fc2ブログ

蔦温泉旅館内の「食事処 蔦」/ 青森りんごと爽やか桜姫鶏のカレーライス

2019年7月11日(木)天候 晴れ

今日のランチは蔦の七沼の探鳥散策を終えてからお邪魔した蔦温泉旅館内の「食事処 蔦」です。ラストオーダータイムギリギリに飛び込んでオーダーしたのは青森りんごと爽やか桜姫鶏のカレーライス780円(税込)です。閉店間際だったので速攻で頂きましたが、地元食材がフルーティーに煮込まれておりとても美味しかったです。


~蔦温泉旅館~

2019-07-11-13-41-42.jpg


~ウェルカムボード~

2019-07-11-13-29-52.jpg


~食事処暖簾~
2019-07-11-13-30-01.jpg

~メニュー~
2019-07-11-13-31-10.jpg

~おすすめ~
2019-07-11-13-31-40.jpg

~横アングルから~
2019-07-11-13-33-37.jpg

~カレーライス~
2019-07-11-13-33-41.jpg

青森りんごと爽やか桜姫鶏~
2019-07-11-13-33-50.jpg

~ご馳走様でした~
2019-07-11-13-37-41.jpg

~営業時間~
2019-07-11-13-31-21.jpg

【  住  所  】:青森県十和田市奥瀬蔦野湯1
【  電  話  】:0176-74-2311
【営業時間】:11:00~14:00(Lo13:30)
【 定 休 日】:未確認
【 駐 車 場】:あり      


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

浪岡駅前 うの食堂 / 駅前食堂ならではメニューは豊富 焼きそば(細麺)

2019年7月10日(水)天候 晴れ

今日のランチは浪岡の鳥撮りルートでもあるJR浪岡駅前「食堂 うの(うの食堂)」で摂りました。広い駐車場もあり駅前という立地からか地域の人以外にも仕事途中のサラリーマン等と客層も幅広い、駅前食堂ならではでメニューも麺類・ご飯物・季節のメニュー等と豊富である。セルフと書かれたお水をテーブルに運びオーダーしたのは焼きそば600円(税込)です。

浪岡の中華麺は地元製麺所の使用が多いと聞くがこちらは自家製麺を使用する。麺は太麺と細麺から選べるがラーメンと同じ自家製の細麺を選択した。具材は豚肉、キャベツ、もやし、人参、タマネギ、紅しょうがにスライスしたゆで卵のトッピング。ソースの酸味と辛味が混じってちぢれ麺のツルツルの食感が心地よい。味わいと共にボリューム満点でさらに値段が安い!大満足の焼きそばでした。


~食堂 うの(うの食堂)~

2019-07-10-11-58-47.jpg


~店内メニュー札~

2019-07-10-12-02-58.jpg


~メニュー~

2019-07-10-12-01-31.jpg


~横アングルから~

2019-07-10-12-11-22.jpg


~焼きそば~

2019-07-10-12-11-26.jpg


~具材は豚肉、キャベツ、もやし、人参、タマネギ、紅しょうがにスライスしたゆで卵~

2019-07-10-12-11-29.jpg


~麺はちぢれ細麺~

2019-07-10-12-12-03.jpg


~ご馳走様でした~

2019-07-10-12-21-19.jpg


~営業時間・定休日~

2019-07-10-11-58-57.jpg


~お店の外観~

v9gwhtTW398iNW51562743188_1562743280.jpg


【  住  所  】:青森県青森市浪岡浪岡細田107-3
【  電  話  】:0172-62-2137
【営業時間】:10:00~19:00
【 定 休 日】:月曜日
【 駐 車 場】:あり      


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

ラーメンカフェきたときわ / ふっちゃぎ(藤崎)のご当地グルメ アンぺそば

2019年7月9日(火)天候 晴れ

今日も浪岡で鳥撮りです。このチャンスを逃すまいとランチは「ふっちゃぎ(藤崎)のご当地グルメ アンぺそば」です。お邪魔したのはJR北常盤駅に併設しているコミュニティプラザぽっぽら内「ラーメンカフェきたときわ」復刻を担った(有)藤幸製麺の直営店です。昔の味は知りませんがニューバージョンの味わいとか、特徴はあっさり味のスープに海苔を練り込んだ平打ちの縮れ麺、トッピングはネギにゴボウとニンジンと丸豆腐、チャーシューは鶏肉と個性的な具材です。マイルドなスープにつるりとした食感の麺でとても食べやすい、美味しく頂きました。因みにオーダーしたのは大盛650円(税込)です。


~コミュニティプラザぽっぽら~

2019-07-09-13-05-40.jpg


~ふっちゃぎ(藤崎)のご当地グルメ~

2019-07-09-12-48-57.jpg


~ラーメンカフェきたときわ~

2019-07-09-12-49-20.jpg


~メニュー(お会計)~

2019-07-09-12-48-35.jpg


~横アングルから~

2019-07-09-12-52-52.jpg


~アンペそば~

2019-07-09-12-53-01.jpg


~トッピングはネギにゴボウとニンジンと丸豆腐、チャーシューは鶏肉~

2019-07-09-12-53-26.jpg


~あっさり味のスープに海苔を練り込んだ平打ちの縮れ麺~

2019-07-09-12-53-42.jpg


~調味料はラー油がおすすめ~

2019-07-09-13-02-59.jpg


~ご馳走様でした~

2019-07-09-13-01-32.jpg


~定休日~

2019-07-09-13-02-39.jpg


~JR北常盤駅に併設~

2019-07-09-13-04-43.jpg


  住 所  】:青森県南津軽郡藤崎町大字常盤字二西田39-2 

                     (JR北常盤駅併設 コミュニティプラザぽっぽら内)

  【  電 話  】:未確認
  【営業時間】:11:00~14:30
  【 定 休 日】:毎週水曜日、日曜日・祝日
  【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

鹿内食堂(鹿内製麺所)/ 自家製麺で作る焼きそばが人気

2019年7月8日(月)天候 晴れ

今日のランチは鳥撮り途中に立寄った溜池近くの鹿内食堂です。かつては浪岡の有名店の使用麺の殆どを提供していたという鹿内製麺所、そこが直営する食堂で自家製麺で作る焼きそばが人気です。お店の看板に従って敷地の裏手に駐車して暖簾を潜り、カウンターに陣取った。周りを見渡せばサラリーマン風の先客3人全員が焼きそばを食していた。しからば自分もと焼そば{大盛)600円に生卵50円のトッピングでオーダーしました。

此方の焼きそばはスープ付き、麺はラーメンと同じ自家製の中細の縮れ麺です。具材は豚肉、キャベツ、もやし、人参、タマネギ、キクラゲなどで生卵のトッピングが鹿内流、すべてを絡めて口に運ぶと卵の甘さとソースの酸味と辛味が混じって心地よい。共添いのネギが浮いたラーメンスープも美味しいです。手ごろな価格で確かなクォリティを楽しませてくれました。


~鹿内食堂~

2019-07-08-11-44-49.jpg


~カウンターに陣取って~

2019-07-08-11-30-00.jpg


~ターゲットメニュー~

2019-07-08-11-31-57.jpg


~横アングルから~

2019-07-08-11-35-07.jpg


~焼きそば~

2019-07-08-11-35-11.jpg


~大盛りにスープ付き~

2019-07-08-11-35-14.jpg


~豚肉、キャベツ、人参、玉葱、モヤシ、キクラゲなど

2019-07-08-11-35-18.jpg


~生卵のトッピング~
2019-07-08-11-35-34.jpg

~スープはラーメンスープ~
2019-07-08-11-35-22.jpg


~麺は自家製中細のちぢれ麺~

2019-07-08-11-35-47.jpg


~ご馳走様でした~

2019-07-08-11-43-08.jpg


~お店の外観~

2019-07-08-11-44-49.jpg


【  住  所  】:青森県青森市浪岡樽沢村元15-5

  電  話  】:0172-62-3331
【営業時間】:11:00~13:00
【 定 休 日】:土・日曜日
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

おそばと天むすの蕎麦信(そばしん)/ ざるそばと人気の天むすがターゲット

2019年7月7日(日)天候 晴れ

今日はワ・ラッセにNEBUTAおべさまでガイド出勤です。短いお昼時間にてランチは近くで摂ろうとさくら野百貨店の6階レストランにお邪魔した。入店したのはおそばと天むすの「蕎麦信(そばしん)」さん、こちらではざるそば650円(税込)と人気の天むす185円(税込)をオーダしています。

蕎麦は八幡平高原あじろ農場産のそば粉と岩手産小麦粉の二八そばです。ざるそばに添えた人気の天むすは大にぎりで、ふっくらとした食感は期待通りの美味しさでした。今日も充分に満足です。


~おそばと天むすの蕎麦信~

2019-07-07-13-23-07.jpg


~本日のおすすめ品~

2019-07-07-12-47-44.jpg


~メニュー(冷たいそば)~

2019-07-07-12-50-41.jpg


~メニュー(温かいそば)~

2019-07-07-12-50-58.jpg


~横アングルから~

2019-07-07-13-10-54.jpg


~つめたいおそば~

2019-07-07-13-10-58.jpg


~ざるそば&天むす~

2019-07-07-13-11-01.jpg


~二八そば~

2019-07-07-13-11-17.jpg


~天むす~

2019-07-07-13-11-34.jpg


~頂きます~

2019-07-07-13-12-17.jpg


~シメはそば湯で~

2019-07-07-13-11-41.jpg


~ご馳走様でした~

2019-07-07-13-19-14.jpg


~お店の暖簾~

2019-07-07-12-47-49.jpg


【  住  所  】:青森県青森市新町1-13-2 さくら野百貨店 6F
【  電  話  】:017-734-6171
【営業時間】:11:00〜18:30 (LO18:00)
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり(さくら野百貨店駐車場)


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

青森クラフトフェアA-line2019 / 青森大勝軒の特製まぜそば&こばしょくのから揚げ

2019年7月6日(土)天候 晴れ

今日は毎年モヤヒルズ・オートキャンプ場で開催される青森クラフトフェアA-line2019に妻を誘って行ってきました。青森人気の飲食店の出店と楽しみにしている全国から160組のクラフト作家さんが出展するイベントです。そんな訳でランチは出店で摂りました。メインはラーメンコーナーの「青森大勝軒」の特製まぜそば600円(税込)で併せて「こばしょく」のから揚げ500円(税込)をセットにして頂きました。ボリューム満点で充分に満足。青空の下で食べるランチもウマい!!ですね。八甲田山荘の焼きたてパンも購入したが、お腹がイッパイでこれ以上は食べれない。此方は自宅に持ち帰った。


~A-line(モヤヒルズ・オートキャンプ場)~

001_00001.jpg


~青森大勝軒~

005_00001.jpg


~メニューボード~

006_00001.jpg


~こばしょくのから揚げ~

003_00001.jpg


~横アングルから~

012_00001.jpg


~特製まぜそば&から揚げ~

008_00001.jpg


~簡易テーブルとイスは持参した~

015_00001.jpg


~ボリューム満点~

016_00001.jpg


~6種の具材と特製ダレをかき混ぜて頂きます~

017_00001.jpg


~八甲田山荘のパンも購入したが~

rb63MrNluQizxHI1562401716_1562401807.jpg


~自宅に持ち帰る~

030_00001.jpg


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

お食事処 若竹(若竹食堂)/ 肉つけ蕎麦 刺激的だったピリ辛スープ

2019年7月5日(金)天候 曇り一時晴れ

今日のランチは浜田環状線にあるお食事処 若竹(若竹食堂)は大盛りファンが足繁く通うデカ盛がスターメニューのお店です。いつもオーダーするのは若竹定食(日替わり定食)も暖簾を潜ると肉つけ蕎麦850円の文字が飛び込んできた。気になったのでさっそくオーダー期待を膨らませて配膳を待ちました。

登場したお蕎麦は冷たいお蕎麦、とのってます。めん汁にはこれまたたっぷりのラー油入り、添えられた卵をとかしてめん汁に落として頂きました。ピリ辛のスープが結構刺激的、新感覚の味わいでした。ウマい!


~お食事処 若竹~

2019-07-05-11-31-03.jpg


~ウェルカムボード(若竹定食)~

2019-07-05-11-11-00.jpg


~店内のメニュー札~

2019-07-05-11-18-57.jpg


~店内のメニュー札(ターゲットメニュー)~

2019-07-05-11-19-00.jpg


~横アングルから~

2019-07-05-11-20-36.jpg


~肉つけ蕎麦~

2019-07-05-11-20-39.jpg


お蕎麦は冷たいお蕎麦~

2019-07-05-11-20-47.jpg


メインの焼肉と薬味の刻んだ青ネギと青のりがたっぷり~

2019-07-05-11-21-26.jpg


~添えられた卵をとかし~

2019-07-05-11-20-44.jpg


~ラー油たっぷりのめん汁に落として~

2019-07-05-11-21-23.jpg


~頂きます~

2019-07-05-11-21-36.jpg


~ご馳走様でした~

2019-07-05-11-29-21.jpg


~お店の外観~

2019-07-05-11-30-51.jpg


  住  所  】:青森県青森市大字浜田字玉川246-19 
  電  話  】:017-729-0901
【営業時間】:9:00~21:00  ランチはメニューは11:00~15:00    
【 定 休 日】:土曜日
【 駐 車 場】:あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

万八ラーメン マエダガーラモール店 / 一番人気の万八特製 ニラレバラーメン

2019年7月4日(木)天候 曇り後雨

今日のランチは買い物ついでにお邪魔したマエダガーラモール2階フロアの万八ラーメンです。ショーウインドーで麺メニューを確認してから暖簾を潜りカウンター席に陣取った。オーダーしたのは一番人気の万八特製のニラレバラーメン800円(税込)もちろん小ライス付きでコールしました。

お店人気のニラレバ炒めとタッグを組んだラーメンは、滋味溢れたスープに麺は縮れた細麺です。載せモノはニラの他にも野菜がたっぷり、丁寧に下処理されたレバーは衣を纏った中華風、クセのない味わいでとても食べ易かったです。途中からいつものように卓上配置のお酢と辣油をたっぷりまわしかけ、味に変化をつけて頂きました。ウマい!


~万八ラーメン~

2019-07-04-11-39-28.jpg


~ショーウインドー~2019-07-04-11-39-47.jpg


~メニュー~

2019-07-04-11-32-59.jpg


~ターゲットメニュー~

2019-07-04-11-15-25.jpg


~横アングルから~

2019-07-04-11-19-58.jpg


~ニラレバラーメン~

2019-07-04-11-20-07.jpg


~ニラレバ炒めとラーメンがタッグを組みました~


2019-07-04-11-20-19.jpg


~たっぷり野菜に~

2019-07-04-11-20-23.jpg


~丁寧に下処理されたレバーは衣を纏った中華風~

2019-07-04-11-22-09.jpg


滋味溢れたスープに麺は縮れた細麺~

2019-07-04-11-21-28.jpg


~卓上配置のお酢と辣油~

2019-07-04-11-18-21.jpg


~ご馳走様でした~

2019-07-04-11-36-21.jpg


~お店の外観~

2019-07-04-11-40-13.jpg


【  住  所  】: 青森県青森市三好2丁目3-19  

【  電  話  】: 017-766-8088
【営業時間】: 11:00~21:00  
【 定 休 日】: 無休
【 駐 車 場】: あり  


ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

華丸ラーメン / シンプルながらも上品な風味を醸し出す

2019年7月3日(水)天候 曇り後晴れ

今日のランチは八ッ役の華丸ラーメンさんです。昔ながらの焼干しらーめんを食べたくなってお邪魔しました。お昼時は間違いなく駐車場は満車になるので、お昼のピークを外して少し早目に伺いました。奥のカウンター席に陣取って希望のメニュー焼干しらーめん(大)630円をオーダーしました。

焼干しと昆布の深みが際立つスープで麺は自家製の細切り縮れ麺。トッピングはネギとメンマにもも肉のチャーシュー入りです。シンプルながらも焼干し出汁の上品な風味を醸し出している。これぞ由緒正しき青森ラーメンの味わい、ボリュームも充分でしっかりと美味しく頂きました。


~華丸ラーメン~

2019-07-03-11-16-30.jpg


~グランドメニュー~

2019-07-03-10-58-51.jpg


~季節のメニュー~

2019-07-03-10-59-40.jpg


~横アングルから~
2019-07-03-11-01-37.jpg

焼干しらーめん(大)~
2019-07-03-11-01-50.jpg

~焼干しと昆布の深みが際立つスープ~
2019-07-03-11-01-55.jpg

トッピングはネギとメンマに~
2019-07-03-11-01-59.jpg

もも肉のチャーシュー~
2019-07-03-11-07-06.jpg

~麺は自家製の細切り縮れ麺~
2019-07-03-11-02-23.jpg

~卓上配置のコショーと煮干粉~
2019-07-03-11-03-15.jpg

~たっぷり振りかけ頂きました~
2019-07-03-11-05-16.jpg

~ご馳走様でした~
2019-07-03-11-13-55.jpg

~営業時間変更~
2019-07-03-11-15-54.jpg

【  住  所  】: 青森県青森市八ツ役芦谷231-3  
【  電  話  】: 017-739-7730
【営業時間】: 月火水 10:00~17:00 金土日祝 10:00~18:00 
【 定 休 日】: 木曜日
【 駐 車 場】: あり

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング

グループ本社の社食 / ほたて刺身&かに玉あんかけと焼魚

2019年7月2日(火)天候 曇り

今日のランチは社食です。外部役員している外国人技能実習制度管理組合の定期監査でグループ本社に出向いてます。ランチは此方の食堂で摂りました。従業員の健康に配慮したメニューで今日のメインはほたて刺身&かに玉あんかけと焼魚で海藻の小鉢も付いてました。なかなか美味しい!もりもりご飯とほたて刺身はお替り自由でボリューム満点。これを続けたら太ってしまいます。満腹・満足!


ランチは社食~
2019-07-02-12-41-25.jpg

~ボリューム満点~
2019-07-02-12-41-02.jpg

~メインは帆立の刺身に焼魚~
2019-07-02-12-40-55.jpg

かに玉あんかけと海藻の小鉢~
2019-07-02-12-40-59.jpg

~ほたて刺身はお替りあり~
2019-07-02-12-40-53.jpg
ご馳走様でした

ブログランキングに参加してます
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします

    ↓ 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
    ↓

青森県ランキング
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR