fc2ブログ

青森・幸畑の 辻井もち店(山つじい) で 中華そば(大)

2017年4月20日(木) 天候 雨
後曇り
 
  
 2017-R-37-38 

〇青森・幸畑の 辻井もち店(山つじい) / 中華そば(大)
 
今日のランチは久しぶりにお邪魔した幸畑の辻井もち店( 通称: 山つじい)さんです。通りすがりに玄関横の駐車場に空きを見つけて、まるでそれに吸い込まれるように暖簾を潜りました。メニューは中華そばを基本にカレーライスやみそおでん、それらを組み合わせたお得なセットメニューで構成されています。いつもは肩ロース・モモ肉・ばら肉の3種のチャーシューがトッピングされたチャーシューメンミックスをいただきますが、今日はシンプルに中華そば(大)でオーダーしました。
配膳は何時ものようにこれまた早い、まずはお水と小鉢に入ったレンゲが運ばれてきて、間髪入れずに中華そばが登場しました。鶏ガラベースに煮干し風味の柔らかいスープで麺は当地でも珍しくなった極細縮れ麺、具材はシンプルにネギとメンマとチャーシューがトッピングされた昔懐かしい中華そばでした。
つじいといえば、青森市内の老舗の餅屋そしてラーメン店、合浦公園の海の近くにあるのが通称:海つじい、山手側の幸畑にあるのが通称:山つじいで兄弟店です。

~つじい の暖簾~


~メニュー~


~復活! カレーライスセットメニュー~


~最初の配膳されたのはお冷と小鉢に入ったレンゲ~


~横アングルから~


~中華そば(大)~


昔懐かしい中華そば~


具材はシンプルにネギとメンマと~


~チャーシュー~


~麺は極細麺~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


  住  所  】: 青森県青森市幸畑唐崎55-1 
【  電  話  】: 017-738-2979 
【営業時間】: 10:00~16:00(Lo15:30)
【 定 休 日】: 水曜日
【 駐 車 場】: あり 

                                         画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

藤崎町・ 津軽路蕎麦処 そばの矢車 で オススメの 小海老天ざるそば

2017年4月19日(水) 天候 雨
  
     2017-G-65-656

〇藤崎町・ 津軽路蕎麦処 そばの矢車 / オススメの 小海老天ざるそば

浪岡で鳥撮りしようとマイカーを走らせたが現地に入ると突然の雨、しばらく待機したがやみそうにもないので藤崎まで走りました。
そんなわけで今日のランチは国道7号線沿いの古民家風のお蕎麦屋さん津軽路蕎麦処 そばの矢車にお邪魔しました。明治19年に建てられた約130年前の古民家を改修したというお店は静かな佇まいを醸し出している。味のある暖簾を潜りレトロな囲炉裏端の席に着いた。60種類はあるという豊富なメニュー、お店イチオシは前回頂いた全長約25cmの大海老が盛られた名物大海老天ざるですが、今日は玄関のウエルカムボードで確認した海老天ざるそばをオーダーしました。小天海老がバージョンアップしたというオススメのメニューです。
風味豊かなお蕎麦にぷりぷりの小海老の天ぷらが2本、傍らには茄子・カボチャ・シシトウの三種の野菜天も添えられています。そばつゆは少し甘めで自分好み、薬味はスタンダードに刻みネギと山葵が別皿に添えられていました。お新香もデザートの茶碗蒸しも付いてる豪華版、こだわりのお蕎麦はまずは水蕎麦から頂きましたが、その根本の味わいからして上々の美味しさです。充実の満足度でした。

~そばの矢車~


~ウェルカムボード~


~約60種類の豊富なメニュー~


~明治19年建築の古民家を改修したお店(囲炉裏のテーブルで)~


~横アングルから~


~本日のオススメ~


~小海老天ざるそば~


~ざるそば~


~バージョンアップした小海老天~


~茶碗蒸し・お新香・そばつゆ(薬味はネギと山葵)・水蕎麦~


~薬味のネギと山葵はお蕎麦に載せて~

~そば湯も運ばれました~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県南津軽郡藤崎町大字水木字水元77-1 
【  電  話  】: 0172-65-4130 
【営業時間】: 平日 11:00~17:00   土・日・祝 11:00~20:00
【 定 休 日】: 毎月第2火曜日(午後3時まで営業)
【 駐 車 場】: あり 
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓       

  

蓬田村・ 村の駅 よもっと で 日替り定食(チキンステーキ山賊焼)

2017年4月18日(火) 天候 雨
後曇り
     2017-G-64-65

〇蓬田村・ 村の駅 よもっと / 日替り定食(チキンステーキ山賊焼)

今日も鳥撮りで蓬田村です。桜の開花宣言もあり、花見には欠かせない季節のアレが出たのではないかと「村の駅 よもっと」を覘いて見ました。ありました地元で水揚げされた旬のトゲクリガニとガサエビ(シャコ)、さっそく晩酌用にと調達してきました。

~トゲクリガニ&ガサエビ(シャコ)~


此処村の駅 よもっとは蓬田村の地元の新鮮な農産物や加工品鮮魚などの産直施設です。今日のランチは此方に併設されてる食堂で摂ることにしました。名物はその名もちょっと恥ずかしいネーミングのもっこりラーメン、壁にも元祖の文字も躍ってる。もっこりとは地元の坂本養鶏が生産するもっこりたまごが入ったメニューです。さてと券売機に前に立ってボタンを押そうとしたが、なぜかレジ横のメニューが気になりだした。日替り定食の本日のメニューの誘惑に引き込まれてポチッとボタンを押した。
無料サービスのお新香を確保して待つこと数十分、やがて登場した日替り定食はチキンステーキ山賊焼、プレートには野菜サラダが添えれています。これにご飯と味噌汁に小鉢付きで、さらにご飯はお替り自由というサービスぶりです。ちょいと濃いめの味わいは自分好みでこれにはご飯が合う、しっかりとお替りしちゃいました。
ちょうどお昼時の店内は買い物ついでの家族連れやお仕事途中のランチの面々で満杯でした。

~村の駅 よもっと ~


~券売機~


~本日の日替り定食~


~横アングルから~


~日替り定食~


~チキンステーキ~


~山賊焼~


~ご飯と味噌汁~


~小鉢付き~


~いただきます~


~ライス・お新香お替り自由~


~ご飯お替りしました~


~営業時間・定休日~


【  住  所  】: 青森県東津軽郡蓬田村大字阿弥陀川字汐干106 
【  電  話  】: 0174-31-3115
【営業時間】: 村の駅 8:00~18:00
       食堂 8:00~11:00  11:00~16:00(Lo) 
【 定 休 日】: 1月1日~3日
【 駐 車 場】: あり 
            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓       

  

蓬田村・ マルシェよもぎた KITCEN で ナポリタン

2017年4月17日(月) 天候 晴れ
        2017-G-63-64

〇蓬田村・ マルシェよもぎた KITCEN / ナポリタン

今日のランチは鳥撮り途中に立寄った蓬田村玉松海水浴場に隣接している物産館マルシェよもぎた内のフードコートマルシェKITCHEN にお邪魔しました。此方は蓬田村特産品のトマトやプリンとした食感のもっこりたまご、朝採りした野菜や山菜など販売されています。フードコートは海を眺めながらの食事が楽しめるコーナーでドライバーの疲れを癒すポイントになってます。前回は併設のラーメンコーナーで野菜ラーメンでしたので、今回は自然と足は洋食コーナーへと進みます。ランチメニューはナポリタン・オムライス・キーマカレーの3種類でいずれも800円、これにホットコーヒー付きのランチセット1,000円という構成でした。
オーダーしたのは蓬田産トマトのサマーセレブ(イタリア原産ミディトマト)を使用したというナポリタン、スープに野菜サラダにフルーツ付きでナポリタンの具材にはベビーホタテも入っていました。これに添えられた粉チーズとタバスコをたっぷりと振りかけて、しっかりと美味しくいただきました

~よもぎだ物産館 マルシェよもぎだ~


~マルシェKITCHEN~


~ランチメニュー~


~海が見えるカウンター~


~横アングルから~


~ナポリタン~


~蓬田産サマーセレブ(イタリア原産ミディトマト)使用~


~ベビーホタテ入りナポリタン~


~スープに~


~サラダとフルーツ付き~


~粉チーズとタバスコ振りかけて~


~いただきます~


~ご馳走様でした~


~お店の全景~


【  住  所  】:青森県東津軽郡蓬田村郷沢浜田16
【  電  話  】:0174-31-3040
【営業時間】:10:00~16:00(コーヒータイム)
       11:30~14:00(ランチタイム)
【 定 休 日】:11月~4月火曜日 5月~10月無休
【 駐 車 場】:あり 
              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓       

  

青森・ TAKEOUT 成慶(なりけい) で にぎり寿し&本鮪の切り落とし

2017年4月16日(日) 天候 晴れ
        2017-G-62-63

〇青森・ TAKEOUT 成慶(なりけい) / にぎり寿し&本鮪の切り落とし

妻(楓婆)の誘いでオープンしたての山野草店に行ってきた。お目当てのモノなかったのでお店をあとにしてから、ランチしようと近くのお店に行くもこちらは激混み状態です。今日は外飯しをあきらめようと辿りついたのがサンロード青森横にあるにぎり寿しとお刺身の持ち帰り専門店のTAKEOUT 成慶(なりけい)でした。
ここは妻がお気に入りで、よくお刺身の切り落としを買いに来る。ちょうどお昼のピーク時間が過ぎたのでケースには品数薄く、いつもの8かん入りのお寿しは売切れのよう、止む得ずにぎり寿しは10かん入り(980円)×2個にし、晩酌用に本鮪の切り落とし(980円)を購入した。
自宅に持ち帰り、今日は妻と一緒に自宅飯です。たまにはこんな感じのランチもいいじゃないでしょうか。

~TAKEOUT 成慶~


~サンロード青森横西隣り~


~おいしさお持ち帰り~


~にぎり寿し&本鮪の切り落とし


~にぎり寿し10カン~


~本鮪の切り落とし~


~横アングルから~


~いただきます~


~本鮪の切り落としは晩酌で~


【  住  所  】: 青森県青森市緑3-1-4 
【  電  話  】: 017-777-2440
【営業時間】: 10:00~閉店時間は日によって異なる 
【 定 休 日】: 水曜日
【 駐 車 場】: なし 
                                   画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓       

  

青森・アスパム前 まるかいラーメン で 醤油ラーメン

2017年4月15日(木) 天候 曇り
 
   
 2017-R-36-37 

〇青森・アスパム前 まるかいラーメン / 醤油ラーメン

今日は午後から「あおもり街てく」待機の日、妻(楓婆)にお願いして青森駅前まで送ってもらう。そのお礼としてリニューアルしてからまだ行ってないというまるかいラーメンをご馳走した。店頭の駐車スペースは相変わらず満車です。一部に路駐も見られたが、近くに我社の駐車場があり無問題、懸念した行列もなくスームーズに入店できました。メニューは醬油ラーメンの(中)と(大)、前払いで食券(番号札)を購入しスタッフにメニューを伝え、配膳時に引換するシステムになってます。オーダーしたのはいつものように店内を飛び交う(大)の声につられて今日も(大)、妻は控えめに(中)でした。
スープも変わらず煮干しがきっちり効いた濃口タイプで麺はかん水
を使わずに一晩寝かせたというストレートの自家製太麺、具材はシンプルにネギとメンマですが、チャーシューメンかと見紛うほどの量のチャーシューが有難い。くせになるいつものしょっぱ味わいは以前のままです。少し違うのはアバウト感が無くなった分、配膳まで時間がかかってる様子、これとてそもそもが早すぎたのでしよう。店舗は客席も増え、新しさが漂って清潔感もバッチリです。食べ終って帰る頃にはウエイテングスーペースも満席、外にも待ってるお客がいました。

~まるかいのロゴマーク~


~メニュー~


~番号札(赤色は中・黄色は大)~


~最初に登場したのは(中)~


~お先にどうぞ~


~続いて(大)~


~横アングルから~


~スープは煮干しがきっちり効いた濃口醤油~


~載せものはシンプルにネギとメンマと~


~チャーシュー~


自家製の太麺ストレート~


~定休日・閉店時間~


~お店の全景~


【  住  所  】:青森県青森市安方2-2-16
【  電  話  】:017-722-4104
【営業時間】:10:00~18:00
 定 休 日】:日曜日                                
 駐 車 場】:あり
                                      画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・ 浪館通りの 食事処 千富食堂 で カツ丼

2017年4月14日(金) 天候 晴れ
        2017-G-61-62

青森・ 浪館通りの 食事処 千富食堂 / カツ丼

風は強いが晴れました。沖館川の上流域で今日も鳥撮りです。最初に出迎えてくれたのはキセキレイ、そしてシジュウカラです。そのカラの群れに混じって小さな野鳥が飛び交っています。キクイタダキは体長約10㎝、頭中央線が黄色いのが特徴です。

~キクイタダキ~


さて、今日のランチは浪館通り古川中学校向いにある食事処 千富食堂に御邪魔しました。昭和の香りが漂うお店の暖簾を潜ると、年季の入った4人掛けのテーブルが5脚、壁一面にはメニュー札、雑然としてるが何故か落ち着くのは何故だろう。献立表の印の付いたお店の人気メニューからモリモリカツ丼を注文しました
ツユダク過ぎない程度のツユ仕立てが絶妙です。ほどよい甘しょっぱさが利いていてカツの肉質も期待を上回るものでした。味噌汁に小皿にやっこ・お新香・天ぷらの3種のオカズ、さらに野菜サラダが付いて600円、かなりのボリュームでお腹は一杯になりました。ラーメンが450円、季節の鍋焼きうどんは600円、一押しの肉なべ定食が700円と、安くて美味い地元に密着したお店です。やっぱり食堂っていいですね。

~食事処 千富食堂~


~メニュー札~


~お献立(メニュー)~


印は人気メニュー~


~横アングルから~


~人気メニューの~


~かつ丼~


~メインのカツ丼~


~味噌汁に~


~小皿(やっこ・お新香・天ぷら)~


~野菜サラダ付き~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市千富町1-3-2   
【  電  話  】:017-776-8713
【営業時間】:11:00~19:00
【 定 休 日】:月曜日
【 駐 車 場】:あり(お店の隣に3・4台)

            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓       

  



青森・妙見の 高長まるしげ で 中華そば(大)

2017年4月13日(木) 天候 雪
後曇り
 
  
 2017-R-35-36 

〇青森・妙見の 高長まるしげ / 中華そば(大)

今日は吹雪模様で鳥撮りあきらめ新中央埠頭に初めて寄港するというクルーズ客船ドーン・プリンセス(77,441t)を撮ってきた。乗客の殆どは外国人で思いがけない強風と降る雪に街なかを歩いてる姿がとても寒そうでした。

~ドーン・プリンセス(77,441t)~


さて、今日のランチは久しぶりに妙見の 高長まるしげ にお邪魔した。お昼時はまず間違いなく駐車場は満車の客入りですが、有難いことに朝7時から営業してるので朝食抜きで早めのランチには都合がいい。卓上のメニューにはシンプルに中華そばの(並)と(大)と100円のおにぎりとお土産のみ、裏メニューで(特大)も注文できると聞いている。今日も激混みでカウンターの端(レジ横)に座るなり(並)ですね!って言われたので、反射的に(大)と答えてしまった自分、登場した中華そば(大)のボリュームに思わず(並)で良かったと声を発してしまった。
ひらこ・片口いわしで取ったという煮干し100%のスープにうどんのような自家製中太縮れ麺、載せモノはネギとメンマに醤油の味シミシミのチャーシューが5枚載せ、チャーシューメンと見紛うほどに麺も肉もボリューム満点の一杯である。此処のラーメンの醍醐味は「かきこむよに食べるべし」と聞き及びズルズルと一気にいったが、あ~ぁ!なかなか減らない。

~高長まるしげ の看板~


~ウエルカムボード(毎日7時から営業中)~


~メニュー~


~卓上配置の香辛料~


~横アングルから~


~中華そば(大)~


~ひらこ・片口イワシだけの煮干し出汁スープに~


~具はシンプルにネギとメンマとチャーシュー~


麺はうどんのような中太縮れ麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市妙見3-1-5  
【  電  話  】: 017-728-2224
【営業時間】: 7:00~14:30(無くなり次第終了) 
【 定 休 日】: 水曜日
【 駐 車 場】: あり 

           画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・堤町 お食事処 くまっこ で 焼魚定食(鯖&かけそば)


2017年4月12日(水) 天候 雨
        2017-G-60-61

〇青森・堤町 お食事処 くまっこ / 焼魚定食(鯖&かけそば)

今日のランチは、堤町のみんなの定食屋さんお食事処 くまっこにお邪魔しました。昼時ともなれば大盛況、もはやこの界隈では知られた存在です。場所は国道4号線の中央郵便局交差点を山手に入る住宅街、道路を挟んだ隣には中華料理火山、近くにラーメン探夢路もある。お店の両脇には駐車場があり車でいけるのがいい。客層は近くに勤めるサラリーマンが多く近所の小父さん小母さんも訪れ、夜はお父さん達に居心地のいい居酒屋にもなるそうです。カウンターの一番端に位置して数ある日替り定食メニューからオーダーしたのは焼魚定食でした。
焼魚はでキャベツ千切りにポテトサラダが添えられています。大盛りご飯に小鉢とお新香付き、汁物は豚汁orかけそばで選択できるが、今日はかけそばでお願いしていただきました。
いつ頂いても大満足の定食です。やっぱり食堂って好き、リラックスして食事が楽しめます。

~お食事処 くまっこ~


~くまっこ~


日替わり定食メニュー~

 
~サービス定食~


焼魚定食~


~焼魚は鯖~


~焼鯖&キャベツ千切りにポテトサラダ~


~かけそば~


~小鉢付き~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市青森市堤町2-20-1
【  電  話  】:017-734-9050
【営業時間】:11:00~14:00 17:00~21:00
 定 休 日】:日曜・祝日                       
【 駐 車 場】:あり 

            画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓       

  

青森・中央卸売市場内 市場食堂 で Aランチ(なかおち丼&ざるそば)

2017年4月11日(火) 天候 晴れ
後雨
      2017-G-59-60

〇青森・中央卸売市場内 市場食堂 / Aランチ(なかおち丼&ざるそば)

今日のランチは、青森市中央卸売市場内にある市場食堂(しじょうしょくどう)にお邪魔しました。朝6時からやっていて、多くは市場関係者が利用する食堂ですが、一般の方にも開放しています。メニューは豊富で麺類を軸にして定食・丼物、これらを総合したセットメニューが組まれいて旨い、早い、安いの三拍子が揃っています。厨房のカウンターには小鉢が並び、その上の仕切りの壁一面貼られたメニューにオーダーするのに迷ったが、ウェルカムボードにあったAセット(なかおち&ざるそばを選びました。
市場食堂ならではの新鮮なマグロのなかおち丼、ミニなれど他店では標準サイズ並み、結構モリモリで応えがあります。ざるそばは定石通りの食堂のそば、あたりの柔らかいお蕎麦にコクのあるつけ汁で、薬味のネギと山葵と鶉の卵が添られていた。期待以上の味わいでボリュームもありお腹は充分に満たされました。メニューも豊富にあるので、普段使いの食堂としてお薦めしちゃいます。

~市場食堂~


~ウエルカムボード(メニュー)~


~厨房とメニュー札~


~横アングルから~


~Aランチ~


~ミニなかおち丼&そば のセット~


~マグロのなかおち丼~


~ざるそば~


~つけ汁と薬味のネギと山葵と鶉の卵~


~わさび醤油を回しかけ~


~そばには山葵と鶉の卵を載せて~


~営業時間と定休日~


~お店の外観~


  住  所  】: 青森県青森市卸町1-1 青森市中央卸売市場内   
【  電  話  】: 017-764-5400(内線499)
【営業時間】: 6:00~14:00
【 定 休 日】: 日曜、祭日、市場指定休日(水曜日)
【 駐 車 場】: あり 
             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓       

  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR