fc2ブログ

外ヶ浜・中国料理 シェ・ロンフウ で エビあんかけ焼きそば

2017年4月30日(日) 天候 曇り
  
 2017-R-42-43 

 〇外ヶ浜・中国料理 シェ・ロンフウ / エビあんかけ焼きそば

今日は妻(楓婆)に誘われて「ガニ(トゲクリカニ)」と「シロウオ」を調達しようと蓬田から外ヶ浜までマイカーを走らせた。生憎も思った以上にカニの形が小さいのと、シロウオがあがってないというので断念し、替りに春の味覚「ネガマリタケ」を購入する。

その後は蟹田港にある「風の町交流プラザ トップマスト」にお邪魔した。此処の30メートルの展望タワーからの風景は圧巻で、館内には陸奥湾フェリーの発券所と町の特産品やお土産品の売り場がある。2階には「中国料理 シェ・ロンフウ」があり今日のランチは此方で摂ることにしました。
2階に上がりウエルカムボードを見るとなんと「満席」の札、恐る恐る尋ねると、ご飯類は品切れで麺類なら可能という。それでもOKと入店し窓際のテーブルに案内されて、麺類のメニューから二人とも「エビあんかけ焼きそば」をオーダーしました。
やがて登場した焼きそばは、チョイと甘めのあんかけに、主役のエビにキクラゲと筍・チンゲン菜・エノキダケ等の野菜が沢山散りばめられていた。これに卓上配置のお酢をたっぷりと振りかけて、味に変化をつけていただくと美味しさ倍増、楽しい食事ができました。
人気メニューは「本日の日替り」か、早々に売切れのようでしたので、次回は早めに訪問し是非所望したいです。

~風のまち交流プラザ・トップマスト~


~1階はフェリーの待合所・特産品やお土産品売り場~


~2階が中国料理 シェ・ロンフウ~


~メニュー~


~麺類・焼きそばニュー~


~横アングルから~


~オーダーは妻と一緒です~


~エビあんかけ焼きそば~


~チョイと甘めのあんかけにエビなどの具材たっぷり~


~麺はかた焼き中華麺~


~楽しい食事になりそう~


~ウエルカムボード~


  住  所  】:青森県東津軽郡外ヶ浜町蟹田中師宮本160
【  電  話  】:0174-22-3905
【営業時間】:11:30~  
【  定休日 】:月曜日
【  駐車場 】:あり 

             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  
スポンサーサイト



五所川原市 金木・芦野公園春まつり で みそラーメン

2017年4月29日(土) 天候 雨
後晴れ 

  
 2017-R-41-42 

〇五所川原市 金木・芦野公園春まつり / みそラーメン

今日は孫かで(子守り)です。探鳥がてら眺望山を経由して芦野公園まで行ってきました。今日から桜まつりの公園は大勢のヒトで混雑してます。公園駅近くの踏切では津軽鉄道の「走れメロス号」を撮ろうと撮り鉄さんがカメラを構えて待機していた。自分も仲間に入れてもらって撮ってきました。

~走れメロス号~


~踏切前はこんな状態~


写真を撮り終えた頃ちょうどはお昼です。孫のリクエストは屋台
のラーメンだったので、目の前の「元祖 味噌おでん」のお店にお邪魔しました。二人一緒にオーダーしたのはみそラーメンです。
強い甘みの味噌スープで麺は津軽バージョンの縮れ細麺、トッピングはワカメとネギと野菜(モヤシ・キャベツ)にチャーシューです。看板メニューの「元祖 味噌おでん」に通じる味、津軽の標準的なみそラーメンでした。

~元祖 味噌おでん~


~お品がき~


~孫のリクエストで~


~横アングルから~


~みそラーメン~


~ワカメとネギと野菜(モヤシ・キャベツ)とチャーシュー~


~麺は縮れ細めん(津軽バージョン)~


~お店の玄関(名物 みそおでん)~

            
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・篠田 お食事処しらさき で しらさきラーメン


2017年4月28日(金) 天候 晴れ 
  
 2017-R-40-41 

〇青森・篠田 お食事処しらさき / しらさきラーメン

今日は沖館埠頭に初入港したクルーズ客船セレブリティ・ミレニアム(90.963t)を撮ってきました。こちらも7割ほどが外国人客と聞いてます。ファンネルマークは「X」斬新なデザインですね。

~セレブリティ・ミレニアム(90.963t)~


さて、今日のランチは沖舘埠頭から篠田のお食事処 しらさきにお邪魔しました。創業は昭和57年という寡黙なご主人と愛想の良いおかみさんがご夫婦で切り盛りしている地域に密着した大衆食堂です。今日のターゲットはもちろん看板メニューのしらさきラーメンです。 魚介、鶏肉・豚肉、山菜、たっぷりの野菜など12種類の具材が贅沢に楽しめる鍋みたいなラーメンです。元々は蕎麦かうどんで作っていたものを「麺をラーメンにして」とお客さんのリクエストで生まれたメニューだそうです。和風だしのスープに麺は柔らかい自家製の縮れ麺です。たまに食べたくなる味で、自分的にソウルフードといってよいでしょう。そんなわけで今日もたいへん美味しくいただきました。

~自家製麺の店 しらさき~


~メニュー~


~お店看板メニュー~


~横アングルから~


~和風ダシのスープ~


~しらさきラーメン~


~魚介、鶏・豚肉、野菜、山菜など12種類の具材入り~


~海老天・玉子・ホウレンソウ~


~麺は自家製縮れ麺~


~紹介の記事~


~営業時間・定休日 変わりました~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市篠田1‐27‐19
【  電  話  】:017-782-3740      
【営業時間】:10:30~16:00 (Lo13:30)  
【  定休日 】:日曜日
【  駐車場 】:あり 

             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・横内 中華そば まさ で 中華そば(大)

2017年4月27日(木) 天候 晴れ 
  
 2017-R-39-40 

〇青森・横内 中華そば まさ  / 中華そば(大)

今日は2隻のクルーズ客船が青森港に寄港しました。 新中央埠頭に
はフォーレンダム(61,214t)が、沖館埠頭にダイヤモンドプリンセス(115,906t)が接岸してます。カメラを携えて新中央埠頭からフェリー埠頭へと巡りファンネル(煙突)マークと船体を撮ってきました。

~フォーレンダム(61,214t)~


~ダイヤモンドプリンセス(115,906t)~


さて、今日のランチは昨年4月にオープンした横内の中華そば まさです。今年初の訪問になりました。青森の繁盛店ひらこ屋の「らいもんグループ」で15年の経験を積んだという一番弟子がオープンさせたラーメン店は平日でもお昼はやはり激混みですね、ウエイティングスペースで待機して待つこと数十分、カウンターの中央付近に着席することができました。メニューはシンプルに中華そばの並(160g)550円・大(270g)600円・特(380g)650円とライスの50円のみです。さっそく中華そば(大)をオーダーしました。
煮干しダシのあっさりスープで、麺は存在感のあるくじら製麺所特製のもちもちの太麺です。載せモノははネギのメンマに厚切りのチャーシュー。とても繊細な味わいで店主のコンセプト「毎日食べれる中華そば」を表現しています。ボリュームも充分で大満足の中華そばでした。

~中華そば まさ~


~ウエルカムボード(営業時間・定休日)~


~お品書き(メニュー)~


~横アングルから~


~中華そば(大)~


~煮干しダシのあっさりスープ~


~載せモノはネギにメンマに~


~厚切りチャーシュー~


~麺はくじら製麺所特製のもちもちの太麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市横内神田39-4  
【  電  話  】: 017-738-7726
【営業時間】: 10:00~16:00 なくなり次第終了
【 定 休 日】: 火曜日
【 駐 車 場】: あり

                                     画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・サンロード青森 和食 里神楽 で 牛すじペッパー丼

2017年4月26(水) 天候 雨
 
       2017-G-70-72

〇青森・サンロード青森 和食 里神楽 / 牛すじペッパー丼

今日は朝から雨降りで予定していた鳥撮りならず、新中央埠頭に行ってクルーズ客船を撮ってきました。停泊してたのは「ぱしふぃっくびいなす(26,594t)」乗船客の多くはバスで桜咲く弘前城や雪の回廊の八甲田の観光に出かけた模様です。自分が所属する「あおもり街てく」では市内の街歩きのガイドで応援しています。

~ぱしふぃっくびいなす~


さて、今日のランチはサンロード青森3階の和食 里神楽(さとかぐら)にお邪魔しました。いつものようにお店の前には本日のサービスメニューが並んでいる。麺も食いたいしご飯も食いたいと、しばらく思案したが、本日のメニューからお店一番人気だという牛すじペッパー丼(730円)と決めて暖簾を潜りました。こちらは前払い方式でレジで食券を購入してからテーブル席に着きました。
じっくり煮込んだ牛すじは柔らく甘いタレも相まってとても美味しいです。ミニサイズですがうどんに野菜サラダとお新香が供されており、過不足のないセットです。これに無料サービスのコーヒーも一緒に運ばれてますが、マグカップに小皿で蓋がされてたのは冷めないようにとの配慮のようです。
此処のサービスメニューはボリュームもありそれでいて安い!今日も腹いっぱいの幸せを楽しませてもらいました。

~和食 里神楽(さとかぐら)~


~本日のサービスメニュー~


~大人気、一番メニュー~


~店内(囲炉裏がある)~


~横アングルから~


~お店一番人気の~


~牛すじペッパー丼~


~ペッパー丼~


~温かいうどん~


~サラダとお新香付き~


~ホットコーヒー~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市緑3丁目9-2 サンロード青森3F
【  電  話  】:017-735-1166
【営業時間】:10:00~21:00(オーダーストップ20:15)
【 定 休 日】:なし 
【 駐 車 場】:あり (サンロード青森)

           画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓       

  

青森・第二問屋町の たか久総本店 で 日替り弁当

2017年4月25(火) 天候 晴れ
曇り
 
    2017-G-69-71

青森・第二問屋町の たか久総本店 / 日替り弁当

今日は合子沢記念公園へ鳥撮りです。岩木山展望台から公園までようやく雪も解け車で走れる状態になりました。多くの鳴き声を聞き数種の野鳥を見つけましたが、カメラに収めたのはカケス・ホオジロ・カシラダカ(雄)・カシラダカ(雌)・アオジです。

~カシラダカ(雌)~


さて、今日のランチは第二問屋町のたか久 総本店です。いまや青森市内に6店舗を構えているグループ店で現役時代はランチに食事会にとよく利用していたお店でもある。久しぶりの訪問ですが、いつもながらにランチは海の幸、山の幸とバラエティー豊かでメニューも豊富、セルフでドリンクバーも用意されている。ウーロン茶をいただきながらオーダーしたのはランチメニューからお店人気の日替り弁当でした。
味噌汁とお新香(芝漬け)付きの弁当は、お替り可能なご飯にオカズは唐揚げにサバ味噌とイカ・サーモン・甘エビのお刺身です。ご飯の量もちょうど良い盛りかげん、お替りなしで十分でした。
ちょうどお昼時で外国の観光客の団体もいて、いつもに増して激混みです。食後のコーヒー頂いて早々に退出しました。

~たか久 総本店~


~ランチメニュー~


~横アングルから~


~日替り弁当~


~上から目線で~


~ご飯に唐揚げ~


~サバ味噌~


イカ・サーモン・甘エビのお刺身~


~味噌汁~


~お新香(芝漬け)~


~食後にコーヒー~


~営業時間~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市第二問屋町3-25-5 
【  電  話  】: 017-762-3600
【営業時間】: 11:30~15:00(L.O.14:30)
                    17:00~23:00(L.O.22:00)
【 定 休 日】: 無休
【 駐 車 場】: あり
           画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓       

  

青森・佃 中華そば あお鬼 で 自家製 ワンタン麺(大)

2017年4月24日(月) 天候 晴れ 
  
 2017-R-38-39 

〇青森・佃 中華そば あお鬼 /  自家製 ワンタン麺(大)

今日は午後から佃の老人福祉施設で出前講座です。その前に近くのラーメン店 中華そば あお鬼 で腹ごしらえしました。手づくりにこだわり、化学調味料・添加物を一切使用していないというあっさり仕立てのラーメンを提供するお店。オーダーしたのは大好評!だというワンタン麺(大)です。
こだわりのスープは天然焼干しを使用したというシャープな醤油味、麺は自家製ちぢれ麺で少し黒ずんでいるのが特徴的、載せモノはネギにメンマとシンプルですが、これに主役の三色の皮(白・黄・緑)の自家製ワンタンがトッピングされていた。別皿で供されたのは昆布の佃煮、今日も自然と大盛りコールしましたが、これが思ってた以上のモリモリ加減。以前は普通に楽しみながら完食してたのに大盛り(2玉分)はかなりの食べ応えでした。

~中華そば あお鬼~


~メニュー~


~大好評!メニュー~


~横アングルから~


~ワンタン麺(大)~


~天然焼干しスープ~


~具はネギにメンマに~


~自家製の三色(白・黄・緑)ワンタン~


~麺は自家製ちぢれ麺~


~別皿に昆布の佃煮~


~ご馳走様でした~


~レジ下のあお鬼~


  住  所  】:青森県青森市中佃1-4-31(藤田組通り)
  電  話  】:017-718-2302
【営業時間】:10:00~21:00  
【 定 休 日】:毎週火曜日(火曜日が祝日の時は水曜日)
【 駐 車 場】:あり
                                            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・新青森駅の駅弁 の あおもり倉石牛VS海鮮御三家&津軽海峡にぐ・さがな弁当

2017年4月23(日) 天候 雨
後曇り
 
    2017-G-68-70

〇青森・新青森駅の駅弁 / あおもり倉石牛VS海鮮御三家&津軽海峡にぐ・さがな弁当 

今日は山野草を見に行こうと妻(楓婆)に誘われて県民の森梵珠山です。 腰に持病を抱える自分は山登らずに麓でうろうろ鳥撮りしてました。サワグルミの道登山口近くの川沿いで小鳥の鳴き声に目を凝らすと褐色と黒の細かい模様のミソサザエを発見、急いでシャッターを押した。体長約11㎝ほどで体に似合わない大きな声で鳴いていた。梵珠山の後は、自分のリクエストで津軽フラワーセンターの梅まつりです。此処でも妻はスタコラと山歩き、自分は駐車場近くで鳥撮りです。此方ではアカゲラ(赤啄木鳥)と アオゲラ(蒼啄木鳥)を撮らえることができました。

~梵珠山のミソサザエ~

 
さて、今日のランチは山歩き(鳥撮り)で疲れたので自宅近くの新青森駅で調達した駅弁です。妻の希望は青函DCキャンペーン記念発売された 懐かしの「津軽海峡にぐ・さがな弁当」、自分は青森県が誇るブランド牛と人気の海鮮を贅沢に盛り付けたという「あおもり倉石牛VS海鮮御三家」を希望した。どちらにするか意見が一致しないのでどちらも購入、一つはお昼にもう一つは晩飯で頂くことにした。
お昼は「あおもり倉石牛VS海鮮御三家」、炭火焼風の倉石牛とうに・かに・いくらの人気海鮮を対決させた弁当です。牛肉は柔らかくて旨味が溢れている。三つの海鮮も彩りも良く旨さがぎっしり、どれも美味しくいただけました。

~新青森駅 旬味館~


~調達した弁当~


~お昼は「あおもり倉石牛VS海鮮御三家」~


~倉石牛と人気海鮮の対決弁当~


~自宅で味噌汁と一緒にいただきました~


夕飯で頂いた懐かしの「津軽海峡にぐ・さがな弁当」は青森県と北海道道南の旨さがぎっしり詰まった弁当です。マグロで有名な大間と道南の津軽海峡マグ女が監修した弁当です。

~津軽海峡にぐ・さがな弁当~


道南はさがな、青森県はにぐ、中央は津軽海峡~


~個性あふれた弁当を楽しく美味しくいただいた~


                               画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓       

  

青森・古川 大谷製麺工場直売所 で 山菜雲谷そば&海苔おにぎり

2017年4月22(土) 天候 雨
後曇り
  
     2017-G-67-68

青森・古川 大谷製麺工場直売所 / 山菜雲谷そば&海苔おにぎり 

今日はNEBUTAおべさま(ガイド)でワ・ラッセ出勤、かなり盛況でした。

~ワ・ラッセで修学旅行生の囃子体験~


さて、今日のランチはお昼休みを利用して近くで摂ろうとニコニコ通りの大谷製麺工場直売所(通称:大谷うどん)にお邪魔しました。オーダーしたのはシンプルに山菜雲谷そば海苔おにぎりでした。
此方は大正15年創業の老舗の製麺所。青森市民であればどこかでこちらの麵を口にしているはずです。永らく営業していたいろは通りからニコニコ通りへと移転してからもう3年位はなるのかな、茹で置きのそばはお口の中に入れるとプツプツと切れる食感は優しくて、そば粉100%のそばの風味がしっかりと美味しいです。子どもの頃から慣れ親しんだ味で、これ津軽その真髄。青森のソールフードなんです。

~大谷製麺工場(通称:大谷うどん)~


~そば粉100%の雲谷そば~


~メニュー~


~券売機で食券購入~


~横アングルから~


~山菜雲谷そば(450円)&おにぎり(100円)~


~麺は茹で置き、そば粉100%~


~具は山菜とネギ~


~おにぎりは海苔~


~ご馳走様でした~


~お店の幟と外観~


【  住  所  】:青森県青森市古川1-11-1 
【  電  話  】:017-722-7050    
【営業時間】:9:00~17:00
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:なし
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓       

  


青森・三内霊園南口の 奥崎食堂 で 焼魚定食

2017年4月21日(金) 天候 曇り
  
     2017-G-66-67

青森・三内霊園南口の 奥崎食堂 / 焼魚定食 

今日は沖館川多目的遊水地(通称:リバーランド)から川の上流域を探鳥散策、高木のてっぺんでけたたましく鳴いてるアオゲラ(蒼啄木鳥)を撮らえました。

~アオゲラ(蒼啄木鳥)~


さて、今日のランチは鳥撮りルート近くの三内霊園南口交差点角にある奥崎食堂さんにお邪魔しました。お昼時は工事現場から駆けつけるお兄さん、お仕事途中のタクシー運転手、常連のサラリーマンなどが大勢訪れる。人気の秘密はリーズナブルなのにまさかと思えるほどの小鉢が付く定食類で大盛りファンにはたまらない食堂です。お店はお世辞にも綺麗と言わないが、今もって現在進行形の昭和の佇まいで、お昼時の客足は入れ替わり立ち替わりで途切れることはありません。今日は最初から意中のメニュー、焼魚定食をオーダーしました。
お願いした焼魚はほっけです。そして、今日も小鉢の数が半端ない。スパゲッテー(白菜添え)・豆腐のやっこ・お新香・マカロニサラダ・昆布の佃煮・練り物の煮付け・モヤシ和えと数えてみると6鉢1皿で7種類、食後はアイスコーヒーまで付いています。ご飯が多いなと思いながらも残す勇気もないので無理やり完食です。今日もお腹一杯で満腹・満足、やっぱり食堂って良いなぁ~。

~奥崎食堂~


~メニュー札~


~今日のターゲット~


~横アングルから~


~焼魚定食~


~小鉢が凄い~


~焼魚はほっけ~


~ご飯に味噌汁に冷奴~


~お新香にマカロニサラダ~


~スパゲッテー(白菜添え)・練り物の煮付け~


~昆布の佃煮ともやし和え~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市三内沢部310-14 
【  電  話  】:017-781-5150    
【営業時間】:11:00~15:00
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:あり
                                  画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓       

  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR