fc2ブログ

そば処 正嵐 / 三様の味が楽しめる 正嵐そば

2018年3月25日(日) 天候 晴れ
     2018-G-43-43
 
 〇 三様の味が楽しめる 正嵐そば / そば処 正嵐  

今日はNEBUTA覚さまで「ねぶたの家 ワ・ラッセ」に出勤です。限られた時間の昼休み、ランチは駅前近くで摂ろうとニコニコ通りのそば処 正嵐にお邪魔しました。こちらの蕎麦は青森県産(あおもり海道そばブランド)の石臼した自家製粉を使った二八そば、ダシもかえしも全て手作りで提供しています。メニューはそば・うどんを基本にして定食などのご飯物と小腹メニューでミニ丼が加わったセットメニュー、そして甘味類、夜の晩酌セットも揃っています。
さて、今日のオーダーはお店おすすめの正嵐そばです。もりそばと海老天2本と山菜とろろそばがセットにされたちょっとお得なメニューです。最初はスタンダードに山葵と葱の薬味でもりそばで、続いて別添のカリカリと揚げられた海老天で天もりにし、三つ目は山菜とろろそばにそば汁をかけてぶっかけとして、三種類の具で三様の味を楽しめました。添えられたツユはキリリとエッジが利いた濃口タイプでやや濃い口辛目めの味付けが印象的。最後は供添いのそば湯を注いで締めくくりました。この年齢になるとランチはひとときのお楽しみ、今日も美味しくいただきました。

さて、かねてより予定していた腰部狭窄の手術で明日(26日)から入院します。老後の楽しみとして続けていた外食ランチのブログもしばらくお休みします。再開は半月後か、一か月後かな。元気で退院したその日まで。それでは、またね!

~そば処 正嵐~


~メニュー~


~おすすめメニュー~


~正嵐そば~


~もりそばと海老天2本と山菜とろろそばのセット~


~もりそばと~


~海老天2本~


~山菜とろろそば~


~そば汁と薬味~


~頂きます~


~シメはそば湯で~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市古川1丁目-2-1    
【  電  話  】: 017-774-0837
【営業時間】: 昼11:00~15:00  夜17:00~21:00(Lo20:30)
        日曜日 11:00~17:30(Lo17:00)
定 休 日】: 火曜日・第3月曜日
【 駐 車 場】: なし(1500円以上で1時間の駐車券) 
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
       ↓

スポンサーサイト



お食事処魚茂(うおしげ)/ 人気メニューは 寿司ランチ

2018年3月24日(土) 天候 晴れ
     2018-G-42-42
 
 〇 人気メニューは 寿司ランチ / お食事処魚茂(うおしげ)  

五所川原市経由で十三湖まで鳥撮りドライブです。今日のランチは
この機会を逃すまいと五所川原七ッ館にあるお食事処魚茂(うおしげ)さんにお邪魔しました。予てよりの宿題店で先日訪問した中泊町のやよい寿司さんに似たメニュースタイルと聞いてました。お店の前の駐車スペースにマイカーを入れて暖簾を潜り、中央のテーブル席に陣取りました。オーダーはメニューを開くまでもなくもちろん人気メニューの寿司ランチです。にぎり寿司と麺(ラーメン・うどん・そば・ざるそばから一品選ぶ)のセットで800円はとてもリーズナブルです。ラーメンを選択し食後のコーヒー(+50円)を追加して配膳を待ちました。
寿司職人の店主が握ったお寿司は本格派、なんと言っても美味いので人気なのが良くわかります。ラーメンはいわゆる和風系、ミニサイズですが寿司のお供としては充分なボリュームで優しい味わいでした。あぁ今日も腹イッパイでとっても幸せでになりました。

~お食事処 魚茂の看板~ 


~魚茂の暖簾~


~御品書(寿司ランチ)~


~メニュー~


~横アングルから~


~寿司ランチ~


~にぎり寿司とラーメン~


~にぎり寿司~


~ラーメン~


~サラダ付き~


~+50円で食後にコーヒー~


~営業時間・定休日~


【  住  所  】: 青森県五所川原市七ッ舘字虫流91-2 
【  電  話  】: 0173-28-2382 
【営業時間】: 11:00~15:00 17:00~20:00
【 定 休 日】: 第4日曜日
【 駐 車 場】: あり 

                                        画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
       ↓


青森大勝軒 サンロード青森店 / ターゲットは新メニュー 濃厚煮干し

2018年3月23日(金) 天候 曇り
     2018-R-39-41
 
〇 ターゲットは新メニュー 濃厚煮干し / 青森大勝軒 サンロード青森店

今日のランチは買い物ついでに立ち寄った青森大勝軒 サンロード青森店です。開店時間まもなくでしたので行列はなくスムーズに入店、ターゲットは新メニューの濃厚煮干し、もりそばorラーメンかで少し迷ったが濃厚煮干しラーメン(塩)800円に凱歌があがりポチッと券売機のボタンを押した。声がけの良い店員さんに食券渡して入り口近くのカウンターに陣取りました。
初食の濃厚煮干しの塩ラーメンは、スープは特製の塩ダレに動物系と煮干しを合せた濃厚なWスープで具材はネギとメンマと海苔にナルトとモモ肉チャーシューが載っていた。麺は2玉分の320gで相変わらずにボリューム満点、自家製の中太ストレート麺は噛んだ時の食感が心地よくスープの旨みをいい感じに取り込んでくれる。飽きのこない上々の味わいで期待通りの美味しさです。もりもりの一杯はすんなりと胃袋に納まりました。

~青森大勝軒 サンロード青森店 ~


~店頭のメニューボード~


~新メニュー~


~券売機で食券購入~


~横アングルから~


~濃厚煮干しラーメン(塩)~


~動物系と煮干しを合せた濃厚Wスープ~


~海苔にネギとメンマとチャーシューにナルト入り~


~麺は自家製の中太ストレート麺~


~卓上配置のお酢を回しかけて~


~ご馳走様でした~

~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市緑3丁目9-2 サンロード青森3F 
【  電  話  】: 017-718-7717 
【営業時間】: 11:00~21:00
【 定 休 日】: 年中無休
【 駐 車 場】: サンロード青森駐車場 

                                        画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
       ↓

中国料理 広州 橋本店 / 中華料理店のラーメン

2018年3月22日(木) 天候 雨

後雪
   2018-R-38-40
 
〇 中華料理店のラーメン / 中国料理 広州 橋本店

今日のランチは久方ぶりに橋本の中国料理 広州さんです。お店から50mほど離れた契約駐車場にマイカーを停めて入店し、カウンターの一角に陣取ってメニューを覘いた。オーダーしたのは中華料理店のラーメンから坦々麺をコールした。
お店人気のメニューで辛さが選べるが、奇をてらわずにいつもの中辛でお願いする。風味豊かでまろやかなゴマ味噌のスープは僅かに自家製ラー油の辛味が利いていて、麺は自家製の熟成細麺で縮れにスープがバランスよく絡んでくれる。横アングルから見てもよく分かるがその標高ナカナカなもので、たっぷり野菜(モヤシに刻んだニラ・青ネギ・ニンニク・ザーサイ)と挽き肉が盛られていました。途中から卓上配置のお酢とラー油をたっぷりと振りかけて、さらにパンチを利かせていただきました。 美味しい!大納得の逸品です。

~中国料理 広州の看板~


~ウェルカムボードは中華料理店のラーメン~


~中国料理 広州のメニュー~


~横アングルから~


~担々麺~


~ゴマ味噌スープに自家製ラー油の辛味が利いて~


~たっぷり野菜と挽き肉入りで~


~麺は自家製の熟成細麺です~


~卓上配置のお酢と辣油~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市橋本3丁目2-4
  電  話  】:017-733-5553
【営業時間】:11:00~15:00 17:00~21:20
       日祝~21:00 (22:00閉店)  
【 定 休 日】:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
【 駐 車 場】:あり
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
     ↓

そば処 儀平庵 / 創業明治11年 竹鼻製麺所直営店

2018年3月21日(水・祝) 天候 晴れ
    2018-G-41-41
 
 〇 創業明治11年 竹鼻製麺所直営店 / そば処 儀平庵  

菩提寺のお寺参りの後、孫の大学合格祝いのプレゼントを購入すべく五所川原のエルムの街でショッピング、お昼はエルム内にある梵珠庵の蕎麦でランチと思ったが超激混みで入店を断念する。しからばとちょっと車を飛ばしてつがる市のイオンモールつがる柏まで移動した。お邪魔したのは梵珠庵グループ店で 創業明治11年 竹鼻製麺所直営店 そば処 儀平庵です。此方も混んではいたがそんなに待機せず10分ほどで暖簾を潜ることができました。
オーダーしたのはおすすめメニューから孫は3月の天ざるセット1,050円(税別)を、他3人(自分と妻と娘)は特上天丼ミニそばセット1,250円(税別)です。蕎麦は名前の由来となった梵珠山の天然地下水を用い独自の製法で造り上げた「ぼんじゅそば」、天ぷらはサクサクでそばつゆとは別に添えられた甘みのある天つゆで頂けるのが嬉しいところ。立派な大海老が2本も入った天丼は、極めてボリュームたっぷりで満足度もバッチリです。添えられた天つゆを天丼に少し投入し好みのツユダクで頂きました。どれも期待を上回る美味しさでした。

~そば処 儀平庵~


~記入帳に氏名を書いてしばし待機~


~ターゲットメニュー~


~3月の天ざる~


~天ぷらはエビ・アブラツノザメ・タラの芽・新玉ネギ・セロリ~


~自分と妻と娘のオーダーは~


~特上天丼ミニそばセット~


~特上天丼(大海老2本・カニ・ほたて・さけ・大葉)~


~ミニざる蕎麦とそば汁と天つゆ~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県つがる市柏稲盛幾世41
  住  所  】:0173-25-3466
【営業時間】:11:00~22:00    
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり
             画像は右下クリックで拡大します 

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
     ↓

中国料理 重慶 / ターゲットは 今月のサービス定食

2018年3月20日(火) 天候 曇り
      2018-G-40-40
 
 〇 ターゲットは 今月のサービス定食 / 中国料理 重慶 

今日のランチはたまに思い出してお邪魔する本町の中国料理 重慶さん、ターゲットは今月のサービス定食です。ランチメニューとして毎月固定化されており常連客には楽しみの一つになっています。いつも通り6種類のメニューから今日はエビ入り玉子炒め 750円(シャ レン パオ ダン)をオーダーしました。
しっかりとトロミのついたエビが玉子に包まれて登場する。一口・二口と口に運ぶとたっぷりと旨味を含ませた優しい口当たり、これがモリモリの白いご飯に合わない訳はない、ドンドン箸が進みます。共添えのスープも香味が利いていてエビ玉炒めにピッタリ寄り添うような軽快な味わいです。食後にいただいた杏仁豆腐もプルンとなめらか、期待を裏切らない美味しさでお腹も充分に満たされました。

中国料理 重慶~


~今月のサービス定食~


~メニュー~


~横アングルから~


~シャ レン パオ ダン~


~エビ入り玉子炒め定食~


~エビ入り玉子炒め~


~モリモリご飯~


~スープにお新香~


~杏仁豆腐付き


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市本町3-7-9
  住  所  】:017-777-4515
【営業時間】:11:00~20:45    
【 定 休 日】:年末・年始 
【 駐 車 場】:あり
             画像は右下クリックで拡大します 

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
     ↓

らーめん大地 / 家族総出 近所で楽しいランチ

2018年3月19日(月) 天候 曇り
後晴れ
   2018-R-37-39
 
〇 家族総出 近所で楽しいランチ  らーめん大地

今日も神奈川の孫のリクエスト、ラーメン食いたいとお邪魔したのは石江のガーラタウン近くにあるらーめん大地です。家族総出で窓際のテーブル席に陣取って、ターゲットは各人それぞれがメニュー表から選択しました。

~らーめん大地~


オーダーしたのは
自分は 青森大地かきあげブラック(780円)
妻は ネギ味噌ラーメン(900円)
娘は 豚そば(750円)
孫は 黒マー油そば(750円)
無料サービスのライスとおしんこ(もやし)とセルフのお水を確保して静かに配膳を待ちました。
 
~メニュー表から~


~新登場のメニュー~


無料サービスのライスとおしんこ(もやし)~


~配膳された4種類のラーメン~


大地一番人気は娘がオーダーした「豚そば」です。スープは背油たっぷりの豚骨醤油、濃厚で少ししょっぱ目の味わい。麺はモチッとした歯応えの自家製の中太麺で、海苔にネギとメンマに柔らかいチャーシュー2枚がトッピングされていた。

~番人気は豚そば~


孫のオーダーした「黒マー油そば」は新メニュー、香ばしい香りが効いたマー油(焦がしニンニク油)スープで麺は細麺のストレート、載せモノに海苔とたっぷりのきざみ青ネギにモヤシが盛られ、柔らかいロールチャーシューのトッピグです。さらに別器の紅生姜を投入して味わいを活性させる。

~黒マー油そば~


続いて妻がオーダーした「ネギ味噌ラーメン」天盛りでモリモリの白髪ネギでラー油が加わり少しピリ辛になっている。濃厚な合わせ味噌の香りに胡麻の風味と野菜の甘さが際立つスープで麺は自家製の中太麺、柔らかいチャーシューがこれまた美味そうです。

~ネギ味噌ラーメン~


さて、自分がオーダーした「かき揚げブラック」は見た目も真っ黒なスープにあじがシミシミな海老がインのかき揚げが載っている。ネギにメンマにざく切り玉葱とハーフの味玉に糸唐辛子がトッピング、麺は自家製縮れ細麺で噛んだときのツルッとした舌触りは違和感なくスープにマッチしていた。少ししょぱめの味わいは無料のライスにちょうど合う。今日も満腹、大変美味しくいただきました。

~横アングルから~


青森大地かきあげブラック~


~麺は縮れ細麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


 住  所  】:青森県青森市石江三好46-1            
【  電  話  】 : 017-761-4355
【営業時間】:11:00~翌朝3:00
 定 休 日】:年中無休                              
【 駐 車 場】:あり
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
     ↓

麺匠 とうぎょう / 一押しは エビ辛つけそば&にぎりめし

2018年3月18日(日) 天候 晴れ
      2018-R-37-38
 
〇 一押しは エビ辛つけそば&にぎりめし 麺匠 とうぎょう

今日は午後から「あおもり街てく」のガイドで街なかに出勤でした。そのまえに腹ごしらえとお邪魔したのが古川の麺匠 とうぎょうでした。いつもより時間をずらして訪問したがやはり混んでます。入り口近くのカウンターに陣取ってオーダーしたのはお店の人気メニューのエビ辛つけそば(中)です。さらに、追加で一押しのちゃーしゅーにぎりめしをコールした。
少し小ぶりの器に入ったつけ汁はじっくり炊いた濃厚な魚介豚骨のスープで、中の具は海苔とネギとメンマに小松菜と短冊にカットされたチャーシューが散りばめられていた。大皿に豪快に盛られたコシの強い自家製太麺はエビと唐辛子を絡めたエビ辛味をまとっている。さらに天盛りでそのエビ辛がトッピングされていた。さっそく一口頂くと、真っ赤なエビ辛麺を濃厚つけ汁につけると溶け出した辛味と旨みがじっくりと効いてきた。なかなかに美味しくてクセになる味わいです。チャーシューと辛エビも入った「にぎりめし」はスパイシーでつけそばのスープと意外と会う、そしてボリュームも満点です。これだけ食べると流石に満腹、しっかりと美味しくいただきました。

~麺匠 とうぎょう~


~おしながき(メニュー)~


~ターゲット~


~最初に登場 ちゃーしゅーにぎりめし~


~続いてつけ汁(スープ)~


~最後にエビ辛そば~


~横アングルから~


~エビ辛つけそば(中)~


~海苔とネギとメンマ、小松菜にカットされたチャーシュー入り~


~頂きます~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市古川1-18-10
  電  話  】:017-722-8487
【営業時間】:11:00~15:00 18:00~21:00
【 定 休 日】:月曜日
【 駐 車 場】:なし
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
     ↓

カレーとコーヒー King(キング)/ 大学合格 ランチでプチお祝い

2018年3月17日(木) 天候 曇り
後晴れ
   2018-G-39-39
 
 〇 大学合格 ランチでプチお祝い / カレーとコーヒー King(キング) 

今日のランチは浪館前田のカレーとコーヒー Kingです。神奈川座間の孫が大学受かったと娘と一緒に遊びに来た。プチお祝いと家族総出での訪問です。昨年5月にオープンしたカレー専門店で場所は西部整形外科医院の隣り、かつてラーメン大樹があった建物です。東京の吉祥寺の有名カレー店「まめ蔵」の元店長だったそうで、地元青森に帰省してご夫婦で始めたお店です。右手の駐車場にマイカーを入れてシックなドアから入店すると厨房の前にカウンター4席と入り口近くにテーブル三つ、さらに厨房の奥もスペースでテーブルが四つある。案内されたのは奥のテーブル席で、土曜日のお昼のお客さんは若いカップルやうら若き女子たちがほとんどでした。テーブルに置かれたメニューを開き、孫は即座にやさいカレー(800円)を他の大人はきんぐカレー(950円)びーふ・ちきん・ぽーくをそれぞれにオーダーし、さらに、ミニミニサラダとコーヒー付きのランチセット(100円)をプラスしました。
配膳されたカレーは天盛りにカイワレと玉子があしらわれ、びーふ・ちきん・ぽーくのお肉が丁寧にのっていました。 煮込んだ野菜の旨みがしっかり溶け出したルーは優しい味わい、一緒に運ばれた辛味のスパイスと香りのスパイスをしっかりと振りかけてパンチを利かせていただきました。食後にはホットコーヒー、今日も満腹、満足度はとても高いです。この優しい味わいはクセになりそうです。

~カレーとコーヒー  King


~メニュー~


~カレー~


~案内されたのは奥のテーブル席~


~最初に配膳された お冷・辛味と香りのスパイス~


~ミニサラダ~


~野菜たっぷり やさいカレー


~具だくさんの きんぐカレー(びーふ)~


~きんぐカレー(ちきん)~


~きんぐカレー(ぽーく)~


~具だくさん 天盛りにカイワレと玉子が~


~食後はコーヒー~


~お店の外観(看板)~


  住  所  】: 青森県青森市浪館前田3‐27‐27
【  電  話  】: 017-718-1227
【営業時間】: 11:00~21:00
【 定 休 日】: 月曜日
【 駐 車 場】: あり 
             画像は右下クリックで拡大します 

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

     ↓

中華料理 榮太郎 / 看板メニューは ベトコンラーメン

2018年3月16日(金) 天候 曇り
      2018-R-36-37
 
〇 看板メニューは ベトコンラーメン / 中華料理 榮太郎

今日のランチは石江の中華料理 榮太郎です。看板メニューはベトコンラーメン、唐辛子の辛みが効いたスープでたっぷり野菜のトッピング、ニンニクが丸ごと投入されているのが特徴です。醤油味にみそ味・塩味の構成で、細麺・太麺(+20円)、辛さも選べるラーメン。今日は久しぶりに塩ベトコンラーメン(740円)を辛さは3倍(普通)でオーダーしました。店内には辛さが10倍・20倍・30倍と達成した強者共の写真が誇らしげに貼られているが、自分は前回試した4倍以上の辛さに挑戦する勇気は持てません。
やがて配膳された塩ベトコンはあっさり系のスープに唐辛子の赤が存分に浮いている。麺は細めん具材はたっぷりの炒めた野菜(白菜、モヤシ、ニラ、人参、バラ肉)に丸ごとのニンニク入りです。ジーンとくる辛さの奥に旨さが湧いてくる。最初に食べた頃の衝撃はいまはちょっと薄れたが、いつ食べても大満足一杯です。今別の本店が閉店したので当地では唯一無二の貴重なベトコンラーメンになりました。

~看板メニューは ベトコンラーメン~

 
~店内メニュー札~


~卓上配置のメニュー(ラーメン・セット)~


~メニュー(定食・単品・飲み物)~


~横アングルから~


~ベトコンラーメン~


~しお味(辛さ3倍)~


~たっぷり野菜にニンニク丸ごと入り~


~麺は縮れ細麺です~


~ご馳走様でした~


~中華料理 榮太郎~


  住  所  】:青森県青森市石江字岡部54-9
  電  話  】:017-782-5586
【営業時間】:11:00~21:00(Lo20:30)    
【 定 休 日】:毎週水曜日
【 駐 車 場】:あり
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
     ↓

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR