fc2ブログ

煮干結社 情熱ビリー / 数量限定 真夏の檸檬冷麺

2018年7月21日(土) 天候 晴れ
       2018-R-74‐89

〇 数量限定 真夏の檸檬冷麺 / 煮干結社 情熱ビリー             

今日は妻(楓婆)と一緒、「あおもり北のまほろば歴史館」で開催中のイベント「夏の工芸学校」を覘いてきました。ランチはその前にお邪魔した煮干結社 情熱ビリーさんです。限定の真夏の檸檬冷麺(780円)がそろそろ終わりとの報を聞きつけて急いでお邪魔しました。数量限定なので開店まもなくの入店です。ウェルカムボードで本日の提供を確認し券売機の指定ボタンを押して食券購入した。妻はグランドメニューから塩煮干し(800円)をオーダーしてテーブル席に陣取りました。
焼肉店の冷麺をさらにBrush Upしたスタイルの檸檬冷麺は、つるつるしこしこでコシのある麺と味わい深いスープとが見事にマッチングしている。そして、具材のトマトと檸檬に供添いのカルピスがさらに夏のさっぱり感を引き出していた。妻の塩煮干しもさっぱり系、程よい煮干しの澄んだスープです。麺は中太でつるつるの食感で歯応えも心地よいとか、満足のようでした。
さすが押しも押される青森の人気店、期待以上の確かな美味しさで、お腹も心も満たされました。ご馳走様でしたぁ~!

~煮干結社 情熱ビリー~


~ウェルカムボード~


~グランドメニュー~


~券売機で食券購入~


~お店掲載の記事を読みながら配膳を待つ~


~横アングルから~


~真夏の檸檬冷麺~


~さっぱり感満載の冷麺~

~麺はつるつるしこしこでコシがある~


~カルピスも供されていた~


~塩煮干しです~


~麺は中太ストレート~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市石江岡部61‐4 
  電  話  】:017-715-0896
【営業時間】:平日 11:00~16:00 17:30~21:30
       休日 11:00~16:00 17:00~21:00      
【  定休日 】:火曜日
【  駐車場 】:あり
             画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓            
 


良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

 

今日は土用の丑日 / お昼は鰻重・夕飯はうな丼

2018年7月19日(火) 天候 雨
          2018-G-77-88
 
〇 今日は土用の丑日 / お昼は鰻重・夕飯はうな丼      

今日は土用の丑日、毎年恒例ですが我社は従業員にこれからの暑い夏に備えて頑張ってもらおうと「うなぎ」を用意しています。取引先とのバーターの鰻重ですが、ランチでいただく者、自宅に持ち帰る者と様々です。自分は一足お先にランチで頂きました。
そして我家の夕飯、妻(楓婆)がうな丼を用意してくれました。老舗うなぎ店の高級な味とはいかないまでも小さな幸せ感じてます。

~土用の丑日~


~ランチで~

  
~鰻重~


~暑い夏を乗り切ろう~


~我家の夕食~


~うな丼で一杯~

 
小さな幸せ感じてます。

                                 画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
       ↓

天ぷら・そば処 藤幸 / 夏バージョンのぶっかけ 天おろし

2018年7月19日(火) 天候 雨
          2018-G-77-88
 
〇 夏バージョンのぶっかけ 天おろし 天ぷら・そば処 藤幸      

今日はサンロード青森の100円ショップで買い物したついでにと3階の飲食エリアでランチしました。お邪魔したのは 天ぷら・そば処 藤幸 さん、いつもはおそばを軸にして天ぷらやトンカツをセットにしたお得なメニューを所望してたが、店頭で夏バージョンのさっぱり系のメニューを発見しカウンター席に陣取りました。改めて目を通したメニューから今日は天おろし880円(税込)をオーダーしました。
そばは天おろしそば粉に黒豆を配合したというお店の自慢の黒豆そば、その上に衣サクサクの海老天3尾と大根おろしや刻み海苔などの薬味がたっぷりのったぶっかけそばです。えら汁を全体にぶっかけてかき混ぜてそばの香りと薬味の風味を味わいながら頂きました。海老もシッカリしたものでご馳走様です。結構食べ応えありました。

~天ぷら・そば処 藤幸~


~メニュー~


~ターゲットメニュー~


~横アングルから~


~ぶっかけそば~


~天おろし~


~海老天3本入り~

~そば粉に黒豆を配合したお店の自慢の黒豆そば~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市緑3-9-2 サンロード青森 3階
【  電  話  】:017-777-4806
【営業時間】:10:00~21:00(オーダーストップ20:15)
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり(サンロード 青森)

             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
       ↓

麺屋 きんせい / メインメニューは 謹製 とんこつ

2018年7月18日(水) 天候 曇り
後雨
     2018-R-74‐88

〇 メインメニューは 謹製 とんこつ / 麺屋 きんせい             

今日のランチは7月12日(木)中央1丁目(元の八森ラーメン・くめちゃんラーメンのあった場所)に新規オープンした麺屋 きんせい さんです。駐車場が無いと聞いていたので近くの有料駐車場にマイカ―を入れてお邪魔した。カウンターの中央に陣取ってメニューを覘くとメインメニューは謹製とんこつ、サブメニューは謹製しなそば(並・大)といったところ、これにチャーシュー増し、メンマ増し、きざみ玉ネギ増し、味玉、替玉等のトッピングにサイドメニューの焼ギョーザ、白飯(大・小)、炙りネギチャ丼、味玉丼の構成でした。まずは基本メニューから頂きましょうと謹製 とんこつ(750円)をオーダーしました。
濃厚でかつクリーミーな豚骨スープに麺は細麺のストレート、載せモノは天盛りで赤糸唐辛子があしらわれ、バラチャーシューにきざみ玉ネギ、青ネギにメンマのトッピングです。まずはそのままで頂いて、続いて100円の替玉を追加して、醤油ダレに卓上配置の辛子高菜とお酢でカスタマイズして頂きました。濃厚スープの豊かな香りが印象的な一杯で、豚骨特有の癖もなくとても食べ易かったです。次回はもう一つのメニュー謹製しなそばを所望してみよう。

~麺屋 きんせい ~


~メニュー~


~こだわりのスープ~


~横アングルから~


~謹製 とんこつ~


~濃厚でかつクリーミーな豚骨スープ~


~天盛りは赤糸唐辛子~


~麺は細麺のストレート~


~替玉追加~


~卓上配置の薬味から~


~辛し高菜とお酢でカスタマイズ~


~ご馳走様でした~


~次回使える 替玉無料券~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市中央1-26-11   
【  電  話  】: 017-735-2626
【営業時間】: 11:00〜16:00 17:30〜21:00                       
【 定 休 日】: 未確認
【 駐 車 場】: なし 

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓            
 


良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

 

みちのく料理 西むら / 青森で二番目においしい店

2018年7月17日(火) 天候 雨
          2018-G-77-87
 
〇 青森で二番目においしい店 みちのく料理 西むら      

今日はアスパムで外部役員している組合の講習会、自分を含め受講生が3名という濃密な講習でしたので休憩時間も短縮された。そんな訳でランチは同じアスパムの10階にあるみちのく料理 西むらで摂りました。此方は青森の郷土料理を提供しているお店で久方ぶりの訪問です。キャッチコピーは「青森で二番目においしい店」、一番目はふるさとの母の味だそうです。エレベーターが開くと通路を挟んだ店内は東西のエリアに分かれていて、案内されたのは椅子席のある東側のテーブル席、オーダーしたのは限定ランチから桜姫鶏のしお唐揚ランチセットです。速攻でコールしてそれからじっくりとメニューを読み込んだ。やがて登場した「しお唐揚」の鶏肉はジューシー感とサクッとした食感で傍らには野菜サラダとハーフサイズのゆで卵が添えられている。これにご飯とお新香、小鉢にりんご入りポテトサラダが付いたセットで1,080円(税込)とても美味しいです。じっくりと陸奥湾を眺めながら頂きたかったが、隣席は今日の講師陣の予約席、急いで食して会場に戻りました。

~アスパム~


~みちのく料理 西むら~


~ウェルカムボード~


~ターゲットメニュー~


~限定ランチセット~


桜姫鶏のしお唐揚ランチセット~


~しお唐揚とりんご入りポテトサラダ~


~ご飯と小鉢~


~味噌汁とお新香~


~郷土料理の店(素材マップ)~


~営業時間~


  住  所  】: 青森県青森市安方1丁目1-40 アスパム10F  
【  電  話  】: 017-734-5353
【営業時間】: 昼の部 11:00~15:30(Lo15:00)
                    夜の部 17:00~21:00(Lo20:30)
【 定 休 日】: 年中無休
【 駐 車 場】: あり(アスパム駐車場)
             画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓    ↓            
 


良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

青森安潟みなとまつり / 伝言花火で悪戦苦闘

2018年7月15日(日) 天候 曇り
       

〇 青森安潟みなとまつり / 伝言花火で悪戦苦闘             

ワ・ラッセでNEBUTAおべさまのガイド終了後、妻(楓婆)と合流し青い海公園の安潟みなとまつりの会場へ、全国おいしいものブースで調達したノンアルを飲みながらイベント会場でLIVE見学する。本命は夜7時15分スタートの伝言花火の撮影、ねぶた祭りの最終日の花火大会の有料席を確保したので花火撮影の予行演習とカメラと三脚携えての行動でした。
しかし開始までまだ時間がある。一旦街中に出てさくら野デパートで買い物し、南国居酒屋 サイゴンさんで時間ギリギリまで一杯やりながら待機した。

~青森ベイエリア~


~イベントLIVE~


~南国居酒屋 サイゴンさんで~


~一杯やって待機した~


そして再び青い森公園へ、いよいよ花火が打ちあがりました。
カメラはNikonD7000、レンズはNIKK0R18-300mm、三脚ベルボンG5400、雲台FHD-66A、レリーズNikonMC-DC2、シャッタースピードはBULBにしてISO100に設定、と自分的には準備バッチリです。バルブ撮影にしてるのでシャッターチャンスは打ちあがる直前から花火が閉じるまでシャッターを開き、レリーズであればブレることはない。なんて言うけど、シャッターを切るタイミングが合わず撮った写真はブレブレです。そのうち縦位置に撮ろうとすると雲台からカメラがズレるし直そうとすると暗闇で見えない。と散々でした花火撮影は難しいですね。今日の失敗を参考にして次回はもう少しましな写真を撮れるようにしたいです。あっ!それと暗闇で使える小型のライトは必需です。

~伝言花火スタート~













            
             画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓            
 


良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

 

煮干し中華専門店 つじ製麺所 / 13日の金曜日 移転オープン

2018年7月15日(日) 天候 曇り
       2018-R-73‐87

〇 13日の金曜日 移転オープン / 煮干し中華専門店 つじ製麺所             

今日はNEBUTAおべさまのガイドでワ・ラッセ出勤、ランチは昼休みを利用して13日(金)に、近くの青森センタービル(街なか温泉)1階に移転した煮干し中華専門店 つじ製麺所にお邪魔しました。オーダーは店頭のメニューボードで確認し、券売機で食券購入するスタイルです。その券売機で今日のターゲット数量限定の豚ばらつけそば850円(税込)の食券を購入して暖簾を潜った。さすが人気のお店は移転先でも激混みですね、それでも有難いことにカウンターの中央に空席を見つけ陣取った。スタッフに食券を手渡す際、麺は中盛り1.5玉225g(並盛り1玉も選べる)をコールした。
つけ汁は風味ある煮干し出汁に鴨の脂で仕上げたスープ、お楽しみの麺は冷やし専用の自家製細麺です。ツルッとした滑らかな舌触りと、噛んだときのほどよい弾力と、喉ごしのよさを兼ね揃えていた。載せモノはネギと削り節と刻み海苔にナルト、自慢のチャーシューは大ぶりで麺を隠すほどに載っていました。さすがに好評メニュー、味わいとボリューム感ともに大納得です。大変美味しくいただきました。

~つじ製麺所(店頭に券売機)~


~メニューボード~


~店内のグランドメニュー


~数量限定メニュー~


~横アングルから~


~つけそば~


~豚バラつけそば~


~風味ある煮干し出汁のつけ汁~


~自慢のチャーシューは大ぶりです~


~載せモノはネギと削り節と刻み海苔にナルト~


~頂きます~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


~旧店舗の移転のお知らせ~


【  住  所  】: 青森市古川1-10-9-1 青森センターホテル1階  
【  電  話  】: 017-721-2690
【営業時間】: 平日 11:00〜15:30 17:30〜19:30
                    土日祝 11:00~16:00  
【 定 休 日】: 水曜日
【 駐 車 場】: なし(まちなか温泉駐車場の駐車券あり) 

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓            
 


良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

 

中華そば あお鬼 / アレもこれも入った 特製らーめん

2018年7月13日(土) 天候 曇り
       2018-R-72‐86

〇 アレもこれも入った 特製らーめん / 中華そば あお鬼               

今日は蔦温泉で鳥撮りです。ターゲットの野鳥に遭遇できずに残念な結果、良く言う夏枯れですね。それでも数種のカラ系をなんとかカメラに収めることができました。

~ようやく撮れたゴジュウカラ~

 
さて、今日のランチはその鳥撮りからの帰路に立寄った佃の 中華そば あお鬼 です。手づくりにこだわり、化学調味料・添加物を一切使用していないというあっさり仕立てのラーメンを提供するお店です。此方ではいつもは好んでワンタン麺をオーダーしてるが、今日はちょっと趣向を変えて大好評!アレもこれも入った(トッピングされた)という特製らーめん910円(税込)をコールした。
デフォルトは天然焼干しを使用したスープでシャープな醤油味、麺は自家製ちぢれ麺で少し黒ずんでいるのが特徴的、載せモノはネギにメンマとシンプルですが、これにアレも(背ロース・肩ロースのチャーシュー)これも(自家製のワンタン・半熟味玉子)トッピングされたのが特製らーめん、別皿で昆布の佃煮も供されています。普通盛りでオーダーしましたが、思ってた以上の盛り加減です。メニューにある特盛、鬼盛りも気になりますが、自分的にはこのサイズで充分満足、大変美味しく頂きました。

~中華そば あお鬼~


~グランドメニュー~


~期間限定・大好評!メニュー~


~横アングルから~


~アレもこれも入った中華そば~


~天然焼干しを使用したスープでシャープな醤油味~


~ネギとメンマに背ロースと肩ロース~


~自家製ワンタンと半熟味玉子~


~麺は自家製ちぢれ麺~


~別皿に昆布の佃煮~


~ご馳走様でした~


~お店の看板~


  住  所  】:青森県青森市中佃1-4-31(藤田組通り)
  電  話  】:017-718-2302
【営業時間】:10:00~21:00  
【 定 休 日】:毎週火曜日(火曜日が祝日の時は水曜日)
【 駐 車 場】:あり
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓     ↓

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

 

なかなか食堂 / おねだんなかなか 味もなかなか

2018年7月13日(金) 天候 曇り
          2018-G-76-86
 
〇 おねだんなかなか 味もなかなか / なかなか食堂      

今日は五所川原の溜池巡り、ランチは鳥撮りのルート沿にある原子のなかなか食堂で摂りました。此処はとにかくメニューが豊富で低価格なのでお昼のピーク時いつも満席状態、今日は少し早目に入店したので楽々に着席できました。注文は券売機で食券を購入しカウンターで食券を渡し番号札を受け取って席に着き、番号を呼ばれたら受け取口で注文品を受け取り、食事を終えたら返却するという完全セルフ方式です。今日は麺とご飯を頂きたくて梵珠そば(400円)ハーフカツ丼(380円)をオーダーすることにしました。
登場したのはそば粉100%の梵珠そば、プツプツ切れるのが特徴です。カウンター配置されたお揚げをたっぷり投入しました。カツ丼はハーフサイズもモリモリご飯、つゆだく仕立てで甘じょっぱい汁が自分的には嬉しいところ、カツの肉質も期待を上回るものでした。このクオリテーで780円、他にもお得なメニューが多数でコスパ最高!といったところ。お店のキャチフレーズ通り「おねだんなかなか、味もなかなか」で大満足でした。

~なかなか食堂~


~メニュー~


~券売機で~


カウンターで食券を渡し~


~番号札を受け取って席に着く~


~カウンターのお新香とお揚げ~


~横アングルから~


~麺とご飯~


~梵珠そば&ハーフカツ丼~


~梵珠そば~


~ハーフカツ丼~


~そばはそば粉100%~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県五所川原市大字原子字紅葉7‐3 
【  電  話  】: 0173-29-4646 
【営業時間】: 11:00~14:00
【 定 休 日】: なし
【 駐 車 場】: あり 
                                        画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓    ↓            
 


良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

海峡ラーメン 西バイパス店 / ちょっと迷うほどの豊富なメニュー

2018年7月12日(木) 天候 曇り
一時雨
    2018-R-71‐85

〇 ちょっと迷うほどの豊富なメニュー / 海峡ラーメン 西バイパス店               

今日のランチは西バイパスの海峡ラーメンです。こちらのお店はボリュームたっぷりのセットメニューが人気です。他にも単品ラーメン・曜日メニュー、日替り、ご飯類とちょっと迷うほどの豊富なメニュー構成であれこれとメニューとにらめっこした結果、夏季限定メニューからひやし中華(中)800円をサービスのおにぎりは鮭(梅干しもあり)でオーダーしました。
登場した中華にそばは中盛りですが他店では大盛りタイプといえるもりもりサイズ、おにぎりにはお新香も付いてます。800円でこのクォリティーは社員食堂とかじゃ無いですよね、物価がジリジリと上昇しているこの頃は有難いですね。あーぁ!お腹はイッパイです幸せもいっぱいです。当然に夕飯は炭水化物抜きですね。

~海峡ラーメン~


~メニュー(ラーメン)~


~メニュー(セットメニュー)~


~曜日お得メニュー~

~夏季限定メニュー~


~横アングルから~


~夏季限定メニュー~


~冷し中華~


~中盛りですがモリモリサイズ~


~おにぎりとお新香が付いてます~


~麺はちぢれた細麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市大字新城字福田273‐5
  電  話  】:017-787-0334
【営業時間】:10:00~20:00 水曜日:10:00~14:00 
【 定 休 日】:第3水曜日
【 駐 車 場】:あり
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
  ↓     ↓

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR