fc2ブログ

平内町 中国料理 龍松閣 で カルビ冷麺

2016年12月11(日) 天候 雪
    2016-139-178
                         
〇平内町 中国料理 龍松閣 / カルビ冷麺

悪天候ながらもとりあえず鳥探し、夏泊半島グルリ一周の鳥撮りドライブしてきたが高波の状態では鳥影は薄かったです。それでも何とかシノリカモの番が撮れました。

~シノリガモの番~


夏泊半島をぐるりと巡り最後は浅所海岸でした。小湊まで来たらたまに寄りたくなるのがココ、小湊駅近くの中国料理 龍松閣さんです。押しも押されぬ地元中華の名店で、新ご当地グルメの平内町ホタテ活御膳をメニューに取り入れてからさらに満席状態が続いてると聞く。近くに来る度何度か潜入を試みたがいつも駐車場に空きが見つからずに断念していた。今回もこの好機を逃さずにと訪問すると幸いにもお店奥の駐車場に一台のスペースを見つけて駐車することができた。入店するとカウンター席はいっぱいで小上がりの一画に席を確保できた。ターゲットは最初からカルビ冷麺、訪問するたびにそのインパクトに引きずられ同じメニューをオーダーしてしまいす。
冷いスープに麺は縮れた中華麺、具材のカルビとキムチにゆで卵が載っていて、その上に白ゴマが散りばめられている。そのカルビから溶け出した脂がさっぱりとした冷麺スープに溶け込んで絶妙な味を醸し出す。途中から少し辛さのパンチが欲しいなと卓上配置の辣油とお酢をたっぷり回しかけて味変も楽しみました。やっぱり美味しい!クセになる味わいです。

~中国料理 龍松閣~


~店頭のショーウィンドー~


~メニュー~


~店内(カウンター)~


~横アングルから~


~カルビ冷麺~


~冷たいスープ~


~たっぷりカルビ~


~キムチに茹で卵~


~麺は中華麺~


~卓上配置の辣油とお酢~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県東津軽郡平内町大字小湊字下夕田1-2
  電  話  】:017-755-5514
【営業時間】:11:00~21:00  
【 定 休 日】:火曜日
【 駐 車 場】:あり
                                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

焼肉レストラン東山 青森店 で ビビンバ&冷麺ランチと石焼ランチ

2016年12月10日(土) 天候 雪
                            

〇焼肉レストラン東山 青森店 / ビビンバ&冷麺ランチと石焼ランチ

今日も朝から雪模様、気温もぐっと冷え込んでいる。こんな天気では鳥撮りならないとじっと自宅に引きこもり状態でした。そんなんでも昼になれば腹は空く、身支度をして出かけようとすると「今日は何!」と妻も追いかけてきた。お邪魔したのは自宅近く西バイパスの 焼肉レストラン東山 です。ウエルカムボードでメニューを確認してから入店するとテーブル椅子席に案内された。オーダーしたのは定番ランチメニューからビビンバ&冷麺ランチと石焼ランチでした。
自分が注文したビビンバ&冷麺ランチはカルビの焼肉にハーフサイズのビビンバと冷麺には辛味スープとチャーシュー・ハーフのゆで卵・キュウリの具材にカクテキが別皿で添えられています。妻の石焼ランチは、熱々の石焼ビビンバにカルビ焼肉とサラダ、スープとカクテキが付いていました。久しぶりに昼から焼き肉、冷麺もさっぱりとして美味しいです。途中から具材をすべて投入していただきました。一品メニューより確かにボリュームは抑えられていたようですが、主菜(ビビンバ・冷麺)が二つに焼肉ですのでまったく問題ありません。さらに妻のビビンバも少し分けてもらったので、さすがにお腹は一杯でした。これにビールもあれば最高ですが、車で来てたのでそこはグッとこらえています。

~焼肉レストラン 東山~


~ウェルカムボード~


~ランチメニュー~


~ランチ定番メニューから~


~ビビンバ&冷麺ランチ~


~焼肉カルビ~


~ビビンバ~


~冷麺(具材を投入)~


~石焼ランチ~


~焼肉カルビとサラダ~


~石焼ビビンバ~


~スープにカクテキ付き~


~いただきます~


~営業時間~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市石江字三好65-3
  電  話  】:017-782-4129
【営業時間】:平日11:30~15:00(Lo14:30)
         17:00~22:30(Lo22:00)
                     土日・祝11:30~22:30(Lo22:00)
【 定 休 日】:年中無休
【 駐 車 場】:あり
                                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

麺屋 幡(BAN)五所川原店 で 数量限定の 鶏と牛蒡の 淡麗つけ麺

2016年12月9(金) 天候 雨
後雲り
    2016-138-177
                         
麺屋 幡(BAN)五所川原店  / 数量限定の 鶏と牛蒡の 淡麗つけ麺

今日は所用があって妻の故郷の五所川原市です。お昼は幡龍グループの麺屋 幡 五所川原店へ、赤い暖簾を潜って2年ぶりにお邪魔しました。入店してすぐの券売機メニューを覘くと「淡麗」の文字が目に飛び込んできた。これはさっぱり系に違いないと限定メニューから鶏と牛蒡の 淡麗つけ麺のボタンをポチッと押した。此方のつけ麺は大盛無料、並盛(200g)・中盛(300g)・大盛(400g)から選べるとあったので中盛でオーダーしました。
鶏、野菜ベースに魚介スープをブレンドした淡麗のつけ汁は想像以上に濃厚です。天盛りとして海苔の上に魚粉が載り、丁寧に下処理された極太メンマにざく切りのネギとナルトが一枚トッピングされていて、メインの鶏肉と牛蒡はスープのなかから出現した。お楽しみの麺は北海道産の 獲れたて新麦「春よ恋」100%使用したという自家製の太麺です。小麦の香り豊かでコシが強いこだわりの熟成麺は噛み応えのあるほど弾力に富んでいるが、熱々のつけ汁に潜らせるとツルッと滑らかに大変貌、スープの絡みは抜群で最後までコシのある食感を保ってくれました。麺量も充分でしたのでボリュームと味わい共に、満足度は高かったです。

~麺屋 幡(BAN)五所川原店~


~赤い暖簾を潜ります~


~ウエルカムボード~


~期間限定・数量限定~


~大盛無料~


~横アングルから~


~期間限定メニュー~


~鶏と牛蒡の 淡麗つけ麺~


~北海道産 獲れたて新麦「春よ恋」100%使用の麺~


~自家製もちもち熟成太麺~


~つけ汁は海苔に魚粉の天盛り~


~具はざく切りネギに極太メンマ、鶏肉に牛蒡入り~


~つけ汁に絡めて頂きます~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県五所川原市中央3‐65
【  電  話  】:0173-26-7588
【営業時間】:11:00~22:00 (Lo21:30)
【 定 休 日】:年中無休 
【 駐 車 場】:あり

              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・浜田の そば・うどん処 大むら で 大むらの満足・満腹 Bセット

2016年12月8日(木) 天候 雪
後曇り 
                            

〇 青森・浜田の そば・うどん処 大むら / 大むらの満足・満腹 Bセット

ラーメン続いたのでお蕎麦&ご飯が食べたいな、ということでお邪魔したのは浜田の住宅地にあるそば・うどん処 大むらさんです。本格的なお蕎麦屋さんですが、前回頂いたセットメニューのインパクトに引きずられて、同じセットを食したくて暖簾を潜りました。正面のテーブル席でメニュー表には一応は目を通したが、目的通りにお昼の限定の大むらの「満足・満腹セット」を所望することにしました。大むらの「満足・満腹セット」はハーフ丼と一人前のそばのセットでオーダーしたのはBセットです。前回はミニかつ丼ともりそばでしたが、今回はもりそばを温かいおそばにしてもらう。配膳前には通常はセルフサービスだというお新香が運ばれました。
お蕎麦はあおもり海道そば(新そば)で、シンプルに刻み葱が載っていて傍らには揚げ玉が添えられていました。かつ丼はやや控えめのハーフサイズですがカツの肉質も期待通りで、しっかりご飯も盛られていました。さらに、食後はコーヒーのサービスまで頂いています。存分に楽しませてくれた美味しさは確かなもの、お蕎麦もご飯も食べたい!そんな方にはお薦めのメニューです。
いつものように写真を撮っていると、ブログ用ですか!写真撮っていただいてありがとうと声をかけられました。いつもは怒られるんじゃないかとビビりながらの撮影ですので、こんなのは初めてです。挙句に記念にと、店の奥さんとお互いのスマホでツーショットで記念写真まで撮りました。

~そば・うどん処 大むら~


~あおもり海道そば(新そば)です~


~お昼限定メニュー~


~無料のお新香を運んでくれました~


~横アングルから~


~大むらの満足・満腹セット~


~Bセット(ミニ丼とお好みのそば)~


~ミニかつ丼~


~温かいおそば~


~供された揚げ玉を投入して~


~いただきます~


~ご馳走様でした~


~食後はコーヒーのサービスも~


~お店の全景~


【  住  所  】:青森県青森市浜田2丁目23-12
  電  話  】:017-729-3110
【営業時間】:お昼限定メニューは11:00~14:00迄 
【 定 休 日】:火曜日
【 駐 車 場】:あり
                                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青葉の 情熱ビリー で 豚骨煮干し ニボシキング

2016年12月7(水) 天候 雪
     2016-137-176       
                   
青森・青葉の 情熱ビリー  / 豚骨煮干し ニボシキング

昨日の頂いたガツンと煮干しが利いたラーメンに魅せられて、今日の煮干しは情熱ビリーニボシキングです。お店自慢の一品は、一日限定10食で売り切れ御免のスペシャルメニューです。濃厚スープは想像以上にこってりですが、コクがあって優しい口当たりのスープでした。豚骨ベースに平舘産高級煮干しの他、平子・片口・いわし・白いりこと豪華に5種類の煮干しを使用しているという。麺は委託製麺所特注の中太の手もみ麺で、もちもちと噛み応えあるほどに弾力に富んだ食感はこの綿密なスープによく釣り合っていました。具材は天盛りの削り節が載ったネギと柔らかメンマにどでかいチャーシューがあしらわれています。今まで食したなかで一番濃厚な煮干しラーメンのような気がしましたが、上品な味わいになっていてとても食べ易かったです。ネーミングのニボシキングの名に恥じない堂々としたもの、癖になりそうです。
 
~情熱ビリー~


~ウエルカムボード(営業時間)~


~メニュー~


~今日のターゲット~


~横アングルから~


~一日10食限定~


~ニボシキング~


~濃厚煮干しラーメン~


~5種類の煮干しを使ったニボニボスープ~


~天盛りの削り節が載ったネギにメンマ~


~麺は中太の手もみ麺~


~どでかいチャーシュー~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市青葉1-5-3
【  電  話  】:017-762-2255
【営業時間】:平日11:00~15:00  17:30~21:00
       土日祝11:00~16:00  17:00~21:00
【 定 休 日】:木曜日 
【 駐 車 場】:あり

              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・中央の 〇大 しらはる で 復活の 濃厚煮干し かもにぼ

2016年12月6(日) 天候 雨
後雪
   2016-137-175       
                   
〇青森・中央の 〇大 しらはる / 復活の 濃厚煮干し かもにぼ

今日から登場する復活ラーメンがあるとの報を受け、開店一番乗りで暖簾を潜りました。ガツンと利かせた煮干しとパワフルな中太麺を頂きたくなって訪問したのは中央の「〇大 しらはる」さんです。窓際のカウンターの片隅に腰を掛けオーダーしたメニューは濃厚煮干しらーめん数量限定で20食の「かもにぼ」です。ラーメン雑誌の〇大しらはるの紹介ページを読みながら配膳を待ちました。
評判の「かもにぼ」は、青森市内のラーメン店には珍しい鴨ダシにガッツリと力強く煮干しを利かせた濃厚スープです。お楽しみの麺は自家製中太ストレートでコシのある歯応えはニボニボスープにも充分に釣り合っていました。のせものは柔らかで味が良く染みた大ぶりのチャーシューに、ちょっとクラシカルにネギと極太のメンマがあしらわれています。途中から卓上配置の味変ツール、三升漬をトッピングして味の変化も楽しみました。う~ん期待通り、いや期待以上の味わいでした。美味しいラーメンをいただくと自然に顔がほころんでしまいますね。

~〇大しらはる~


~メニュー~


~復活メニュー(数量限定)~


~雑誌 しらはるのページ~


~横アングルから~


~かもにぼ(大)~


~濃厚煮干しらーめん~


~ス-プはベースの鴨だしに煮干しをガツンときかせてます~


~具はネギと極太メンマと~


~柔らかくて大ぶりのチャーシュー~


~麺は自家製中太ストレート~


~卓上配置の味変ツールから~


~三升漬をトッピング~


~営業時間~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市中央1-25-1 セントラルハウス1F 
【  電  話  】 : 090-9039-4395
【営業時間】:11:00~15:00  17:00~20:00
 定 休 日】:日曜日                             
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・精養軒 さすがとんかつ かつ美亭 で かつ鍋(おろし)     

2016年12月5日(月) 天候 弱雨
曇り
    
                       
〇青森・精養軒 さすがとんかつ かつ美亭 / かつ鍋(おろし)                    

多分、今晩あたりから天気が崩れそうですが、ここ数日はもったいないくらいの晴天が続きました。おかげで鳥撮りも順調で、今日も油川港や野木和公園で野鳥撮影ができました。

~ホオジロカモです~


さて、今日は先日訪問した東大野の和食ファミリーレストラン「あじ菜」の姉妹店、とんかつ専門店の「さすがとんかつ かつ美亭」です。会社近くでもあり、ガッツリとランチが頂きたい時によく利用してます。いつものように店頭のウェルカムボードで季節限定メニューを確認してからお邪魔しました。冬の限定は大粒の広島の牡蠣を使用した「かきフライ定食」と5種類から選べる「かつ鍋」がお薦めメニューです。此方から寒い日はやはり鍋でしょうと「かつ鍋定食」を「おろし」でオーダーしました。
玉葱入りの汁が染みた熱々のかつ鍋は、さっぱりとした大根おろしと刻みネギが載っていて、期待を裏切らない味わいとボリュームです。ご飯は雑穀米(雑穀米と白米から選べる)、汁物は豚汁(豚汁と味噌汁から選べる)を選択し、別皿に盛られた千切りキャベツのサラダもたっぷりで、結構食べ応えがありました。御飯はお替りできるシステムでしたが、さすがに満腹、お替りなしで十分でした。
いつ食べても大満足のさすがとんかつ、しっかりと美味しく頂きました。
 
さすがとんかつ かつ美亭 ~


~ウエルカムボード~


~メインはとんかつ~


~寒い日はコレかな~


~横アングルから~


~季節限定~


~かつ鍋定食~


~選べる5種類から「おろし」~


~かつ鍋~


~ご飯は雑穀米(雑穀米と白米から選べる)~


~汁物は豚汁(豚汁・味噌汁から選べる)~


~別皿でサラダ(キャベツ)~


~肉厚のカツです~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市大野2-1-28
【  電  話  】:017-739-1414
【営業時間】:11:00~22:30
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり 

             画像は右下クリックで拡大します 

ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓           
 

   

青森・東バイパスの ラーメン大二郎 で 横浜家系ラーメン(長尾家)

2016年12月4(日) 天候 晴れ
後曇り
   2016-135-174       
                   
〇青森・東バイパスの ラーメン大二郎 / 横浜家系ラーメン(長尾家)

昨日ほどではないけれど、今日も天気が良い。さっそくマイカーを走らせて夏泊半島の椿山海岸へと探鳥ドライブしました。ターゲットはクロガモとシノリガモ。狙い通りカメラに収めることができました。

~シノリガモの番です~


さて、今日のランチは鳥撮りからの帰路に東バイパスのラーメン 大二郎に久しぶりにお邪魔しました。実は前回いただいた家系ラーメンの美味しさに魅せられての訪問です。ターゲットは横浜家系ラー メン「長尾家」の名称でメニューは
家系 中 730円、家系 中(肉入り)950円
家系 大 830円、家系 大(肉入り)1,050円 4種類です。
オーダーしたのは家系 中 でした。豚骨・鶏ガラベースのスープに特製ダレを使った豚骨醤油ラーメン。濃厚スープはトロリとした味わいで麺はもちもちのいストレート麺、スープの絡みは充分です。載せモノは柔らかく味が染みいった薄切りチャーシューとホウレン草に海苔がトッピングされていました。ラーメンと同時に運ばれた家系専用の薬味から最初はショウガでいただいて、途中から豆板醤を投入し味に変化をつけて楽しみました。ご馳走様でした。

~ラーメン 大二郎~


~メニューは券売機で~


~家系ラーメン~

~横アングルから~


~横浜家系~


~長尾家~


~麺は太麺ストレート~


~薄切りのチャーシュー~


~海苔とホウレンソーのトッピング~


~家系ラーメン専用の薬味~


~しょうがを入れて~


~途中から豆板醤~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市はまなす2‐5‐8 
【営業時間】:11:00~21:00
【 定 休 日】:毎週水曜日
【 駐 車 場】:あり(パチンコスーパードームを利用) 

                                画像は右下クリックで拡大します
                              
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓            
 

 

竜飛崎・ホテル 竜飛の 食事処 海峡 で 海峡ラーメン

2016年12月3(土) 天候 晴れ
       2016-134-173       
                   
〇竜飛崎・ホテル 竜飛の 食事処 海峡 / 海峡ラーメン

今日は天気が良かったのでR280を探鳥ドライブです。袰月あたりで折り返しと考えていたが、気持ちが良くて竜飛崎までやってきました。

~竜飛のイソヒヨドリ~


ひたすら国道を北上し、竜飛崎の到着がちょうどお昼時。ランチは予てよりお邪魔したかった「食事処 海峡」に一休みがてらに初詣です。此方は「ホテル 竜飛」の直営店で窓に面した席からは海を一望することができ、津軽海峡を行き交う船と北海道の山々を眺めながら食事ができるレストランです。メニューは海鮮物の丼や定食がメインで単品でカレー・ラーメン・お蕎麦が揃えてありました。オーダーしたのは海峡ラーメン、塩・味噌・醤油のスープから醤油味でお願いしました。
でっかいすり鉢形状の丼で、磯の香りを漂わせ登場した海峡ラーメン。スープはスッキリとした醬油味、具材のネギとモヤシとコーンに地元で獲れたイカ・ホタテ・カニ・エビ・フノリが載っていました。麺は中細の縮れ麺でプツプツと歯触りが良い。麺量はちょっと少ないかなという感じもシャキシャキのモヤシがそれを補ってバランスがとれたもの、しっかりと美味しくいただきました。
絶景のロケーションと旨いラーメンで、幸せ一杯です。

~食事処 海峡~


~ショーウインドウ~


~おしながき~


~単品メニュー~


~横アングルから~


~海峡ラーメン~


~醬油味~


~具はネギとモヤシとコーン~


~地元で獲れたイカ・ホタテ・カニ・エビ・フノリ~


~ホタテ・カニ・エビ~


~ご馳走様でした~


~ホテル 竜飛と食事処 海峡~


【  住  所  】: 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜54-274  
【  電  話  】: 0174-38-2011
【営業時間】: 11:30~15:00  18:00~21:00
【 定 休 日】: 月曜日
【 駐 車 場】: あり
                                    
                                     画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・たか久 西バイパス店 で 寿司ランチ(お寿司&山菜そば)

2016年12月2日(金) 天候 雨
時々雪
  
                  

〇青森・たか久 西バイパス店 / 寿司ランチ(お寿司&山菜そば)

今日のランチは たか久 西バイパス店 です。いまや青森市内に6店舗を構えてるグループ店で、こちらには半年ぶりの訪問です。いつもながらにランチはお寿司にお蕎麦に和御膳とバラエティー豊かでメニューも豊富、セルフのドリンクバーも用意されています。ウーロン茶を飲みながらオーダーしたのは平日ランチメニューから寿司ランチ(750円)です。お寿司5貫とおいなり一つに山菜そばのセットは期待を裏切らぎないボリュームです。もちろん完食、ご馳走様でした。食事に満足し食後はコーヒーでしばしくつろぎました。
午後からも生憎の天気で風はさらに強くなる模様、今日の鳥撮りは諦めました。

~たか久 西バイパス店~


~ショ-ウインドー~


~平日ランチメニュー~


~横アングルから~


~平日ランチ~


~寿司ランチ~


~お寿司~


~山菜そば~


~おそばのリフト~


~ドリンクコーナー~


~サービスコーヒー~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市新田忍29-2   
  電  話  】:017-766-4919
【営業時間】:月-金 10:30-15:00 17:00-21:00 
                     土・日・祝日 10:30-21:00    
 定 休 日】:なし                              
【 駐 車 場】:あり
                画像は右下クリックで拡大します
  
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
     ↓     ↓ 
  

     
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR