fc2ブログ

青森・本町 中国料理 重慶 で エビ入り玉子炒め定食


2017年3月31日(金) 天候 曇り
一時雨
      2017-G-52-52
 
〇青森・本町 中国料理 重慶 / エビ入り玉子炒め定食

今日のランチは本町の赤い看板が目立つ 中国料理 重慶にお邪魔しました。ターゲットは3月のサービス定食です。ランチメニューとし
て毎月固定化されており常連客には楽しみの一つになっています。いつも通り6種類のメニューから本日のオーダーは(シャ レン パオ ダン)エビ入り玉子炒めです。
しっかりとトロミのついたエビが玉子で包まれて登場した途端に食欲をさそいます。一口・二口いただくとたっぷりと旨味を含ませた口当たりの優しい仕立になっていた。これが大盛りの白いご飯に合わない訳はない。最初はそのままで、続いてオン・ザ・ライスでドンドンご飯が進みます。共添えのスープも香味が利いていて主役のエビ玉炒めにピッタリ寄り添うような軽快な味わいです。食後にいただいた杏仁豆腐もプルンとなめらか、しっかりと美味しくいただきました。

~中国料理 重慶~


~メニュー~


~店内(今月のサービス定食)~


~横アングルから~


~エビ入り玉子炒め定食~


~エビ入り玉子炒め~


~ぷりんぷりんのエビ入り~


~大盛りご飯~


~スープにお新香~


~杏仁豆腐も付いてました~


~ご馳走様でした~


~お店の全景~


  住  所  】:青森県青森市本町3-7-9
  住  所  】:017-777-4515
【営業時間】:11:00~20:45    
【 定 休 日】:年末・年始 
【 駐 車 場】:あり

                               画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

スポンサーサイト



青森・イタリアントマト カフェジュニア で ポークグリーンミートソース

2017年3月30日(木) 天候 曇り
後雨
      2017-G-51-51
 
〇青森・イタリアントマト カフェジュニア / ポークグリーンミートソース

今日のランチは西バイパスにあるマエダガーラモールでお買い物ついでに一階の ITALIAN TOMATO Cafe Jr イタリアントマト カフェジュニア)です。殆どパスタ類は摂らない自分ですが、たまには良いかなとお邪魔した次第です。店頭には大きな垂幕でミートソースフェア開催中とある。ポークのグリーン、チキンのホワイト、ビーフのトマトの3つの味のミートソースがいずれも価格は500円、ドリンク付きで650円のメニューです。こちらからポークグリーンミートソースドリンクはホットコーヒーでオーダーしました。カウンターで注文し代金を支払してからホットコーヒーとホークとスプーンが載ったトレーを受け取るセルサービスシステム、トレーを持ってテーブルに着席するとパスタは後から運んでくれました。
バジルの醸し出す芳醇な香りとポーク挽肉の旨味が絶妙なバランスとなり癖になりそうな味わいです。大変美味しくいただきました。

~イタリアントマト Cafe Jr ~


~ウエルカムボード~


~ミートソースフェア~


~ドリンクセット(ホットコーヒー)~


~横アングルから~


~グリーンミートソース~


~上から目線で~


~バジル&ポークのミートソース~


~リフトして~


~ご馳走様でした~


~営業時間~


~お店の外観~


  住  所  】: 青森県青森市三好2-3-19 マエダガーラモール店1F 
【  電  話  】: 017-761-7725
【営業時間】: 平日・土/10:00~21:00  日・祝日/9:00~21:00
【 定 休 日】: 年中無休
【 駐 車 場】: あり(マエダガーラモール駐車場)

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森 本日オープン 麺屋 一翔 で 鶏豚湯(とりとんたん)

2017年3月29日(水) 天候 曇り
 後雨
  
  
 2017-R-32-32 

〇 青森 本日オープン 麺屋 一翔  / 鶏豚湯(とりとんたん)

今日のランチは本日オープン初日の麺屋一翔です。西大野のローソンとなり南高校の向いにあり、開店時間に合せて訪問したら入店 一番乗りでした。カウンター中央に案内されてメニュー表を覘きオーダーしたのはトップメニューの「鶏豚湯とりとんたん(塩)」、敢えて追加トッピングなしでお願いした。野菜スムージーが一杯サービスだというので頂きながら配膳を待った。
やがて登場した「鶏豚湯とりとんたん(塩)」コラーゲンたっぷりの濃厚スープで麺は中細のストレート、コシがありそれでいて舌さわりの滑らかな麺は濃厚スープにバランスよく絡んできます。ノセモノは千切りキャベツに長芋とミニトマト、チャーシューに穂先メンマがあしらわれていた。途中からオススメだという卓上配置の自家製ラー油とおろし大蒜をたっぷりかけていただきました。
ちょっと迷うほどのメニュー構成だったので今回は(塩)でいったが、醤油も味噌も美味しそう。種類の多いトッピングも名脇役ばかり次回訪問がまた楽しみです。

~麺屋 一翔 ~


~メニュー~




~野菜スムージー~




~横アングルから~


~鶏豚湯(塩)~


~コラーゲンたっぷりの濃厚スープ~


~キャベツの千切り・長芋・トマト・チャーシューに~


~穂先メンマ~


~麺は中細ストレート~


~卓上配置の自家製ラー油とおろし大蒜~


~たっぷり入れて~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市西大野3丁目-4-12   
【  電  話  】: 017-739-1803
【営業時間】: 10:30~23:00(L.O 22:45)
【 定 休 日】: 無休 
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・松原の 天ぷら・とんかつ 天心 で 日替りランチ(生姜焼定食)

2017年3月28日(火) 天候 雨
時々雪
      2017-G-50-50
 
〇青森・松原の 天ぷら・とんかつ 天心 / 日替りランチ(生姜焼定食)

今日のランチは松原の県民生協あじさい館敷地の一画にある天ぷら・とんかつ 天心にお邪魔しました。此処はグルメスポットで北側に並ぶのは「博多らーめん めんくい」「焼肉 南大門」「炙りや久兵衛」、南側には「そば処 蕎花亭」等のお店がが並んでいます。
本日のランチメニューは生姜焼定食(720円)と限定10食の幕の内弁当(820円)です。いつもは固定化されて常連客に好評の幕の内弁当をいただくのですが、今日は少し趣を変えて生姜焼定食をオーダーしました。
甘辛いソースに絡めた生姜焼きの傍らには野菜サラダが添えられている。白いご飯に味噌汁とお新香付き、食後にはコーヒーも付いています。お初のお手合わせ定食をたいへん美味しくいただきました。

~天ぷら・とんかつ 天心~


~ウエルカムボード~


~店内とメニュー表~


~ランチメニュー~


~横アングルから~


~日替りランチ~


~生姜焼定食~


~生姜焼き~


~ご飯~


~味噌汁~


~お新香付き~


~食後はホットコーヒー~


~営業時間~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市松原3‐9‐2 
【  電  話  】: 017-776-6373
【営業時間】: 11:00~14:00 17:00~21:00
【 定 休 日】: 水曜日は14:00で閉店
【 駐 車 場】: あり(あじさい館駐車場)

                                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

麺屋 幡(BAN)五所川原店 で 辛つけ麺&辛特つけ麺

2017年3月27日(月) 天候 曇り
 後雨
  
  
 2017-R-31-31 

麺屋 幡(BAN)五所川原店  / 辛つけ&辛特つけ

春休みで遊びにきている孫連れて今日は五所川原方面に探鳥ドライブです。北限の梅林が咲く津軽フラワーセンターで鳥撮りしてからお昼は辛いラーメンが食いたいと孫のリクエストで幡龍グループの麺屋 幡 五所川原店へお邪魔しました。入店してすぐの券売機メニューを覘くと「辛つけ」の文字が目に飛び込んできた。これがターゲットだと辛つけと辛特つけのボタンをポチッと押した。此方のつけ麺は大盛無料、並盛(200g)・中盛(300g)・大盛(400g)から選べるとあったので孫は並盛り、自分は中盛でオーダーした。
鶏、豚・野菜ベースの超濃厚スープに魚介スープをブレンドしたWスープは想像以上に濃厚です。天盛りとして海苔の上に魚粉が載り、丁寧に下処理された極太メンマに2種類のチャーシュー入り、辛特つけはこれに煮玉子が丸ごとトッピングされていた。お楽しみの麺は全粒粉を配合したオリジナルの自家製麺にエビ辛を絡めた太麺です。さらに麺の上には辛み成分エビ辛がトッピングされており、熱々のつけ汁に潜らせるとピリ辛ながらも滑らかな食感に大変貌、スープの絡みも抜群です。麺量も充分でボリュームと味わい共に満足度は高かったです。

~麺屋 幡(BAN)~


~メニュー~


~ターゲットは~


~券売機~


~辛つけ(900円)~


~並盛り(200g)~


~辛特つけ(1,090円)~


~横アングルから~


~中盛り(300g)~


~濃厚つけ汁(海苔に魚粉の天盛り)~


~2種類のチャーシューにメンマ(特つけは煮玉子入り)~


~つけ汁に絡めて頂きます~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県五所川原市中央3‐65
【  電  話  】:0173-26-7588
【営業時間】:11:00~22:00 (Lo21:30)
【 定 休 日】:年中無休 
【 駐 車 場】:あり

              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・新町通りの 焼肉 南大門 で 日替り焼肉ランチ

2017年3月26日(日) 天候 晴れ
       2017-G-49-49
 
〇青森・新町通りの 焼肉 南大門 / 日替り焼肉ランチ

今日はNEBUTAおべさまでワ・ラッセ出勤です。お昼の休憩時間は限られてるのでランチは近くで摂ろうと新町通りの焼肉 南大門 にお邪魔しました。いつものように店頭のウェルカムボードでランチメニューを確認してから入店し、奥の小上がり席に着席した。オーダーしたのは本日の日替り焼肉ランチです。この日オススメの2種類の焼肉「国産牛の中おちカルビ・牛バラカルビ」にライスとスープ、冷奴・カクテキ・もやしナムル・なます付き。ライスは大盛り無料ですべてのメニューにドリンクが付いてます。伺ったのがお昼のピーク時間、店内は激混みで広いテーブルを一人で占領しているのは気が引ける。さらにウエイティグスペースには待機者が大勢いたので、急いで食べ終えて早々にお店を出たら、頼んでおいたホットコーヒーを飲むのを忘れていた。残念!

~焼肉 南大門~

 
~ランチメニューとウエルカムボード~


~卓上配置のランチメニュー~


~横アングルから~


~本日の日替り焼肉ランチ~


~焼肉(国産牛の中おちカルビと牛バラカルビ)~


~冷奴・カクテキ・もやしナムル・なます付き~


~ライスにスープ~


~サービスのホットコーヒー(頼んだのに飲み忘れました)~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市新町1-8-3   
【  電  話  】: 017-777-2377
【営業時間】: ランチ11:00~15:00(L.O)
                    ディナー15:00~23:00(L.O 22:30)
【 定 休 日】: 無休 
【 駐 車 場】: なし(2,000円以上の飲食で1時間の駐車券あり)

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

平内町・夜越山 茶房 紫ぜん で 紫ぜん弁当&焼干しラーメン

2017年3月25日(土) 天候 曇り
後晴れ
     2017-G-48-48
 
〇平内町・夜越山 茶房 紫ぜん / 紫ぜん弁当&焼干しラーメン

春休みを利用して遊びにくる娘と孫との恒例行事、毎年春を探しに夏泊半島の大島灯台まで散策します。今年もフクジュソウ(福寿草)が綺麗に咲いていました。

~フクジュソウ~


その後は平内町の夜越山の茶房 紫ぜん(さぼう しぜん)でランチしようとお邪魔しました。此方で以前頂いた弁当のインパクトに引きずられての再訪問である。おしるこ・お弁当の幟がはためく駐車場にマイカーを入れ、玄関先の小さな看板「只今営業中です」を確認してから入店した。お店はお洒落マダムやうら若き女性から好まれるような和風喫茶の趣である。大人3人(自分・妻・娘)はターゲットに決めていた看板メニューの紫ぜん弁当(しぜんべんとう)を迷わずに注文したが、孫は焼干しラーメンがいいと別オーダーです。
地元の素材を使ったという手作り弁当は、ほっかほかのご飯にお味噌汁、オカズの主役は焼魚(鰈)で他に10品、一つ一つが丁寧に添えられてた。ノスタルジックな古民家を思わせるお店は、店内の空気感を含めて心地よい佇まいを楽しませてくれました。
お腹を満たしたところで近くの「よごしやま温泉」でじっくりと湯に浸かり疲れを癒してから帰宅の途に着きました。

~茶房 紫ぜん~


~営業中~


~店内に小物売り場~


~メニュー~


~ランチメニューから~


~孫は焼干しラーメン~


~大人3人は名物弁当~


~紫ぜん弁当~


~オカズが10品、一つ一つが丁寧に添えられてる~


~主役は焼魚(鰈)~






~ご飯にお新香~


~味噌汁付き~


【  住  所  】:青森県東津軽郡平内町浜子字堀替63-55            
【  電  話  】 : 017-755-6200
【営業時間】:10:00~17:00
 定 休 日】:不定休                              
【 駐 車 場】:あり

             画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・丸亀製麺 新青森店 で 家族で 釜揚げ家族うどん

2017年3月24日(金) 天候 雪
            2017-G-47-47 

〇青森・丸亀製麺 新青森店 / 家族で 釜揚げ家族うどん

春休みを利用して遊びにきている娘と高2の孫に妻(楓婆)を伴って今日のランチは新青森駅近くの「讃岐 釜揚げうどん 丸亀製麺」さん。実は家族で一度やってみたかったメニューを楽しもうとお邪魔しました。ターゲットはお店一押しの釜揚げうどんから、でっかい特大桶で提供している「釜揚げ家族うどん」です。トレーを持って行列に並び「釜揚げ家族うどん(1,260円)」をコールすると、此方のメニューは注文してから作るのでお席まで配膳してくれるという。各自それぞれに天ぷらを追加オーダーし、小鉢の温かい「汁」と数種類の「薬味」を確保してからテーブル席に着席した。
登場した釜揚げうどんは並盛りが6玉も入っているお得盛り、一つの桶のうどんを家族4人で突っつくスタイル、そうそう一度これを楽しみたかったのです。艶のある麺は充分な噛みごたえで、いわゆるカドが立っている。カツオ風味の上品な汁に葱や生姜や天かすの薬味にうどん絡めて一気に頂きました。美味しいじゃないですか、それに追加した野菜かき揚げもボリューム満点です。他に天ぷらはれんこん天×2・半熟たまご天・かぼちゃ天・イカ天・たけのこ天で総額2,070円とリーズナブルな価格、とても大満足でした。

~丸亀製麺 新青森店 ~


~今日のターゲットは~


~入口専用扉~


~美味しい食べ方~


~家族4人で~

~釜揚げうどん~


~デカ盛りの家族うどん~


~6人前1,260円~


~温かいスープ(つけ汁)に薬味のネギ・天かす・生姜~


~自分は野菜かき揚げと一緒に頂きました~


~完食・ご馳走様でした~


【  住  所  】:青森県青森市新田字忍28‐3
【  電  話  】:017-782-2275
【営業時間】:11:00~22:00(Lo21:30)
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり

                 画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・原田製麺 自家製麺やきそば店 の やきそば(大)

2017年3月23日(木) 天候 雪
            2017-G-46-46 

〇青森・原田製麺 自家製麺やきそば店 / やきそば(大)

今日は月見野霊園で探鳥(定点)観測、その途中に立寄ったのが駒込見吉にある原田製麺 自家製麺やきそば店さん。焼きそばの幟を見つけてお邪魔しました。時刻はまだ10時40分、開店時間が分らないので恐る恐る入店し「良いですか」と尋ねると即答で「良いですよ」と言ってくれた。本当の開店時間は11時らしい。店内は10人ほど座れるカウンターがあり厨房では焼きそばを作ってる女性の後ろで別女性が大きな釜で麺を茹でている。その厨房の奥に製麺所が見えました。メニューは小300円・並350円・大400円の3種類でテイクアウトも出来るとある。ちょうど春休みを利用して娘と高2の孫が帰省してたので一緒に食べようとお持ち帰りで焼きそば(大)3個をオーダーしました。
自宅に持ち帰った焼きそば(大)思っていた以上にボリュームがある。調べてみると(小)で1玉・200g(並)で1.5玉・300g(大)は2.5玉で約500gほどあるらしい、妻も一緒に4人で2個で充分です。お皿に取り分けて妻が作ってくれた目玉焼きを載せスープ付き、もちもちとした太麺にキャベツの甘さが際立ってます。別添えのソースをさらに回しかけていただきました。味はもちろん、価格とボリュームに大満足の焼きそばでした。

~焼きそばの幟あり~


~原田製麺 自家製麺やきそば店~


~厨房の奥は製麺所~


~メニュー~


~製麺の価格表~


~テイクアウト~


~やきそば(大)2.5玉~


~ソース付き~


~自宅で(皿に取り分け)~


~これで(大)の約半分~


~麺は太麺~


~目玉焼きを載せて~


~スープを付けてもらい~


~ご馳走様でした~


【  住  所  】: 青森県青森市大字駒込字見吉169-1  
【  電  話  】: 017-744-5655
【営業時間】: 11:00〜16:00
【 定 休 日】: 金曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  

青森・新町通り 和食や じんすけ で コース料理

2017年3月22日(水) 天候 曇り
一時雨
         2017-G-45-45 

〇青森・新町通り 和食や じんすけ / コース料理

かつてはクラス会と称して毎月のように飲み会を開いた仲間達、その悪がき共が全員古希を迎えたようである。「久しぶりに飲もうや!」の誘いに旧交を温めたいと参加した。
お店は青森市新町通りの「和食や じんすけ」です。青森駅前に移転する前の和菓子の老舗「翁屋」があった場所、高級感溢れた店先の洒落た暖簾を潜ってお邪魔した。案内されたのは落ち着いた雰囲気の2階の大広間、一番奥のテーブルに懐かしい面々がすでに待っていた。
定刻通りにビールで乾杯、あとはそれぞれに好みのお酒を頼んでいく、自分は芋焼酎の水割りをいただきました。久しぶりの外飲みのお酒はとっても旨い、食事は事前に置かれた小鉢2つのお通しを皮切りに次々と運ばれたコース料理です。料理名は説明できないがお造りに煮物に焼き物と揚げ物に酢の物で最後はお蕎麦の〆でした。新鮮な材料を使った本格和食、美味しい酒と料理に会話も弾んであっという間の2時間です。思った以上にボリュームもあり、充分に満足できました。

~和食や じんすけ~


~ウエルカムボードはメニュー表~


~お通しは小鉢が2つ~


~続いてお造りと~


~煮物~


~ビールで乾杯~


~焼き物は前沢牛~


~瓦焼き~


~生卵に絡めていただきます~


~揚げ物~


~酢の物~


~最後はお蕎麦で〆ました~


【  住  所  】: 青森県青森市新町2丁目8-5  
【  電  話  】: 017-777-9130
【営業時間】: 17:00~24:00 (LO23:00)
【 定 休 日】: 月曜日
【 駐 車 場】: なし

                                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       

  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR