fc2ブログ

外食ランチ派には有難い おすすめ品 / 手打うどん まるなお

2018年1月21日(日) 天候 雪
          2018-G-12-12

〇 外食ランチ派には有難い おすすめ品 / 手打うどん まるなお

今日は朝から雪が降り続いています。こんな日は温かいうどんが食いたいなと西滝(三内小学校通り)の手打うどん まるなおにお邪魔しました。お店の裏の駐車場にマイカーを入れて暖簾を潜り、カウンターの中央に陣取ってメニューを覘いた。さらに、前面の「おすすめ品ボード」見上げるとちゃんぽんうどん定食が目にとまる。通常ちゃんぽんとかやくご飯で810円のところ750円で頂けるとあって即決でオーダーしました。
やがて登場したちゃんぽんうどんは具沢山、うどんはもちもちの食感で喉ごしがとても良い手打ちで上品な味わい、セットのかやくご飯もミニサイズであるが十分すぎるくらいのボリュームです。これにマカロニサラダの小鉢と沢庵のお新香が付きでこのクォリティー外食ランチ派には有難い。そういえば今日は日曜日でしたね、休日のお昼はファミリー層で盛況です。店内はその空気感も含めてとてもリラックスして食事が楽しめました。

~手打うどん まるなお~


~メニュー(うどん・そば類)~


~メニュー(鍋物類・ごはん類)~


~おすすめ品~


~横アングルから~


~ちゃんぽんうどん定食~


~具沢山のちゃんぽんとご飯~


~ちゃんぽんうどん~


~かやくご飯~


~小鉢(マカロニサラダ)とお新香(沢庵)~


~頂きます~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市西滝2-18-12   
【  電  話  】:017-782-8300
【営業時間】:11:00~21:00(LO 20:30) 
       15:00~17:00(休憩時間)
【 定 休 日】:木曜日・第3金曜日
【 駐 車 場】:あり
                                       画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

真白子とエビ天丼セットに元気玉 / あぶり天どん 天じゅん

2018年1月20日(土) 天候 曇り
          2018-G-11-11

〇 真白子とエビ天丼セットに元気玉 / あぶり天どん 天じゅん

今日はねぶたの家ワ・ラッセでNEBUTAおべさま(ガイド)出勤でした。したがってランチは青森駅前近くで摂ることに、お昼のピーク時間を避けちょっと遅めに駅前に出るとあぶり天どん 天じゅんの天丼の幟がはためいている。確か冬限定のメニューがあったはずと暖簾を潜りメニュー札を覘くとありました。ターゲットは真白子とエビ天丼セット1,200円、そりぁ!当然頂くでしょうとオススメの元気玉(生卵黄)50円を追加してオーダーしました。
登場した天丼はふっくらと頃合いに揚げられた北海道産の真白子に大振りのエビと数種の野菜天ぷらがタワー盛りでのっている。配膳されると同時に「あぶり」を入れてとコールすると、店主がテーブル席まで来てバーナーで炙ってくれた。炙った天ぷらの衣はカリッとかりん糖状にコートされて香ばしくなり、真白子は中までが熱々で一段と締まった食感となりました。途中から元気玉(生卵黄)も投入し、卓上配置の天つゆを回しかけるとキリリと濃厚辛めの味付けに変化した。供添いのワカメがたっぷりのミニうどんも美味しくて、味・量ともに大満足の天丼でした。

~あぶり天どん 天じゅん~


~店内のメニュー札~


~ターゲットは「冬キング!」~


~冬限定の天丼は~


~真白子とエビ天丼セット~


~天ぷらはタワー盛り~


~バーナーで「あぶり」を入れて~


~天ぷらの衣はカリッとかりん糖状にコートされた~


~別皿に真白子とエビ天を取り分けて~


~追加の元気玉(生卵黄)~


~天丼に投入し~


~卓上配置の天つゆ(ソース)を回しかけた~


~供添いのワカメたっぷりのミニうどん~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市市安方1-3 24号 一二三ビル 1F
【  電  話  】:090-7568-6877
【営業時間】:11:30~14:30 
【 定 休 日】:日曜日(基本) 
【 駐 車 場】:なし 
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

本日 鶏塩らーめん あります! / 麺処 駒繋(こまつなぎ)

2018年1月19日(金) 天候 曇り
           2018-R-10-10
  
 〇 本日 鶏塩らーめん あります! / 麺処 駒繋(こまつなぎ) 

鳥撮りに夢中になってお昼のピークを大分過ぎてからのランチになりました。お邪魔したのは浪打の麺処 駒繋(こまつなぎ)です。オーダーしたのは以前からの宿題メニュー、金曜・日曜限定の鶏塩らーめんです。今日は金曜日も時間が遅いのでまだあるかと心配したが、券売機の「本日 鶏塩らーめん あります!」のPOPを見て迷わずにボタンを押した。
純粋に鶏の出汁で凝縮された黄金色のスープはトロリとしてまるでポタージュ、相性の良い中太のストレート麺は徐々にしなやかにスープの絡みは充分すぎるくらいである。天盛りは白髪ねぎ、奥には海苔で右隣は穂先メンマです。手前にチャーシューが2枚載り、刻んだ青ネギの左隣りは鶏つくねのトッピングでした。一口食べて、さすがにお見事です。大変美味しくいただきました。
色々と頂いてみたいメニューが散見されていたので、次回の楽しみが増えました。

~麺処 駒繋~


~券売機~


~店内メニュー(写真)~


~限定メニュー~


~横アングルから~


~鶏塩らーめん~


~トロリとした鶏出汁のスープ~


~天盛りの白髪ねぎと穂先メンマ~


~チャーシューに鶏つくね~


~麺は中太ストレート~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市浪打1-3-16
【  電  話  】:非公開
【営業時間】:11:00~15:00 17:30~20:00
       (月・金・祝は昼のみ)
【 定 休 日】:木曜日(祝日の場合は翌日)
【 駐 車 場】:あり
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

冬場はコレに限る 鍋焼きうどん / めん食堂 ふくし

2018年1月18日(木) 天候 曇り
 一時雨
    2018-G-10-10 

〇 冬場はコレに限る 鍋焼きうどん / めん食堂 ふくし

今日のランチは三内小通り西滝のめん食堂 ふくしさんです。幟でターゲットを確認しいつもの暖簾を潜り一番奥のテーブル席(自分的には指定席)に陣取った。此方のメニューはめん類を軸にして丼やご飯物、それらを融合したお得な定食(セット)メニューも用意されいますが、今日は近場の公園で鳥撮り散策したので冷えた躰を温めようとオーダーしたのは熱々の鍋焼きうどん(800円)です。
初食の鍋焼きうどんは具材豊富で、青菜にネギ、お揚げに鶏肉、ナルトにカマボコ、生卵にでっかい海老天と、まさに定石通りの食堂の鍋焼きうどんです。これに卓上配置の一味唐辛子をたっぷりと振りかけていただきました。冬場のメニューはコレに限りますね、身も心も芯から温まりました。ご馳走様でした。

~めん食堂 ふくし~


~店内のメニュー札~


~メニュー~


~横アングルから~


~鍋焼きうどん~


~お新香にお椀付き~


~熱々です~


~具材は豊富~


~たっぷり一味を振りかけて~


~平打ちうどん~


~お椀に生卵を取り分けて~


~ご馳走様でした~

 
~お店の暖簾~


  住  所  】:青森県青森市西滝2-27-10
  電  話  】:017-766-2169
【営業時間】:10:30~20:00  
【 定 休 日】:毎週水曜日 
【 駐 車 場】:あり

             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

今年の らうどん は~リマスター~ / 中華そば ひらこ屋

2018年1月17日(水) 天候 曇り
           2018-R-9-9
  
 〇 今年の らうどん は~リマスター~ / 中華そば ひらこ屋 

今日のランチは、季節ごとに今しか食べれない期間限定メニューを提供してくれている新城の中華そば ひらこ屋さんです。今年もその冬季限定メニュー登場の報を聞きつけて開店時間のしょっぱな狙いでお邪魔しました。お店到着は10分前もすでに数台が駐車場で待機している。さらに次から次と後続の車がやってくるので意を決して玄関前に並びました。時間となったので暖簾を潜りカウンターの奥に陣取ってお目当てのらうどんをオーダーしました。
今年のらうどんは10代目と思いきや~リマスター~と銘打った初代をリメイクした原点回帰の味わいだという。麺は道産小麦を使用した自家製極太麺、具材は低温チャーシューと直火焼きのハーフ&ハーフチャーシュー、海老出汁玉子のビスクソースかけ、銀杏と大葉の出汁はんぺん、えのきのバターソティーかつお味、にアーリーレッド、ブロッコリー、焼ネギ、ほうれん草、などと手間を惜しまない載せモノは盛り付けも独創的、これはもはや高級和食ですね。毎年、進化続けているひらこ屋の「らうどん」今年も満喫してきました。

~中華そば ひらこ屋~


~冬季限定メニュー~


~無料のお新香~


~横アングルから(お品書き)~


~冬季限定~


~らうどん(初代をリメイク)~


~今年の具材(天盛りは銀杏と大葉の出汁はんぺん)


~でっかいチャーシュー~


~麺は自家製極太麺(道産小麦使用)~


~ご馳走様でした~


~リニューアルした提灯~


【  住  所  】:青森県青森市新城山田588-16
【  電  話  】:017-787-0057
【営業時間】:10:30~21:00(スープなくなり次第終了)
【 定 休 日】:火曜日
【 駐 車 場】:あり
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

ピリ辛で お腹も心も温まろう / 四川担担麺長尾 chilldining

2018年1月16日(火) 天候 曇り
           2018-R-8-8
  
 〇 ピリ辛で お腹も心も温まろう / 四川担担麺長尾 chilldining 

今日のランチは東大野の四川担担麺長尾 chilldiningです。前回のインパクトに引きずられて同じメニューを頂こうとお邪魔しました。ターゲットは生姜あんかけ麺、店頭のウエルカムPOPで提供を確認し、券売機の限定ラーメン(800円)のボタンをポチッと押した。案内されたカウンターでスタッフに食券を渡し、すぐさま平日ランチ無料サービスのライスとサラダを確保して頂きながら配膳を待ちました。
やがて登場した生姜あんかけ麺、天盛りはピリ辛に味付けされたキクラゲで傍らにおろし生姜が盛られています。他の具はたっぷりの野菜に刻んだチャーシュー入りで、麺は細麺でなんとラーメンマニアならご存知の京都の製麺所 麺屋棣鄂(テイガク)の特注平打麺が使用されていた。とろみのかかったスープとの相性は抜群で、噛んだときの歯応えにテンションを感じさせながらプツンと切れました。期待を裏切らない美味しさで、お腹も心も温まりました。
冬のランチはピリッと辛みが効いたら中華そばがグットですね。此方にはさらに激辛三役(ネギラーメン、四川担担麺、台湾ラーメン)も揃い踏み!!、季節柄、欲する機会が増えそうです。

~四川担担麺長尾 chilldining~


~限定ラーメン~


~基本メニュー~


~券売機~


~無料サービスのライス&サラダを確保(ドレッシングは酢)~


~横アングルから~


~生姜あんかけ麺~


~トロリとした餡かけスープ~


~具材はたっぷり野菜に刻んだチャーシュー~


~ピリ辛のキクラゲと生姜入り~


~京都 麺屋棣鄂(テイガク)の特注平打麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市東大野1-4-28      
  電  話  】:017-763-0146
【営業時間】:11:00~15:00(四川担担麺長尾)
       17:00~22:00(CHILL DINING) 日祝は21:00迄
         22:00~25:00  (BAR CHILL)
定 休 日】:月曜日(祝日の場合は火曜日)          
【 駐 車 場】:あり
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
        ↓

コンセプトは 毎日食べれる中華そば / 中華そば まさ

2018年1月15日(月) 天候 曇り
後雪
         2018-R-7-7
  
 〇 コンセプトは 毎日食べれる中華そば / 中華そば まさ 

今日のランチは久方ぶりにお邪魔した横内の中華そば まさです。今年初の訪問になりました。青森の繁盛店ひらこ屋の「らいもんグループ」で15年の経験を積んだという一番弟子のラーメン店は、少し早目に入店したが、お昼はやはり満席状態で相変わらずの人気店です。ウエイティングスペースで待機して待つこと数分、カウンターの中央付近に陣取ることができました。メニューはシンプルに中華そばの並(160g)550円・大(270g)600円・特(380g)650円とライスの50円のみです。オーダーはいつものごとく中華そば(大)をコールして。カウンター越しに、店主の気迫みなぎるラーメン作りを垣間見ながら配膳を待ちました。
煮干しダシのあっさりながらも少ししょっぱ目のスープは青森人の自分好み、麺は存在感のあるくじら製麺所特製のもちもちの太麺です。載せモノははネギのメンマに厚切りのチャーシュー2枚。とても繊細な味わいで店主のコンセプト「毎日食べれる中華そば」を表現しています。ボリュームも充分で大満足の中華そばでした。

~中華そば まさ~


~ウェルカムボード(営業時間・定休日)~


~メニュー~


~横アングルから~


~中華そば(大)~


~煮干しダシのあっさりスープ~


~載せモノはネギにメンマに~


~厚切りチャーシュー~


~麺はくじら製麺所特製のもちもちの太麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


投稿した画像(写真)はスマホアプリ(Foodie・Collage)を使っていす。まだ不慣れで色々と試していますので不明瞭なところはご了承ください。

~Collage~


【  住  所  】: 青森県青森市横内神田39-4  
【  電  話  】: 017-738-7726
【営業時間】: 10:00~16:00 なくなり次第終了
【 定 休 日】: 火曜日
【 駐 車 場】: あり

             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

サクッと揚った名物 かき揚げざる / そば処 小巾亭

2018年1月14日(日) 天候 雪
後曇り
       2018-G-9-9 

〇 サクッと揚った名物 かき揚げざる / そば処 小巾亭

今日のランチは我家のご近所、西バイパスのそば処 小巾亭さんです。鳥撮りからの帰路立ち寄ったので少し遅い昼食になりました。オーダーしたのは豊富なメニューから小巾亭名物のかき揚げざる(1,300円)です。
どでかいかき揚げと大盛りサイズのお蕎麦が登場、サクッと揚ったかき揚げの存在感は抜群です。プリプリの具は海老に帆立、茸と玉葱や春菊などが入りボリュームも満点です。そば汁もたっぷりでこれに浸せばしっとりと変貌、違った食感を味わえます。お蕎麦もモリモリでこれ一杯でもちろん充分、食後はしっかりとそば湯も注いで満腹・満足、ご馳走様でした。

~そば処 小巾亭~


~ざるそばメニュー~


~おしぼりとお茶~


~ざるそばメニューから~


~かき揚げざる~


~サクッと揚ったかき揚げ~


~モリモリのざるそば~


~たっぷりのそば汁~


~プリプリの具材入り~


~蕎麦を絡めて頂きます~


~そば湯も注いで~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市石江高間38-1   
  電  話  】:017-781-0042
【営業時間】:11:00~21:00
【 定 休 日】:木曜日 
【 駐 車 場】:あり
              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

昼はランチ 夜は居酒屋に / 郷土料理 津軽三味線 りんご箱

2018年1月13日(土) 天候 雪
後曇り
         2018-R-6-6
  
 〇 昼はランチ 夜は居酒屋に / 郷土料理 津軽三味線 りんご箱 

ランチは久方ぶりにアウガ地下新鮮市場内のりんご箱です。あおもり街てくのスタッフからランチメニューがリーズナブルとなり、ラーメンの提供もあるとの情報を得てお邪魔しました。メニューは看板の青森の郷土料理の他、お寿司や海鮮丼、焼き魚や唐揚げなどの定食、本日のおすすめ、煮干しらぁ麺など豊富に揃っている。今日のオーダーは煮干しらぁ麺メニューから特製まぜにぼ(700円税別)でコールしました。
登場した「まぜそば」は、煮干しベースのタレに麺は中太麺、天盛りに赤糸唐辛子と刻み海苔で、ネギとメンマに刻んだチャーシューにナルトと、ざく切り玉葱に黄卵入りと具沢山です。 ビジュアル的にどうかなと思ったが、一気にかきまぜて頂きました。美味しいです!ボリュームも満点で、〆のご飯は無くてもこれ一杯で食べ応え十分でした。

~りんご箱~


~ウェルカムボード~


~本日のおすすめメニュー~


~らぁ麺メニュー~


~横アングルから~


~特製まぜにぼ~


~天盛りは赤糸唐辛子と刻み海苔~


~具沢山のトッピング~


~一気にかきまぜ、麺は中太麺です~


ご馳走様でした~


~アウガ地下新鮮市場内~


【  住  所  】: 青森県青森市新町1-3-7 アウガ地下   
【  電  話  】: 017-763-5155
【営業時間】: 平日10:00~LO14:30 16:30~LO22:00
                    土日祝はクローズなし
【 定 休 日】: 年中無休
【 駐 車 場】: アウガ駐車場の駐車券を発行

                                         画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

オーダーは決め撃ちで 牛すじ辛味つけめん / うどん屋しろ

2018年1月12日(金) 天候 晴れ
後曇り
       2018-G-8-8 

〇 オーダーは決め撃ちで 牛すじ辛味つけめん / うどん屋しろ

今日のランチは平内町の人気店、国道4号線夜越山入口向いのうどん屋 しろさん、白い暖簾を潜ると店内はとても良い出汁の香りが漂っています。カウンターの片隅に陣取ってメニューを覘くと、基本メニューはいたってシンプル、冷たいぶっかけ、温かいかけうどんを軸にちくわ・かしわ・えび・の天ぷらで構成されている。また限定で牛すじ辛味うどん・牛すじ辛味つけめん・天ぷら五種のえびうどんに季節の鍋焼きうどんも揃えていた。今日のオーダーは決め撃ちです。密かな多くの隠れフアンが付いているという牛すじ辛味つけめん(850円)をコールした。うどんが出来上がるまではもう一つのお薦めメニューうどんの出汁でとったおでん(大根150円or牛すじ200円)を頂きながら配膳を待ちました。
つるつるに輝く冷たいうどんに辛味の出汁は温かい。トッピングは牛すじに葱と玉葱と牛蒡入りで具だくさん、辛い中にも甘みがある。うどんはもちもちの食感で喉ごしがとても良く上品な味わいになっていた。期待通り、いや期待以上の美味しさでした。

~うどん屋 しろ~


~おしながき(メニュー)~


~限定メニュー~


~もう一つのお薦めは おでん(大根or牛すじ)~


~横アングルから~


牛すじ辛味つけめん~


つるつるに輝く冷たいうどんに辛味の出汁は温かい~


~冷たいうどん


~温かい出汁~


~うどんを絡めて頂きます~


~牛すじに葱と玉葱と牛蒡~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県東津軽郡平内町大字沼館字家岸97 
【  電  話  】: 017-762-7794
【営業時間】: 平日11:00~14:30(LO)18:00~20:30(LO)
                    土・日・祝11:00~15:30(LO)
【 定 休 日】: 月曜日・第三火曜日
【 駐 車 場】: あり 

              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

良かったらこちらも覘いてみて下さい
      ↓

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR