fc2ブログ

麺家 天岳 八食店 / 秘伝のタレが決め手 濃厚みそらぁ麺

2018年11月20日(火) 天候 曇り
 後雨
 2018-R-96-132
 
 秘伝のタレが決め手 濃厚みそらぁ麺 / 麺家 天岳 八食店    

今日は「あおもり街てく」の市外研修で八戸にやってきました。訪れたのは櫛引八幡宮と八戸根城史跡です。宮司さんや地元ガイドさんに懇切丁寧に案内してもらいました。

~櫛引八幡宮(本殿)~


そんな訳で今日のランチは八食センターで摂りました。お邪魔したのは味横丁の麺家 天岳 八食店です。オーダーしたのは人気ナンバー1の天岳らぁ麺750円(税別)、にんにくと生姜を効かせた秘伝のタレが決め手の濃厚みそらぁ麺です。麺はもちもちの中太ちぢれ麺で味噌味のスープをしっかり持ち上げてくれました。トッピングは天盛りで赤糸唐辛子と白髪ネギ、メンマにたっぷりのモヤシにほろほろチャーシューで期待を裏切らない美味しさでした。此方には平日限定で15時まで無料の小丼サービスとあったが今回はこの後の食べ歩きの予定もあったので遠慮した。

~麺家 天岳 八食店~


~メニュー~


~丼もの一杯無料~


~横アングルから~


~天岳らぁ麺~


~にんにくと生姜を効かせた濃厚みそらぁめん~


~天盛りは赤糸唐辛子と白髪ネギ~


~麺はもちもちの中太ちぢれ麺~


~ご馳走様でした~


天岳でらぁめん食ったあとに立寄ったのは屋久岳さん、此方では八戸名物のせんべい汁(250円) 頂きました。これで充分に満腹・満足です。

~屋久岳~


~せんべい汁~


~満腹・満足~


【  住  所  】:青森県八戸市河原木字神才22-2 八食センター
【  電  話  】:0178-28-0304
【営業時間】:11:00~18:00  
【 定 休 日】:水曜日
【 駐 車 場】:あり(八食センター)
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

からやま 青森大野店 / 16日オープンの からあげ専門店

2018年11月19日(月) 天候 曇り
後雨
  2018-G-120-157
 
 16日オープンの からあげ専門 / からやま 青森大野店       

今日の鳥撮りは我社の構内です。紅葉の季節が終り木々から葉がなくなると鳥の姿が見つけやすくなります。小鳥のさえずりが聞こえたので裏庭に出てみるといましたよシジュウカラが、レンズを向けるとさっそくポーズをとってくれました。

~シジュウカラ~


さて、今日のランチは11月16日(金)JA青森(農協会館)向いにオープンしたからあげ専門店 からやま 青森大野店 です。駐車場の誘導員に誘われるかのようにマイカーを停めてお邪魔しました。案内されたカウンターに陣取ってメニューを開きオーダーしたのはからやま王道の からやま定食590円(税別)です。大皿にカリッと揚ったからあげが4個にもりもりのキャベツの千切り、2種類の特製ダレは小鉢で添えられていた。ご飯は大盛り無料とあるが普通盛りでお願いしこれに味噌汁付きです。お新香は卓上配置の切干大根、一緒に供されたイカの塩辛はご飯にのせて頂きました。からあげはとてもジューシーで美味しいです。今日はこれで充分お腹イッパイになりました。

~からやま青森大野店~


~メニュー(表)~


~メニュー(裏)~


~卓上配置の壺は切り干し大根とイカの塩辛~


~横アングルから~


~王道からあげにご飯と味噌汁~


~からやま定食(~


~カリッと揚ったからあげが4個にもりもりのキャベツの千切り~


~2種類の特製ダレは小鉢に~


~ご飯に塩からのせて、キャベツにはドレッシングかけた~


~切り干し大根~


~営業時間~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市大字大野字前田64-5  
【  電  話  】: 017-762-7181 
【営業時間】: 10:30~23:00 
【 定 休 日】: 無休
【 駐 車 場】: あり 

                                        画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

幡龍 道の駅つるた あるじゃ店 / あったか旬のメニュー 鍋焼きうどん

2018年11月18日(日) 天候 晴れ
後曇り
  2018-G-119-156
 
 あったか旬のメニュー 鍋焼きうどん / 幡龍 道の駅つるた あるじゃ店       

今日も廻堰大溜池で鳥撮りです。鶴の舞橋方向にレンズを向けていると、頭上で小鳥の囀りがした。すぐに切り替えて撮らえたのはカシラダカ、冬羽で頭の飾り羽が目立っていました。

~カシラダカ~


さて、今日のランチは鳥撮りルートに接近している道の駅つるた(鶴の里あるじゃ)内レストランの幡龍です。ちょうどお昼のピーク時間でしたので店内は満席でウエイティング・スペースでしばらく順番待って暖簾を潜った。オーダーしたのは冷えた身体を温めようとあったか旬のメニューの鍋焼きうどんミニチャーシュー丼セット(1,080円)です。熱々の土鍋で登場した特製鍋焼きは具だくさんの海老天入り、チャーシュー丼もミニと名乗っているが自分的には並盛りと同じです。じっくりとその味わいを楽しませてもらいました。さすがおすすめメニュー!充実の満足度でした。

~レストラン 幡龍~


~おすすめメニュー~


~記帳台に名前を書いて順番待ち~


~グランドメニュー~


~ターゲットメニュー~


~無料のお新香確保して~


~横アングルから~


~あったか旬のメニュー~


~鍋焼きうどん&ミニチャーシュー丼セット~


熱々の土鍋で登場した特製鍋焼きは具だくさんの海老天入り~


~チャーシュー丼もミニと名乗るが自分的には並盛りと同じ~


~営業時間~


~道の駅つるた(鶴の里あるじゃ)~


【  住  所  】: 青森県鶴田町大字里見176-1 道の駅つるた あるじゃ 
【  電  話  】: 0173-22-4993 
【営業時間】: 11:00~18:00 
【 定 休 日】: 無休
【 駐 車 場】: あり 

                                        画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

くどうラーメン / 創業70周年を迎えた 老舗ラーメン

2018年11月17日(土) 天候 晴れ
後曇り
  2018-R-95-131
 
 創業70周年を迎えた 老舗ラーメン / くどうラーメン    

今日の探鳥は油川港です。西風が強くて鳥撮りには不向きでしたが、沖合を眺めていると白黒の鳥影が潜水を繰り返している。波間の垣間に撮らえたホオジロガモです。

~ホオジロガモ~


今日の午前中「あおもり街てく」で青森中央大学の留学生と引率の先生を対象に古川界隈をガイドしました。その際青森のラーメンについても説明しましたが、久しぶりにくどうラーメンの老舗の味を味わいたくなりガイド終了後お邪魔した次第です。いつものように暖簾を潜ると店内に祝い花が飾られていた。訳を訪ねるとなんと今年で創業70周年を迎えたという、失念していたが確か昭和23年の創業でしたね、おめでとうございます。そんなことでオーダーしたのはいわしの焼干し出汁の伝統の味にお祝いということで(笑)生卵をトッピングした月見ラーメン(大)620円を所望しました。
キリッと引き締まった醤油ダレに焼干しの風味豊かな澄んだスープで麺は自家製のちぢれ麺、トッピングはネギとメンマとチャーシューと中央に生卵がのって月見です。こだわりのスープはその色合いから想像するよりずっと上品な味になっています。久々の再会の一杯はスタンダードな醤油ラーメンで昔ながらの味わいは郷愁を誘います。そしてお腹も充分に満たされました。

~くどうラーメン~


~店頭のメニュー表~


~券売機で食券購入~


~オーダーしたラーメン~


~横アングルから~


~焼干しの風味豊かな澄んだスープ~


~月見ラーメン~


~ネギとメンマとチャシューと中央の生卵~


~麺は自家製ちぢれ麺~


~ご馳走様でした~


~祝 創業70周年~


【  住  所  】:青森県青森市新町1‐6‐12
【  電  話  】:017-722-6905
【営業時間】:8:00~16:00  
【 定 休 日】:木曜日
【 駐 車 場】:なし
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

お食事処 魚茂(うおしげ) / オーダーはもちろん人気メニュー

2018年11月16日(金) 天候 曇り
     2018-G-118-155
 
 オーダーはもちろん人気メニュー / お食事処 魚茂(うおしげ)       

今日の探鳥は絶滅危惧種の渡り鳥シジュウカラガン(四十雀雁 )です。全身はマガンより黒味を帯び、両頬が白く首の付け根に白い輪があるのが特徴、これだけの数に遭遇したのは初めてでした。

~鶴の舞橋とシジュウカラガン (四十雀雁 )~


今日のランチは鶴田町の廻堰で鳥撮りしたので、この機会にと五所川原市七ッ館のお食事処 魚茂(うおしげ)さんにお邪魔した。今年二度目の訪問です。オーダーはもちろん人気メニューの寿司ランチです。にぎり寿司と麺(ラーメン・うどん・そば・ざるそばから一品選ぶ)のセット800円はとてもリーズナブルです。ラーメンを選択し食後のコーヒー(+50円)を追加でコールしました。
寿司職人の店主が握ったお寿司はなんと言っても本格派、人気なのが良くわかります。ラーメンはいわゆる和風系でミニサイズですが寿司のお供としては充分なボリュームです。あぁ今日も腹イッパイでとっても幸せです。

~お食事処 魚茂(うおしげ)~


~御品書(寿司ランチ)~


~他メニュー~


~給水器・給茶機~


~横アングルから~


~寿司ランチ~


~にぎり寿司とミニラーメン~


~にぎり寿司に~


~ラーメンにサラダ付き~


~+50円で食後にコーヒー~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県五所川原市七ッ舘字虫流91-2 
【  電  話  】: 0173-28-2382 
【営業時間】: 11:00~15:00 17:00~20:00
【 定 休 日】: 第4日曜日
【 駐 車 場】: あり 

                                        画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

丸亀製麺 新青森店 / 楽しみな季節限定 牡蠣づくし

2018年11月15日(木) 天候 曇り
     2018-G-118-154
 
 楽しみな季節限定 牡蠣づくし / 丸亀製麺 新青森店     

今日はお昼にランチしてから野木和公園です。湖周をぐるりと散策して撮らえたアカゲラ、コガラ、シジュウカラとヒヨドリでした。

~野木和公園のアカゲラ~


今日のランチは、西バイパスの丸亀製麺 新青森店で季節限定メニューを楽しもうとお邪魔しました。ターゲットは牡蠣づくし玉子あんかけ(並・670円)です。トレーを持って行列に並び牡蠣づくし玉子あんかけをコールすると、茹でたてのうどんと番号札をのせてくれた。そのままレジに進むとここで熱々のあんかけをのせて出来上がりです。レジ横の数種類ある薬味から刻みネギとお揚げをトッピングしてカウンター席に陣取りました。
ぷりっぷりの牡蠣が7つも入った玉子あんかけうどんはスープも牡蠣の出汁でピリッと生姜も利いてました。麺は艶があり噛みごたえ充分で舌触りがとても良い、こりゃなかなかウマい!残ったスープにはオススメの高菜おにぎり(130円)を追加して牡蠣雑炊で〆ました。極めてボリューム満点でかなり食べ応えがありました。大満足です。

~丸亀製麺 新青森店~


~メニューボード~


~ターゲットメニュー~


~横アングルから~


~牡蠣づくし玉子あんかけ~


~ぷりっぷりの牡蠣がたっぷり~


~麺は艶があり噛みごたえ充分で舌触りがとても良い~


~追加した高菜おにぎり~


~残ったスープに投入し~


~牡蠣雑炊で〆ました~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市新田字忍28‐3
【  電  話  】:017-782-2275
【営業時間】:11:00~22:00(Lo21:30)
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり
           画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

ドラゴンカフェ / ランチタイムはお洒落マダムやうら若き女子で

2018年11月14日(水) 天候 晴れ
     2018-G-118-153
 
 ランチタイムはお洒落マダムやうら若き女子で / ドラゴンカフェ    

今日は合子沢記念公園の定点観測でしたが、鳥撮らずに偶然出会ったニホンザルを撮ってきました。画像は林道で遭遇した親子猿です。

~親子猿~


さて、今日のランチは浜館のドラゴンカフェさんに初詣しました。平日のランチタイムはお洒落マダムやうら若き女子で満席です。そんな中に爺さん一人で入店し厚顔でテーブル席に陣取りました。ランチメニューはプレートランチ(1,300円)やパスタランチ(880円)、ドラカフェランチ(2,000円/二人用)が人気のようですが、オーダーしたのはふわとろオムライス デミグラスソース(820円)です。此方にお得な野菜サラダとドリンクのランチセット(250円)プラスでコールしました。
オススメの通りオムライスの中央にナイフを入れると、ふわふわのとろける玉子は目にも鮮やかで食欲がそそられる。口に運ぶとその食感が心地よく、期待を裏切らない美味しさでした。食後のドリンクはホットコーヒー、ゆったりとしたひと時を過ごすことができました。ご馳走様でした。
ドラゴンカフェは、パソコンの電源、フリーWi-Fi、携帯充電器などが完備しており、夜23:00までの営業なので、学校帰りや仕事帰りにも利用できるという便利な電源カフェです。料理のメニューも数多くあり、夜のお酒も楽しめそうですね。

~ドラゴンカフェ~


~ウェルカムボード(人気のランチ)~


~テーブル席に陣取って~


~ランチメニュー~


~ターゲットメニュー~


~最初に配膳された野菜サラダ(お水はセルフです)~


~横アングルから~


~ソースはデミグラス~


~ふわとろオムライス~


~オススメの通りオムライスの中央にナイフを入れて~


~ご馳走様でした~


~食後のコーヒーでゆったりと~


  住  所  】:青森県青森市浜館6丁目1-8   
  電  話  】:017-752-6077
【営業時間】:11:00~23:00 ランチタイム11:00~15:00
 定 休 日】:無休 
【 駐 車 場】:あり
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

浅めし食堂 / 温泉卵が付いたオリジナルカレー

2018年11月13日(火) 天候 曇り
     2018-G-117-152
 
 温泉卵が付いたオリジナルの 野菜カレー / 浅めし食堂    

今日は夏泊半島の大島、椿山海岸で定点観測です。今年もやってきたシノリガモ、ウミアイサを確認する。他には消波ブロックにいたイソヒヨドリ、マガモ、ヒドリガモなどが撮れました。

~シノリガモ~


さて、今日のランチは夏泊で鳥撮りした帰路に立ち寄った浅虫温泉の浅めし食堂です。ターゲットの日替わりランチは売れ切れとのことでオーダーしたのは人気のあさむし温泉カレー、案内された窓際のテーブル席で頂きました。温泉水をかけて育てた野菜がたっぷり入った健康に配慮したオリジナルカレーで、温泉卵に野菜サラダとピクルスにデザートまで付いて800円(税込)です。色んな野菜の食感が楽しめました。リニューアルした浅めし食堂は、併設されている高齢者施設の食堂も兼ねており、入居者も、地域の方も、観光客も、一つのスペースで楽しみながら美味しい食事ができる場所になっています。

~浅めし食堂~


~ウェルカムボード~


~ランチメニュー~


~横アングルから~


~人気メニューです~


~あさむし温泉カレー~


~野菜たっぷりのオリジナルカレー~


~野菜サラダにピクルスと~


~温泉卵付き~


~さらにデザートも~


~売れ切れ必死の日変わりランチ~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市浅虫字蛍谷65-34   
  電  話  】:017-752-3322
【営業時間】:ランチタイム 11:00~16:00(LO15:00)
 定 休 日】:水曜日 
【 駐 車 場】:あり
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

麺房 十兵衛 青森店 / 特濃よりさらに濃厚な極濃醬油

2018年11月12日(月) 天候 曇り
後雨
  2018-R-95-130
 
 特濃よりさらに濃厚な極濃醬油 / 麺房 十兵衛 青森店 

今日の探鳥は野木和公園ですが、雨も降ってきて鳥影は薄いです。ちょこっと顔を出したのはヤマガラにコゲラとカワラヒワ、気にいった画像にならなかったので、真っ赤に色づいた紅葉を載せました。

~野木和の紅葉~


さて、今日のランチはサンロード青森に隣接する麺房 十兵衛 青森店です。特濃よりさらに濃厚な極濃醬油(800円)をオーダーし無料サービスのライスとモヤシナムルを確保しました。
登場した極濃は豚骨と魚介を合わせた人気の特濃醤油よりさらに濃厚でインパクトあるスープ、まさしくトロっとした食べるスープです。お楽しみの自家製麺は太麺(細麺も選択可)でしっかりとした弾力と舌触りの感蝕が心地よい、載せモノはシンプルに青ネギとキクラゲと柔らかいほろほろのチャーシューがトッピングされていました。カウンターには色々な薬味を揃っていて好みの味にカスタマイズできるのが面白いです。今日はお酢とニンニクを回し掛け、途中からザク玉をたっぷり投入して頂きました。極のネーミングに当初は戸惑ったがクセがなくてとても食べ易かったです。美味しかったです!

~麺房 十兵衛 青森店~


~ターゲットメニュー~


~券売機で食券購入~


~無料サービスコーナー~


~無料のライスとモヤシナムル~


~横アングルから~


~極濃醬油~


~まさしくトロっとした食べるスープ~


~載せモノは青ネギとキクラゲとほろほろチャーシュー~


自家製麺は太麺(細麺も選択可)~


~お酢とニンニク回し掛け、途中からザク玉をたっぷり投入~


~定休日のお知らせ~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市緑3-10-76 イーグルビル1F
【  電  話  】: 017-718-3237
【営業時間】: 平日 11:00~15:00  17:00~21:00
             :土日祝日 11:00~21:00(Lo20:50)     
【 定 休 日】: 毎週水曜日
【 駐 車 場】: なし 
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

中三食堂 / 弘前のソールフードが青森にやってきた!

2018年11月11日(日) 天候 曇り
    2018-R-95-129
 
 弘前のソールフードが青森にやってきた! / 中三食堂 

今日はねぶたの家ワ・ラッセにてNEBUTAおべさま(ガイド)です。この機会にとガイドの合間に予てより試したかった、露光感ズームで展示ねぶたを撮ってみた。工夫しながら何枚か撮ったが難しいですね。これは相当訓練が必要です。

~展示ねぶたを露光感ズームで~


さて、今日のランチは弘前のソールフードが青森にやってきた!との情報を得て、11月9日青森中三8Fにオープンした中三食堂に馳せ参じました。オープンフェアでおなじみの中みそラーメン(620円)が今日まで500円で頂けます。開店時間に間に合うようにお邪魔したがすでに長い行列、その行列に並ぶも20分くらいで食することができました。
赤味噌ベースのみそラーメンでニンニクとショウガのパンチが利いた味わいです。麺は縮れた細麺で甘いスープによく絡み、豚肉にモヤシとキャベツの野菜がたっぷりと盛られていました。2年ぶりにいただいたがやはり美味い!こってりとした津軽のみそラーメンの真髄は此処にもありました。おにぎり(150円)も一緒に頂いたのでお腹はイッパイ、充分に満足しました。

~オープンのチラシ~


~中三食堂~


~開店前から行列です~


~ウェルカムボード(お品書き)~


~横アングルから~


~中みそラーメン(中)&さけおにぎり~


~豚肉にモヤシとキャベツの野菜がたっぷり~


~麺は縮れた細麺~


~ご馳走様でした~


【  住  所  】: 青森県青森市新町一丁目7-1 青森中三8F 
【  電  話  】: 017-777-3131
【営業時間】: 11:00~19:00 (LO18:30) 
【 定 休 日】: 無休
【 駐 車 場】: あり
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR