26-11-34-04.jpg


~醤油らーめん~

2019-10-26-11-34-30.jpg


~こだわりのスープは魚介100%の煮干し出し~

2019-10-26-11-34-41.jpg


~トッピングはシンプルにネギとメンマと秀逸の自家製チャーシュー~

2019-10-26-11-34-44.jpg


~麺は店主おすすめの中太麺~

2019-10-26-11-35-00.jpg


~ご馳走様でした~

2019-10-26-11-41-47.jpg


~お店の外観~

2019-10-26-11-45-07.jpg


【  住  所  】:青森県五所川原市唐笠柳藤巻144-3             
【  電  話  】 : 017-761-4355
【営業時間】:11:00~19:00(火曜日は15:00まで)
 定 休 日】:水曜日・第一木曜日                      
【 駐 車 場】:あり


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング 

新店舗オープン くどうラーメン / こだわりの焼干しスープ ラーメン(大)

2019年10月25日(金) 天候 曇り


今日は新町1丁目14-14(珈琲茶館 麦藁帽子隣り)の新店舗に移転した「くどうラーメン」さんです。 本日25日がオープン日「街てくガイド」の仲間と待ち合わせしてご挨拶がてらにお邪魔しました。新築の匂いのする新店舗の券売機でオーダーしたのはいつものラーメン(大)550円です。キリッと引き締まった醤油ダレに焼干しの風味豊かな澄んだスープで麺は自家製のちぢれ麺、トッピングはネギとメンマとチャーシュー4枚、こだわりの焼干しスープはその色合いから想像するよりずっと上品な味になっています。久々の再会の一杯は、スタンダードな醤油ラーメンで昔ながらの味わいは郷愁を誘います。そしてお腹も充分に満たされました。


~くどうラーメン~2019-10-25-10-49-07.jpg


~新店舗でオープン~

2019-10-25-10-50-54.jpg


~オーダーは券売機~

2019-10-25-10-51-19.jpg


~横アングルから~

2019-10-25-10-53-40.jpg


~ラーメン(大)~

2019-10-25-10-53-47.jpg


~焼干しの風味豊かな澄んだスープ~

2019-10-25-10-53-50.jpg


~トッピングはネギとメンマとチャーシュー~

2019-10-25-10-53-54.jpg


~麺は自家製のちぢれ麺~

2019-10-25-10-54-08.jpg


~ご馳走様でした~

2019-10-25-11-02-21.jpg


~10/25日(金)朝8時 新店舗オープン!~

  • img520.jpg


【  住  所  】:青森県青森市新町1‐14-14
【  電  話  】:017-722-6905
【営業時間】:8:00~16:00  
【 定 休 日】:木曜日
【 駐 車 場】:あり


ブログランキングに参加してます

ポチッとワンクリック宜しくおねがいします
    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング 

昼は食事処夜は居酒屋 酒肴処 番屋 / 今週のランチは たいとマグロの日の丸丼

2019年10月24日(木) 天候 晴れ


今日のランチは油川ふるさと海岸入り口で昼は食事処、夜は居酒屋スタイルで営業している酒肴処 番屋 さんです。いつもの通りウエルカムボードで週替りのランチメニューを確認し階段を上がって入店した。今週のランチ860円(税込)は「たいとマグロの日の丸丼」、小鉢が2つも付いたランチセットです。新鮮な鯛と鮪のお刺身のどんぶりで、その丼の傍らには玉子焼きとガリが載っている。ご飯はもりもりサイズでかなり食べ応がありました。さらに食後にサービスのアイスコーヒー付き、充分に満腹でした。


酒肴処 番屋~

2019-10-24-12-18-24.jpg


~ウェルカムボード~

2019-10-24-11-52-15.jpg


~いつもの小上がり席で~

2019-10-24-11-57-09.jpg


~ランチメニュー~

2019-10-24-11-56-14.jpg


~裏面 ミニサイズMENU~

2019-10-24-11-56-25.jpg


~横アングルから~

2019-10-24-12-03-32.jpg


~今週のランチ~

2019-10-24-12-03-49.jpg


たいとマグロの日の丸丼~

2019-10-24-12-04-09.jpg


たいとマグロのどんぶり~

2019-10-24-12-05-13.jpg


~味噌汁と2つの小鉢~

2019-10-24-12-04-35.jpg


食後にサービスのアイスコーヒー付き~

2019-10-24-12-14-48.jpg


~お店の外観~

9gMsRIPuVrnp6oJ1571895869_1571895900.jpg


【 住    所 】: 青森県青森市油川波岸10-1
【 電    話 】: 017-787-0129
【営業時間】: 11:30~14:00(ランチ)18:00~23:30 (居酒屋)
【 定 休 日】: 日曜・祝日
【 駐 車 場】: あり   


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング 

5周年記念 中華そば きた倉 / カツオの香りを漂わせた白湯ベースの鰹らーめん

2019年10月23日(水) 天候 晴れ


今日のランチ~

5周年記念限定ラーメンが今日で終了とのは報を聞き付けて急いで青柳の中華そば きた倉さんにお邪魔しました。ローテーションにしている季節限定メニューは終了したようですが、一部は定着メニューしておりファンとしては有難いところ、さっそく5周年限定鰹らーめん1,000円(税込)をコールしました。カツオの香りを漂わせた白湯ベースの鰹スープです。天盛りで刻んだネギと白髪ネギ、トッピングはほうれん草とメンマに柔らかい山崎ポーク厚切りチャーシューに坂本養鶏もっこりたまごを使用した煮たまご等々、麺はつるっとした中細麺で麺量もちょうど良くて食べ易いです。間違いなく自分的には好みで筆頭クラス、しっかりと楽しませて頂きました。


~中華そば きた倉~
2019-10-23-11-18-24.jpg

~きた倉 看板~
2019-10-23-11-17-54.jpg

~5周年記念~
2019-10-23-11-17-39.jpg

~鰹メニュー~
2019-10-23-11-02-53.jpg

~横アングルから~
2019-10-23-11-07-32.jpg

~5周年限定鰹らーめん~
2019-10-23-11-07-36.jpg

~天盛りで刻んだネギと白髪ネギ~
2019-10-23-11-07-39.jpg

~トッピングは山崎ポーク厚切りチャーシューに坂本養鶏もっこりたまご等々~
2019-10-23-11-07-41.jpg

~麺はつるっとした中細麺~
2019-10-23-11-08-21.jpg

~ご馳走様でした~
2019-10-23-11-16-29.jpg

~季節限定メニューは今年度で終了します~
2019-10-23-11-04-53.jpg

~お店の外観~
2019-10-23-11-18-09.jpg

【  住  所  】: 青森県青森市青柳1-7-29  コーポランド1階  
【  電  話  】: 017-763-0830
【営業時間】: 11:00~15:00  17:00~20:00
【 定 休 日】: 木曜日
【 駐 車 場】: あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング 

蛍沢の手作りそば処 長久庵 / 熱々の土鍋から湯気を立ちあげ 肉なべ定食

2019年10月22日(火) 天候 晴れ


今日のランチは青森市東部郊外で鳥撮りしてから立寄った蛍沢のそば処 長久庵さんです。ターゲットは冬季限定メニュー、いつものようにカウンターの定位置に陣取って肉なべ定食980円(税込)をコールした。熱々の土鍋から湯気を立ちあげて登場した肉なべ、中央には主役のように生卵が鎮座して、脇を固めるようにたっぷりの豚バラ肉に豊富な野菜としらたきとお豆腐が包囲していた。まずは生卵を小鉢に移して具材をその卵に絡めて食します。続いてモリモリの白いご飯にオン・ザ・ライスで頂きました。此方には手作りようかんがセットで供されており、さらにコールすると食後にコーヒーのサービスもしてくれる。充分に満腹・満足でした。


~そば処 長久庵~

2019-10-22-12-28-28.jpg


~おしながき~

2019-10-22-11-58-43.jpg


~横アングルから~

2019-10-22-12-07-23.jpg


~肉なべ定食~

2019-10-22-12-07-30.jpg


~冬季限定メニュー~

2019-10-22-12-07-38.jpg


~肉なべ(中央に生卵)~

2019-10-22-12-07-45.jpg


~もりもりご飯~

2019-10-22-12-07-50.jpg


~お新香~

2019-10-22-12-07-55.jpg


~生卵を小鉢に移して~

2019-10-22-12-09-22.jpg


~ご馳走様でした~

2019-10-22-12-21-16.jpg


~食後はコーヒーとデザート(羊羹)で〆ました~
2019-10-22-12-24-10.jpg

~お店の外観~
qgju1BuFUez_Pev1571720192_1571720231.jpg

【  住  所  】:青森県青森市蛍沢2丁目1-20
【  電  話  】:017-743-0436
【営業時間】:11:00~15:00 17:00~20:00
【 定 休 日】:月曜日
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR