fc2ブログ

JR東北新幹線開業キャンペーン の TVCM・ポスター撮影に参加して

2017年5月20(土) 天候 晴れ
 
   

〇JR東北新幹線開業キャンペーン / TVCM・ポスター撮影に参加して

今日のランチは弁当(おにぎり)です。JR東日本のTVCM・ポスター撮影で提供された弁当(おにぎり)に近くのコンビニで調達したカップ麺と一緒にマイカーのハンドルに設置したステアリングテープルでいただきました。

~今日のランチ~


~提供受けたおにぎりとペットボトル水~


さて、今日「あおもり街てくガイド」の仲間たちと参加したのは新幹線YEAR2017「みんなでつくる新感線青森編」と銘打った東北新幹線開業キャンペーンのTVCM・ポスター撮影です。JR東日本と地元のみなさんと協力して、一緒にTVCM・ポスターを制作し「地元観光の魅力」と「新幹線の魅力」を同時にアピールできる広告キャンペーン。大勢の地域団体や地域のキャラクターに加えて一般の方も参加していました。
青森港・新中央埠頭に集合し、青い海公園エリア~三内丸山エリア~青森県立美術館エリアと移動しながらの撮影でした。腰痛に鞭打って頑張ってきました。

~青い海公園に移動して~


~撮影開始はベイエリアから~


~高校生も大勢参加~


~三内丸山遺跡にて~


~ねぶたの掛声に合せて元気をアピール~ 


~青森県立美術館でも~


           画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・長島 中華料理 ささ修 で あんかけメニュー 麻婆麺

2017年5月19日(金)天候 晴れ
    
 2017-R-49-53 

 〇青森・長島 中華料理 ささ修 / あんかけメニュー 麻婆麺

今朝はオオヨシキリの鳴き声で目が覚めました。久しぶりに池の畔を散策すると電線にはモズが、浮島にはバン、対岸ではマガモが泳いでいます。八甲田も綺麗に映えて一日晴れの予感がします。

~オオヨシキリ~


買い物があったので今日の鳥撮りはせず仕舞いです。
さて、今日のランチは長島旧線路沿いにある中華料理 ささ修です。お店の前の駐車スペースにギリギリにマイカー停めて白い暖簾を潜りました。店内はテーブル席に小上がりもあり、奥のカウンターの端に位置してお店おすすめのあんかけメニューから麻婆麺(マーボーメン)をオーダーしています。
熱々で真っ赤なスープの麻婆麺でしたが、意外なほどに辛味もあんかけのとろみも強くない万人ウケ狙いのスープのよう。麺は縮れ麺で噛んだときの歯応えにテンションを感じながらプツンと歯切れがとてもいい。もう少し辛さが欲しなと途中から卓上配置のお酢と辣油を適度に回しかけると美味しさが加速しました。かなり久しぶりの訪問だったので以前の味は忘れましたが、リーズナブルに美味しさを楽しませてくれる地元密着型のお店です。
しかし、隣で席でいただいてるチャーハンが美味しそうです。

~中華料理 ささ修~


~御献立(メニュー)~


~おすすめの あんかけメニュー~


~横アングルから~


~麻婆麺(マーボーメン)~


~真っ赤なスープで~


~熱々です~


~麺は縮れ麺~


~卓上配置のお酢と辣油を回しかけ~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市長島4丁目12‐2
【  電  話  】:017-777-2702
【営業時間】:11:00~15:30 17:00~19:30
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:あり
              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・寅次郎商店 青森中央店 で 一押しの鶏ごぼうそば

2017年5月18(木) 天候 曇り
後晴れ
 
    2017-G-78-80

〇青森・寅次郎商店 青森中央店 / 一押しの鶏ごぼうそば

今日は天気が良かったので青森郊外の森の広場を鳥撮り散策です。全体に鳥影は薄かったが、森の妖精と称されるキビタキがあちことと飛び交ってきました。これが撮れれば満足、腰の痛みが忘れます。

~キビタキ~


さて、今日のランチは5月初旬にオープンしたオリジナル惣菜津軽揚げ(唐揚げ)の 寅次郎商店 青森中央店です。煮干し出汁の津軽そばや中華そばもやっているとの情報を得てお邪魔しました。お店は大野十文字付近でかつてラーメン店 味王 満麺(その前は 美味しんぼ)があった場所。メニューのメインは3種類の唐揚げ(鶏ごぼう津軽揚げ・醤油から揚げ・わの塩唐揚げ)と津軽揚げのタレ、これに5種類の煮干し津軽そば(鶏ごぼうそば・醤油唐揚げそば・海老天そば・山菜そば・かけそば)に一日15食限定の煮干し中華そばです。お店の店員さんに聞くと一押しは津軽そばに鶏ごぼう唐揚げをトッピングした鶏ごぼうそばとのことなのでさっそく此方をオーダー、5・6人も座ればいっぱいになるカウンターで無料のお新香をいただきながら配膳を待ちました。
茹で置きのおそばなので登場は早いです。出汁は片口いわしの煮干しを使用したさっぱりとしたスープで麺は少々太目。これに甘酸っぱく味付けされた鶏ごぼう津軽揚げが2個のっていた。結構ボリュウムもあって美味しいです。食べながらふとポップを見るとSNS投稿すると50円引きとある。その場でInstagramに投稿しスマホの画面を店員さんに見せて650円でいただきました。
次回は当初の目的通りに煮干し中華そばをいただくことにします。         

~寅次郎商店~


~津軽揚げ(唐揚げ)のお店~


~煮干し津軽そば・煮干し中華そば~


~横アングルから~


~鶏ごぼうそば~


~スープは片口イワシの煮干し出汁~


~お店一押しの鶏ごぼう揚げのトッピング~


~少し太めのおそば~


~ご馳走様でした~


~SNS投稿で50円引き~


~SNS(Instagram)の投稿画像~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市緑1丁目8-1
【  電  話  】:017-764-0103
【営業時間】:11:00~19:00
【 定 休 日】:未確認
【 駐 車 場】:あり
              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・新城 中華そば ひらこ屋 で 中華そば あっさり(大)

2017年5月17日(水)天候 曇り
後晴れ
  
 2017-R-48-52 

 〇青森・新城 中華そば ひらこ屋 / 中華そば あっさり(大)

今朝も我社の前庭にキジ(雉)のオスがやってきました。女子社員によると毎日朝と夕方決まってやってくるらしいです。車のバンパーに傷つけられたとか、餌付けしようかとかで大騒ぎ、みんなで親しみをこめ「大ちゃん」と名前をつけたそうです。

~キジ(雉)~


さて、今日のランチは会社から新城、油川への鳥撮りルート上にある新城の中華そば ひらこ屋にお邪魔しました。お昼のピーク時間を避けて早めに入店したのですが、すでに数人がウエイテング・スペースで空席待ちです。やがてカウンターの奥に席を確保して最初から決めていたターゲットの煮干し中華そば あっさりを大盛りでオーダーしました。
無料サービスのおしんこを確保してしばし配膳を待っていると煮干しと醤油の香りを見事に漂わせて登場したのはお店のデフォルト中華そばです。厳選した平子・うるめ・片口を使ったすっきりとした煮干しスープに、のせものは丼を覆った厚切りと薄切りのチャーシューが4枚入り、周りにはネギと煮干し出汁で丁寧に調理されたアメ色メンマがあしらわれ、麺は自家製の中太麺でもっちりと滑らかで最後までコシある食感を保ってくれました。上品な味わいで作り手の良心がそのまま味わいに生きてるような中華そば。しっかりと美味しくいただきました。

~自家製麺 中華そば ひらこ屋~


お品書き~


~メニューの裏面~


~セルフでお水とお新香確保して~


~横アングルから~


煮干し中華そば(あっさり)~


~トッピングはシンプルに~


~ネギとメンマと~


~チャーシュー4枚~


~麺は自家製の中太麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市新城山田588-16
【  電  話  】:017-787-0057
【営業時間】:10:30~21:00(スープなくなり次第終了)
【 定 休 日】:火曜日
【 駐 車 場】:あり
              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

ローソン・青森出店20周年記念 の 県産食材使った「たげめぇ弁当」

2017年5月16(火) 天候 曇り
後雨
 
    2017-G-77-79

〇ローソン・青森出店20周年記念 / 県産食材使った「たげめぇ弁当」

今日は昼から雨模様、鳥撮りは近場ですませようと三内丸山沖館川の上流域です。マイカーを降りるといきなりキビタキに遭遇しました。番でいるようですが、その後は木々を飛び回りシャッターを切らせてもらえなかった。三内橋の下ではキセキレイの番も撮れました。

~キビタキ~


さて、今日のランチはコンビニ弁当です。コンビニ大手のローソンが青森県出店20周年を記念し、本日(16日)から東北地区で発売するご当地メニュー、気になったので近くのローソンで商品3品を調達してきました。これらは自宅に持ち帰り妻(楓婆)は和風パスタを、自分は弁当を、おにぎりは「はんぶんこ」していただきました。

・「たげめぇ弁当 530円(税込)」
青森県産の牛肉と豚肉を使用したお弁当、牛肉は青森のだし醤油「昆布八方」で、豚肉は青森の焼き肉タレ「スタミナ源たれ」で味付けしていた。

・「バター香るほたて和風パスタ 498円(税込)」
バター醤油仕立ての和風パスタに県産ベビーほたてをあわせ、彩りよくきざみのりとネギが盛り付けてあった。

・「青菜とほたてのおにぎり 120円(税込)」
刻みほたて、にんじん、大根葉、金ゴマを使用した彩りのよいおにぎりで、味付けは「できるだし」です。

他にも
・「黒石やきそばロール 175円(税込) 」
・「青森産りんごをのせた焦がしアップルパイ 175円(税込)」
・「りん娘のほっぺ(シフォンケーキ)185円(税込)」
・八戸市の人気洋菓子店アルパジョン監修のチーズケーキ
 「朝の八甲田 ~シールド乳酸菌入り~」
 プレーン188円(税込) りんご198円(税込) 抹茶198円(税込)
などの全9品があり、5月16日から6月5まで東北エリアのローソンで発売されるそうです。

~コンビニエンスストア・ローソン~


~県産食材を使った商品~


~青森県産牛肉と豚肉の「たげめぇ弁当」~


~バター香るほたての和風パスタ~


~青菜とほたてのおにぎり~


~自宅に持ち帰って頂きました~


~インスタントの味噌汁付きで~


~スタミナ源たれで味付けした牛肉と豚肉~


~バター醤油仕立ての和風味~


             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・第二問屋町 麺屋 とろも(十万百) で スーパーつけ麺

2017年5月15日(月)天候
後曇り
  
 2017-R-48-51 

 青森・第二問屋町 麺屋 とろも(十万百) / スーパーつけ麺

今日は、1月に妙見のホテルルートイン近くにオープンした麺屋 とろも(十万百)さんでランチです。開店以来2度目の訪問となりました。お店の裏の駐車場にマイカ―を入れて真新しい暖簾を潜ってお邪魔した。まずは券売機でメニューを選び食券を購入するのですが、前回はまずは基本からとデフォルトの煮干しラーメンの大盛700円をいただいたので、次回はコレと決めていたスーパーつけ麺の大盛850円のボタンを押した。
カウンターの入口近くのカウンター席に着き、セルフのお水と試食だというサービスのおかか昆布を確保してじっと配膳を待つ。
やがて登場したつけ麺は、完全無添加だという天然だしのつけダレで、絡める麺は中細ストレート自家製麺、コシがあり噛み込んだときの弾力は心地よく濃い目のタレをいい感じで取り込みます。トッピングは小さくカットした柔らかチャーシューにネギとメンマがあしらわれておりました。大盛400gの麺はボリュームも十分、シメは供に運ばれたダシ湯を注ぎ久しぶりの完汁です。こだわりの一杯は期待以上の味わいでとても美味しかったです。

麺屋 とろも(十万百)~

 
~メニュー~

 
~お店のこだわり~


~券売機で食券購入~


~試食サービスのおかか昆布~


~つけ麺の食べ方~


~横アングルから~


~スーパーつけ麺~


~濃い目のつけダレ~


~カットしたチャーシューとネギとメンマのトッピング~


~麺は大盛り400g~


~自家製ストレート麺~


~シメはダシ湯を注いで~


~完食・完汁です~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市第二問屋町2丁目1-
【  電  話  】: 未確認
【営業時間】: 10:30~15:30
【 定 休 日】: 日曜日・祝日
【 駐 車 場】: あり(店舗裏)

            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・海峡ラーメン 西バイパス店 で コプチャン味噌ラーメン

2017年5月14日(日)天候
後曇り
  
 2017-R-48-50 

 〇青森海峡ラーメン 西バイパス店 / コプチャン味噌ラーメン
 
今日の鳥撮りは浪岡の溜池巡りです。ターゲットの野鳥の飛来にはまだ早いようで今日も狙いは外れたが、一羽のオシドリ(雄)とキジの雄を撮えることができました。

~オシドリの雄~


鳥撮りから帰還して、今日のランチは西バイパスの海峡ラーメンです。こちらのお店はボリュームたっぷりのセットメニューが人気ですが、他に単品ラーメン・曜日メニュー、日替り、ご飯類とちょっと迷うほどの豊富なメニュー構成です。あれこれとメニューとにらめっこしたすえに日曜日サービスのコプチャン味噌ラーメンを中盛りでオーダーしました。
登場したラーメンにライスとお新香がサービスで付いていた。強い甘みにピリ辛の味噌スープで麺は津軽バージョンの縮れ細麺です。野菜たっぷりのトッピングで具はキャベツ・ニラ・人参・モヤシ・キクラゲに天盛りはキムチ載せ、そして主役のコプチャン(小腸)で韓国風の味噌ラーメンなかなかの豪華版である。しかし、ライス付きとは知らなかった自分には少し量が多いかな、此処で残すのはヨシ爺の名が廃る、意地でも食おうと具材とスープをオン・ザ・ライスで食べ切った。さすがに満足の一杯お腹きついけど、幸せいっぱいです。

~海峡ラーメン~


~ウェルカムボード~


~おすすめメニュー~


~日曜日サービス~


~横アングルから~


~コプチャン味噌ラーメン~


~半ライスお新香付き~


~キャベツ・モヤシ・ニラ・人参・木耳の野菜にキムチ入り~


~コプチャン(小腸)~


~麺は細縮れ麺~


~オン・ザ・ライスでいただきました~


~基本メニュー~


【  住  所  】:青森県青森市大字新城字福田273‐5
  電  話  】:017-787-0334
【営業時間】:10:00~20:00 水曜日:10:00~14:00 
【 定 休 日】:第三水曜日
【 駐 車 場】:あり

             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・浜田の そば・うどん処 大むら で もりそば(大)+やわらかとり天

2017年5月13(金) 天候 曇り
後雨
 
    2017-G-76-78

青森・浜田の そば・うどん処 大むら / もりそば(大)+やわらかとり天

今日は早朝から油川地区で鳥撮りです。天田内川ではキアシシギの採餌の様子をカメラに収めました。続いて野木和公園、此方ではグランドゴルフの大会か、大勢の老人たちが集っていました。邪魔にならぬよう広場の端のベンチに腰掛けて野鳥の飛来を待ちました。
此処でとらえたのが番外編の ニホンリス(日本栗鼠)です。なにかの餌を食べてる様子です。周りを注意しながらも完食し、満足そうにして何処かに姿を消しました

~ニホンリス(日本栗鼠)の食事~


さて、今日のランチは妻(楓婆)と一緒に浜田の住宅地にある本格的なお蕎麦屋さんそば・うどん処 大むらにお邪魔した。前回訪問時に気になるメニューがあったのでそれを所望したくて暖簾を潜った次第です。入り口近くのテーブル席でメニュー表には一応は目を通したが、目的通りにもりそばの大盛りとトッピングで人気一番のやわらかとり天をオーダー、妻も同じメニューで注文しました。
大むらのお蕎麦は地元産そばを使う自家製麺で、キリリとしたエッジが効いたそば汁には刻み葱と山葵に揚げ玉が添えられていました。とり天は南部産「あべどり」のムネ肉使用、サクッしたあとからしっとりとやわらかな食感に大変貌、添えられた抹茶塩でいただいたがこれまた美味しい。期待を裏切らない味わいで妻も美味しいと喜んでくれました。今日も満足、満腹、ご馳走様でした。

~そば・うどん処 大むら~


~お昼限定メニュー~


~人気一番!~


~もりそば~


~もりそば+とり天~


~やわらかとり天~

 
~抹茶塩で~


~もりそば大盛り~


~そば湯~


~サービスのお新香~


~薬味はおそばに載せて~


~創業27周年~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市浜田2丁目23-12
  電  話  】:017-729-3110
【営業時間】:お昼限定メニューは11:00~14:00迄 
【 定 休 日】:火曜日
【 駐 車 場】:あり
          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・つくだ温泉ゆ~ぽっぽ内 居酒屋 一代目 で 名物 濃厚鶏つけ蕎麦

2017年5月12(金) 天候 曇り
後晴れ
 
    2017-G-75-77

青森・つくだ温泉ゆ~ぽっぽ内 居酒屋 一代目 / 名物 濃厚鶏つけ蕎麦

昨年10月に東青森駅近くのつくだ温泉ゆ~ぽっぽ内にオープンした そば処 一代目、いつの間にか屋号が「そば処」から「居酒屋」に変わっていました。お昼は蕎麦屋、夜は居酒屋の基本スタイルは変わってないが、気のせいかランチメニューの構成はシンプルになったようです。オープン以来3度目の訪問です。初回はそば屋の中華そば「煮干し中華そば」を、前回は温そばの「海老天そば」をいただいたが、今回は名物メニューが登場したとの噂を聞きつけ所望しようとお邪魔した次第です。
オーダーしたのはウエルカムボードでも紹介している店長自慢のおすすめ!名物 濃厚鶏つけ蕎麦です。もちろん大盛り(820円)でお願いしました。
コラーゲンたっぷりの濃厚白湯スープに魚介の旨味を加えた特製つけ汁にもちもちのコシのあるお蕎麦、傍らに味玉に鶏チャーシュー、カイワレにネギなどの具材に、レモンとその上に柚子ワサビが添えられていました。お薦めの「美味しい食べ方」通りに最初はそのままで、続いて柚子ワサビを少しづつ加えて味の変化を楽しんで、シメはそば湯でスープの旨みを堪能しました。
メインの居酒屋メニューは満載です。お風呂上りに美味しい「おつまみ」で一杯やりたい気分になりました。

~居酒屋 一代目~


~ウエルカムボード~


~メニュー~


~名物メニュー~


~鶏つけ蕎麦の美味しい食べ方~


~横アングルから~


~冷たいお蕎麦に温かいスープ~


~ざるそば・味玉・鶏チャーシュー・カイワレ・ネギなど~


~つけ汁は濃厚白湯スープに魚介の旨味を加えた特製スープ~


~最初はそのままで~


~次はレモンの上の柚ワサビを加えて~


~具材もつけ汁で~


~シメはそば湯でスープを堪能~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市南佃2‐3‐20 つくだ温泉ゆ~ぽっぽ内
 
電  話  】:017-752-1875  
【営業時間】:11:00~15:00 16:00~22:00
【 定 休 日】:年中無休
【 駐 車 場】:あり

           画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・浪岡の 中華飯店 幡龍 で スタミナ満点!特製みそ

2017年5月11日(木)天候 曇り
後雨
  
 2017-R-47-49 

 〇青森・浪岡の 中華飯店 幡龍 / スタミナ満点!特製みそ
 
今日は浪岡方面に鳥撮りです。狙いはカワセミでいつもの溜池にやってきたが、風が強くて鳥影が薄い。いつも狙うポイントには亀がいて動かない。ミシシッピアカミミガメで外来種、縁日で良く売られているのミドリガメのようです。誰かがこの池に放したんでしょうね。

ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)~


さて、ランチは鳥撮りルート沿いにある中華飯店 幡龍にお邪魔した。貫録の人気店でお昼の訪問時はいつも満杯ですが、今日は待機することもなくカウンターの一角に奇跡の一席を見つけてすぐに座ることができました。
オーダーしたのはスタミナ満点!の特製みそ(1,000円)です。此方の嬉しい御飯とお新香の無料サービスも、らーめんが具沢山なのでご飯まで食べれるほど腹に余裕ない。今日はお新香のみを確保して配膳を待ちました。
やがて登場した特製みそは、お店秘伝のピリ辛味噌スープに麺はこだわりの自家製麺で全粒粉入り中細麺です。天盛りはたっぷりの挽き肉でその上に赤糸唐辛子があしらわれています。他の具はキャベツ・モヤシの野菜にネギとメンマとワカメとチャーシューに煮玉子一個の全部乗せ、ボリューム満点のスペシャルバージョンです。途中から卓上配置のラー油を回しかけ、さらに辛味を利かせていただきました。さすがに満足!もりもりの一杯でしたが苦もなく完食です。ご馳走様でした。

~中華飯店 幡龍~


~メニュー~


~スペシャルメニュー~


~お水とお新香~


~横アングルから~


~特製みそ~


~全部乗せの具沢山~


~天盛りは挽き肉と赤糸唐辛子~


~海苔とメンマとチャーシュー~


~ワカメとネギに煮玉子~


~麺は自家製中細麺~


~お店の全景~


【  住  所  】:青森県青森市浪岡杉沢字山元324-3  
【  電  話  】 : 0172-62-5511
【営業時間】:平日 11:00~15:00   17:30~21:00(Lo20:30)
                     土・日・祝 11:00~21:00(Lo20:30)
 定 休 日】:火曜日(祝日の場合は翌日)                              
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR