fc2ブログ

Stage1(ステージ1)/ オールラウンドな ランチメニュー

2018年8月31日(金) 天候 雨
後曇り
    2018-G-92-109

〇 オールラウンドな ランチメニュー / Stage1(ステージ1)     

今日のランチは買い物ついでにサンロード青森3階飲食店街(あすなろーど)にあるStage1(ステージ1)へお邪魔しました。オールランドなランチメニューは本日のランチのシーフードパスタ630円(税別)やパスタにドリアとドリンクのチョイスセット760円(税別)に、オスメメで夏季限定の冷麺680円(税別)やビビン冷麺780円(税別)」などがある。あれこれと悩んだ末にオーダーしたのは石焼&ビビンバメニューから石焼ピリ辛海鮮をパスタ(スープライスもあり)でコールしました。
海の幸がぎっしり詰まった熱々のピリ辛スープにパスタ入り、ムール貝・ハマグリ・カニ爪などの魚介とたっぷり野菜の旨みが凝縮されたメニュー、サラダにドリンク(コーヒー)も付いて800円(税別)です。パスタがウマい!正解です!食べ応えも充分にあり、しっかりと美味しくいただきました。

~ステージ1~


~ウェルカムボード(メニュー)~


~夏季限定&オススメメニュー~


~ターゲット~


~最初に配膳された小鉢&サラダ~


~横アングルから~


~石焼ピリ辛海鮮~


~海の幸がぎっしり詰まった熱々のピリ辛スープ~


~ムール貝・ハマグリ・カニ爪などの魚介とたっぷり野菜~


~そしてパスタがウマい~


~ご馳走様でした~


~食後はコーヒーで~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市緑3丁目9-2 サンロード青森3F
【  電  話  】:017-777-3367
【営業時間】:10:00~21:00(オーダーストップ20:15)
 定 休 日】:無休                           
【 駐 車 場】:サンロード青森駐車場
            画像は右下クリックで拡大します
 
  ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓      ↓            
 


良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

スポンサーサイト



酒肴処 番屋 / 一番人気の 今週のランチ

2018年8月30日(木) 天候 雨
後曇り
    2018-G-92-108

〇 一番人気の 今週のランチ / 酒肴処 番屋     

今日のランチは油川ふるさと海岸海水浴場の入口にあって昼は食事処、夜が居酒屋の 酒肴処 番屋 です。いつもの通りウエルカムボードで今週のランチのメニューを確認し階段を2階に上がってお邪魔した。メニューは丼物・定食・そばうどんで、丼とうどんにハーフサイズが用意されていてお得なセットが組めるシステムですが、なんといっても一番人気は週替わりのランチ、固定メニュー化されていて常連さんにはお楽しみの一つになっている。今週のメニューはローストビーフ切落し丼小上がりのいつもの席に陣取って今週のランチとオーダーしました。
小鉢が2つも付いたランチセットで、主役はローストビーフがふんだんにトッピングされたフルサイズの丼、その丼の中央には黄卵が載っていた。お肉は切落しなので不揃いですがそれは些細なハードル、かなり食べ応があって美味しいかったです。さらに食後にサービスのアイスコーヒー付き、充分に満腹・満足度は高かったです

~酒肴処 番屋~


~ウェルカムボード~


~メニュー~


~奥の小上がりに陣取って~


~横アングルから~


ローストビーフ切落し丼~


~お肉は切落しなので不揃いですがそれは些細なハードル~


~丼の中央には黄卵~


~味噌汁に~


~小鉢が二つ~


~ご馳走様でした~


~食後はアイスコーヒー~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市油川波岸10-1   
【  電  話  】: 017-787-0129
【営業時間】: 11:30~14:00(ランチ)18:00~23:30  (居酒屋)
【 定 休 日】: 日曜・祝日 
【 駐 車 場】: あり   
             画像は右下クリックで拡大します
 
  ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓      ↓            
 


良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

サンライズ食堂 / 鯵煮干し鰯焼干し出汁の 津軽ラーメン

2018年8月29日(水) 天候 曇り
     2018-R-83‐107

〇 鯵煮干し鰯焼干し出汁の 津軽ラーメン / サンライズ食堂                 

今日のランチは浪岡の鳥撮りルートに近接しているマルミ・サンライズ食堂です。お昼のピーク時間だったのでお店前の駐車スペースは満杯でしたが、2・3軒隣にある駐車場に空があり、すんなり停めることができました。御馴染みの暖簾を潜るとテーブル席はすでに満席、小上がりに陣取ってオーダーしたのは濃厚出汁の津軽ラーメンです。今日も大盛りで麺は普通麺(太麺も選べます)でコールしました。
鯵煮干し2種類と鰯焼干し2種類の濃厚出汁のスープは濃厚というがとてもまろやかです。麺はツルッと滑らかな自家製の縮れ麺(普通麺)で、載せモノは味が良く染みたモモ肉チャーシュー2枚にネギとメンマがあしらわれたシンプルなラーメン。もちろん浪岡ラーメンらしくお麩入りで大変美味しく頂きました。それにしてもお客さんの年齢層は高いですねぇ、それだけ地元のお客さんに愛されている証拠でしょう。

~マルミ・サンライズ食堂の暖簾~


~ラーメンメニュー~


~ターゲット~


~紹介雑誌を読みながら~


~横アングルから~


~津軽ラーメン~


~鯵煮干し2種類と鰯焼干し2種類の濃厚出汁~


~載せモノはネギにメンマにモモチャーシューと~


~もちろんお麩入り~


麺は滑らかな自家製の縮れ麺(普通麺)~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市浪岡女鹿沢西種本13-1
【  電  話  】:0172-62-2408
【営業時間】:11:00~23:40(Lo)
 定 休 日】:お盆・年末年始                
【 駐 車 場】:あり
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

お食事処 しらさき / 12種類の具材が贅沢に楽しめる

2018年8月28日(火) 天候 晴れ
     2018-R-82‐106

〇 12種類の具材が贅沢に楽しめる / お食事処 しらさき                 

今日の鳥撮りは油川の天田内川河口です。風が強くて鳥影は薄かったが、撮らえたのはカイツブリの若鳥、盛んに潜水を繰り返し小魚や海老を採餌してました。

~海老を捕えたカイツブリ(若鳥)~


さて、今日のランチはしばらく訪問してなかった篠田のお食事処 しらさきさん懐かしさを覚えて暖簾を潜りました。昭和57年創業という寡黙なご主人と愛想の良いおかみさんがご夫婦で切り盛りしている地域に密着した大衆食堂、今日のターゲットはもちろん看板メニューのしらさきラーメン650円(税込)です。久々のご対面のラーメンは魚介、鶏肉・豚肉、山菜、たっぷりの野菜など12種類の具材が贅沢に楽しめる鍋みたいなラーメン、元々は蕎麦かうどんで作っていたものを「麺をラーメンにして」とお客さんのリクエストから生まれたメニューだそうです。和風だしのスープに麺は柔らかい自家製の縮れ麺、口に運ぶのが楽しくなるような味わいで食べ応えも充分です。さすが看板メニュー!手頃な価格と確かなクォリテイを楽しませてくれました。

~自家製麺の看板~


~お食事処 しらさき~


~メニュー~


~看板メニューです~


~横アングルから~


~しらさきラーメン~


~和風ダシのスープ~


~魚介、鶏・豚肉、野菜、山菜など12種類の具材入り~


~麺は自家製縮れ麺~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


  住  所  】:青森県青森市篠田1‐27‐19
【  電  話  】:017-782-3740      
【営業時間】:10:30~16:00 (Lo13:30)  
【  定休日 】:日曜日・祭日
【  駐車場 】:あり 
           画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
     ↓

麺屋 幡(BAN)五所川原店 / 自慢のつけ麺は大盛無料

2018年8月27日(月) 天候 曇り
     2018-R-81‐105

〇 自慢のつけ麺は大盛無料 麺屋 幡(BAN)五所川原店                

今日は久方ぶりに五所川原方面に探鳥ドライブです。金山溜池ではミサゴやカンムリカイツブリが撮れました。

~今日の探鳥(金山溜池のミサゴ)~


さて、今日のランチはこの機会を逃すまいと幡龍グループの麺屋 幡 五所川原店へお邪魔した。入店してすぐのメニューボードで意向のメニューを確認し、隣の券売機で今日のターゲット「特つけ」のボタンをポチッと押した。此方のつけ麺は大盛無料、並盛(200g)・中盛(300g)・大盛(400g)から選べるとあって、当然大盛りでしょうとスタッフにコールした。
鶏、豚・野菜ベースの超濃厚スープに魚介スープをブレンドしたWスープは想像以上に濃厚です。天盛りとして海苔の上に魚粉が載り、丁寧に下処理された極太メンマに2種類のチャーシュー入り、特つけはこれに煮玉子が丸ごとトッピングされている。お楽しみの麺は全粒粉を配合したオリジナルの自家製太麺です。熱々のつけ汁に潜らせると濃厚ながらも滑らかな食感に大変貌、スープの絡みも抜群です。途中から卓上配置のザク切り玉葱をたっぷり投入して頂きました。麺量は思った以上にボリューム満点、味わい共に満足度はとても高かったです。

~麺屋 幡(BAN)~


~メニューボード~


~つけ麺は大盛無料~


~券売機で~


~横アングルから~


~大盛り(400g)~


~濃厚つけ汁(海苔に魚粉の天盛り)~


~麺は全粒粉を配合したオリジナルの自家製太麺~


~つけ汁に絡めて頂きます~


~卓上配置の薬味から~


~ザク切り玉葱を投入して~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県五所川原市中央3‐65
【  電  話  】:0173-26-7588
【営業時間】:11:00~22:00 (Lo21:30)
【 定 休 日】:年中無休 
【 駐 車 場】:あり
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
     ↓

焼きそば屋 しょう太 / パンチの利いた味わいに魅入られて

2018年8月26日(日) 天候 曇り
      2018-G-92-107

〇 パンチの利いた味わいに魅入られて / 焼きそば屋 しょう太     

今日のランチは閑静な住宅街にひっそりと佇む自家製麺 焼きそば屋 しょう太さんです。カウンターに陣取ってメニューはノーマルな「やきそば」と青唐辛子入りの「辛やきそば」の2種類で、並250g・中350g・大450gの麺量に「のせもの(トッピング)」は 目玉・野菜・肉増し・全部のせ(目玉・キャベツ・モヤシ・豚バラスライス) のメニュー構成です。前回も食した「パンチの利いた味わいに」魅入られて、今日も辛やきそば(並)全部のせでオーダーしました。
注文してから気付きましたが、居酒屋スタイルで夜の部の営業も始めたようでメインは鉄板焼きの肉盛りとか、とても気になっており一度夜も訪れたいです。
やがて配膳された辛やきそばの太麺を一口いただくと、麺のもちもちの食感と相まってお店特製のソースの甘みが口に広がり、青唐辛子の辛味がピリッと舌を刺激しました。トッピングの野菜(モヤシ)もシャキシャキ、バラ肉も食べ応えがあり、目玉焼きとの相性は合格です。さらに卓上配置の紅生姜をたっぷりと追加していただきました。
新しいスタイルの焼きそば屋さん、青森に新風を巻き起こし着々と常連リピーターさんを集めているようですね。テイクアウトも出来るのでウェイティング・スペースでは今日も大勢の持ち帰りのお客さんが待機していました。

~焼きそば屋 しょう太~


~お品書き(メニュー)~


~スープ・水のセルフコーナー~


~夜の部も始まってます~


~横アングルから~


~辛やきそば(並)~


~トッピングは全部のせ~


~目玉焼き・キャベツ・モヤシ・豚バラスライスに~


~麺は自家製麺~


~無料のスープ(セルフ)~


~卓上配置の薬味から~


~紅生姜をたっぷり載せた~


~電話番号変更~


  住  所  】:青森県青森市大野字前田68-134   
  電  話  】:017-711-8169
【営業時間】:昼の部 11:00~18:00
         夜の部 18:00~24:00(LO23:30) 
【  定休日 】:木曜日
【  駐車場 】:あり    
             画像は右下クリックで拡大します
 
  ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓      ↓            
 


良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

かなやマート / 地域に愛されるスーパーを兼ねた大衆食堂

2018年8月25日(土) 天候 曇り
後晴れ
 2018-G-91-106

〇 地域に愛されるスーパーを兼ねた大衆食堂 かなやマート    

今日のランチは鳥撮り途中で摂りました。お邪魔したのは後潟地区の地域に愛されるスーパーを兼ねた大衆食堂「かなや マート」です。平日はサラリーマンやガテン系のお兄さん日曜日・祝日となれば地元のファミリーでいつも満員、メニューの基本はワンコイン(500円)で漁港が近いことから海鮮物がおすすめメニュー、自分の一押しはさしみ定食です。前回は魚の入荷が遅くなったと所望できなかったので、訪問のチャンスを楽しみにしていた。入店してすぐにメニュー札でターゲットの提供を確認してからカウンターに陣取って、意中のメニュー「さしみ定食」をオーダーした。
注文すると食堂から隣接のスーパーに刺身とコールする。そのお刺身は鮮魚コーナーで調理して食堂のもりもりのご飯と味噌汁とお新香と一緒に登場する。大皿に盛られたお刺身はおまかせのマグロにイカ、タコにアジ、サーモンなどが添えられた全8種類で小鉢も付いて650円(税込)です。やっぱりコスパ最強!クジラ刺しもあってあまりの美味しさに隣のスーパーで今日の晩酌用にと購入してしまった。間違いなく次回もリピートですね、しっかりと腹ごしらえができました。

~かなやマート~


~向って右がスーパー左が食堂~


~店内のメニュー札~


~ターゲットメニュー~


~横アングルから~


~さしみ定食650円(税込)~


~お刺身に小鉢付き~


~マグロにイカ、タコにアジ、サーモンにクジラなど全8種類~


~ご馳走様でした~


~営業時間・日替り定食・本日のおすすめメニュー~


~スーパー奥の鮮魚コーナーで~


~晩酌用のお刺身(盛り合せとクジラ)を購入した~


~お店の外観~


 住  所  】:青森県青森市後潟字平野55-1 
【  電  話  】:017-754-3536 
【営業時間】:11:00~14:00 17:00~19:00 
【 定 休 日】:不定休
【 駐 車 場】:あり 
            画像は右下クリックで拡大します
 
  ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓      ↓            
 


良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

青森そば・うどん処 大むら / ちょっとお得な お昼限定のメニュー

2018年8月24日(水) 天候 曇り
後雨
 2018-G-91-105

〇 ちょっとお得な お昼限定のメニュー / 青森そば・うどん処 大むら  

今日のランチは久方ぶりに浜田の住宅地にある本格的なお蕎麦屋さん青森そば・うどん処 大むらにお邪魔しました。ターゲットは数量限定のお蕎麦とミニ丼のセットメニュー、暖簾を潜って奥のテーブル席に陣取ってメニュー表は一応覘くも、オーダーしたのは目的通りに大むらの満足・満腹セットAセット900円(税別)、天丼ともりそばのセットでちょっとお得なお昼限定のメニューです。
お蕎麦は地元産そばを使う自家製麺で角せいろに程よく盛られ、キリリとしたエッジが効いたそば汁と薬味には刻み葱と山葵に揚げ玉が別器で添えられています。天丼はキリリとしたエッジの効いた濃口タイプで、揚げたて天ぷらの衣はカリンと状にコートされカリッとした食感を与えてくれました。ピタッと寄り添うている小鉢は「大根の煮浸し」でこりゃまた美味しい!。さらに登場したとり天は女将さんからのサービス品(以前プロフェール写真を撮ってもらったお礼とかで)、南部産「あべどり」のムネ肉使用、サクッしたあとからしっとりとやわらかな食感に大変貌、添えられた抹茶塩でしっかりと美味しく頂きました。食後にはアイスコーヒーまでいただいて今日も満足、満腹、ご馳走様でした。

~青森そば・うどん処 大むら~


~メニュー~


~満足・満腹セットは数量限定~


~窓際のフクロウ~


~横アングルから~


~満足・満腹セット~


~Aセット(天丼ともりそば)~


~天丼~


~もりそば~


小鉢は大根の煮浸し、薬味は刻み葱と山葵に揚げ玉~


~オススメはとり天~


~サービスのアイスコーヒー~


~シメはそば湯で~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市浜田2丁目23-12
  電  話  】:017-729-3110
【営業時間】:お昼限定メニューは11:00~14:00迄 
【 定 休 日】:火曜日
【 駐 車 場】:あり
          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

らーめん大地 / 意中のメニューの かきあげブラック

2018年8月23日(木) 天候 晴れ
     2018-R-80‐104

〇 意中のメニューの かきあげブラック らーめん大地               

今日は病院の検査で朝飯抜きでしたのでお腹はペコペコ、終了後に駆け込んだのが石江のガーラタウン近くにあるらーめん大地です。セルフ(無料サービス)コーナー近くのカウンターに陣取って意中のメニュー青森大地かきあげブラック(780円)をオーダーし、無料のライスとおしんこ(モヤシ)でまずはすきっ腹を潤してラーメンの配膳を待つことにした。
やがて登場した「かきあげブラック」は見た目も真っ黒なスープに味シミシミな海老がメインのかき揚げが載っている。ネギにメンマにざく切り玉葱とハーフの味玉に糸唐辛子がトッピング、麺は自家製縮れ麺で噛んだときのツルッとした舌触りは違和感なくスープにマッチしていた。少ししょぱめの味わいは無料のライスにちょうど合う。やっと満腹、大変美味しくいただきました。

~らーめん大地~


~セルフ(無料サービス)コーナー~


~ラーメンメニュー~


~まずは無料のライスとおしんこ(モヤシ)ですきっ腹を潤して~


~横アングルから~


~青森大地かきあげブラック~


~見た目も真っ黒なスープで~


~味シミシミな海老がメインのかき揚げ載せ~


ネギにメンマにハーフの味玉~


~かき揚げにざく切り玉葱と糸唐辛子がトッピング~


~麺は自家製縮れ麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


 住  所  】:青森県青森市石江三好46-1            
【  電  話  】 : 017-761-4355
【営業時間】:11:00~翌朝3:00
 定 休 日】:年中無休                              
【 駐 車 場】:あり
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
     ↓

和食 里神楽(さとかぐら)/ いつもの囲炉裏のあるカウンター席に陣取って

2018年8月22日(水) 天候 雨
後曇り
   2018-G-90-104

〇 いつもの囲炉裏のあるカウンター席に陣取って / 和食 里神楽(さとかぐら) 

今日のランチはサンロード青森3階の飲食街(あすなろーど)です。いつも麺も食いたご飯も食いたいとメニューに迷ったときお邪魔する和食 里神楽(さとかぐら)、いつものように店頭の本日のサービスメニューでターゲットを確認してから暖簾を潜ります。代金は前払い方式でレジで食券を購入してから囲炉裏のあるカウンター席に陣取りました。オーダーしたのは此方では初食のみそカツ定食、通常価格1,200円が880円で頂けるとあってコールした。
大皿に盛られた大ぶりのとんかつに掛けられているのは八丁味噌をベースにしたオリジナルのタレ、傍らには野菜サラダも添えられいた。これにもりもりご飯とお新香にミニサイズですがうどんも供されておりボリューム充分なセットです。無料サービスのコーヒーも一緒に運ばれてきましたが、マグカップに小皿で蓋がされてたのは冷めないようにとの配慮のよう。さすが看板メニューですね、かなり食べ応えがありました。充実の満足度ごちそう様でした。

~和食 里神楽(さとかぐら)~


~ターゲットメニュー~


~囲炉裏のあるカウンター席に陣取ります~


~横アングルから~


~本日のサービスメニューの~


~みそカツ定食~


~大ぶりのとんかつに八丁味噌をベースのオリジナルのタレ~


~ご飯とお新香に~


~ミニサイズのうどんも供されている~


~無料サービスのコーヒーも~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市緑3丁目9-2 サンロード青森3F
【  電  話  】:017-735-1166
【営業時間】:10:00~21:00(オーダーストップ20:15)
【 定 休 日】:なし 
【 駐 車 場】:あり (サンロード青森)
                                     画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR