fc2ブログ

青森・中央古川通り 五番軒 で マーボー定食

2017年1月21日(土) 天候 曇り
        
   2017-G-7-7  
    
〇青森・中央古川通り 五番軒  マーボー定食

今日はワ・ラッセの「NEBUTA覚さま」でガイド出勤でした。ランチは近くで摂ろうと行先決めずに駅前周辺を徘徊し結局落ち着いた先は中央古川通りの「五番軒」、こちらはデカ盛が超有名です。これまで何度も訪問していそうで訪問してなかった食堂。過去の食歩記を紐解くと2013年1月6日にサッポロラーメン(みそ)をいただいたのが最後でした。
今日はそのデカ盛を確認の意味を含めてお邪魔しました。テーブル席に着席し周りを見渡せばいただいてる食事は確かに大盛りです。左隣りのチャーハンはこれでもかと言うほどのタワー盛り、右隣りのしょうが焼きは器からこぼれるほどにモリモリでした。メニュー選びに少し悩みましたが、定食メニューから「マーボー定食(780円)」のオーダーです。
やがて登場したマーボー定食、ラーメン丼に入ったマーボー豆腐にでっかいどんぶり飯と味噌汁にお新香付きで、見た目以上に半端なく大盛りです。マーボー豆腐には卓上配置の辣油とお酢をたっぷりと回しかけ、自分好みの辛さにしてこちらは完食。ただし、どんぶり飯は途中で力尽きギブアップ、残す羽目となりました。最初から半ライスでオーダーすべきと反省しきりです。
噂に違わずのデカ盛飯、もうこの歳では無理なのかなと少し弱気になりました。

~ラーメン・ぎょうざ 五番軒~


~階段上って2階~


~メニュー(麺類・御飯類)~


~メニュー(定食類・スープ・飲物類)~


~横アングルから~


~定食メニューから~


~マーボー定食~


~マーボー豆腐~


~デカ盛り飯にお新香と~


~お味噌汁~


~卓上配置の辣油とお酢を~


~たっぷりと廻しかけ~


~ご馳走様でした(ご飯残してすみません)~


~営業時間と定休日~


  住  所  】:青森県青森市古川1-8-7
  電  話  】:017-776-2023  
【営業時間】:11:00~23:00
【 定 休 日】:木曜日
【 駐 車 場】:なし
 
                                画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       
 

外ヶ浜・蟹田駅前の 炭び焼き とりやす で とりかつ定食

2017年1月20日(金) 天候 晴れ
後曇り
         2017-G-6-6      
外ヶ浜・蟹田駅前の 炭び焼き とりやす  とりかつ定食

今日は旧松前街道の海岸線を探鳥ドライブです。油川から蓬田経由で外ヶ浜へ、途中で蟹田駅前の 炭び焼き とりやす にランチでお邪魔しました。昨年の4月以来の再訪で前回のインパクトあるメニューを思い出して伺いました。お店は目立った看板はないが焼き鳥、焼きそば、定食の幟が並んでいるのですぐ分かる。入店すると7人程座れるカウンターに2人掛けテーブルが3脚のみ、店内はお世辞にも広くて小綺麗とはいえないがアットホームな雰囲気です。そのカウンターに座ると目の前で女将さんが焼き鳥焼いて、親父さんがからあげ揚げて、娘さんが焼きそばを作ってました。さっそく前回同様に定食メニューからとりかつ定食をオーダーしました。
最初に定食のお供の小鉢×2・お新香・ソースがトレーで運ばれる。しばし待つとたっぷりのキャベツとマヨネーズが添えられたメインのとりかつが、ゴマの風味を聞かせて登場した。ご飯は少なめにとお願いしていたがやはり今回もモリモリ加減、噂に違わずのボリュームと品数でバーゲンプライスと言えるワンコイン(500円)、こちらが大丈夫かなと心配するほどのコスパです。最初から食べ切れるかなと心配しながら箸を進めていたが、お隣の女性が同じメニューをご飯大盛りで頂いてましたので、負けじとなんとか胃袋に収めました。ハラ破裂しそうです。最後はお土産にやきそば(大)400円をテイクアウトして次の目的地に向かいました。

~お店の外観~


~炭び焼き とりやす ~

~店内のメニュー札~


~最初にトレ―で(小鉢×2・お新香・ソース)~


~とりかつ~


~ご飯とお新香~


~とりかつ定食~


~目の前で焼きそば作ってます~


~テイクアウトで焼きそば(大)~


~テイクアウトした焼きそばも400円でこのボリューム~


~持ち帰ったメニュー(電話予約できます)~


  住  所  】:青森県東津軽郡外ヶ浜町蟹田16
  電  話  】:0174-22-2404  
【営業時間】:10:30~19:00(LO)
【 定 休 日】:月曜日・毎月第2日曜日
【 駐 車 場】:あり
 
                                画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       
 

青森・第二問屋町 麺屋 とろも(十万百) で 煮干しラーメン

2017年1月19日(水) 天候 晴れ
後雪
        
  2017-R-12-12       
〇青森・第二問屋町 麺屋 とろも(十万百) / 煮干しラーメン

1月12日(木)に新装オープンしていたラーメン屋さん「麺屋 とろも(十万百)」に今日ようやく訪問できました。お店は第二問屋町にあり、場所は妙見のホテルルートイン青森中央インターの西側で環状7号線バイパス沿いにあります。お店の裏に広めの駐車場にマイカ―を入れ、真新しい暖簾を潜ると券売機、お店は奥に細長く両サイドがカウンター席で20人程の席数がありました。メニューはデフォルトの「煮干しラーメン」に「爽辛ラーメン」と「スーパーつけ麺」を基本とした構成(メニュー表参照)です。メニュー表を見ないでのオーダーでしたので一瞬戸惑いましたが、まずは基本からとデフォルトの煮干しラーメン(大・700円)をオーダーしました。
やがて登場したラーメンは、完全無添加だという天然だし(丸鶏だしと魚介だし)のWスープで、お楽しみの麺は全粒粉入りの中細ストレート自家製麺、コシがあり噛み込んだときの弾力は心地よくスープの甘みをいい感じで取り込んでいます。載せモノは柔らかく味が良く染み入ったチャーシューにネギとメンマがあしらわれており、オススメだという卓上配置の「柚一味」をたっぷりと振りかけていただきました。「とろも」こだわりの一杯は期待以上の味わいでとても美味しかったです。
気になる店名の「とろも(十万百)」の由来を尋ねると、ご家族の名前から1文字づつとって付けたとのことでした。

~12日(木)新装オープン~


~麺屋 とろも(店名は家族の名前から1文字づつとって付ける)~


~券売機で食券購入~


~メニュー~


~お店のこだわり~


~横アングルから(丼は切立丼)~


~煮干しラーメン(大)~


~完全無添加の鶏と魚出汁のWスープに~


~ネギとメンマとチャーシューのトッピング~


~麺は自家製ストレート~


~オススメの卓上配置の柚一味~


~たっぷりと振りかけ頂きました~


~ご馳走様でした~


~お店はホテルルートイン西裏(環状7号線バイパス沿い)~


【  住  所  】: 青森県青森市第二問屋町2丁目1-
【  電  話  】: 未確認
【営業時間】: 11:00~未確認
【 定 休 日】: 未確認
【 駐 車 場】: あり(店舗裏)

                                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・ニコニコ通り 十三しじみラーメン 麺処 卓 で しじみラーメン

2017年1月18日(水) 天候 晴れ
        
  2017-R-11-11       
〇青森・ニコニコ通り 十三しじみラーメン 麺処 卓 / しじみラーメン

予てより開店準備中だったニコニコ通りのラーメン屋さん、「あおもり街てく」のスタッフやガイド仲間から昨日(17日)オープンしたとの口コミを得て、さっそくに訪問してきました。その名も十三しじみラーメン 麺処 卓 です。店頭に貼られたメニュー表には看板のしじみラーメン(750円)としじみラーメン(大・850円)、中華そば醤油(600円)と中華そば醤油(大・700円)、中華そば塩(600円)と中華そば塩(大・700円)にトッピングでチャーシュー(醬油・塩 各100円)バター(50円)とシンプルな構成なのでメニュー選びには特に戸惑うことはないでしょう。白い暖簾を潜るとすぐに券売機、お目当てのしじみラーメン750円の食券を購入しカウンター席に着席しました。するとスタッフからオープン記念価格なのでと100円の返金がありました。店内は思ってた以上に広々として4人掛けテーブル席×3卓とカウンターに5脚で、20人あまりが座れる席数がありました。
やがて登場したしじみラーメンは塩味の蜆のエキスが効いた白濁した潮スープでたっぷりの蜆貝り、他に小ネギとメンマとワカメとハーフサイズのゆで卵とホロホロの柔らかいチャーシューにお麩のトッピング、麺はもちろんご実家の大谷製麺製の縮れ細麺(1軒おいて東隣は大谷製麺所の直売店)です。先客も後客も皆さんオーダーしていたのはしじみラーメン、さすが看板メニュー!美味しくいただきました。

~十三しじみラーメン 麺処 卓~


~祝 開店~


~オープンお試し期間~


~おしながき(メニュー)~


~横アングルから(丼は高台丼)~


~しじみラーメン~


~潮スープにたっぷりの蜆貝~


~他に具は小ネギとメンマとワカメにハーフサイズのゆで卵~


~柔らかいチャーシューにお麩入り~


~大谷製麺所の縮れ細麺~


~ご馳走様でした~


~お店はニコニコ通り~


【  住  所  】: 青森県青森市古川1-11-1
【  電  話  】: 未確認
【営業時間】: 11:00~18:00
【 定 休 日】: 月曜日
【 駐 車 場】: なし

                                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・新町2丁目のレストラン で 豚バラ生姜焼き定食

2017年1月17日(火) 天候 晴れ
後曇り
         2017-G-5-5      
〇青森・新町2丁目のレストラン  / 豚バラ生姜焼き定食

今日は昼前から新町まちまちプラザで「街てく」の研修予定ですが、あまりにも天気が良かったのでちょっとの合間を縫って月見野までマイカーを走らせました。天気良すぎるとかえって鳥影薄いとよく言うが確かですね。それでも桜並木でウソ(鷽)は撮れました。

~月見野のウソ(鷽)~


さて、今日のランチは県営駐車場隣りの共同ビル地下にある新町2丁目のレストラン、青森市の官庁街でデカ盛りが魅力のお店(レストラン)です。数量限定の日替弁当をターゲットでお邪魔しましたが、魅力的な写真付きのメニューに引きずり込まれて豚バラ生姜焼き定食をオーダーしてみました。
ご飯と味噌汁とお新香に卯の花の小鉢付きで登場した豚バラ生姜焼き定食は噂に違わずデカ盛りです。プレートにモリモリに盛られた豚バラに千切りキャベツと目玉焼きが添えられいて、なんとその下からはナポリタンまで登場しました。そのボリュームに最後まで食べ切れるか心配しましたが、なんとか根性で胃袋に納めました。メニューが豊富でバライテーにも富んでます。気になるメニューも見つけました。次回の訪問が楽しみです。

新町2丁目のレストラン~


~共同ビル B1 ~


~御飯類メニュー~




~横アングルから~


豚バラ生姜焼き定食~


~豚バラ生姜焼き~


~豚バラ肉に目玉焼きとキャベツ、小鉢は卯の花~


~スパゲッテーナポリタン~


~ご飯と~


~味噌汁~


~デカ盛りが魅力のお店(レストラン)です~


  住  所  】:青森県青森市新町2丁目4-1 共同ビル B1 
  電  話  】:017-773-3824
【営業時間】:10:30~14:00(LO13:30)      
【 定 休 日】:土・日・祝
【 駐 車 場】:なし
 
                                         画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       
 

青森・黒の極み 3丁目 煮干屋 麺雅 で 手打ち中華そば

2017年1月16日(月) 天候 雪
        
  2017-R-10-10       
〇青森・黒の極み 3丁目 煮干屋 麺雅 / 手打ち中華そば

今日は「あおもり街てく」が冬季限定で企画した出前講座が長島小学校で開かれたので。研修を兼ねた講座の見学に行ってきました。此処は昭和33年(1959)に卒業した我母校です。

~我母校 長島小学校~

さて、今日のランチは、午後の長島小学校「あおもり街てく」出前講座の前に小学校近くのらーめん 麺雅で摂りました。ちょうどお昼のピークタイムでしたが、運よく店先の駐車スペースに空きがありマイカーを入れて暖簾を潜った。カウンターに腰掛けて覘いたメニューに変化あり、和風・味噌・辛味噌ラーメンが消えてカツ節ラーメンが載っていた。さらに醤油専門とあり、黒の極み・3丁目 煮干屋 「麺雅」と店名も変えたようです。メニューの裏面はつけ麺で継続の模様、壁には新登場のガチ煮干し(数量限定)のメニューが張られていた。
しかし、オーダーしたのはシンプルに手打ち中華そば(中)650円です。スープは厳選された煮干し出汁でキリッと引き締まった醤油ダレ、麺は委託製麺だという中太タイプの手打ち麺、コシがあり独特の食感でスープの絡みは抜群です。載せモノはたっぷりのネギに柔らかメンマに食べごたえある2枚の分厚いチャーシューとブロック状にカットされたチャーシュー入りです。名物のチャーシューメンと思わんばかりでそのボリュームは半端ない。最後まで食べ切れるか心配しましたがなんとか胃袋に納まりました。大満足です。

~3丁目 煮干屋 麺雅(らーめん麺雅)~


~新メニュー~


~つけ麺メニュー(裏面)~


~数量限定のガチ煮干し~


~横アングルから(丼は切立丼)~


~手打ち中華そば~


~スープは煮干し主体~


~具はネギとメンマとブロック状のチャーシューと


2枚の分厚いチャーシュー~


~麺は中太の手打ち麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市長島3-4-11 
【  電  話  】: 017-773-3310
【営業時間】: 11:00~19:00(スープが無くなり次第終了)
【 定 休 日】: 毎週水曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・そば処 小巾亭 東バイパス店 で あどはだり蕎麦

2017年1月15日(日) 天候 晴れ
後雪
         2017-G-4-4      

〇青森・そば処 小巾亭 東バイパス店 / あどはだり蕎麦

今日は久しぶりに晴れ間が見られたので、急遽夏泊半島にマイカーを走らせました。西海岸経由で椿山海岸まで、いた!お目当てのハギマシコ(萩猿子)です。 下面と肩羽がピンクと褐色のまだら模様が特徴です。

~大島海岸でハギマシコ(萩猿子)~


さて、今日のランチは夏泊半島で鳥撮りした帰路にお邪魔した東バイパスの小巾亭です。いま話題の「あどはだり蕎麦」を所望しようと伺いました。店頭のおすすめメニューで再確認して暖簾を潜ると案内されたのはカウンター席です。メニュー表を開くまでもなく速攻であどはだり蕎麦(700円)&おにぎり(250円)をオーダーしました。
あどはだりとは:津軽弁でもう一度、もう一回と後からねだることの意、つまり何回でも食べたくなることか。でっかい丸丼で登場した温かいお蕎麦は天盛りで白髪ネギが載ってます。他に具はネギと玉ネギにほろほろとした牛すじ肉が入りで、これが病みつきになる所以か。思った以上にボリュームもあり、追加で注文したじゃことしその2個のおにぎりと共になんとか食べ切りました。あぁ、ハライッパイだけど、とっても幸せです。

そば処 小巾亭~


~おすすめメニュー~


~ターゲットは温かい蕎麦~


~御飯物~


~お茶とナプキン~


~横アングルから~


~温かい蕎麦&おにぎり~


~あどはだり蕎麦~


~天盛りは白髪ネギ~


~こだわりの蕎麦~


~ほろほろの牛すじ肉入り~


~七味を振りかけて~


~おにぎりは特製じゃことしそ~


~お店の外観~


【 住  所 】:青森県青森市大字平新田字森越11番8号
【 電    話 】:017-737-0022
【営業時間】:10:30~21:00(ラストオーダー8:45)
                    木曜日は15:00(ラストオーダー14:30)まで
【 定 休 日 】: 元旦
【 駐 車 場 】: あり                          

               画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓            
 

青森・サンロード青森近くの つけそば なりや で ミックストッピング

2017年1月14日(土) 天候 雪
        
  2017-R-9-9       

〇青森・サンロード青森近く つけそば なりや / ミックストッピング

今日は「街てく」の待機で青森駅前の観光情報センターに出勤でした。大雪のため妻(楓婆)が車で送り迎えしてくれたので、そのお礼にとランチをご馳走することになりました。お邪魔したのはサンロード青森近くのつけそば なりやです。こちらのメニューはつけそば10種類のトッピングと熱々限定メニューのなりにぼで構成されており、麺の量は並盛・大盛・特盛の3種類から選択できるシステムですオーダーしたのは二人ともつけそばのミックストッピング並盛230g)、スープは甘辛く酸味がほど良く効いた醤油系で基本具材のきざみチャーシュー・メンマ・ナルトの他に、ハーフサイズの味玉・たっぷりの野菜がトッピングされていました。麺は喉ごしのいいつるつる・しこしこのストレートの太麺です。途中から卓上配置のお酢をさらに回しかけさっぱり感を増幅させていただきました。食べ終わってからのシメはお店お薦めスープ割りですが、完汁禁止を通達した本人が隣にいるので今日は回避します。つけそばが初体験だという妻は美味しいと美味しい完食です。大満足のようでした。

つけそば なりや~


~おしながき(メニュー)~


~今日のターゲット~


~同じメニューをオーダーしてます~


~人気№1の~


~ミックストッピング~


~きざみチャーシュー・メンマ・ナルト・野菜・味玉~


~麺は太麺ストレート~


~つけ汁につけて頂きます~


~途中からお酢を追加して~


~〆はスープ割りなれど~


~スープ割りせずにご馳走様でした~


~お店の全景~


  住  所  】:青森県青森市緑3-8-7
  電  話  】:017-752-8036
【営業時間】:11:00~15:00 17:30~21:00頃
       土・日・祝 11:00~19:00   
【  定休日 】:月曜日
【  駐車場 】:あり    
    
              画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓    ↓       
 

 

青森・幸畑団地の 御食事処 樽幸 で 肉野菜炒め定食

2017年1月13日(金) 天候 雪
          2017-G-3-3      

青森・幸畑団地の 御食事処 樽幸 / 肉野菜炒め定食

今日は冬鳥「ウソ」狙いで月見野霊園に足を延ばした。桜並木でメスを発見カメラに収めることができました。

~ウソのメス~


さて、今日のランチでお邪魔したのは幸畑団地(青森大学裏)にある大盛りファンに人気の大衆食堂「食事処 樽幸」です。お昼のピーク時間の前でしたが、ほぼ満席状態で相変わらずの人気です。近くの大学の学生さんや若いサラリーマン、さらにガテン系の小父さん等とその魅力に取りつかれた大盛りファン(中毒客)は後を絶ちません。オーダーしたのは最初から迷わずに意中のメニューの肉野菜炒め定食(680円)です。噂に違わず大盛で豪快に盛られた肉入り野菜炒めでご飯の量も半端ないです。しっかりとしたある味わいでかなりの食べ応えがありました。きょうも根性だして完食です。

昭和テイスト漂う人情食堂。安くて美味しくてコスパ抜群!でした。いつまでも残ってほしいお店です。

~御食事処 樽幸~


~御献立(麺類)~


~御献立(定食類)~


~横アングル~


~定食類メニューから~


~肉野菜炒め定食~


~肉野菜炒め~


~ご飯とお新香~


~味噌汁~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【 住  所 】:青森県青森市幸畑1-8-3
【 電    話 】:017-738-3122
【営業時間】:11:00~20:00
【 定 休 日 】: 月曜日
【 駐 車 場 】: 無(近くに路駐しました)                          

               画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓            
 

青森・万八ラーメン 虹ヶ丘店 で ニラレバ麺

2017年1月12日(木) 天候 雪
        
  2017-R-8-8       

〇青森・万八ラーメン 虹ヶ丘店 / ニラレバ麺

昨年4月にオープンした万八ラーメン 虹ヶ丘店、久しぶりに白い暖簾を潜ってお邪魔しました。2人掛けのテーブル席に位置してメニューに目を通すとお店一番人気は「味噌ラーメン」二番人気は「ニラレバ麺」三番人気は「万八ラーメン」とある。さらに、単品ラーメンには小ライスとお新香がサービスで付くというコスパの高いメニュー構成でした。しからば当然に全部付けていただきましょうとオーダーしたのは万八特製、二番人気のニラレバ麺(740円)です。前回のインパクトに引きずられていただきました。
お店人気のニラレバ炒めとラーメンがタッグ組んだというラーメンは、滋味溢れた醤油スープに麺は縮れた細麺(太麺もあり)です。載せモノはニラの他にも野菜がたっぷり、丁寧に下処理されたレバーは衣を纏った中華風、しっかりとメリハリついた味わいです。お得感がある一杯でかなり食べ応えがありました。

万八ラーメン 虹ヶ丘店~


~ラーメンメニュー~


~ターゲットはコレ~


~横アングルから(丼は高台丼)~


~ニラレバ麺~


~小ライスとお新香サービス~


ニラレバ炒めとラーメンがタッグ組んだラーメン~


~ニラと野菜がたっぷり~


レバーは衣を纏った中華風~


~麺は縮れ細麺~


~ご馳走様でした(丼模様は雷文と鳳凰)~


万八ラーメン 暖簾~


  住  所  】:青森県青森市虹ヶ丘1丁目14-7   
  電  話  】:017-743-0488
【営業時間】:11:00~22:00         
【  定休日 】:火曜日
【  駐車場 】:あり        
                                       画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓    ↓       
 

 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR