fc2ブログ

手打うどん まるなお / 寒い日は熱々が一番ですね

2019年3月31日(日) 天候 曇り
後雪
      R-28-33
    
 寒い日は熱々が一番ですね / 手打うどん まるなお            

今日も東北地方は朝から寒気に包まれて冷え込んでいます。寒いから熱々がいいなぁと妻(楓婆)を誘って西滝(三内小学校通り)の手打うどん まるなおさんです。お昼ちょっと前に入店したが超満席、やっと小上がりの奥の丸テーブルに席を見つけて陣取りました。オーダーしたのは人気のおすすめメニューからみそ煮込みうどん定食920円を妻はみそ煮込みうどん単品820円をコールしています。 鉄鍋で登場したみそ煮込み定食には小ライスと小鉢とおしんこも付いてます。こってりとした赤みそ仕立てのスープにもちもちの手打ちのうどん、具材は賑やかに玉子に葱と春菊、筍に椎茸、ナルトに豚肉入り、熱々なので小鉢に取り分けていただきました。う~ん美味い、寒い日は熱々が一番ですね。

~手打うどん まるなお~  


~メニュー(鍋物類・ご飯類)~

 
~おすすめ品~ 


~横アングルから~

  
~みそ煮込みうどん定食~


~みそ煮込みうどん(単品)~

 
鉄鍋にライスと小鉢とおしんこ付き~


具材は賑やかに~

 
手打のうどん~


~小鉢はマカロニ、お新香はたくあん~


~ご馳走様でした~


ところで、明日入院します。かかかりつけ医院の紹介状で2月末から市民病院で冠動脈CTなど検査を受けておりましたが、4月1日入院2日に心臓カテーテル検査することになりました。自覚症状がないままの手術なので多少不安はあります。入院は早ければ3日、ステントを入れる事になれば一週間ほど、よって明日よりブログの投稿はちょっとお休みします。



【  住  所  】:青森県青森市西滝2-18-12   
【  電  話  】:017-782-8300
【営業時間】:11:00~21:00(LO 20:30) 
       15:00~17:00(休憩時間)
【 定 休 日】:木曜日・第3金曜日
【 駐 車 場】:あり
                                       画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓     ↓       

  
スポンサーサイト



魚っ喰いの田 ワ・ラッセ店 / 一番人気は おまかせまかないバラちらしDish

2019年3月30日(土) 天候 晴れ
後曇り
      R-28-32
    
 一番人気は おまかせまかないバラちらしDish / 魚っ喰いの田 ワ・ラッセ店            

今日はねぶたの家ワ・ラッセでNEBUTAおべさま(ガイド)出勤でしたので、ランチは館内の魚っ喰いの田さんです。メニューはビュフェスタイルから一新しており、一番人気の「おまかせまかないバラちらしDish(1,000円)」を200円の値引き券を利用してオーダーしました。さらに此方にはライス(パン)、サラダ、スープ(ドリンク)バーが自由に利用可能です。野菜サラダとスープをお替わりし、ライスは酢飯に煮干粉をたっぷりのせて頂きました。お値段以上のボリュームでお腹は充分に満たされました。

~魚っ喰いの田~


~ランチメニュー~


~サラダバー~


~サラダと味噌汁頂きながら配膳を待つ~


~メインDish登場~


~サラダとスープをお替りし~


~ご飯コーナーから~


~酢飯に煮干粉をたっぷりのせて~


~全て揃ったところで~


~いただきます~


~シメはコーヒーで~


~利用した特別優待お食事券~


【  住  所  】:青森県青森市安方1-1-1 ワ・ラッセ内 
  電  話  】:017‐721‐4499
【営業時間】:11:00~19:00(ランチタイムは~15:00まで)          
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり(ねぶたの家ワ・ラッセ)

             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓       

   

浅虫温泉 駅前食堂 / チリチリ麺の食感が昔懐かしい

2019年3月29日(金) 天候 晴れ
         R-31-31
    
〇 チリチリ麺の食感が昔懐かしい / 浅虫温泉 駅前食堂

今日のランチは浅虫温泉の駅前食堂さんです。お昼のピーク時間前でしたので思ってたより空いていた。カウンターの中央に陣取って壁に貼られたメニュー札を一応確認するもターゲットは決めている。前回も頂いたメニューを再食しようとチャーシュー麺(750円)をオーダーしました。
配膳された一杯は、チョッとしょっぱ目のスープに縮れ細麺があわせられている。トッピングはネギとメンマのみで昭和の系譜をそのまま残している食堂のラーメンです。これに特大ロールチャーシューが麺の姿が見えないほどに載っている。肉質の柔らかさも申し分なく、醤油の味も染み入って食べ応えも満点でした。キリリと引き締まった醤油味に心地よいチリチリ麺の食感が昔懐かしい味を醸し出してくれている。う~ん!正解です。

~駅前食堂~


~メニュー~


~カウンター前のゆでたまご~


~横アングルから~


~チャ-シュー麺~


~スープはチョッとしょっぱ目~


~ロールチャーシュー5枚入り~


~麺はチリチリの縮れ細麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市浅虫蛍谷8
  電  話  】:017-752-2610
【営業時間】:11:00~21:00
【  定休日 】:水曜日
【  駐車場 】:なし(道の駅の駐車場を利用させてもらう)

            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

丸亀製麺 新青森店 / 春のがっつり 牛肉祭りメニュー

2019年3月28日(木) 天候 雪
       R-28-31
    
 春のがっつり 牛肉祭りメニュー / 丸亀製麺 新青森店            

今日の鳥撮りは野木和公園です。風雪で木々が揺れるほどでしたが粘りに粘って数種のカラ類、ツグミ、にアオサギ、ダイサギ、カワウ、そしてミサゴも撮れました。

~雪降る野木和湖(ダイサギとカワウ)~


さて、今日のランチは先だってお邪魔したばかりの丸亀製麺 新青森店さんです。春の限定メニューを楽しもうとお邪魔しました。ターゲットはがっつり牛肉祭りメニューから 牛すき釜玉(並・690円)、いつものようにレジ横の数種類ある薬味から刻みネギと揚げ玉をたっぷりのせてカウンター席にて所望しました。甘辛のタレが絡んだすき焼うどん、天盛りで生卵がのってます。麺は艶があり噛みごたえ充分で舌触りがとても良い、並盛りでも極めてボリュームあり大満足の一杯でした。

~丸亀製麺 新青森店~


~メニュー~


~ターゲットメニュー~


~レジ横の薬味から刻みネギと揚げ玉~


~カウンター席にて~


~牛すき釜玉うどん~


~甘辛のタレが絡んだすき焼うどん(天盛りで生卵)~


~麺は艶があり噛みごたえ充分~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市新田字忍28‐3
【  電  話  】:017-782-2275
【営業時間】:11:00~22:00(Lo21:30)
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり
           画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓     ↓       

  

グループ本社の社食で 鶏カツ&ツナと大根のサラダ

2019年03月27日(水)天候 曇り
後雪
   

〇 グループ本社の社食で 鶏カツ&ツナと大根のサラダ         

今日の鳥撮りは野木和公園です。園内は風雪で鳥影は薄かったがなんとかエナガを撮ることができました。小さな声でジュリリリ、チリリリと鳴き枝から枝へと飛び交っています。尾羽が黒く長いのが特徴です。

~エナガ(柄長)~


さて、今日のランチは社食です。自分が外部役員している外国人技能実習制度管理組合の3ヶ月に一度の監査にてグループ本社に出向いてます。ランチは此方の食堂で摂りました。従業員の健康に配慮したメニューで今日のメインは鶏カツでツナと大根のサラダとイカの小鉢も付いてました。なかなか美味しい!ご飯もりもりお替り自由です。

~今日は社食です~


~メインは鶏カツ~


~タルタルソースたっぷり~


~イカの小鉢にツナと大根のサラダに味噌汁~


~キムチも別皿で~


ご馳走様でした

             画像は右下クリックで拡大します  

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

食物繊維たっぷりのおにぎりとサンドイッチ / ローソン・弘大 開発

2019年3月26日(火) 天候 曇り
一時雨
      
    
 食物繊維たっぷりのおにぎりとサンドイッチ / ローソン・弘大 開発            

野木和公園で鳥撮りしながら弁当広げようと近くのローソンで、スープ買うべくお邪魔した。いつものワンタンスープの陳列棚を覘くと今日から発売とあった「えんむすび もち麦入り鶏そぼろ(135円)」おにぎりと「チーズで食べるさつまいもサラダサンド(276円)」のサンドイッチが目についた。確か今日の地方紙に載っていたなと早速購入して駐車場へ向うも雨足が強くなる。鳥撮りは断念し自宅に持ち帰った。今日のランチは妻手作りの健康おにぎり(もちち麦おにぎり)とローソンと弘大などと開発した健康志向のおにぎり・サンドイッチとの食べ比べです。おにぎりはもち麦のプチプチ感が印象的、サンドイッチはサツマイモの甘さが自分好みです。ウマい!、それでも比べてみると妻のおにぎりが一番良い、全部食べ切ったのでお腹はイッパイ、今日も充分に満足しました。

~今日から発売~


~ローソンのおにぎりとサンドイッチorおにぎり弁当~


~雨が降ってきたので自宅飯~


~えんむすび もち麦入り鶏そぼろ~


~チーズで食べるさつまいもサラダサンド~


~できる出汁や県産リンゴしょうゆで炊いた減塩おにぎり~


~妻手作りの健康おにぎりとワンタンスープ~


食べ比べしてみました。
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓

  

なかなか食堂 / 弁当持ち込みで エビ天梵珠そば

2019年3月25日(月) 天候 曇り
       R-28-30
    
 弁当持ち込みで エビ天梵珠そば / なかなか食堂          

今日のランチは鳥撮りのルート沿にある原子の「なかなか食堂」さんです。先だって訪問したばかりですが、妻(楓婆)手作りのおにぎり弁当を持ち込みでお邪魔しています。オーダーしたのはエビ天梵珠そば(550円)、梵珠山の湧水を使ったことに由来する津軽そばで大きな海老の天婦羅が別添えされていた。此方もなかなか美味しい。おにぎりと一緒にいただいたのでとにかく満腹、今日も充分に満足です。

~なかなか食堂~


~おねだんなかなか 味もなかなか~


~グランドメニュー~


~券売機で食券購入~


~カウンターのお新香コーナー~


~お新香とお冷を確保して呼び出しコールを待つ~


~横アングルから~


~エビ天梵珠そば~


~おにぎり弁当と一緒にいただく~


~もち麦おにぎりと少々のオカズ~


~天ぷらはお蕎麦に投入~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県五所川原市大字原子字紅葉7‐3 
【  電  話  】: 0173-29-4646 
【営業時間】: 11:00~14:00
【 定 休 日】: なし
【 駐 車 場】: あり 
                                        画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓    ↓            
 

福士豆腐食堂 / 一番人気と二番人気のセットメニュー

2019年3月24日(日) 天候 雪
         R-30-30
    
〇 一番人気と二番人気のセットメニュー 福士豆腐食堂

今日も孫と一緒にランチです。リクエストは五所川原市下平井町の「福士豆腐食堂」さん、お昼のピーク前にお邪魔しています。オーダーしたのは自分と孫は半ライスと麻婆おぼろラーメンに豆腐イカメンチが3個付いたAセット(980円)、妻と娘は麻婆おぼろラーメン単品(780円)です。辛さは孫に合せてレベルは0をコールしました。
やがてスパイシーな香りを漂わせて配膳された麻婆おぼろラーメン、熱々で濃厚の餡は甘いおぼろ豆腐と縮れ細麺によく絡んで美味しいです。汗をカキカキ食べ進めていくと次第に煮干しスープの酸味と旨みが主張してきて、こりゃ!癖になりそう。本音を言えばもう少し辛さが欲しかったですね。最後は、人気のプリンとおぼろ豆腐をテイクアウトし帰宅の途に着きました。

~福士豆腐食堂~


~一番人気メニュー~


~新登場メニュー~


~お店紹介記事~


~麻婆魂~


~横アングルから~


~Aセット~


~半ライスと麻婆おぼろラーメンに豆腐イカメンチ~


~麻婆おぼろラーメン~


~豆腐イカメンチ~


~半ライスにお新香~


~麺はちぢれ麺~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県五所川原市下平井町159 
【  電  話  】: 090-9424-2940 
【営業時間】: 11:00~14:30
【 定 休 日】: 毎週火曜日
【 駐 車 場】: あり 
                                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

とまとりあ(元気町あぶらかわ物産館) / 孫のリクエストでハンバーグ

2019年3月23日(土) 天候 雪
       R-28-29
    
 孫のリクエストでハンバーグ / 元気町あぶらかわ物産館 とまとりあ          

今日は「街てくガイド」静岡からのご夫婦をBコース(歴史のコース)を案内したが降りしきる雪で足元悪く柳町で続行断念、急遽ねぶたの家 ワ・ラッセ館内の案内に切り替えました。
さて、今日のランチも神奈川から遊びに来ている娘と孫のリクエストです。以前頂いたハンバーグの味が忘れられないと油川の「とまとりあ」さんにお邪魔しました。テーブル席に陣取ってシェフおすすめメニューから自分は和風おろしハンバーグ(1,000円)、孫はハンバーグクリームソース(1,000円)、娘と妻(楓婆)は煮込みハンバーグ御膳(1,500円)をオーダーしました。それぞれに配膳されたハンバーグはボリューム感もたっぷりでソースも良く絡みご飯がどんどん進む美味しさです。野菜サラダも小鉢も味噌汁も付いており、食後にコーヒーのサービスもあってお得感も満載、帝国ホテル直伝の本格的な洋食メニューがリーズナブルなお値段で頂けるレストランに家族全員ご満悦です。ご馳走様でした。

~元気町あぶらかわ物産館 とまとりあ~


~ウェルカムボード(市民センター入口)~


~カウンターはゴジラのフェギア~


~シェフおすすめメニュー(上段)~


~シェフおすすめメニュー(下段)~


~自分は和風おろしハンバーグ~


~ソースは大根おろし


孫はハンバーグクリームソース~


~クリームソース~


~娘と妻は煮込みハンバーグ御膳~


~パスタ付き~


~食後にコーヒー~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市羽白字池上197-1
【  電  話  】:017-787-2959
【営業時間】:11:00~14:00 (ランチ)
【 定 休 日】:日曜・祝日 
【 駐 車 場】:あり(油川市民センター)
 
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

かっぱ寿司 青森西バイパス店 / 狙いは長尾中華そばの 監修ラーメン

2019年3月22日(金) 天候 曇り
後雪
       R-29-29
    
〇 狙いは長尾中華そばの 監修ラーメン / かっぱ寿司 青森西バイパス店

今日のランチは自宅飯、妻に持たされたおにぎり弁当を食べる機会と場所を失って家に持ち帰る。家族が美味しそうにグラタン食べてる傍らで自分は弁当広げて自宅飯でした。

~おにぎり弁当~


さて、今日の夕食は神奈川から遊びに来ている娘と孫と一緒に西バイパスのかっぱ寿司です。孫の狙いは3月13日より限定販売している長尾中華そば監修の「コクうま鬼煮干ラーメン」、席に着くなりいきなりラーメンに追い飯でした。妻は冷酒でお寿司を摘み、娘と自分もノンアルビールで喉を潤してから少しのお寿司と共に頂きました。ウマい!まさしく長尾の中華そばです。厳選された煮干しが生み出すコク深いスープに麺は太麺、のせモノもシンプルなネギとメンマとチャーシューに煮干粉があしらわれています。サイズはミニですがお寿司と一緒なのでお腹は充分、ご馳走様でした。

~かっぱ寿司~


~グランドメニュー(春ネタくらべ)~


~ターゲットメニュー~


~少しのお寿司とノンアルビール~


~妻は冷酒で~


~孫はいきなりラーメンに追い飯~


~自分と娘もラーメンにする~


~コクうま鬼にぼしラーメン~


~厳選された煮干しが生み出すコク深いスープです~


~麺は太麺~


~しめ鯖に~


~魅惑の肉ネタも~


~シメはデザート~


【  住  所  】:青森県青森市大字石江字三好150-5
【  電  話  】:017-761-2515
【営業時間】:11:00~23:00  
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓     ↓       

  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR