fc2ブログ

青森・羽白の 御食事処 均ちゃん(均ちゃん食堂) で 野菜炒め定食

2017年6月20日(火) 天候 晴れ
 
        2017-G-87-92

〇青森・羽白の 御食事処 均ちゃん(均ちゃん食堂) / 野菜炒め定食

今日は我社の裏庭で鳥撮り散策、今年初見参のコヨシキリが撮れました。その後、遠くの青森中央インターの架橋で羽を休めてたチョウゲンボウを発見し少しずつ近づいてシャッターを押しました。思った以上に近づきすぎたか最後は気付かれて飛び去った。

~チョウゲンボウ~


~コヨシキリ~


さて、今日のランチは鳥撮りルートのR280バイパス沿いにある御食事処 均ちゃん(均ちゃん食堂)、このエリアでは人気の大衆食堂です。今日は麺よりコメが食いたい気分でお邪魔しました。オーダーしたのは最初から迷わずに意中のメニュー野菜炒め定食です。
野菜炒めはちょっと濃いめの味付けでオン・ザ・ライスで丁度良い具合、どんどん御飯が進みます。これに小鉢と味噌汁とお新香が付いて670円。歩き回った疲れもこれで回復しお腹も充分に満たされました
昭和テイスト漂う地域に密着した人情食堂。安くて美味しくてコスパ最高!いつまでも残ってほしいお店です。

~御食事処 均ちゃん~


~メニュー(ラーメン類・定食)~


~メニュー(丼類・小さい丼)~


~横アングルから~


~野菜炒め定食~


~モヤシにキャベツもたっぷりの野菜炒めは~


ちょっと濃いめ味付け~


~オン・ザ・ライスで丁度良い、どんどん御飯が進みます~


~味噌汁とお新香と~


~小鉢が付いてます~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市大字羽白字沢田299-12
【  電  話  】:017-788-8352
営業時間】:10:00頃~19:00頃
 定 休 日】:毎週水曜日                              
【 駐 車 場】:あり

              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・長島 そば処 吉田屋 で 冷しむじな蕎麦&田舎ラーメン(みそ)

2017年6月19日(月) 天候 晴れ
    
 2017-R-63-68

 〇 青森・長島 そば処 吉田屋 / 冷しむじな蕎麦&田舎ラーメン(みそ)                        

今日のランチは長島のそば処 吉田屋さんです。いままで故あって(弟の嫁さんが働いているので何となく入店するのを躊躇してしまう)いまだに未訪問。今日は妻(楓婆)の誘いもあってお邪魔しました。昭和54年創業の老舗のそば処、昭和の香りを醸し出す昔懐かしいおそば屋さんです。年季の入った暖簾を潜ると案内されたのは二階のテーブル席、メニューを覘くまでもなくターゲットは前もって決めていた。妻は吉田屋名物冷しむじなそば、自分は常連さんオススメの田舎ラーメン(みそ)太麺でオーダーしました。
最初に配膳されたのは冷しむじなそば、横から見ても御覧の通りもりもり加減でこれで普通盛り、きつね(油揚げ)とたぬき(天かす)が一緒に入ったお蕎麦で、もちろん麺は自家製麺です。他に具は山菜、鶉の卵、海苔がトッピングされていました。続いて登場した田舎そば(みそ)は、甘みが強く生姜が利いた味噌スープでワカメと野菜にナルトとゆで卵にチャーシューがトッピング、「田舎」なる名はこれに山菜入りが所以だからでしょう。これに麺の太麺がとてもマッチする。ベースはよくある津軽的な味噌ラーメンですが、太麺ゆえにむしろその特徴が極まっていた。汗を拭き拭き美味しくいただきました。

~吉田屋 暖簾~


~2階テーブル席~


~お献立(メニュー)~


~吉田屋名物~


~横アングルから~


~最初に配膳された冷し蕎麦(普通盛りです)~


~吉田屋名物 冷しむじな蕎麦~


~自家製麺に天かすに油揚げなど~


~おすすめの田舎ラーメン(みそ)~


~生姜の利いた味噌スープにワカメと野菜と山菜とナルト~


~ゆで卵とチャーシュー入り~


~麺は太麺です~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市長島2-13-19
  電  話  】:017-777-1046
【営業時間】:11:00~18:00    
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:あり(5台ほど)

            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・昭和通り カレーと喫茶のお店 True(トゥルー) / 野菜カレー


2017年6月18日(日) 天候 晴れ
 
        2017-G-86-91

〇青森・昭和通り カレーと喫茶のお店 True(トゥルー) / 野菜カレー

今日はねぶたの家ワ・ラッセでNEBUTA覚さまのガイドです。折角の街なか出勤、ランチは少し足を延ばして昭和通りのTrue(トゥルー)さんにお邪魔しました。予てより気になっていたカレー専門店で今日は初訪問です。ウエルカムボードを確認しドアを開いて入店するとそこは厨房を囲んだ円形のカウンター、その一角に着席し徐にメニューを覘いた。FOOD MENUと書かれたメニューからオーダーしたのは野菜カレー850円(ドリンク付き)です。
カレーのベースはお店名前が付いたTrueカレー、ご飯は玄米や紫黒米など数種加えたお店オリジナルのブレンド米だという。その上に素揚げされた数種の野菜がトッピングされていた。さらに付け合せで供されたラッキョウに福神漬、そしてデザートまで添えられています。思っていた以上のもりもりご飯でボリュームも満点、とても美味しくいただきました。食後はドリンク(コーヒー)のサービスもあり充分に満足です。ご馳走様さまでした。

カレーと喫茶のお店 True(トゥルー)~


~ウエルカムボード~


~FOOD MENU~


~ターゲットは~


~横アングルから~


~野菜カレー~


~ご飯は玄米や紫黒米など数種加えたオリジナルブレンド米~


~カレーのベースはTrueカレー~


~ご飯に盛られた素揚げの野菜~


~付け合せのラッキョウと福神漬、そしてデザート~


~食後はコーヒー~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市古川1丁目16-1 一郎屋ビル1F
【  電  話  】:090-5238-0794
【営業時間】:11:00~20:00 (ランチタイム11:00~15:00)
【 定 休 日】:不定休 
【 駐 車 場】:なし

              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・石江 ラーメン 味の一八 で 醤油ラーメン      

2017年6月17日(土) 天候
後晴れ
  
 2017-R-62-67

 〇 青森・石江 ラーメン 味の一八 / 醤油ラーメン                        

今朝早く妻(楓婆)が山行だということで集合場所の青森駅前に送って行った。その足でそのまま蔦沼までマイカーを走らせた。生憎の天気、さらに腰痛で沼まで歩くのがやっとの状態でした。しかし運よくキビタキとオシドリが撮れたので、すぐさまUターン。後ろ髪ひかれる思いで帰宅の途に着きました。

~蔦沼のオシドリ~


さて、今日のランチは石江のファッションセンターしまむら 新城店隣りのラーメン味の一八です。お昼のピーク時間が過ぎた2時ごろ、営業中なのかなと少し開いてたドアから覗くとオバちゃんと目があった。やってます!に、どうぞ!の返事でそろりと入店した。お店は6席ほどのカウンターのみ激狭のお店です。メニューもシンプルにみそラーメン600円・醤油ラーメン550円・ライス100円のみ、此方から醤油ラーメンをオーダーした。ラーメンを作るオバちゃんに尋ねるとオープンしたのは5日前、店名由来は一八寿司の親戚筋故に命名と聞く。やがて配膳、さっぱりとした優しいスープに縮れ麺、具はネギにメンマにチャーシューにナルトと昔ながらの食堂ラーメンスタイルです。オバちゃん曰くワカメとお麩はお客の好みが違うので最初は入れてない。無料サービスでカウンターに置いてあるのでお好みで入れてください食べ放題ですとのこと。しからばとたっぷり投入していただきました。美味いご馳走様でした。次回はみそラーメンといきますか、どんなスタイルかな。

~ラーメン 味の一八~


~メニュー~


~横アングルから~


~醤油ラーメン550円~


~具はシンプルにネギとメンマとチャーシューにナルト~


~カウンターに配置された無料サービスのワカメとお麩~


~たっぷり投入~


~麺は縮れ麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市大字石江字江渡45-12 
  電  話  】:未確認
【営業時間】:11:00頃~15:00頃(未確認)    
【 定 休 日】:不定休
【 駐 車 場】:あり(東隣クリーニング店駐車場付近に停めれる)

            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・浜田 お食事処 若竹 で 日替り定食(中華ザル&ロースとんかつ)

2017年6月16日(金) 天候 曇り
時々雨
  
 2017-R-61-66

 〇 青森・浜田 お食事処 若竹 / 日替り定食(中華ザル&ロースとんかつ)                        
 
今日のランチは浜田環状線にあるお食事処 若竹(若竹食堂)にお邪魔しました。大盛りファンが足繁く通うデカ盛がスターメニューのお店です。今日のターゲットは日替り定食です。ウェルカムボードの中華ザル&ロースとんかつ(サラダ・ライス・小鉢・おしんこ付き)のメニューを確認し期待を膨らませてオーダーしました。
セットのメインの中華ザルは、 茹でて冷やした中華麺がザルにのり、薬味のネギと山葵にめん汁が添えられた、まさに定石通りの中華ザルです。もう一方のロースとんかつもしっかりとしたメリハリのある食感で小鉢やお新香が供添えされてる充実ぶり、ここまでは成人男性なら手に余ることのない量ですが、なんとこれに大盛りのライス付きってところがお店の意地を感じます。望外のコンビネーションで笑いそうになりましたが、齢70歳のヨシ爺にはボリュームがありすぎて手におえない、申し訳ないが食べ切れずライスを残しちゃいました。

~お食事処 若竹~


~ウエルカムボードは日替わりメニュー~


~店内メニュー札~


~横アングルから~


~日替わり定食~


~中華ザル&ロースとんかつ~


~中華ザル~


~ロースとんかつ(サラダ付き)~


~もりもりご飯~


~小鉢・お新香~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市大字浜田字玉川246-19 
  電  話  】:017-729-0901
【営業時間】:9:00~21:00  ランチはメニューは11:00~15:00    
【 定 休 日】:不定休
【 駐 車 場】:あり

            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  





青森・造道の 麺屋&酒家 あっぷる で 野菜味噌ラーメン 一日分の野菜(360g)

2017年6月15日(木) 天候 曇り
一時雨
    
 2017-R-60-65

 〇 青森・造道の 麺屋&酒家 あっぷる / 野菜味噌ラーメン 一日分の野菜(360g)

今日のランチは造道の麺屋&酒家 あっぷるさんです。野菜みそラーメンの看板に引き寄せられるようにお邪魔しました。オーナーが八百屋さんで夜は居酒屋、昼間は個性的なラーメンを楽しませてくれているラーメン店、その確かな味とセンスの良さと店主の情熱が生み出したラーメンに多くのファンが訪れます。なんと緊急告知!!のPOPがあり、6月23日(金)から麺屋のメニューが全て一新するらしいです。でも今日は今まで通り、さっそくダントツ人気の野菜味噌ラーメン一日分の野菜(360g)豚のしぐれ煮(チャーシューにもできる)でオーダーしました。
まずは無料サービスのお新香を確保して待つこと数分、久々の再会の野菜みそらーめんは天盛りに白髪ネギがあしらえ傍らには豚肉のしぐれ煮がたっぷり載っていた。ベースはガラ炊きスープでりんごを隠し味に加えた自慢の味噌スープ、これ一杯で一日分の野菜(360g)が摂れちゃうというたっぷり野菜入り。麺は特注麺で過保護に製法されたもちぶりの中太縮れ麺です。途中からコーナーに配置されてた生にんにくと豆板醤を載せて味変させると二度の美味しさが楽しめます。甘さが際立つ味噌スープを美味しく冴えわたらせる豪快な名脇役ばかりです。これでオプションなしのフルトッピング、さすがに看板メニュー充実の満足度でした
お会計時に見つけたのが豚のしぐれ煮、テイクアウトできるとあって晩酌用に一本(500円)調達しちゃいました。

~麺屋&酒家 あっぷる~


~緊急告知!!~


~メニュー~


~無料サービスのお新香~


~横アングルから~


~野菜味噌ラーメン~


~野菜は一日分の野菜(360g)~


~豚のしぐれ煮~


~麺はもちぷりの中太縮れ麺~


~コーナーのお新香と大蒜・豆板醤~


~途中から大蒜と辛味噌をたっぷり載せた~


~ご馳走様でした~


~お会計時に見つけた、豚のしぐれ煮のテイクアウト~


~1本250g500円、調達しました~


【  住  所  】:青森県青森市造道1‐16‐1 
【  電  話  】:017-743-5502    
【営業時間】:11:00~15:00 / 17:00~23:00
【 定 休 日】:毎週水曜日
【 駐 車 場】:あり  
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・東大野の 四川担担麺 長尾 chilldining で 天津冷し中華

2017年6月14日(水) 天候 晴れ
     
 2017-R-59-64

 〇 青森・東大野の 四川担担麺 長尾 chilldining / 天津冷し中華

今日のランチは、東大野の四川担担麺長尾 chilldiningです。恒例の夏季限定ラーメンが一足お先に始まっているとの報を聞きつけたのでさっそくお邪魔しました。ターゲットは天津冷し中華、店頭のウエルカムPOPで提供を確認し、券売機の夏季限定ラーメンのボタンを押した。案内されたカウンターでスタッフに食券を渡し、すぐさま平日ランチ無料サービスのライス&サラダを確保して静かに配膳を待ちました。
やがて登場した天津冷し中華、天津麺をヒントにして冷し中華をふわふわの玉子焼きで包んだという。天盛りは水菜、周りにトマトがあしらわれており、具はモヤシにエビにキクラゲや鶏のささ身などがトッピング、麺は中細の中華麺が使用されていた。黒酢が利いてとても優しい味わいです。途中から卓上配置のお酢と辣油をまわしかけ味に変化を付けていただきました。夏のランチはさっぱりとした冷し中華がグットですね。これからの季節食する機会が増えそうです。

~四川担担麺 長尾chilldining ~


~店頭のPOPで確認し~


~券売機の夏季限定ラーメンのボタンを押した~


~無料サービスのライス&サラダを確保する~


~横アングルから~


~天津やし中華~


~天盛りで水菜、周りにトマト~


~ふわふわの玉子焼きに包まれて~


~エビ・モヤシ・キクラゲ・鶏のささ身などが出現した~


~麺は中細の中華麺~


~途中から卓上配置のお酢と辣油をまわしかけ~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市東大野1-4-28      
  電  話  】:017-763-0146
【営業時間】:11:00~15:00(四川担担麺長尾)
       17:00~22:00(CHILL DINING) 日祝は21:00迄
         22:00~25:00  (BAR CHILL)
定 休 日】:月曜日(祝日の場合は火曜日)          
【 駐 車 場】:あり
              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・浪岡 つねた食堂 で 津軽バージョンのミソラーメン

2017年6月13日(火) 天候 曇り
後晴れ
   
 2017-R-58-63

 〇 青森・浪岡 つねた食堂  /  津軽バージョンのミソラーメン

浪岡の溜池で鳥撮り予定です。その前に腹ごしらえとお邪魔したのは久しぶりのつねた食堂でした。お昼のピーク時間でしたのでお店前の駐車場は満杯で、やむ得ず道路向かいのごみステーションの横に路駐した。暖簾を潜りカウンター中央に奇跡の空席見つけて滑り込みオーダーしたのは予てより狙いを定めていたミソラーメン650円です。
ご主人が手際よくフライパンで炒めたモリモリ野菜がスープごと投入されたミソラーメン、予想以上の野菜のボリュームです。スープは甘みが印象的な白味噌タイプ、麺はラーメンと同じで地元製麺所特注の中細縮れ麺でかなり固めの茹で加減でした。周りでいただいているお客の大半はミソラーメン、後続のお客のコールもミソラーメンが多いよう。常連さんなのか、モヤシラーメンで「モヤシ少なめに」なんてオーダーもありました。
やっぱり美味い!古典的な津軽バージョンの味噌ラーメン、いつも変わらない美味しさは多くのフアンを引き付ける不思議な魅力のラーメンです。

~つねた食堂~


~メニュー~


~横アングルから~


~ミソラーメン~


~甘みが印象的な白味噌スープ~


~野菜たっぷりトッピング~


~ちょっと固めの中細麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~



【  住  所  】: 青森県青森市浪岡北中野天王1-1 
【  電  話  】: 0172-62-2211
【営業時間】: 11:00〜14:00 
【 定 休 日】: 土曜日
【 駐 車 場】: あり 
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・浜田 らーめん 出し屋 五丈軒 で バラそば

2017年6月12日(月) 天候 曇り
一時雨
   
 2017-R-57-62

 〇 青森・浜田 らーめん 出し屋 五丈軒  /  バラそば

今日のランチは浜田のイトーヨーカドー隣りの出し屋 五丈軒お邪魔した。「こだわりのスープをどうぞ 拉麺」と書かれた暖簾を潜り券売機で食券を購入する。ターゲットは入店前から決めていた人気メニューのバラそばです。大盛りを回避して普通でオーダーしました。
食材は自家製にこだわり、スープは煮干し&焼干し、昆布の魚介系と豚骨&鶏ガラの動物系を合わせてバランス重視、これに自家製の
中太縮れ麺がよく絡みます。トッピングはネギとメンマとホウレンソーに1/2の味玉と、大ぶり3枚の豚バラ肉チャーシューがあしらわれていた。久しぶりの五丈軒、期待通りの味わいで大満足の一杯でした。

~らーめん 出し屋 五丈軒~


~メニュー~


~店内のメニュー札~


~横アングルから~


~バラそば・次回は(6/22迄)100円引き~


~卓上配置の薬味~


~スープは魚介系と動物系を合わせてバランス重視~


~トッピングはネギとメンマとホウレンソーに1/2の味玉入り~


~豚バラチャーシュー~


~チャーシューのリフト~


~麺は自家製中太縮れ麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市浜田1丁目10-15
【  電  話  】:017-762-2255
【営業時間】:11:00~22:00 (LO21:45)売れ切れ次第終了
【 定 休 日】:年中無休 
【 駐 車 場】:あり

              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  
 

青森・新青森駅 旬味館 で お富久 鰺ヶ沢弁当 鯵彩(いろどり)

2017年6月11日(日) 天候 曇り
後晴れ
 
   2017-G-85-90

〇青森・新青森駅 旬味館 / お富久 鰺ヶ沢弁当 鯵彩(いろどり)

今日のランチは自宅近くの新青森駅で調達した弁当です。駅ナカの旬味館、イベントスペース「旬味市に出店しているで鰺ヶ沢 お富久の人気弁当、鯵彩 いろどり弁当(いかめし)を自分用に(大・1,180円)と妻用に(小・700円)を購入し自宅に持ち帰った。
妻は新町のさくら野で買い物があると出かけたので残念ながら一人でランチです。インスタントにワカメを投入したお味噌汁を用意して、調達したお弁当を開いた。鰺ヶ沢の海と山の食材がコラボした弁当で、山菜の混ぜご飯に載ったメインのイカめしを中心にして周りを紅鮭・牛肉・マイタケ・椎茸・ねまがりたけ・紅ショウガなどが取り囲み、さらにハーフのゆで卵とお新香が供されていました。彩りも良く旨さがぎっしりと詰まった弁当です。とても美味しくいただけました。

~お富久 鰺ヶ沢弁当~


お富久 人気弁当~


~鯵彩 いろどり弁当(いかめし)~


~横アングルから~


~鰺ヶ沢の海と山の食材がいっぱい~


~鯵彩(いろどり弁当)~


~イカめし・ねまがりたけ・マイタケ・紅鮭・牛肉などぎっしり~

  
~新青森駅のイベントスペース旬味市~

        
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  



プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR