fc2ブログ

中華そば きた倉 / 季節限定メニュー春は 塩らーめん

2018年5月20日(日) 天候 晴れ
        2018-R-52‐60

〇 季節限定メニュー春は 塩らーめん / 中華そば きた倉        
 
今日のランチは青柳の中華そば きた倉です。ローテーションにしている季節限定メニューが本日最終日と聞きつけ急いでお邪魔しました。今年も「春」バージョンは塩ラーメンです。ベースのスープは鶏出汁でシャモロックを使用していて、 塩タレも焼き干し・ホタテ貝柱・スルメ・昆布・鰹など使用した魚介の旨味がたっぷり、鶏と魚介がいい感じに融合したスープだという。オーダーしたのは塩ラーメン(中・780円)で店主おすすめのトッピング 梅入り(50円)を追加してオーダーしました。
登場した塩ラーメン、梅ペーストは別皿で添えられている。天盛りは白髪ネギで他に載せモノは大振りのチャーシューにメンマとホウレンソウとサヤインゲンにトマトとワンタン入りで春をイメージしたサクラ麩があしらわれた、お洒落な一杯です。さらに「梅」を投入するとさっぱりとした味わいが口いっぱいに広がりました。麺もスープと具材とマッチしていた中太麺でこの綿密なスープを美味しく冴えわたらせる名脇役ばかりでした。日々進化の足跡が感じられ、上品な味わいになっていたのでとても食べ易かったです。

~中華そば きた倉~


~「春季限定」本日最終日~


~季節限定「春」メニュー


~横アングルから~


~季節限定「春」~


~塩ラーメン~


~ベーススープは鶏出汁でシャモロックを使用~


~天盛りは白髪ネギ~


~追加トッピングは梅ペースト~


~梅入りにして~


~麺は少し縮れた中太麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市青柳1-7-29  コーポランド1階  
【  電  話  】: 017-763-0830
【営業時間】: 11:00~15:00  17:00~20:00
【 定 休 日】: 木曜日
【 駐 車 場】: あり

             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓     ↓

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

  、

中華そば 倉内 / 看板メニューの中華そば

2018年5月19日(土) 天候 雨
        2018-R-52‐59

〇 看板メニューの中華そば / 中華そば 倉内        
 
今日も一日土砂降りの雨、せっかくの休日も鳥撮りにも行けないで暇を持て余しぎみ、そんなんでもお昼になると腹は減るので妻(楓婆)を誘ってランチした。妻のリクエストはラーメンでした。
お邪魔したのは安田の慈恵会病院向いにある 中華そば 倉内 です。いつもの年季の入った藍色の暖簾を潜って中央のテーブル席に座り、看板メニューの中華そば(中)550円を、妻は中華そば(小)450円を太麺(細麺もあり)でオーダーしました。
これぞ青森の中華そば!という、強い煮干しの香りが臭覚を直撃するスープはキリッと引き締まった醤油味です。麺は無かん水でモチモチの食感の太麺でスープの絡みは充分すぎるくらいにある。載せモノはシンプルでネギとメンマで、チャーシューメンと見間違うほどの柔らかいチャーシューが載っていた。これだけのチャーシューが出てくると自然と顔がほころんでしまいます。麺量も(小)で通常の普通タイプ、(中)は通常の1.5倍で他店の大盛りタイプで、流石に客の喜びのツボを外していない。そして美味しい!いつ食べても満腹・満足のラーメンでした。

~中華そば 倉内 ~


~店内メニュー~


~雑誌掲載のお店の紹介記事~


~横アングルから~


~中華そば(中)と(小)~


茶色に染まった強い煮干しスープ


具はネギとメンマと~


~柔らかいチャーシュー~


~麺はもちもちの太麺です~


~粗挽き胡椒たっぷり振って~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市安田近野153-9 (慈恵会病院向い)
【  電  話  】:090-1939-9202
【営業時間】:10:30~15:00
定 休 日】:月曜日(祝日の場合営業)                             
【 駐 車 場】:あり

           画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
     ↓

生そば 入〆(いりしめ)/ 老舗そば屋の ラーメン

2018年5月18日(金) 天候 雨
        2018-R-52‐58

〇 老舗そば屋の ラーメン / 生そば 入〆(いりしめ)       
 
今日のランチはそば屋のラーメンです。創業明治35年伝統の味を今に伝える地元老舗そば店、青柳の生そば 入〆(いりしめ)にお邪魔しました。
カウンターに陣取って周囲を見渡すと周りのお客さんも美味しそうに食べてるのはやはりラーメンです。さっそくラーメン(590円)をオーダーし、久しぶりおにぎりセットを追加しようとメニューを覘くとこれがない無い。やむ得ずうめおにぎり(180円)をコールした。
元祖・津軽のラーメン的すっきりスープに縮れ細麺、具はネギにメンマにチャーシューとハーフサイズのゆで卵入りです。胡麻ふりのおにぎりは中央に梅干しが載っている。またこれがでっかい、これ位は楽勝で食えると思ったがちょっとキツイぞ。お腹はイッパイ!充分に満足でした。

~生そば 入〆~

 
~店内のメニュー札~   


~メニュー(中華そば)~


~メニュー(おにぎり)~


~横アングルから~


~ラーメン&おにぎり(梅)~


~元祖・津軽のラーメン的すっきりスープ~


~具はネギにメンマにチャーシューとハーフサイズのゆで卵入~


~麺は縮れ細麺~


~でっかいおにぎり~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


  住  所  】:青森県青森市青柳1-12-22  
【営業時間】:平日 11:00~14:10 (LO)
       土・日・祝 11:00~15:00 (LO)
【 定 休 日】:毎週火曜日
【 駐 車 場】:あり      

              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

長尾中華そば 東バイパス店 / 生まれ変わって再オープン

2018年5月17日(木) 天候 曇り
時々雨
    2018-R-51‐57

〇 生まれ変わって再オープン / 長尾中華そば 東バイパス店        

今日のランチは4月12日に「ラーメン 大二郎」から生まれ変わって再オープンした「長尾中華そば東バイパス店」です。長中はやはり煮干しラーメンなんでしょうね、でも今日は今週月曜日から大二郎で提供してた家系ラーメンが復活したとの情報得てお邪魔した次第です。店内で復活メニュー提供を確認し、券売機で限定の食券を購入して近くのカウンター席に陣取りました。
オーダーしたのは横浜家系ラーメン(800円)ライス(半ライスで)付きです。豚骨・鶏ガラベースのスープに特製ダレを使った豚骨醤油ラーメン。濃厚スープはトロリとした味わいで、麺はもちもちの麺でスープの絡みは充分です。載せモノは柔らかく味が染みいったチャーシューとホウレン草に海苔がトッピングされていました。ラーメンと同時に運ばれた家系専用の薬味は途中から全部(胡麻・しょうが・豆板醤・にんにく)投入、味に変化をつけて楽しみました。ご馳走様でした。

~長尾中華そば 東バイパス店~   

  
~グランドメニュー-~

  
~限定メニュー~ 


~券売機で限定ラーメン~


~家系専用の薬味と半ライス~


~横アングルから~


~横浜家系ラーメン~


~スープは豚骨醤油~


~トッピングは海苔とホウレンソウにチャーシュー~


~麺はもちもちの太麺~


~薬味は全部(胡麻・しょうが・豆板醤・にんにく)載せ~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市はまなす2‐5‐8
  電  話  】:017-726-1977 
【営業時間】:11:00~21:00
【 定 休 日】:毎週水曜日
【 駐 車 場】:あり(パチンコスーパードームを利用)

                                   画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

和食 里神楽(さとかぐら)/ メニューに迷ったときは

2018年5月16日(水) 天候 晴れ
      2018-G-55-59
 
 メニューに迷ったときは /  和食 里神楽(さとかぐら)  

今日のランチはサンロード青森3階の和食 里神楽(さとかぐら)です。麺も食いたし、ご飯も食いたいしとメニューに迷ったときに良くお邪魔します。いつものようにお店の前には本日のサービスメニューが並んでいる。メニューを見つめてしばらく思案するも、いつもの通り牛なべ定食(880円)と決めて暖簾を潜った。こちらは前払い方式でレジで食券を購入してから囲炉裏のあるテーブル席に陣取りました。
ジュージューと音を立て熱々の鍋で登場した牛なべは柔らく甘いタレも相まってとても美味しいです。ミニサイズですがうどんに野菜サラダとお新香が供されており、過不足のないセットです。これに無料サービスのコーヒーも一緒に運ばれてますが、マグカップに小皿で蓋がされてたのは冷めないようにとの配慮のようです。
此処のサービスメニューはボリューム充分!今日も腹いっぱいの幸せを楽しませてもらいました。

~和食 里神楽(さとかぐら)~


~ターゲットメニュー~


~囲炉裏あるテーブル席陣取る~


~本日のサービスメニューから~


~牛なべ定食~


~牛なべ~


~ミニサイズのうどん~


~ご飯に生卵~


~サラダとホットコーヒー~


~すき焼き風に生卵に絡めて頂きました~


~ご馳走様でした~


~シメはコーヒーで~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市緑3丁目9-2 サンロード青森3F
【  電  話  】:017-735-1166
【営業時間】:10:00~21:00(オーダーストップ20:15)
【 定 休 日】:なし 
【 駐 車 場】:あり (サンロード青森)
                                     画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

焼麺屋 にぼてつ / 青森市浪館通りに再オープンした

2018年5月15日(火) 天候 晴れ
           2018-R-50‐56

〇 青森市浪館通りに再オープンした / 焼麺屋 にぼてつ        

今日のランチは、かつて青森屋台村「さんふり横丁」や弘前東高校近くで2月まで営業していた焼麺屋 にぼてつさんです。4月4日(水)に浪館通りに再オープンしたと聞きつけていましたが、今日やっとお邪魔することできました。ちょうと遅めの時間に暖簾を潜りカウンター配置のメニューから豚バラ中華(700円)をオーダー、麺は太麺or細めんが選択できるというので太麺でお願いしました。
煮干しのスープで程よく酸味も利いている。麺はもっちりとした中太麺で舌触りは滑らかです。トッピングはネギとメンマに肉質の柔らかさ申し分ない豚バラチャーシュー、醤油味の染み入り方も上々です。さすが一番人気メニュー!大変美味しくいただきました。

~にぼてつ~


~メニュー札~


~お水はセルフ~


~メニュー~


~横アングルから~


~お店一番人気の~


~豚バラ中華~


~トッピングはネギとメンマと豚バラチャーシュー~


~麺は太麺(細麺も選べます)~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市千富町1丁目11-21  
【  電  話  】: 未確認
【営業時間】: 平日11:00~15:00 17:00~20:00
                    日曜11:00~16:00まで
【 定 休 日】: 月曜日
【 駐 車 場】: なし
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

華丸ラーメン / 昔ながらの味 焼干しらーめん

2018年5月14日(月) 天候 曇り
後晴れ
   2018-R-49‐55

〇 昔ながらの味 焼干しらーめん / 華丸ラーメン        

今日のランチは、昔ながらの味焼干しらーめんが頂けるハッ役の華丸ラーメンさんです。お昼時はまず間違いなく駐車場は満車になるので、お昼のピークを外して少し早目に伺いました。さすが人気店満席状態でしたが奇跡的に希望のテーブル席に陣取ることができました。メニューを覘いているとスタッフから中華ざるもありますよ、声をかけられるもターゲットは決めていた。 スタンダードに焼干しらーめん(大)630円をオーダーしました。
焼干しと昆布の深みが際立つスープで麺は自家製の細切り縮れ麺。トッピングはネギとメンマにもも肉のチャーシュー入りです。久々に頂いた一杯はシンプルながらも焼干し出汁の上品な風味を醸し出していた。これぞ由緒正しき青森ラーメンの味わいです。ボリュームも充分でしっかりと美味しく頂きました。                      
 
~華丸ラーメン~


~めにゅー~


~季節のめにゅー~


~横アングルから~


~焼干しらーめん(大)~


焼干しと昆布の深みが際立つスープ~


~自家製の細切り縮れ麺~


~出汁は焼干しです~


【  住  所  】: 青森県青森市八ツ役芦谷231-3  
【  電  話  】: 017-739-7730
【営業時間】: 10:00~18:00 
【 定 休 日】: 木曜日
【 駐 車 場】: あり
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓


レストラン ティファニー / ティファニーで昼食を!

2018年5月12日(土) 天候 晴れ
      2018-G-54-58
 
 ティファニーで昼食を! / レストラン ティファニー  

いつも週末はボランティアのガイドです。今日はねぶたの家ワ・ラッセのおべさま(ガイド)で出勤しました。いつもはお昼は駅近くと決めているが、今日は夜店通りまで足を延ばして久方ぶりにレストラン ティファニーにお邪魔しました。この地で永年営業している街の洋食屋さん、店名はオードリーヘップバーンが好きなご主人が映画の「ティファニーで朝食を」をもじって「ティファニーで昼食を!」と思って付けたと聞いてます。店頭のメニューボードでメニューを確認しカウンターに陣取ってランチメニューからお目当てのハンバーグランチ(1,050円)をオーダーしました。
最初に配膳されたのは豆がほくほく美味しいビーンズスープです。飲み干す絶妙なタイミングでハンバーグステーキとライスが登場しました。ナイフを入れると柔らかで肉汁が溢れ出したジューシーなハンバーグは、自慢のソースとのバランスがとれていますね。食後にはコーヒーのサービスも付きとても美味しい、自然と顔がほころんでしまいました。周りではお洒落マダム達がまったりとランチしてました。
 
~レストラン ティファニー~


~ランチメニュー~


~まずはスープから(ビーンズスープ)~


~続いて主役のハンバーグランチ~


~横アングルから~


~ハンバーグステーキ~


~付け合わせは 野菜サラダ~


~ライス~


~そして、コーヒー~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市新町1-12-3 
【  電  話  】: 017-776-2557
【営業時間】: 11:00~21:00 ランチ11:00~14:00 
【 定 休 日】: 火曜日
【 駐 車 場】: なし
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

ホタテ一番 / ご当地レストラン ひらないまるごとグルメ館 オープン!

2018年5月11日(金) 天候 晴れ
      2018-G-53-57
 
 ひらないまるごとグルメ館 オープン! / ご当地レストラン ホタテ一番  

平内町の産直施設「ほたて広場」に隣接する「ひらないまるごとグルメ館」が8日にオープン、館内のご当地レストラン「ホタテ一番」
が営業開始していた。今日は此方でランチをしようとお邪魔する。開店前に入店しウェイティングボードに記名して名前を呼ばれるまで待機した。メニューは新・ご当地グルメ「活平内ホタテ御膳」に加えホタテを使った11種類の創作料理です。オーダーしたのは一番人気の活御膳(1,500円)券売機のボタンを押して食券をスタッフに渡しカウンター席の中央に陣取って配膳を待ちました。
やがて登場した活御膳、メインの活ホタテ皿には刺身用とステーキ用の活ホタテとボイルしたホタテのヒモ、添えられた野菜(玉葱・ピーマン・モヤシ・茹でカボチャ・茹で人参・茹で長芋)はステーキ用、赤と緑2種の海藻と刺身のつまと山葵が一緒に盛られていた。これを3種のタレ(ホタテ醬油・りんご塩ダレ・辛味噌)で頂きます。ベビーホタテが乗った3種のお寿司(巻き寿司・押し寿司・稲荷寿司の3カン)がお腹を満たしてくれました。澄まし汁もベビーホタテ入り、食後にはホタテアイスも付いてます。食べ方は自由ということですが、説明を受けたとおりに頂きました。店内は連日の激混みです。落ち着いた頃に再訪し他のメニューに挑戦したい。気になったのは「籠盛り弁当」でした。

ひらないまるごとグルメ館~


~ウェイテイングボードに記名する~


~メニュー一覧~


~人気メニューベスト5~


~券売機で食券購入~


~横アングルから~


新・ご当地グルメ~


~平内ホタテ活御膳~


~ホタテ皿には刺身用とステーキ用の活ホタテ~


~ベビーホタテが乗った3種のお寿司~


~澄まし汁もベビーホタテ入り~


~ステーキ鍋に全部のせ~


~3種のタレ(ホタテ醬油・りんご塩ダレ・辛味噌)で頂きます~


~食後にはホタテアイスも付いてます~


~産直施設「ほたて広場」に隣接してます~


【  住  所  】: 東津軽郡平内町大字土屋字鍵懸 56
【  電  話  】: 017-752-3220(ほたて広場)
【営業時間】: 11:00~19:00(LO18:30) 
【 定 休 日】: 水曜日・年末年始
【 駐 車 場】: あり
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

中華そばひらこ屋 㐂ぼし(きぼし)/ 中華そば ひらこ屋の 新店舗がオープン

2018年5月10日(木) 天候 曇り
      2018-R-47-53

 中華そば ひらこ屋の 新店舗がオープン / 中華そばひらこ屋 㐂ぼし(きぼし)      

昨日(9日)に青葉一丁目にオープンしたのは新城でいつも行列のできる中華そば ひらこ屋さんの新店舗です。その名も中華そば ひらこ屋 㐂ぼしさん、今日のランチでお邪魔しました。激混みと聞いていたので開店前に駐車場で待機して開店と同時に暖簾を潜りました。
ひらこ屋のメニューをべースに基本は焼き干し煮干しスープで、やきぼし(あっさり)中550円・大600円、わやきぼし(こいくち)中700円・大750円、にはちぼし(あっさり2・こいくち8)中700円・大750円、ばらそば(豚バラ中華そば)中800円・大850円のメニュー構成です。また、近々に新メニューも追加予定とのことでした。今日は此方からこいくちのわやきぼし(大)をオーダーしました。
登場したラーメンは大量の煮干しに動物系を合わせ焼干しで甘みを加えたという濃厚スープ、麺は自家製の中太麺で手間を惜しまない載せもの盛り付けは相変わらずに独創的です。大変美味しくいただきました。

~中華そばひらこ屋 㐂ぼし(きぼし)~


~ひらこ屋 㐂ぼしの暖簾~


~5月9日グランドオープン~


~お店のこだわり~


~お品書き(メニュー)~




~横アングルから~


~わやきぼし(こいくち)大~


~濃厚スープに手間を惜しまない独創的な盛り付け~


~麺は自家製麺中太麺~


~チャーシューもリフトしました~


~お花が沢山届いていました~


【  住  所  】: 青森県青森市青葉1‐5‐35
【  電  話  】: 未確認
【営業時間】: 10:30~15:30(しばらくの間) 
【 定 休 日】: 水曜日
【 駐 車 場】: 約25台(隣ほかほか弁当さんと共同)
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR