fc2ブログ

中華そば すわ / やはりウマい!と妻の一言

2018年10月21日(日) 天候 晴れ
    2018-R-91-122

 やはりウマい!と妻の一言 / 中華そば すわ                

今日は鳥撮りの予定がないので、朝早く笹森池をぐるり一周散策しました。池にはカルガモと数羽のコガモ、さえずりはスズメにヒヨドリ、そして番のモズの飛ぶ姿だけ、それにしても鳥影薄くなったなぁ!

~撮れたのは枝隠れしたモズだけ~


さて今日のランチは、9月のオープン日にお邪魔していた三内稲元(石江のダイハツ裏通り)の中華そば すわさん、今日は妻のリクエストで再訪です。我家からマイカー飛ばして2~3分の距離とご近所ですが、どうしても一人で入れないと言うので付き合いました。まだ真新しい店内はテーブルとカウンター合せて16席ほど、メニューは中華そば(中) 600円に大盛で100円増し、トッピングはチャーシュー 200円、ワンタン100円、味付玉子100円、メンマ 100円におにぎり100円の構成です。カウンターの中央に空席見つけて着席し、オーダーしたのは二人とも中華そば(中)を手打ち麺、ワンタンの追加トッピングでお願いしました。
やがて登場した中華そば、スープは煮干し主体のさっぱり系で載せモノはネギにメンマにナルトに肩口ロースのチャーシュー、そしてもちもちのワンタン入りです。ボリュームも充分で大変美味しく頂きました。帰りの車の中で「やはりウマい!」と妻の一言、次回からは一人で訪問で行けるでしょうか。

~駐車場前に目印の看板~


~中華そば すわ~


~メニュー~


~カウンターにめんダレも~


~同じメニューをオーダー~


~中華そば(中)~


~煮干し主体のさっぱりとしたスープ~


~ネギにメンマにナルトにチャーシュー、そしてワンタン入り~


~麺は手打ち麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市三内稲元72-8 
【  電  話  】: 017-782-7027
【営業時間】: 8:00〜15:00 
【 定 休 日】: 木曜日(祝日の場合は翌日休み)
【 駐 車 場】: あり 
                                      画像は右下クリックで拡大します 

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

太宰らうめんと郷土料理「はな」 / 郷土色豊かでお得なセット

2018年10月20日(土)天候 晴れ
      2018-R-91-121

〇 郷土色豊かでお得なセット / 太宰らうめんと郷土料理「はな」     

今日は野木和公園から眺望山、金木を経由して五所川原の溜池などで鳥撮りしました。相変わらず鳥影薄く渡りの野鳥は観測できなかったが、野木和公園ではカラ系とカケスが撮れました。

~ちょい悪顔のカケス~


今日のランチは五所川原市金木の観光スポット「斜陽館」の向かいに位置し、金木観光物産館MADENY[マディニー」内にある食事処、「太宰らうめんと郷土料理 はな」さんです。店頭のショーウインドーでメニューを選び券売機を覘くとターゲットの注文は「レジにてお願いします」とある。そのまま入店し、レジにて「金木セット(1,000円)」をオーダーしてから近くのテーブル席に陣取った。ちょうどお昼のピーク時間でしたので店内は次々と訪れる観光客や地元のお客さんで満席になりました。
やがて登場したラーメンは、太宰が好きだったという根曲り竹とワカメがたっぷりは入った看板メニューの「太宰らうめん」、スープは昔ながらの煮干しだしで麺は中太のちぢれ麺です。これに青森ホタテのちらしにイクラが載った海鮮丼「ほたてちらしイクラのせ」の郷土色豊かでお得なセットです。上々の美味しさで、味わいとボリューム共に満足度は高かったです。久しぶりにラーメンのスープ完汁です。丼のなかの小説「津軽」が見たかったから。

~金木観光物産館MADENY[マディニー」~


~太宰らうめんと郷土料理 「はな」のショーウインドー~


~ターゲットは「レジでお願いします」~


~横アングルから~


~金木セット


~太宰らうめん&ほたてちらしイクラのせ~


根曲り竹とワカメがたっぷりは入り


青森ホタテのちらしにイクラが載った海鮮丼


麺は中太のちぢれ麺です


~スープ完汁で小説「津軽」が出現した


【  住  所  】:青森県五所川原市朝日山195-2
【  電  話  】:0173-54-1160
【営業時間】:11:00~16:00(ラストオーダー 15:30)
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり
                                      画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
     ↓

中華そば ひらこ屋 / 季節ごと今しか食べれない限定メニュー

2018年10月19日(金)天候 曇り
      2018-R-90-120

〇 季節ごと今しか食べれない限定メニュー / 中華そば ひらこ屋     

今日の探鳥も蓬田村大溜池です。ダイサギ、オオバン、カンムリカイツブリにオナガガモの群れが観測できました。

~オナガガモの飛翔~


今日のランチは、季節ごとに期間限定メニューを提供してくれている。新城の中華そば ひらこ屋さんです。ラーメンフリークが足繁く通う名店で、季節ごとに今しか食べれない限定メニューを提供してくれている。今年も秋限定メニューが始まったとの報を聞きつけてお邪魔しました。ターゲットはこの時期恒例の秋刀魚出汁 中華そば (中)700円です。麺は太麺、スープはこってりでオーダーしました。
無料サービスのお新香(大根の甘酢漬け)を確保して待つこと数分、登場した「さんまだし」は、そのルックスからも楽しさを膨らませてくれる。スープは風味豊かなさんま節に煮干しと焼干しとのWスープ。のせモノは白髪ネギにホウレンソウ、メンマは柔らかい穂先メンマで出汁の味が良く染み入ってる煮玉子にチャーシュー2枚が載っていた。麺は自家製の太麺でもっちりと滑らかで最後までコシある食感を保ってくれた。さんまだしの上品な風味とバランスの卓越した旨味感、さすがにお見事です!今年もさらに進化した逸品、たいへん美味しく頂きました。

~中華そば ひらこ屋~


~お品書き~


~秋限定メニュー~


~限定2週間・一日15食~


無料サービスのお新香(大根の甘酢漬け)を確保して~


~横アングルから~


秋刀魚出汁 中華そば~


~さんまの風味豊かなスープで~


~天盛りは白髪ネギにホウレンソウ~


穂先メンマと完熟煮玉子にチャーシュー2枚~


~麺は自家製の太麺~


~スープのこだわり~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市新城山田588-16
【  電  話  】:017-787-0057
【営業時間】:10:30~21:00(スープなくなり次第終了)
【 定 休 日】:火曜日
【 駐 車 場】:あり
                                      画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
     ↓

そば庵 菊富士 / バライティーに富んだ豊富なメニュー

2018年10月18日(木)天候 晴れ
      2018-G-110-141
 
〇 バライティーに富んだ豊富なメニュー / そば庵 菊富士    

今日の探鳥は久しぶりの野木和公園です。カラ類の群れに混じって
ギイーギイーと鳴きながら林を移動するコゲラを撮らえました。色んなボーズをとってくれました。

~コゲラ体長約15㎝~


今日のランチは買い物ついでにお邪魔したイトーヨーカドー2Fのそば庵 菊富士さんです。弘前市に本店を置く郷土料理店 菊富士系列店のお店で、充実したメニューはバライティーに富んでおり、お蕎麦も食べたいしご飯も食べたいって向きには「いろはランチ」や「セットメニュー」がオススメです。いつものようにウェルカムボードでメニューを確認してから暖簾を潜った。オーダーしたのは迷うことなくセットメニュー、お店おすすめの天丼セット920円(税別)でした。
そばは冷たい「ざるそば」です。ミニサイズですが程よくザルに盛られている。そばつゆはキリリとエッジが効いた濃口タイプ、薬味はスタンダードな葱と山葵で別皿に添えられていた。「天丼」はからっと揚がった海老天2本と茄子天が載り、嬉しいことにつゆだくでした。サラダもお新香も付いて満足度もバッチリです。食後はしっかりとそば湯も注いで、ご馳走様でした。

~そば庵 菊富士~


~菊富士の蕎麦~


~セットメニュー~


~おそばのメニュー~


~横アングルから~


~天丼セット~


~ざるそばと天丼のセット~


~ざるそば~


~天丼(海老2本に茄子)~


~サラダも付いて~


~食後はそば湯を注いで~


~ご馳走様でした~


~お店の外観(売場から)~


  住  所  】:青森県青森市浜田1丁目14-1 イトーヨーカドー2F
【電話番号】:017-739-3610 
【営業時間】:10:30~22:00 (LO 21:00)
【 定 休 日】:無休
【  駐車場 】:あり 
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
     ↓ 

煮干結社 情熱ビリー / ニボシキングにスペシャル盛り

2018年10月17日(水)天候 曇り
      2018-R-90-119

〇 ニボシキングにスペシャル盛り / 煮干結社 情熱ビリー     

今日は蓬田村大溜池です。カンムリカイツブリやオオバン、コガモに加え渡りの途中のオナガガモ、そしてオオハクチョウが羽を休めていました。マガンの渡りはまだ見れません。

~大溜池のオオハクチョウ~


さて、今日のランチは石江岡部の煮干結社 情熱ビリーさんです。いつもは限定メニュー狙いでお邪魔してますが、今日オーダーしたのはニボシキング(880円)です。併せてトッピングでスペシャル盛りでチャーシュー3枚ネギ・メンマ増し(400円)を追加して、リッチな気分に浸りました。5種類の煮干しを極限まで引き出したという濃厚スープは、苦みもえぐみもなくとても食べ易いです。麺は中細のストレートでこのスープに見事にマッチングしており、モチッとした食感が心地よかった。さすが青森の人気店ですね、期待以上の確かな美味しさでお腹も心も充分に満たされました。 気分を良くしてカウンター前に貼られたPOPのきざみチャーシュー(500円)を2袋テイクアウトしちゃいました。

~煮干結社 情熱ビリー~


~グランドメニュー~


~オーダーは券売機で~


~追加オーダー~


~横アングルから~


~ニボシキング880円~


~5種類の煮干しを極限まで引き出した濃厚スープ~


~追加トッピングでスペシャル盛り~


~オリジナルの特注麺~


~全部のせで頂きました~


~きざみチャーシューを~


~テイクアウトした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市石江岡部61‐4 
  電  話  】:017-715-0896
【営業時間】:11:00 ~ 22:00(ラストオーダー 21:30) 
【  定休日 】:火曜日
【  駐車場 】:あり
             画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓            
 


良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

 

はれやま食堂 / 懐かしいアルミ鍋で 肉なべ定食

2018年10月16日(火)天候 曇り
      2018-G-110-140
 

〇 懐かしいアルミ鍋で 肉なべ定食 / はれやま食堂    

今日はR280を探鳥ドライブです。後潟のバイパス沿いの街路樹にノスリが一羽、レンズを向けると自分に一瞥をくれて飛び去りました。

~街路樹のノスリ~

さて、今日のランチは久しぶりに青森駅西口前のはれやま食堂にお邪魔しました。いつもJRの職員さんや近在のお客さんで混み合い昭和の趣を感じさせてくれる大衆食堂、ラーメンが400円と財布に優しいお店です。寒くなると何と言っても「肉なべ」が一番人気メニュー、今日も迷いなく肉なべ定食(740円)をオーダーしました。
懐かしいアルミ鍋で登場した味噌テイストの肉なべはマイルドなスープで具だくさん、たっぷりの豚肉、ごぼう、ねぎ、糸こんに高野豆腐にお麩入りです。ご飯はもりもりでお新香付き、最初はスープ、続いて具材、そしてご飯と口に運んだが、熱々なのでオン・ザ・ライスして一気に箸を進めました。相変わらずの美味しさで躰の芯まで温まりました。

~はれやま旅館(はれやま食堂)~


~大衆食堂の暖簾~


~ターゲットメニュー~


~懐かしいアルミ鍋~


~肉なべ定食~


~スープは味噌テイスト~


~具は、豚肉、ごぼう、ねぎ、糸こん、高野豆腐、お麩入りで~


~もりもりご飯に~


~お新香付き~


~にく、肉、ニク、~


~ご馳走様でした~


~10月の休業日~


  住  所  】:青森県青森市篠田1-1-17はれやま旅館 
  電  話  】:017-781-8067
【営業時間】:11:00~14:00  
【  定休日 】:不定休(10月は7日・21日)
【  駐車場 】:あり         
                       画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓      ↓            
 


良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

中華そば ひらこ屋 きぼし / 限定15食の 濃厚いが煮干


2018年10月15日(月)天候 晴れ
      2018-R-90-118

〇 限定15食の 濃厚いが煮干 / 中華そば ひらこ屋 きぼし    

今日は蓬田村で渡りの観測です。コハクチョウの小群れが稲刈り後の田圃で落穂を啄んでいました。

~コハクチョウ~


さて、今日のランチは中華そば ひらこ屋さんの新店舗、青葉一丁目の中華そば ひらこ屋 㐂ぼしさんです。お昼のピーク時は激混みなので早めに入店、カウンターの奥に陣取って限定15食の「濃厚いが煮干を所望しました。グランドメニューはひらこ屋のメニューをべースに、やきぼし(あっさり)、わやきぼし(こいくち)、にはちぼし(あっさり2・こいくち8)、ばらそば(豚バラ中華そば)に、新メニューで焼干しわんたんそばの追加も見られます。
慎ましく中盛りをオーダーした「いが煮干」は大量の煮干しに動物系と野菜を合わせイカゴロで風味とコクを加えたという濃厚スープで、麺は自家製の中太ストレート麺です。メンマの代わりにいが(烏賊)のスモークも載っており、手間を惜しまない盛り付けは相変わらずに独創的です。大変美味しく、そして楽しませていただきました。

~中華そば ひらこ屋 㐂ぼし~

~店内メニュー札~


~限定メニュー~


~濃厚いが煮干~


~魚介・動物系と野菜にイカのゴロを合せたスープ~


盛り付けは相変わらずに独創的~


~麺は自家製中太ストレート~


~営業時間・定休日~


【  住  所  】: 青森県青森市青葉1‐5‐35
【  電  話  】: 017-763-5719
【営業時間】: 10:30~15:30(LO15:15) 
【 定 休 日】: 火曜日
【 駐 車 場】: あり
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

東日流あね娘(つがるあねこ) / 産直センター内の食堂で

2018年10月14日(日)天候 晴れ
      2018-R-90-117

〇 産直センター内の食堂で / 東日流あね娘(つがるあねこ)    

良い天気に誘われて定点観測です。ハクチョウやガンの渡りが見れるかと五所川原を経由して岩木川十三湖口までマイカーを走らせたが田園は農作業の途中です。やはり時期早々なのかこの日は渡りの確認はできなかった。十三湖と途中の溜池で鳥撮りし帰宅の途に着いた。掲載した画像は途中の溜池で撮ったカンムリカイツブリです。

~カンムリカイツブリ~


さて、今日のランチは鳥撮りの帰路に立寄った五所川原花野果産直センター内の食堂です。店名はズバリ東日流あね娘(つがるあねこ)、そば・うどんの暖簾を潜り正面のカウンター席に陣取った。メニューはラーメン類、そばうどん類、ご飯類、定食類と一般的な食堂メニューで、オススメは煮干しラーメンとカレーライスとあった。しからばとオーダーしたのは煮干しラーメン(480円)&ミニカレー(250円)です。セルフで無料のお漬物を確保してしばし配膳を待った。登場したラーメンはお麩の載ったちぢれ細麺の津軽ラーメンです。ミニカレーは福神漬が添えられた丼でしっかりとお出汁も効いていました。懐かしさを感じる味わいで美味しい!やっぱり食堂って良いですね。

~食堂の幟に誘われて~


~店名は東日流あね娘(つがるあねこ)~


~メニュー表~


~漬物は無料セルフサービス~


~横アングルから~


~煮干ラーメン&ミニカレー~


~食堂のラーメンとカレー丼~


~お麩入りの津軽ラーメン~


~麺はちぢれ細麺~


~福神漬が添えられたカレー丼~


~ご馳走様でした~


~そばうどんの暖簾~


  住  所  】:青森県五所川原市水野尾懸樋307
                                                 花野果産直センター
【  電  話  】:0173-33-0878
【営業時間】:11:00~16:00                     
【 定 休 日】:未確認
【 駐 車 場】:あり
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
     ↓

八甲田そば処 きこり / 売り切れ御免の手打ちそば

2018年10月13日(土)天候 晴れ
      2018-G-110-140

〇 売り切れ御免の手打ちそば / 八甲田そば処 きこり    

紅葉を撮ろうと妻(楓婆)と一緒に八甲田へ、酸ヶ湯、地獄沼、睡蓮沼、城ヶ倉大橋、沖揚平と巡ってきました。

~酸ヶ湯付近の紅葉~


さて、今日のランチは八甲田の紅葉を愛でる途中、城ヶ倉大橋近く黒石寄りのログハウスのお蕎麦屋さん「八甲田そば処 きこり」にお邪魔しました。訪問時間も遅くなっており、過去に売切れ御免のコールを受けていたので不安を抱いて暖簾を潜った。時間はかかるが大丈夫とのことで、テーブル席に相席をお願いし店内掲示のメニューを覘いた。ご主人の所作をよく見ると時間がかかるのは人気メニューの天ざる(天ぷら)らしい、しからばと自分らはシンプルな「ざるそば&かけそば」をオーダーした。しばらく待ったが案の定、先客(恐らく天ざるのお客)よりも先に配膳してくれました。自慢の手打ちそばは風味豊でシッカリとコシがありツルッとした食感は喉ごしも良い。そば汁は濃厚でお出汁がしっかり効いており薬味にはワサビに葱に大根おろしも付いていた。お見事とても軽快な味わいでした。妻が頂いたかけそばも少し分けてもらったが、少しもっちりとした歯ざわりでこちらも美味しい!次回は時間に余裕を持って訪問し、天ぷらてんこ盛りの人気の天ざるを所望しよう~と。

~八甲田そば処 きこり~


~そば処 きこり の暖簾~


~メニューはシンプル~


~配膳されたお蕎麦~


~かけそば~


~少し濃いめのスープ~


~ざるそば~


~自慢のお蕎麦~



~薬味はワサビに葱に大根おろしも~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市荒川字寒水沢150-1 
【  電  話  】:0172-54-8063
営業時間】:11:00~14:30(売切れ次第終了)
 定 休 日】:雨の日はお休みです。冬期休業                       
【 駐 車 場】:あり
            画像は右下クリックで拡大します 

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

あおもり「街てく」レク / 東岳トレッキング

2018年10月12日(金) 天候 雨
後曇り
  

〇 あおもり「街てく」レク / 東岳トレッキング

山行記 9:30駐車場→11:15遊歩道山頂→12:00遊歩道山頂→13:10駐車場 所用時間3時間40分(休憩45分含む)
総勢12名(スタッフ1名、ガイド8名、ガイドサポーター留学生2名、オブザーバー1名)です。
あの山は何ていう山ですか、街なか(ベイエリア)をガイドしてると観光客に良く聞かれます。「昔(明治から昭和前半まで)石灰石を採掘した山で東岳と言います。八甲田山と岩木山が喧嘩して、その結果今のような台形の山容になったという伝説もあります。現在も石灰石等を採掘した痕跡が残されており、採掘場の動力エンジンの骸残、トロッコの軌道跡、ダイナマイト の保管庫跡などがいまだ残っています。」等々と説明はするものの、実際に東岳を登ったことがない、この目で確かめたことはないというガイド仲間が多数いました。それではということで「鉱山であった歴史に思いを寄せて登ってみよう」と街てくスタッフより東岳トレッキンキング参加を呼び掛けがあった。さっそくオブザーバーの妻と参加、9月末に登ったばかりですが、ガイド仲間と登るのは趣が違いますね。前日からの雨を心配したが自宅を出る頃には雨も止み、途中降られることもなく快適な山行でした。山頂での楽しいランチタイム、途中で山の幸の発見を喜び、思わぬところで虫刺されるなどもありましたが、大きな事故もなく無事に敢行できました。山は貸切り状態でしたので充分に楽しんできました。 

~東岳案内図~


~駐車場から~


採掘場の動力エンジンの骸残~


~トロッコの軌道跡~


~見晴台より~


~ダイナマイト保管庫前で~


~山頂到着~


~ランチタイム~






~山頂で記念撮影(ぼかしを入れてます)~


            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR