fc2ブログ

マイブームの予感 納豆ラーメン / サッポロラーメン 蔵(くら)

2017年10月21日(土) 天候 曇り
    2017-R-99-124

〇マイブームの予感 納豆ラーメン / サッポロラーメン 蔵(くら) 

今日も鳥撮りでR280をマイカーを走らせた。その鳥撮りからの帰路途中、羽白のサッポロラーメン専門店 蔵(くら)にお邪魔してランチしました。店主は味の札幌(通称アジサポ)の第2世代の一番手、お店の一番人気は味噌カレー牛乳ラーメンですが、オーダーしたのは最近巷で噂になっている納豆ラーメン(味噌)所望してみた。
デフォルトはゴマ風味のみそスープですが、普通のラーメンにはない納豆の香りが漂っています。トッピングはメンマとモヤシとワカメとチャーシューにひき割り納豆がドバっと投入されていた。麺はコシのある中太麺で納豆のねばねばの溶けたスープによく絡んでいます。万人受けと言い難いですが、自分的にはとっても美味しい。クセになりそうな味わいでマイブームの予感、各店舗の納豆ラーメン食べ歩いてみたい気持ちになりました。

~サッポロラーメン蔵~


~おしながき~


~横アングルから~


~デフォルトは味噌ラーメン~


~納豆ラーメン~


~トッピングはメンマとモヤシとワカメとチャーシュー~


~ひき割り納豆がドバっと投入~


~麺はコシのある中太麺~


~ご馳走様でした~


~お店の全景~


【  住  所  】: 青森県青森市羽白沢田796-1 
【  電  話  】: 017-787-3080 
【営業時間】: 11:00~21:00(LO)20:45
【 定 休 日】: 火曜日
【 駐 車 場】: あり 

                                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

スタンダードに 中華そば(中)太麺 / 中華そば 倉内

2017年10月20日(金) 天候 曇り
    2017-R-98-123

〇スタンダードに 中華そば(中)太麺 / 中華そば 倉内 

今日のランチは、安田の慈恵会病院向いにある中華そば 倉内にお邪魔しました。いつもの通り年季の入った藍色の暖簾を潜ってカウンターの奥に座り、スタンダードに中華そば(中)を太麺(細麺もあり)でオーダーした。
強い煮干しの香り立ちが臭覚を直撃してくれるスープはキリッと引き締まった醤油味です。麺は太麺ストレート、モチモチの食感でスープの絡みは充分すぎるくらいにある。載せモノはシンプルでネギとメンマにチャーシューメンかと見間違うほどの柔らかいチャーシューが5枚載っていた。これだけのチャーシューが出てくると自然と顔がほころんでしまいます。流石に客の喜びのツボを外していない、麺量も通常の1.5倍で他店の大盛りタイプ、550円でこのクオリティは素晴らしいですね。いつ食べても満腹・満足のラーメンでした。

~中華そば 倉内(年季の入った暖簾)~


~メニュー~


~横アングルから~


~茶色に染まった強い煮干しスープ


~中華そば(中)~


~具はネギとメンマと~


~柔らかいチャーシュー~


~麺はモチモチの太麺(細麺もあり)~

 
~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~

           
【  住  所  】:青森県青森市安田近野153-9 (慈恵会病院向い)
【  電  話  】:090-1939-9202
【営業時間】:10:30~15:00
定 休 日】:月曜日(祝日の場合営業)                             
【 駐 車 場】:あり

              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

ネギと甘酢のソースが絶妙 ユーリンチー / 中華飯店 幡龍 浪岡店

2017年10月19日(木)天候 晴れ
     
2017-G127-151

〇 ネギと甘酢のソースが絶妙 ユーリンチー / 中華飯店 幡龍 浪岡店 

今日のランチは浪岡の中華飯店 幡龍です。鳥撮りスポット(溜池)近くでありよく立寄るお店。定番の「担々麺」か、それとも好物の「あんかけ焼そば」か、と迷って狙いを定めずに入店した。やはり貫録の人気店ですね、お昼のピークをすぎても満杯です。ウェイティグスペースにも数人待機、記帳台に署名して待機中にメニューを再確認してターゲットを決めた。やがて案内されたカウンターの一角に着席し、オーダーしたのは初食の「ユーリンチー定食」です。「小らーめん付き」でお願いしました。さらに嬉しいことにご飯はおかわり無料とか、お新香もセルフで無料サービスです。
大皿に盛られて登場したユーリンチー(油淋鶏)は、サクッと揚げた鶏もも肉の唐揚げです。かけてあるネギと甘酢のソースが絶妙に旨い!。これに千切りキャベツにご飯と小鉢が付き、スープ替わりの小らーめんも供されておりボリューム満点、もりもりの定食もどんどんと箸が進み苦もなく完食しました。さすがに満足!満腹です。ご馳走様でした。

~中華飯店 幡龍~


~ウェイティングスペースに(人気ランキング)~


~メニューを再確認~


~狙いはコレ!~


~横アングルから~


~ユーリンチー定食~


~ご飯と小鉢付き~


~サクッと揚げた鶏もも肉の唐揚げで~


~ネギと甘酢のソースが絶妙~


~供された醤油ラーメン(小)~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市浪岡杉沢字山元324-3  
【  電  話  】 : 0172-62-5511
【営業時間】:平日 11:00~15:00   17:30~21:00(Lo20:30)
                     土・日・祝 11:00~21:00(Lo20:30)
 定 休 日】:火曜日(祝日の場合は翌日)                              
【 駐 車 場】:あり
               画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

店名とメニューに変化 / 煮干らーめんきむらや&極旨らーめん極めん

2017年10月18日(水) 天候 曇り
    2017-R-98-122

〇店名とメニューに変化 / 煮干らーめんきむらや&極旨らーめん極めん

今日のランチは、西バイパスの「青森煮干ラーメン きむらや」です。今年は5月以来で二度目の訪問になりました。よく見ると看板に変化あり、店名が「煮干らーめん きむらや&極旨らーめん 極(ごく)めん」と変わっていた。極めんはきむらやの姉妹店、最近2店舗を融合させたメニュー形態したようである。そのメニューは、きむらや系(あっさり煮干・濃口煮干・極煮干)3種類と極めん系(醬油極めん・味噌極めん・醬油辛極めん・味噌辛極めん・味噌ホルめん)5種類の構成でした。しばらく此方のメニューとにらめっこしてからオーダーしたのは「味噌辛極めん」です。食券機の味噌辛極めん(中)860円のボタンをポチッと押した。
やがて登場したのは焦がしニンニクが天盛りで、たっぷりのモヤシ炙った豚肉(厚切りのチャーシュー)が盛られた二郎系の波動を伝えるスタイルのラーメンです。麺は自家製の太麺で熱々の味噌スープには程よく脂が浮いていた。別器の辛味を全投入したスープに麺はよく絡み、全力で箸を進めた途中から卓上配置のお酢を回しかけたらこれまた美味しいジロリアンではないけれど癖になる味わいです。ご馳走様でした。

~きむらや&極めん~


~メニューと食券機~


~ターゲットメニュー~


~横アングルから~


~味噌辛極めん~


~たっぷりモヤシにニンニク入り~


~豚肉(厚切りのチャーシュー)~


~麺は太麺~


~辛味は別器で添えられてます~


~全部投入したら結構辛い~


~途中から卓上配置のお酢をまわしかけた~


~ご馳走様でした~


~千客万来~


  住  所  】: 青森県青森市新城字福田265-17   
【  電  話  】: 017-752-6838
【営業時間】: 11:00~15:00 (Lo14:30)
【 定 休 日】: 月曜日
【 駐 車 場】: あり
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

温泉に浸って山のホテルで / マタギ亭の名物マタギ飯

2017年10月17日(月)天候 雨
時々曇り
  
2017-G126-150

〇温泉に浸って山のホテルで / マタギ亭の名物マタギ飯   

今日も妻(楓婆)の山仲間の登山にお付き合いして岩木山へ、生憎の天気でしたが、それなりに満喫したようです。ランチは岩木山から下山後に嶽温泉へ、山のホテルの温泉に浸ってから館内のマタギ亭にお邪魔して、名物マタギ飯をいただきました。
マタギ飯とは、津軽のマタギが好んで食べた山菜入りの混ぜご飯で鶏肉・舞茸・竹の子・牛蒡・人参・三つ葉・糸こんにゃくの7種の具を入れ、お客の目の前で炊き上げる釜めしです。供された鶏肉と舞茸入りの土瓶蒸し、山菜づくし秋花堂も素朴な味わいでとても美味しかったです。山のメンバーはお疲れさまとビールで乾杯、自分は運転があるのでノンアルで一緒に乾杯しました。

~山のホテル~


~山のホテルフロント~


~温泉暖簾~


~ランチは お食事処 マタギ亭~


~ターゲットメニュー~


~マタギ飯定食~


~マタギ飯・土瓶蒸し~


~秋花堂(小鉢3品)~


~まずはビールで乾杯~


~土瓶蒸し中身は鶏肉と舞茸~


~マタギ飯の由来・美味しい食べ方~


~営業時間・定休日~


  住  所  】:青森県弘前市常盤野字湯の沢19 山のホテル内
  電  話  】:017‐83‐2329
【営業時間】:平日11:00~16:00(LO15:00) 
定 休 日】:冬季休業日あり(週2日程度)          
【 駐 車 場】:あり

              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

噂の山頂カレー / 八甲田ロープウェー レストラン ひなざくら 

2017年10月16日(日)天候 曇り
   
2017-G125-149

〇噂の山頂カレー / 八甲田ロープウェー レストラン ひなざくら   

妻(楓婆)の山仲間が東京から遊びにきています。妻の案内で今日は八甲田山、明日は岩木山の登山の予定です。自分は腰痛で山は登れないが運転手(アッシーくん)で駆り出されました。八甲田はロープウェーで赤倉・井戸岳・大岳・毛無岱経由で酸ヶ湯まで、自分も見頃の紅葉を愛でようと山頂駅までは同行しました。
到着時間はジャスト12時だったので、ここまで来たついでと山頂駅レストランひなざくらでランチしました。頂いたのは昨年夏、テレビで紹介されたいた噂の山頂カレー(900円)です。
山頂カレーとは、 ご飯が山頂駅から見える赤倉岳・井戸岳・大岳の3つの山形で盛られ、カレーにフライドガーリックとレーズンがトッピングされたオリジナルカレーです。ご飯にのっているパセリは冬樹氷となる青森トド松をイメージしているそうで、フライドガーリックの香ばしさとレーズンの甘さが際立っていた。大変美味しくいただきました。

~山頂駅から展望デッキと毛無岱~


~山頂レストラン ひなざくら~


~ウェルカムボード(今日のおすすめ)~


~名物メニュー~


~券売機で食券購入~


~横アングルから~


~山頂カレー~


~ATVの「わっち」で紹介されたカレーです~


~カレーにフライドガーリックとレーズンをトッピング~


~ご飯は赤倉岳・井戸岳・大岳と山の形で盛られていました~


~展望デッキから毛無岱の池塘~


  住  所  】:青森県青森市荒川字寒水沢1-12
                  レストハウス八甲田
  電  話  】:017-728-7135
【営業時間】:9:00~15:30 
定 休 日】:なし          
【 駐 車 場】:あり

              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

ホタテ釣りと新鮮魚介のせ放題 / あおもり 帆立小屋

2017年10月15日(日)天候 雨
後晴れ
   
2017-G124-148

〇ホタテ釣りと新鮮魚介のせ放題 / あおもり 帆立小屋  

今日はNEBUTAおべさまのガイドでワ・ラッセに出勤です。いつものようにランチはお昼の休憩時間を利用して近場で摂りました。お邪魔したのは駅前のあおもり 帆立小屋です。店頭のウエルカムボードでメニューを確認したが、ターゲットを決めずにそのまま入店、入り口近くのテーブル席に腰掛けました。
此方では生け簀から釣り竿を使い新鮮なホタテが3分間釣り放題です。釣ったホタテは専用コンロで焼きホタテや、お刺身、にぎり寿司、などで食べられます。さらに、本日は限定タイムサービス(11時から14時まで)も展開中、よりどり丼と称して丼飯の上に新鮮な魚介がのせ放題で、自分好みの丼を作るという青森魚菜センターの「のっけ丼」のようなスタイルです。すでに大勢の観光客の行列で丼に刺身のネタをのっけていました。自分は時間があまりないのでこの行列を横目に見て、定食メニューから本日焼き魚定食をオーダーしました。
焼魚はホッケを選択しました。白いご飯にワカメの味噌汁と胡瓜のお新香、さらに小鉢(大根の切干)が付いて680円です。ホッケは半身の焼きたて、ご飯の量もちょうど良い、とても美味しくいただいました。他のテーブルでは観光客の皆さんホタテを突っつきながらビールで乾杯、美味しい地酒を一杯やってるお客もいます。羨ましいと思いながら急いで食事を済ませて退店、これからまた立ちぱなしでガイドです。

~あおもり 帆立小屋~


~本日の限定タイムサービス~


~よりより丼コーナー~


~店内に鮪~


~メニュー~


~定食メニューから~


~本日の焼き魚定食~


~焼魚はホッケ~


~白いご飯に~


~味噌汁とお新香~


~小皿は切り干し大根~


~地酒も沢山用意してます~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市安方1-3-2 青森ビル1F      
  電  話  】:017-752-9454
【営業時間】:10:00~22:00
定 休 日】:12/31 1/1          
【 駐 車 場】:なし

              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

人気居酒屋で秋の旬ランチ / 酒肴旬 三ツ石

2017年10月14日(土)天候 晴れ
     
2017-G124-147

〇人気居酒屋で秋の旬ランチ / 酒肴旬 三ツ石 

今日の新町通りはハロウィンストリート、同時開催の「青森まるっと よいどころ祭り」のガイド応援で新町キューブで待機です。

~しんまちハロウィンストリート~


そんなわけでお昼のランチは近くのお店、安方(善知鳥神社裏)の酒肴旬 三ツ石で摂りました。夜は人気の居酒屋で昼のランチも美味しいと聞き及んでの訪問です。
1階のウエルカムボードでメニューを確認し、2階に上がって暖簾を潜ってお邪魔した。オーダーしたのは10月の月替わりお膳だという秋の三段弁当、通常1,620円を今日は1,460円で頂けるとあっては注文コールするでしょう。
最初に配膳されたのは焼物は鮭のちゃんちゃん焼、続いて秋刀魚竜田揚げ・舞茸天ぷらに味噌汁にお新香と三段重ねの弁当が運ばれた。お弁当の中身の一段目は近海鮪・〆鯖のお刺身で二段目はイクラおろし・秋野菜炊き合せ・ガーリックポーク、三段目は俵にむすんだ栗ごはんです。食後にデザートのレアチーズムースとホットコーヒーが付くという豪華版で、秋とりどりの旬がたっぷり詰み込まれていました。見た目も楽しいが味も充分、とても美味しくいただきました。

~酒肴旬 三ツ石~


~秋の旬~


~三ツ石の暖簾~


~最初に登場した焼物~


~続いて三段お弁当~


~10月の月替わりお膳~


~秋の三段弁当~


~お刺身(近海鮪と〆鯖)~


~イクラおろし・秋野菜炊き合せ・ガーリックポーク~


~鮭ちゃんちゃん焼~


~秋刀魚竜田揚げ・舞茸天ぷら~


~栗ごはん~


~味噌汁・香~


~レアチーズムースとホットコーヒー~


~本日のレシピ~


【  住  所  】:青森県青森市安方2丁目7‐33
【  電  話  】:017-735-3314
【営業時間】:11:30~14:30 17:00~23:00
【 定 休 日】:日曜日 
【 駐 車 場】:あり
 
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

本格中華が楽しめる / 中国料理 万里園

2017年10月13日(金)天候 曇り
     
2017-G123-146

〇本格中華が楽しめる / 中国料理 万里園 

今日お邪魔したのは観光通りの赤い看板のお店 中国料理 万里園 です。知る人ぞ知るお店で本格中華が楽しめると聞き及び初入店した次第です。テーブル席3つとカウンター4脚のこじんまりとした店内でカウンターに案内されてメニューを開いた。麺類にするか定食かと迷ったがオーダーしたのは人気の定食メニューから麻婆豆腐850円です。
少し大ぶりな平皿に全面を覆わんばかりの麻婆豆腐、生姜香味が利いてピリ辛で、やや強めにとろみのかかった中華餡が豆腐に絡んでいる。最初はレンゲですくって一口二口といただいて、続いて白いご飯にのせていただいたが、とにかく絶妙。共添えのスープも軽快な味わいで見事にマッチしてしていた。とても美味しくいただきました。他のメニューで担々麺やあんかけ焼きそばが気になるところ期待がさらに膨らみます。お持ち帰りメニューも豊富にあるので、自宅に持ち帰っても楽しめますよ。

~中国料理 万里園~


~カウンターからメニュー写真~


~定食メニュー~


~横アングルから~


~麻婆豆腐定食~


~麻婆豆腐~


~白いご飯に~


~スープとお新香~


~サラダ付き~


~豆腐に絡んだ餡は絶妙~


~営業時間~


~お持ち帰りもあります~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市大字浜田字豊田357‐4
【  電  話  】:017-722-8567
【営業時間】:11:30~14:00 17:00~20:30
【 定 休 日】:月曜日 
【 駐 車 場】:なし(浜田小学校向いに空地あり)
 
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

帝国ホテル直伝の洋食メニューを揃えた / とまとりあ


2017年10月12日(木)天候 雨
後曇り
   
2017-G122-145

〇帝国ホテル直伝の洋食メニューを揃えた / とまとりあ 

今日はマイカーの車検でした。初めて立会い車検というのでお願いしました。予約を入れていた時間に訪問し、20分ほどで点検したチェック項目を整備士さんから説明を受けて終了、修理作業・書類作成を含めて所要時間は約一時間でした。早いし会計も明瞭(以前より安かった)です。さらに次回使える割引券もいただきました。

~車検工場(ホリデー車検)~


~油川市民センター内の旧青森飛行場 記念碑~


さて、今日のお昼はその車屋さん近くの油川市民センター、こちらに隣接する元気町あぶらかわ物産館 とまとりあでランチしました。帝国ホテル直伝の本格的な洋食メニューを揃えたレストランです。市民センター側の入口からお邪魔するといつものテーブル席は大勢のお洒落マダムたちで満席状態、今日もカウンター席に着席しました。オーダーしたのは本日のランチメニューからAセット(白身魚のムニエル焦がしバターソース)です。
カウンター前に並んだゴジラと電車の模型を眺めながら配膳を待つこと数十分、綺麗に盛りつけされて登場したプレートの白身魚のムニエルは舌平目、焦がしバターソースがかけられいる。傍らには野菜サラダ、供されたご飯に味噌汁と一緒にお箸で頂くスタイル故か、洋風でありながら和風な味わいでした。食後にコーヒーのサービスもあってお得感は満載、期待通りの美味しさでとても満足できました。

~元気町あぶらかわ物産館 とまとりあ~


~ウェルカムボード(本日のランチ)~


~メニュー~


~本日のランチ~


~Aセット~


~白身魚のムニエル焦がしバターソース~


~舌平目のムニエル~


~ご飯と味噌汁~


~サラダ付き~


~食後はコーヒー~


~営業時間・定休日~


【  住  所  】:青森県青森市羽白字池上197-1
【  電  話  】:017-787-2959
【営業時間】:11:00~14:00 16:00~18:00 (水曜日~16:00)
【 定 休 日】:日曜・祝日 
【 駐 車 場】:あり(油川市民センター)
 
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR