fc2ブログ

青森・そば処 小巾亭 西バイパス店 で 限定20色 海鮮丼セット&ミニ天丼セット

2017年9月30日(土) 天候 雨
     2017-G
121-139

青森・そば処 小巾亭 西バイパス店 / 限定20色 海鮮丼セット&ミニ天丼セット  

日本百名山走破を目指していた妻(楓婆)が悲願達成、 昨日(29日)群馬・新潟県境の巻機山(1967m)で念願の日本百名山完登しました。同行してくれた東京の山仲間、さらに偶然山頂にいた他県(四国香川)のパーテーにも祝ってもらい感激したそうです。近々
にお祝いを席を設けて労いたいと思います。

~巻機山(1967m)山頂で~


さて、今日のランチはその山旅から戻った妻(楓婆)を誘ってお邪魔したのは西バイパスの「そば処 小巾亭」さんです。自分がオーダーしたのは限定20食のメニューから海鮮丼セットを温かいお蕎麦(冷たいお蕎麦も選択できます)で、妻は定食メニューからミニ天丼セットでこちらも温かいお蕎麦で注文しました。
配膳された海鮮丼は、海老にイクラにイカ刺しにサーモンにまぐろなど海の幸が賑やかに盛られています。これに添えられた醤油に薬味の山葵をまぶして具材に回しかけていただきました。ミニ天丼もハーフサイズですが、しっかりと海老も入ってなかなかのボリューム、お蕎麦には山菜と海苔が載っておりセットであれば充分満足です。お店自慢のお新香も付いていて、とても美味しくいただきました。

~そば処 小巾亭~


~メニュー(温かい蕎麦・うどん)~


~定食・お弁当メニュー~

~限定20食メニュー~


~横アングルから~


~海鮮丼セット~


~海鮮丼~


~温かいお蕎麦~


~ミニ天丼セット~


~ミニ天丼~


~温かいお蕎麦~


~お新香付き~


~お店の看板と外観~


  住  所  】:青森県青森市石江高間38-1   
  電  話  】:017-781-0042
【営業時間】:11:00~21:00
【 定 休 日】:木曜日 
【 駐 車 場】:あり

              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  
スポンサーサイト



青森・緑 中華そば 田むら で あっさり煮干し(大)

2017年9月29(金) 天候 雨
後曇り
     2017-R-95-116

〇青森・緑 中華そば 田むら / あっさり煮干し(大)   

今日は雨降る最悪の天気でしたが、油川港に出張ってみました。ユリカモメやイソシギにレンズを向けていると、目の前をカワセミが横切って対岸に留りる。じっくりと撮らせてもらうも雨が強くなり途中断念、それでも十分に満足。
 
~油川港のカワセミ~


さて、今日のランチはパワフルな中華そば、鬼にぼしをいただきたくなってお邪魔した中華そば 田むらさんですが、暖簾を潜り券売機の前に立つとなぜか「あっさり」の文字に引き寄せられて、そのままにあっさり煮干し(大)650円のボタンを押した。スタッフに食券を渡す際に「麺は細麺と普通麺から選べます」というので普通麺でお願いしました。
登場したラーメンは想像以上に煮干しの風味を漂わせた口当たりの柔らかいすっきりとしたスープです。具材はシンプルにネギとメンマと厚目のチャーシューの2枚載せ、麺は中太ストレートでスープとのつり合いは充分でした。
ニボ通フアンに愛される濃厚な「鬼にぼし」と万人ウケするすっきり系の「あっさり煮干し」は、田むらの人気を二分するタイプの異なる中華そば。その日の気分で選択できるのが良い、どちらもオススメです。そんなわけで、大変美味しくいただきました。

~中華そば 田むら~


~食券(ターゲットメニュー)~


~横アングルから~


~煮干しの風味漂うあっさりスープ~


~あっさり煮干し~


~具材はネギとメンマと~


~ほろほろと柔らかいチャーシュー~


~普通麺(中太ストレート)~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市緑3-4-12
【  電  話  】:017-722-8667
【営業時間】:11:00~16:00
 定 休 日】:水曜日(祝日の場合は営業) 
【 駐 車 場】:あり
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・昔の大家族屋 蔵八 で 今日の日替定食(サバのみそ煮)

2017年9月28日(木) 天候 雨
     2017-G
121-138

青森・昔の大家族屋 蔵八 / 今日の日替定食(サバのみそ煮)  

今日は自宅近くの昔の大家族屋 蔵八にお邪魔しました。昼は食堂、夜は居酒屋のお店です。御馴染みの暖簾を潜りウェルカムボードで今日の日替メニューを確認してから入り口近くのカウンターに席を確保しました。ターゲットは当初より決めているが一応メニューにも目を通す。お昼は定食類や丼類、麺類に焼肉類と何でもござれの大衆食堂、目的通りの日替定食からサバのみそ煮定食をオーダーしました。
白いご飯と味噌汁とお新香に小鉢が3つ、さらにお刺身が付いたサバみそ定食。少しずつ身をほぐしながらオン・ザ・ライスでいただくと、味噌の甘みとネギの香りが口いっぱいに広がります。これで650円(税込700円)と財布に優しいお値段で、ボリュームも十分です。手軽で美味しくて、栄養バランスもしっかり押さえられる定食はサラリーマンの強い味方、今日のランチタイムも激混みでした。

~昔の大家族屋 蔵八~


~ウェルカムボード(今日の日替定食・おすすめ)~


~横アングルから~


~日替定食~


~サバのみそ煮定食~


~サバのみそ煮~


~ご飯とお刺身~


~小鉢とお新香~


~味噌汁~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市里見1丁目14−1
【  電  話  】:017-782-4383
営業時間】:11:30~15:00 17:00~24:00(日曜は23:00)
 定 休 日】:水曜日                               
【 駐 車 場】:あり

              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・本町 中国料理 重慶 で ラーメンセット(ラーメンと半玉子チャーハン)

2017年9月27(水) 晴れ
後雨
     2017-R-95-115

青森・本町 中国料理 重慶 / ラーメンセット(ラーメンと半玉子チャーハン)   

今日のランチは創業45年の老舗 中国料理店 重慶にお邪魔しました。亡き父の跡を継ぎ、その味を守り続ける兄弟が作る絶品中華が人気のお店です。オススメのメニューは今月のサービス定食、ランチメニューとして毎月固定化されており常連客には楽しみの一つになっています。いつも通りの6種類の九月のメニューから、今日はラーメンセット(醬油ラーメンと半玉子チャーハン)をオーダーしました。
ラーメンのスープは濃い色ながらもさらりしたタイプで少し辛味も感じるが、麺は縮れた細麺で具材はシンプルに微塵切りネギにメンマとチャーシューに津軽ラーメンの定番お麩入りでした。チャーハンはシンプルな玉子チャーハン、ハーフサイズですが結構もりもり、パラパラのご飯に玉子がコーティングされていて、登場した途端に食欲をさそいます。一口・二口いただくとたっぷりと旨味を含ませた口当たりの良い仕立になっていた。これがラーメンに合わない訳はない。ドンドンと箸が進みます。食後にいただいた杏仁豆腐もプルンとなめらか、しっかりと美味しくいただきました。

~中国料理 重慶~


~店内メニュー札~


~メニュー~


~九月のサービス定食~


~横アングルから~


~ラーメンセット~


~ラーメンとチャーハン~


~醤油ラーメン~


~麺は縮れ細麺~


~半玉子チャーハン~


~杏仁豆腐とお新香~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市本町3-7-9
  住  所  】:017-777-4515
【営業時間】:11:00~20:45    
【 定 休 日】:年末・年始 
【 駐 車 場】:あり

                                       画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・羽白の 御食事処 均ちゃん(均ちゃん食堂) で カキフライ定食

2017年9月26日(火) 天候 晴れ
     2017-G
121-137

青森・羽白の 御食事処 均ちゃん(均ちゃん食堂) / カキフライ定食  

今日は西田沢の田圃で秋の渡りのノビタキが観察できました。ノビタキの七変化といって夏羽と冬羽とでは同じ鳥かと思うほど羽の色がガラリと変わります。 頭の黒いのオス、淡いのがメスです。

~ノビタキのオス~


~ノビタキのメス~


さて、今日のランチは鳥撮りルートのR280バイパス沿いにある御食事処 均ちゃん(均ちゃん食堂)です。このエリアでは人気の大衆食堂、今日は麺よりコメが食いたい気分でお邪魔しました。オーダーしたのは前回訪問時に気になっていたメニュー、最初から迷わずにカキフライ定食とコールしました。
野菜サラダにレモンも添えられたカキフライに卓上配置のソースを回しかけ一口いただくと、サクッと噛んだ瞬間にとろりとミルキーな牡蠣の旨味が広がります。どんどんと箸が進んでもりもりのご飯も苦も無く完食、これに味噌汁とお新香(キムチとタクワン)に小鉢(にらレバ炒め)が付いて770円は十分満足。歩き回った疲れもこれで回復しお腹も満たされました
昭和テイスト漂う地域に密着した人情食堂は、安くて美味しくてコスパ最高!いつまでも残ってほしいお店です。

~御食事処 均ちゃん~


~メニュー~


~ターゲットメニュー~


~横アングルから~


~カキフライ定食~


~ご飯に味噌汁とお新香に小鉢付き~


~カキフライ~


~もりもりご飯に~


~味噌汁とおしんこ(キムチ・タクワン)~


~小鉢(にらレバ炒め)~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市大字羽白字沢田299-12
【  電  話  】:017-788-8352
営業時間】:10:00頃~19:00頃
 定 休 日】:毎週水曜日                              
【 駐 車 場】:あり

              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・造道の 麺屋&酒家 あっぷる で バカ盛りネギの煽りみそタンメン

2017年9月25日(月) 天候 晴れ
  
 2017-R-95-114

〇 青森・造道の 麺屋&酒家 あっぷる / バカ盛りネギの煽りみそタンメン  

今日のランチはいつもの鳥撮りルートの赤川河口に近い造道の麺屋&酒家 あっぷるさん、オーナーが八百屋さんで夜は居酒屋、昼間は個性的なラーメンを楽しませてくれているラーメン店です。実は以前のメニューが一新しタンメンのお店としてリニューアルしてからは初めての訪問になりました。タンメンと書かれた暖簾を潜り案内されたカウンターに着席し覗いたメニューは「味噌タンメン800円」「タンメン(塩)800円」「辛タンメン850円」「つけタンメン850円」の4種類と、各品ごとにお得なギョウザとからあげの組み合わせセットという構成になっています。まずは基本の味噌タンメンに狙いを定めましたが、ウエルカムボードで目にした秋限定のメニューの誘惑に負けて「バカ盛りネギの煽りみそタンメン」をオーダーしました。
香ばしい香りを漂わせたタンメンはたっぷり野菜ともりもり(バカ盛り)のネギに熱々のごま油がかけられている。煽り(あおり)味噌の採用でさらに濃厚になったという味噌スープはじんわりと甘さが際立ち、麺は外注委託の平打ち中太縮れ麺でした。途中から卓上配置のお酢とにんにく七味を回しかけ味の変化も楽しみながらいただきました。メリハリのある味わいでボリュームも充分!!大満足の一杯です。

~麺屋&酒家 あっぷる ~


~タンメンのお店にリニューアル


~ウェルカムボード(秋限定)~


~基本メニュー~


~横アングルから~


~秋限定 一日15食~


~バカ盛りネギの煽りみそタンメン ~


~バカ盛りネに熱々のごま油~


~麺は平打ち中太麺~


~卓上配置の薬味(お酢とにんにく七味)~


~ご馳走様でした~


~あっぷるのこだわり~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市造道1‐16‐1 
【  電  話  】:017-743-5502    
【営業時間】:11:00~15:00 / 17:00~23:00
【 定 休 日】:毎週水曜日
【 駐 車 場】:あり

                                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・酸ヶ湯 鬼面庵 で 源泉卵そば・山菜そば&生姜味噌おでん

2017年9月24日(土) 天候 晴れ
     2017-G121-136

〇青森・酸ヶ湯 鬼面庵 / 源泉卵そば・山菜そば&生姜味噌おでん  

日本百名山を走破を目指している妻(楓婆)は今月末に予定している、三国山脈の「巻機山(標高1,967m)」が百座目の山となった。万全を期して挑みたいが、最近まで風邪ひいてたので体力不足が懸念される、足慣らしに八甲田大岳に登るという。腰痛で山登れないい自分は登山口までマイカーで送り迎えを頼まれる。AM8:40出発~PM1:00到着で迎えの約束で酸ヶ湯の登山口から八甲田大岳に登って行った。登山口で見送った後蔦温泉にマイカーを走らせて鳥撮りを試みたが、全く皆無というほど鳥影がない。途中から風景写真に切り替えてブラブラと付近を散策する羽目に。

~酸ヶ湯登山口~




さて、約束時間に妻と合流、その後にやっと遅い昼食でお邪魔したのが酸ヶ湯温泉に併設されてる 酸ヶ湯そば 鬼面庵(おにめんあん)です。登山客や行楽客でお店は結構激混みで、記帳ボードに署名して呼び出しを待ってテーブル席に着いた。オーダーしたのは自分は源泉にじっくり浸した温泉卵入りの酸ヶ湯 源泉卵そば、妻は季節山菜入りの山菜そばで、青森のB級グルメの生姜味噌おでんは二人でシェアしていただきました。
酸ヶ湯そばは雲谷そばの製法を受け継いだというそば粉100%でだし汁は鰯の焼干しを使った古くからある津軽のそばの味です。
生姜味噌おでんは戦後青森駅周辺の闇市で寒い冬青函連絡船を待つお客さんの体が温まるようにおでんに生姜味噌だれをかけて出したのが始まりとされるソウルフード、青森市生まれの自分にとっては懐かしの味です。鬼面庵では山菜そばも生姜味噌おでんも八甲田山特産の根曲り竹を使っているのが特徴、初食のトロトロの温泉卵も美味しかったです。

~酸ヶ湯そば~


~鬼面庵(おにめんあん)~


~メニュー~


~お水とお茶はセルサービス~


~横アングルから~


~酸ヶ湯 源泉卵そば~


~温泉玉子入り~


~そば粉100%のそば~


~妻のオーダー~


~山菜そば~


~山菜(根曲り竹)入り~


~生姜味噌おでん~


~こちらにも特産根曲り竹~


~酸ヶ湯温泉~


【  住  所  】:青森県青森市荒川字南荒川山国有林酸ケ湯沢50 
  電  話  】:017-738-6058
【営業時間】:9:00~16:30 
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり
            画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・石江の 回転鮨処 あすか 青森西バイパス店 で ランチ

2017年9月23日(金) 天候 晴れ
後雨
   2017-120-135

青森・石江の 回転鮨処 あすか 青森西バイパス店 / ランチ  

今日は秋彼岸の中日で妻と一緒に恒例のお寺参りでした。その後
にランチしようと9月1日に西バイパス(カブセンターの敷地内)にオープンした回転鮨処 あすか にお邪魔しました。開店時間きっかりで入店したがすでに数名の待機者がいる。順番発券機で受付するとすぐに番号が呼ばれて、スムーズにカウンター席に着席できました。威勢の良い板前さんを前にしてメニューを覘き、まずは看板メニューの「本まぐろ三貫盛り」とおすすめの「生さんま」と赤えび・生うに・いくらの載った「海宝三点」をコールして、続いて人気メニューの「あら汁」をオーダーした。十分にお腹が満たされとところから「えんがわ」「〆さば」「ほっき貝」といただいて、最後は「ねぎ納豆」で〆ました。妻(楓婆)といただいたお皿の数は13枚、ランチとしてはこんなもんでしょう。十分に満足できました。

~回転鮨処 あすか~


~ウェルカムボード~


~受付発券機~


~メニュー~


~おすすめメニュー~


~生さんま・本まぐろづくし~


~海宝三点(赤えび・生うに・いくら)~


~人気のあら汁~


~えんがわ~


~〆さば~

~ほっき貝~


~ねぎ納豆~


~今日の結果~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市石江字三好142-1
  電  話  】:017-766-4444
【営業時間】:11:30~22:00(Lo21:30)    
【 定 休 日】:基本なし(臨休あり)
【 駐 車 場】:あり

            画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・石江の 中華料理 榮太郎 で 野菜炒め定食

2017年9月22日(金) 天候 晴れ
      2017-119-134

青森・石江の 中華料理 榮太郎 / 野菜炒め定食  

今日のランチは石江の中華料理 榮太郎です。此方の看板メニューはピリッと唐辛子の辛みが効いたベトコンラーメンですが、メニューを眺めていると無性にご飯類が食べたくなって方向転換、定食メニューから野菜炒め定食をオーダーしました。
登場したのはモリモリの野菜炒めに大盛りご飯、スープとおしんこにカラッと揚がった餃子まで付いた定食です。あまりのボリュームに最後まで完食できるか心配でしたが、一口いただくとドンドンと箸が進んで結構しっかりと食べ切りました。とても美味しくいただいて、今日も満腹・大満足です。

~中華料理 榮太郎~


~店内メニュー札~


~ラーメン・セットのメニュー~


~定食・単品メニュー~


~横アングルから~


~野菜炒め定食~


~ボリュームたっぷり~


~もりもりの野菜炒め~


~大盛りご飯に~


~スープとおしんこ~


~カラッと揚げた餃子付き~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市石江字岡部54-9
  電  話  】:017-782-5586
【営業時間】:11:00~20:00(Lo19:40)    
【 定 休 日】:毎週水曜日
【 駐 車 場】:あり

            画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・長尾中華そば 西バイパス本店 で こく煮干し&あっこく麺

2017年9月21日(木) 天候 曇り
後晴れ
 
 2017-R-94-113

〇 青森・長尾中華そば 西バイパス本店 / こく煮干し&あっこく麺  

今日のランチは妻(楓婆)のリクエストでお邪魔した西バイパスの 長尾中華そば 本店です。今年の正月初ラーで訪問して以来ですのでかなり久しぶりです。お店のピーク時は当然混むだろうと早めに伺うもすでにお店には大勢のお客さん、タイミングよくテーブルの一席に座ることができたが、その後もどんどんお客さんが入って満席状態になりました。
さて、オーダーしたのは店主オススメのこく煮干し、妻は人気のあっこく麺でした。麺は選択できる ちぢれ麺・細麺・中太麺・手打麺から手打麺(太麺)でお願いしました。
こく煮干しは、ベースの豚骨に煮干しを加えた白湯スープ、あっこく麺は煮干しあっさりと濃厚なコク煮干しを合わせたWスープ、麺はオリジナルの手打麺で、もちもちで張りのある食感の太麺ストレートでした。具材はシンプルにネギとメンマでチャーシューは小ぶりでしたが嬉しいことに2枚載せです。久方ぶりの長中のラーメン大変美味しくいただきました。

~長尾中華そば 西バイパス本店~


~煮干しラーメンを美味しく食べる店~


~メニュー~


~麺は選択できる~


~横アングルから~


~手前がこく煮干し・奥があっこく麺~


~豚骨と煮干しの白湯スープ・あっさりとコク煮干のWスープ~


~具材はシンプルにネギとメンマに~


~チャーシューは2枚載せ~


~麺はオリジナルの手打麺(太麺)~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市三好2-3-5
  電  話  】:017-783-2443  
【営業時間】:7:00~22:00(21:30L.O.)月曜日 朝ラーお休み
【 定 休 日】:不定休
【 駐 車 場】:あり
             画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR