fc2ブログ

精養軒 和食レストラン あじ菜 / 季節のメニューが誘いをかける

2019年2月18日(月) 天候 曇り
後晴れ
      G-22-23
    
 季節のメニューが誘いをかける / 精養軒 和食レストラン あじ菜         

今日は三内丸山で探鳥です。天清寺付近で木の芽を採餌していたウソ(鷽)を発見、今冬初撮りとなりました。胸がピンク色なので亜種アカウソのようです。

~アカウソ~


今日のランチは東大野の和食レストラン あじ菜にお邪魔しました。精養軒が運営する老舗レストラン、同じ敷地内のとんかつ専門店かつ美亭と一緒に営業展開しており、会社の近くでもあることから、がっつりとランチしたいときよく利用しています。案内されたのはいつものテーブル席、ウェルカムボードで季節のメニューが誘いをかけていましたので、ご希望通り牛鍋うどん1,250円(税込)をオーダーしました。
アツアツの鉄鍋うどんのつゆは甘めの出汁が利いたすき焼風です。具材はどっさりの牛肉と2種類の長ネギに牛蒡と豆腐入り、もちもちの極太うどんと共に添えられた玉子に絡めて頂きました。美味しい!寒い冬にぴったりなお店オリジナルの牛鍋うどん、身も心も温まりました。

~和食レストラン あじ菜~


~黄色い暖簾を潜って~


~ウェルカムボードで季節のメニュー~


~ランチメニュー~


~横アングルから~


~すき焼き風鉄鍋~


~牛鍋うどん~


~具材はどっさりの長ネギに~


~牛肉と牛蒡と豆腐入り~


~もちもちの極太うどんは~


~供添いの玉子に絡めて頂きました~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市東大野2-1‐28
【  電  話  】:017-739-1222 
【営業時間】:11:00~22:00(Lo21:00)
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり 
              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

麺酒 ひろや / 鶏と煮干しのWスープで麺は手打ち麺

2019年2月17日(日) 天候 曇り
        R-19-19
    
 鶏と煮干しのWスープで麺は手打ち麺 / 麺酒 ひろや         

僕のおもちゃです。LEDビデオライト通販で購入しました。ねぶたの家 ワ・ラッセ(EBUTAおべさま)のガイドで、ねぶたと一緒に記念撮影するときに使えそう、今日は我家のひな人形で試しどりしました。

~LEDビデオライトと我家のひな人形(下河原焼き)~


さて、今日のランチは昨年末中三デパートの筋向い、昭和通りの赤とんぼビルにオープンした「麺酒 ひろや(めんさけ ひろや)」さん。かつてはパサージュ広場で「中華そば なり田」、金沢通りで「麺酒房 らーめん にぼし家」として営業していたお店です。実はオープンから2回目の訪問で、前回はカメラ(スマホ)を忘れたので投稿できませんでした。オーダーしたのは前回同様「にぼしらーめん600円(税込)」です。鶏と煮干しのWスープで麺はもっちりとした手打ち麺でノセモノはネギと材木メンマに鶏チャーシューです。あれ!前は鶏の手羽だった気がしたが、時々トッピングが変わるようですね。夜は居酒屋もやってるようです。ご馳走様でした。

~麺酒 ひろや~


~メニュー~


~券売機~


~横アングルから~


~にぼしらーめん~


~鶏と煮干しのWスープ~


~ノセモノはネギと材木メンマ~


~鶏チャーシュー~


~リフトした断面~


~麺はもっちりした手打ち麺~


~お店の外観(ご馳走様でした)~


  住  所  】: 青森県青森市古川1‐17‐1 赤とんぼビル1F 
【  電  話  】: 080-6007-2007
【営業時間】: 11:00~14:00 17:00~スープ無くなり次第終了
【 定 休 日】: 不定休
【 駐 車 場】: なし

             画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓     ↓            
 

なかなか食堂 / お得なメニューが多数 コスパ最高

2019年2月16日(土) 天候 雪
後曇り
       G-21-22
    
 お得なメニューが多数 コスパ最高 / なかなか食堂         

今日は岩木川下流で探鳥です。十三湖に注ぐヨシ原や灌木を飛び交っていた小鳥はかなりの数、脚が黒いので冬羽のオオジュリンと思われるのだが。

~オオジュリン~


さて、今日のランチは鳥撮りのルート沿にある原子の「なかなか食堂」さん。此処はとにかくメニューが豊富で低価格なのでお昼のピーク時いつも満席状態、注文は券売機で食券を購入しカウンターで食券を渡し番号札を受け取って席に着き、番号を呼ばれたら受け取口で注文品を受け取り、食事を終えたら返却するという完全セルフ方式です。今日は熱々の鍋で温まりたいなぁと「肉豆腐鍋定食」をオーダー、カウンターに配置されたお新香とお冷を確保して番号を呼ばれるのを待ちました。
登場したのは鉄鍋です。豚のばら肉に熱々の豆腐入り、お野菜は白菜とネギとニンジンで玉子も投入されていました。ご飯はもりもりサイズでとにかく満腹、このクオリテーで680円(税込)です。他にもお得なメニューが多数でコスパ最高!といったところ。お店のキャチフレーズ通り「おねだんなかなか、味もなかなか」で大満足でした。

~なかなか食堂~


~券売機とメニュー版~


~グランドメニュー~


~カウンターのお新香~


~お新香を確保して番号を呼ばれるのを待つ~


~横アングルから~


~熱々の鍋定食~


~肉豆腐鍋定食~


~豚のばら肉に熱々の豆腐に野菜入り~


~もりもりご飯~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県五所川原市大字原子字紅葉7‐3 
【  電  話  】: 0173-29-4646 
【営業時間】: 11:00~14:00
【 定 休 日】: なし
【 駐 車 場】: あり 
                                        画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓    ↓            
 

3丁目煮干屋 麺雅 / 特製煮干しをふんだんに使った濃厚スープ

2019年2月15日(金) 天候 曇り
        R-18-18
    
 特製煮干しをふんだんに使った濃厚スープ / 3丁目煮干屋 麺雅         

今日のランチは長島小学校くの3丁目煮干屋 麺雅(旧店名 ラーメン麺雅)です。お昼のピークタイムでしたが運よく店先の駐車スペースにマイカーを入れて暖簾を潜りカウンター席に陣取りました。覘いたメニューは醤油専門であり、裏面のつけ麺も人気のようです。店内には呪文のようにガチ少々、濃口少々の注文コールが飛び交っていた。少々とは「ライス少々50円」のこと、少ししょっぱ目のラーメンを、ライスと一緒に頂くのが常連さんスタイルのようです。ただし自分のターゲットはつけ麺です。中盛(800円)でオーダーしました。
つけ汁は豚骨ベースに特製煮干しをふんだんに使った濃厚スープです。麺は中太タイプの手打ち麺、コシがあり独特の食感でスープの絡みは抜群です。載せモノは味玉に柔らかメンマで、つけ汁には食べごたえある分厚いチャーシューとブロック状にカットされたチャーシューにネギとえびが散りばめられている。中盛りサイズでもボリュームは満点、どうみてもチャーシューメンで通せるルックスですね。充実の満足度でした。

~3丁目煮干屋 麺雅~


~つけ麺やってます~


~グランドメニュー~


~数量限定 つけ麺~


~横アングルから~


~つけ麺(中)~


つけ汁は特製煮干しをふんだんに使った濃厚スープ~


~麺は中太タイプの手打ち麺~


~つけ汁にはチャーシューとネギとえび入り~


~載せモノは味玉に柔らかメンマ~


~つけ汁に絡めて頂きます~


~ご馳走様でした~


~お店の外観(看板)~


  住  所  】: 青森県青森市長島3-4-11 
【  電  話  】: 017-773-3310
【営業時間】: 11:00~17:00(スープが無くなり次第終了)
【 定 休 日】: 毎週水曜日
【 駐 車 場】: あり

             画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓     ↓            
 

浅めし食堂 / ガラス張りのお洒落なテラス席でゆったりと

2019年2月14日(火) 天候 曇り
後雪
       G-20-21
    
 ガラス張りのお洒落なテラス席でゆったりと / 浅めし食堂         

今日は久しぶりに夏泊半島の大島海岸で鳥撮りです。風は強くて波も高かったが、なんとか撮れたのはコクガン(黒雁)、ヒメウ(姫鵜)、シノリガモ(晨鴨)、ウミアイサ(海秋沙)などでした。

~ヒメウ~


さて、今日のランチは夏泊で鳥撮りした帰路に立ち寄った浅虫温泉の「浅めし食堂」です。ターゲットの日替わりランチは売れ切れとのことでオーダーしたのは人気メニューのひとつ「鯖の味噌煮定食」、案内されたガラス張りのお洒落なテラス席で頂きました。
鯖は赤味噌と麦味噌のブレンドタレで煮込まれていてちょっと甘味が印象的、これにご飯と味噌汁、小鉢にお新香、さらにデザートも付いて750円(税込)です。とても美味しい!
浅めし食堂は、併設されている高齢者施設の食堂も兼ねており、入居者も、地域の方も、観光客も、一つのスペースで楽しみながら美味しい食事ができる場所になっています。

~浅めし食堂~


~ターゲットは日替わりランチも売れ切れ~


~人気メニューのあさむし温泉カレーも~


~もう一つの人気メニューは~


~横アングルから(テラス席です)~


~鯖の味噌煮定食~


~健康に配慮した定食です~


~赤味噌と麦味噌のブレンドタレで煮込まれた鯖味噌~


~小鉢も付いてます~


~ご飯と味噌汁とお新香~


~デザート付き~


~ご馳走様でした~


~ウェルカムボード~


  住  所  】:青森県青森市浅虫字蛍谷65-34   
  電  話  】:017-752-3322
【営業時間】:ランチタイム 11:00~16:00(LO15:00)
 定 休 日】:水曜日 
【 駐 車 場】:あり
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

原食堂 / 営業再開で久しぶりに対面した天中華

2019年2月13日(水) 天候 雪
        R-17-17
    
 営業再開で久しぶりに対面した / 原食堂の天中華         

今日のランチは月曜日(11日)から営業再開したとの報を聞き付けお邪魔した松原の原食堂です。原食堂といえば天中華そば、開店以来から続く人気のメニューで中華そばに海老の天婦羅をのせたもの、久しぶりに対面したくなり年季の入った暖簾を潜った。もちろんオーダーしたのはお店自慢の天中華670円です。さらに途中からおにぎり(梅)120円を追加して天中華&おにぎりセットで頂きました。
デフォルトの中華そばはウルメイワシとカタクチイワシの煮干しを昆布、豚骨、鶏ガラで炊出したスープで麺は自家製の中太ストレート麺、具材はシンプルにネギとメンマとモモ肉チャーシューは2枚入り、その中央に主役のえび天がでんと構えています。そのビジュアルは少し昭和チックで豪勢さはありませんが、実に充実した味わいでした。地元密着型食堂の鏡のようなお店、いつまでも続いて欲しものですね。

~原食堂~


~ラーメン・そば・うどんメニュー~


~御飯物・セットメニュー~


~ミニ丼及びなべ焼うどん~

~横アングルから~


~天中華そば~


デフォルトは中華そば~


主役のえび天がでんと構えて~


~麺は自家製中太ストレート麺です~


~追加でおにぎり(梅)~


~天中華&おにぎりセット~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市松原1‐14‐5 
  電  話  】:017-735-2327
【営業時間】:平日10:30~19:30 祝日10:30~18:00    
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:路駐(お店の前に2・3台)
         
            画像は右下クリックで拡大します 

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

そば庵 菊富士 / お蕎麦も食べたい ご飯も食べたいと

2019年2月12日(火) 天候 雪
         G-19-20
    
 お蕎麦も食べたい ご飯も食べたいと / そば庵 菊富士        

今日は海岸線で探鳥観測です。青森港からフェリー埠頭を巡り油川港へ、此処で吹雪の天田内川河口で休息していたたオジロワシを撮らえました。悪天候で紛れ込んだ様子、嘴は黄色く大きく、全体が褐色でりずんぐむっくりの体形です。飛び立った後ろ姿の尾羽が名前の通り白かったです。

~オジロワシ~


さて、今日のランチはイトーヨーカドーの2Fにあるそば庵 菊富士さんです。いつものようにウェルカムボードでメニューを確認してから暖簾を潜った。オーダーしたのは迷うことなくお弁当にお蕎麦がついた「そば弁当」、前回は温かいお蕎麦でしたが、今回は冷たいお蕎麦でコールした。
ほぐした鮭をふりかけたご飯に、大ぶりの海老天が付いた天ぷらと、北秋田産地の特注そば粉を使用した自慢のお蕎麦がセットのお弁当、そばは冷たい「ざるそば」です。ミニサイズですが程よくザルに盛られている。そばつゆはキリリとエッジが効いた濃口タイプ、薬味はスタンダードな葱と山葵で別皿に添えられていた。からっと揚がった「天ぷら」には嬉しいことに天つゆ付きで大根おろしも供されている。さらに焼肉とサラダとお新香も付いています。たいへん美味しく頂きました。
こちらは弘前市に本店を置く郷土料理店 菊富士系列店のお店、充実したメニューでバライティにも富んでおり、お蕎麦も食べたいしご飯も食べたいって方にはセットメニューがお薦めです。

~そば庵 菊富士~


~ウェルカムボード~


~メニュー~


~セットメニュー~


~横アングルから~


~そば弁当~


~ご飯とお蕎麦と天婦羅の弁当~


~お蕎麦と鮭のふりかけご飯~


~天婦羅と焼肉など~


~そばつゆと天つゆ~


~そば湯~


~口上~


  住  所  】:青森県青森市浜田1丁目14-1 イトーヨーカドー2F
【電話番号】:017-739-3610 
【営業時間】:10:30~22:00 (LO 21:00)
【 定 休 日】:無休
【  駐車場 】:あり        
             画像は右下クリックで拡大します 

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

中華そば きた倉 / 定着メニュー化しました つけ麺

2019年2月11日(日) 天候 晴れ
後曇り
      R-16-16
    
 定着メニュー化しました つけ麺 / 中華そば きた倉          

今日は午後3時から街てくガイド、プロジェクターを携えて浜館のディサービスに出前講座の予定です。時間を調整するためにお昼のピークを過ぎたころ青柳の中華そば きた倉さんにお邪魔しました。今日こそはローテーションにしている季節限定メニューの「冬」バージョン味噌らーめんを所望しようと入店したが、定着メニュー化したという「つけ麺」のPOPが目に飛び込んだ。これはファンとしては嬉しいところ、そのまま此方の誘惑に凱歌があがりつけ麺(大)850円をオーダーしました。
熱々で登場したつけ汁は中華そば「鰹」ベースです。トッピングは刻んだナルトにチャシュー入り、さらに三つ葉があしらわれ。大盛り300gの麺は艶のある太麺で傍らには小松菜とメンマと大根おろしが添えられていた。最後まで熱々のつけ汁に麺を潜らせ手繰れば口に運ぶのが楽しくなる一杯です。思わずコールした大盛りサイズもペロリと頂けちゃいました。ハライッパイでとっても幸せ。

~中華そば きた倉(看板)~


~きた倉 営業中~


~メニュー~


~季節限定「冬」メニュー~


~定着化しました!!!~


~横アングルから~


~熱々のつけ汁に冷水でしめた麵~


つけ汁は中華そば「鰹」ベース~


~300gの麺は艶のある太麺で~


~傍らには小松菜とメンマと大根おろし~


~つけ汁に麺を潜らせ手繰った~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市青柳1-7-29  コーポランド1階  
【  電  話  】: 017-763-0830
【営業時間】: 11:00~15:00  17:00~20:00
【 定 休 日】: 木曜日
【 駐 車 場】: あり
             画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

麺処 石岡喜一郎商店 / パーサージュ広場にオープンした

2019年2月10日(日) 天候 曇り
後雪
      R-15-15
    
 パーサージュ広場にオープンした / 麺処 石岡喜一郎商店          

今日はNEBUTAおべさま(ガイド)でワラッセ出勤、この機会を逃すまいと2月1日パサージュ広場にオープンした「麺処 石岡喜一郎商店」にお邪魔しました。青森市幸畑のめんや喜一で修行された、伝説の屋台ラーメン店主 石岡喜一郎さんのお孫さんのお店、姉弟で切り盛りしています。
メニューはシンプルで中華そばと味噌ラーメンのみ、今回は中華そば(並)650円をオーダーしました。煮干がしっかり効いたギリッとしたスープはまさに喜一のスープですね。のせモノはネギとメンマと分厚いチャーシューに麺はつるっとした中太ストレート、これぞ正統派青森スタイルのラーメンです。大変美味しく頂きました。

~パサージュ広場~


~麺処 石岡喜一郎商店~


~店内メニュー札~


~カウンターのメニュー~


~横アングルから~


~中華そば(並)~


煮干がしっかり効いたギリッとしたスープ~


~のせモノはネギとメンマと分厚いチャーシュー~


~麺はつるっとした中太ストレート~


~卓上の醤油ダレ~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


  住  所  】: 青森県青森市新町1丁目8-5 パサージュ広場  
【  電  話  】: 090-7066-1408
【営業時間】: 平日 11:00~14:30 17:30~21:00
                    土日祝前の前日 11:00~14:30 17:30~22:30 
                    日曜 11:00~14:30 17:30~19:00  
【 定 休 日】: 火曜日
【 駐 車 場】: なし 
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓     ↓

  

生そば 入〆(いりしめ) / 中華麺バージョンの 支那なべ

2019年2月9日(土) 天候 曇り
時々雪
      G-18-19
    
〇 中華麺バージョンの 支那なべ / 生そば 入〆(いりしめ)        

今日は妻(楓婆)のリクエストで、創業明治35年伝統の味を今に伝える地元老舗の生そば 入〆(いりしめ)さんです。店頭の「なべやき 好評発売中」の貼紙を確認しいつもの暖簾を潜りました。カウンターに陣取って妻の「なべやきうどん」のコールに賛同しながらも、自分は中華麺バージョンの「支那なべ」をオーダーしました。いずれも価格は950円(税込)です。
配膳された支那なべは見た目まさしく定石通りのなべ焼きです。甘じょっぱいスープに天盛りはハーフカットのゆで卵、周囲を海老天・蒲鉾・ナルト・お麩・葱・牛蒡・シメジ・かしわ等の具材で敷き詰められていました。その具材の隙間から登場した麺は確かに中華麺です。スープや具材と充分に釣り合っていて最後までコシのある味わいを保っていました。具だくさんでとても美味しい、自分的にはクセになりそうです。

~生そば 入〆(いりしめ)~


~店内のメニュー札~




~なべやきメニュー~


~お箸と薬味~


~オーダーしたなべやき~


~支那なべ(左)&なべやきうどん(右)~


~いずれも見た目は定石通りのなべ焼き~


~なべやきうどんの~


~麺はうどんです~


~支那なべの~


~麺は中華麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市青柳1-12-22  
【営業時間】:平日 11:00~14:10 (LO)
       土、日、祝 11:00~15:00 (LO)
【 定 休 日】:毎週火曜日
【 駐 車 場】:あり      

            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR