fc2ブログ

青森・松原の そば処 蕎花亭(きょうかてい) で 蕎ランチ

2016年12月21日(水) 天候 曇り
一時雨
  
                         
〇青森・松原の そば処 蕎花亭(きょうかてい) / 蕎ランチ

今日はお蕎麦とご飯がいいなぁ!とお邪魔したのはそば処 蕎花亭(きょうかてい)さん、松原の県民生協あじさい館地内にあり、一昨日訪問した天ぷら・とんかつ天心さんのお隣りです。メニューはそば・うどんを軸にしてお膳・定食・丼物に、それらを総合したセットメニューが揃えてあり、ランチサービスは2種類(蕎ランチ・花ランチ)で、固定メニュー化していて平日の14時まで提供しています。今日はいつもの蕎ランチをオーダーしました。
もりもりご飯にさばのみそ煮と肉じゃが、インゲンの胡麻和えと沢庵のお新香入りの弁当に、ミニかけそば(ミニざるそばも選べます)と食後にコ-ヒ-も付いてるお得なセットです。弁当はそのビジュアルに豪華さはないが実に充実した美味しさが詰まってました。バランスのとれたお弁当をいただいて今日も満足・満腹です。

そば処 蕎花亭(きょうかてい)~


~ウェルカムボード(ランチサービス)~


~メニュー~


~横アングルから~


~蕎ランチ~


~弁当と~


~お蕎麦~


さばのみそ煮と肉じゃが~


~ご飯・インゲンの胡麻和え・沢庵のお新香~


~ミニかけそば(ミニざるそばもあり)~


~コーヒーサービス~


~お茶もお替り~


~営業時間~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市松原3‐9‐2 
【  電  話  】: 017-774-2556
【営業時間】: 11:00~20:00(ランチ ~14:00まで)
【 定 休 日】: なし
【 駐 車 場】: あり(あじさい館駐車場)

                                             画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・新規オープン 中華そば 横山 小柳店 で 中華そば(細麺)

2016年12月20(火) 天候 晴れ
時々曇り
  2016-144-185
                         
〇青森・新規オープン 中華そば 横山 小柳店 / 中華そば(細麺)

今日は、青森市本町のジャスマックビル近くにあるラーメン屋さんが12月18日(日)新店舗オープンしたとの情報を得てお邪魔しました。小柳温泉向いの 旧らう麺 つじや のあった場所で、その名は 中華そば 横山 小柳店です。本町の本店は夜のみの営業なので、飲み歩くことなくなった自分は未訪問です。今日が初詣となりました。
メニューは中華そばの細麺(650円)・太麺(650円)にチャーシュー麺(850円)と中華ざる(650円)、ネギ・メンマ・煮卵に煮干し油を浮かせるギラギラ煮干し(各100円)なるトッピングもありました。今日は初食なのでノーマルに中華そばです。細麺でオーダーしました。
煮干し効いた透明感のあるあっさりスープで、ツルツルの食感の縮れた細麺がスープによく絡む。載せモノはシンプルにネギにメンマとチャーシューのみの古典的なスタイルでした。確かに飲んだ後の締めラーメンにはぴったりのあっさり味で、ビックリするほどバランスが良い、とても美味しくいただきました。夜だけのラーメンが昼にもいただけるあって、ファンとしては嬉しいところなんでしょう。どんどんと常連さんが訪れていました。

~新店舗オープン~


~中華そば 横山~


~横山の暖簾~


~メニュー~




~横アングルから~


~中華そば~


~煮干し効いたあっさりスープ~


~載せモノはシンプル~


~ネギにメンマにチャーシュー~


~麺は縮れ細麺(太麺もあり)~


~ペッパー振りかけ~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市小柳3-4-25
【  電  話  】:017-763-5581
【営業時間】:11:00〜21:00 (LO 20:45)
【 定 休 日】:未確認
【 駐 車 場】:あり(店舗裏に駐車場)

                                             画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・県民生協あじさい館隣 天ぷら・とんかつ 天心 で 幕の内弁当

2016年12月19日(月) 天候 晴れ
                

青森・県民生協あじさい館隣 天ぷら・とんかつ 天心 / 幕の内弁当

ラーメンが続いていたので今日はご飯がいいなぁ!とお邪魔したのは松原の県民生協あじさい館敷地の一画にある天ぷら・とんかつ 天心です。此処のエリアはグルメスポット、北側に並ぶのは「博多らーめん めんくい」「焼肉 南大門」「炙りや久兵衛」、南側には「そば処 蕎花亭」等のお店が並んでいます。
此方でいつもオーダーするのはお得感のある本日のランチから、メニューはとんかつ定食(720円)と限定10食の幕の内弁当(820円)です。幕の内弁当は固定化されており常連客には楽しみなメニューとなっています。今日はその幕の内弁当をオーダーしました。
今日の弁当のオカズは串カツ・魚のフライにイカ・マグロ・サーモンのお刺身とキノコとキクのおろし合え焼魚は鮭で玉子焼きに唐揚げと味噌汁にお新香が付いてる豪華版です。食後にはコーヒーもいただきました
食事が偏ってるなと思ったときは、栄養バランスのとれた弁当を所望します。リーズナブルなお値段でしかもボリューム満点、大変美味しく頂きました。

~天ぷら・とんかつ 天心~


~ウエルカムボード~


~店内の様子(メニュー)~


~本日のランチ~


~横アングルから~


~一日限定10ヶの豪華版~


~幕の内弁当~


~串カツ・魚のフライ~


~焼鮭・玉子焼き・唐揚げ~


~お刺身(イカ・マグロ・サーモン)~


~味噌汁~


~お新香とキノコとキクのおろし合え~


~コーヒー付きです~


~営業時間~


【  住  所  】: 青森県青森市松原3‐9‐2 
【  電  話  】: 017-776-6373
【営業時間】: 11:00~14:00 17:00~21:00
【 定 休 日】: 無し
【 駐 車 場】: あり(あじさい館駐車場)

                                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓       
 

青森・さくら野百貨店 6F 蕎麦信 で 支那そば&天むす

2016年12月18(日) 天候 晴れ
時々曇り
  2016-143-184
                         
〇青森・さくら野百貨店 6F 蕎麦信 / 支那そば&天むす

今日はワ・ラッセに「NEBUTAおべさま」でガイド出勤です。短いお昼時間なのでランチは近くで摂ろうとさくら野百貨店のレストランのある6階です。お邪魔したのおそばと天むすの「蕎麦信(そばしん)」さん、こちらの看板メニュー支那そば天むすを所望したくて暖簾を潜りました。
こちらはお蕎麦の専門店ですが「そばやのラーメン」がキャッチフレーズになってる通り一押しはラーメン(手打ち支那そば)です。人気の秘密は、鶏ガラと焼干のあっさりスープに焼干粉、昆布粉、卵白を国産小麦で練り上げた手打ち麺、載せモノにチャーシューとネギとメンマに海苔とお麩入りの津軽ラーメンタイプで、どこか懐かしさを感じる優しい味わいになっています。支那そばに添えた人気の天むすも大にぎりで、ふっくらとした食感は期待通りの秀逸です。しっかりと美味しくいただきました。

~そばと天むす 蕎麦信~


~そばやのラーメン(しなそば)~


~支那そばメニュー~


~おむすびメニュー~


~横アングルから~


~そばやのラーメン(支那そば)~


~鶏ガラと焼干のあっさりスープ~


~具はネギとメンマと海苔にお麩~


~チャーシュー入り~


~麺は手打ち麺~


~そして 天むす~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市新町1-13-2 さくら野百貨店 6F
【  電  話  】:017-734-6171
【営業時間】:11:00〜18:30 (LO18:00)
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり(さくら野百貨店駐車場)

                                             画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 


青森・さくら野百貨店裏 時おり で 本日のおすすめ!! 焼干そば

2016年12月17(土) 天候 雪
      2016-142-183
                         
〇青森・さくら野百貨店裏 時おり / 本日のおすすめ!! 焼干そば

今年は「あおもり街てく」のガイドも待機で終わった。天気が悪ければ観光客も少ないですね。待機終了後、ランチにお邪魔したのはさくら野百貨店裏の大福ビルにあるラーメン店「時おり」です。看板メニューはエビ風味のラーメンですが、本日のおすすめ!!から「焼干そば」と本日無料サービスの「鯛めし」をオーダーしました。
焼干し出汁ベースのアタリ柔らかいすっきりスープで麺は細い平打ち麺、ツルッとした歯触りは心地よく楽しめます。具材はシンプルで海苔とネギと半熟玉子入り、これにやや薄切りですが大ぶりのチャーシューが2枚載せでした。上品な焼干風味のスープと麺と具材とのバランスが想像以上とれていて大変美味しくいただきました。おすすめ!!は日によって変わるようです。次の訪問が楽しみになりました。

~時おり~


~時おり暖簾~


~メニュー~


~本日のおすすめ!!~


~本日は無料!鯛めし~


~横アングルから~


~焼干そば~


~焼干し出汁ベースの透明なすっきりスープ~


~具材はシンプル~


~ネギに海苔に半熟玉子~


~大ぶりのチャーシューの2枚載せ~


~麺は細い平打ち麺~


~ご馳走様でした~


~ときおり想いだしてくれればいい~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市新町1-45-7大福ビル1F  
【営業時間】:11:00~15:00
【 定 休 日】:日曜日
【 駐 車 場】:なし
      
 
                                         画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 


青森・新城 中華そば ひらこ屋 で 冬季限定の 9代目 らうどん

2016年12月16(金) 天候 雪
      2016-141-182
                         
青森・新城 中華そば ひらこ屋 / 期間限定の 9代目 らうどん

今年も「らうどん」登場したと噂を聞きつけ新城の中華そば ひらこ屋 へお邪魔しました。9代目は「巾着に麺を包んだ奈良発祥うどん」スタイルだそうです。お昼はいつも激混み人気のお店なので早めに入店、オーダーしたのはもちろん9代目 らうどん(850円)です。スープはカツオと煮干しに動物系を合わせたダブルスープで、麺は自家製で無かん水の全粒粉入り極太麺、これがとうふ村の大判きつね巾着に包まれていました。カブとユズの白だし仕立ての海老水晶、煮玉子の土佐揚げ、下仁田ネギとゴボウチップス、穂先メンマの天ぷら、バラチャーシューの西京焼き、と手間を惜しまない載せモノは盛り付けも独創的、これはもはや高級和食ですね。毎年、進化続けているひらこ屋の「らうどん」今年も満喫できました。

~中華そば ひらこ屋~


~基本メニュー~


~冬季限定~


~横アングルから~


~9代目 らうどん~


スープはカツオと煮干しに動物系を合わせたダブルスープ~


大判きつね巾着に包まれた~


自家製で無かん水の全粒粉入り極太麺~


海老水晶~


煮玉子の土佐揚げ~


ゴボウチップスと穂先メンマの天ぷら~


下仁田ネギとバラチャーシューの西京焼き~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市新城山田588-16
【  電  話  】:017-787-0057
【営業時間】:10:30~21:00(スープなくなり次第終了)
【 定 休 日】:火曜日
【 駐 車 場】:あり

                                             画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・アスパム前の まるかいラーメン が リニューアルオープン

2016年12月15(木) 天候 曇り
後雪
    2016-141-181
                         
〇青森・アスパム前の まるかいラーメン / リニューアルオープン

7月1日からリニューアル工事の為休業していた「まるかいラーメン」12月8日にオープンした。オープン記念として3日間のラーメン100円、おにぎり10円、まるかいロゴ入り丼ぶり贈呈などのイベントもあり行列が続いていた。オープンから一週間ともなり、そろそろ落ち着いた頃だろうと思ってお邪魔してみる。店頭の駐車スペースは満車で一部に路駐も見られたが、近くに我社の駐車場があり無問題、懸念した行列もなくスームーズに入店できました。メニューは変わらず醬油ラーメンの(中)と(大)のみ、前払いで食券(番号札)を購入しスタッフにメニューを伝え、配膳時に引換する方式になっていた。オーダーしたのはいつものように店内を飛び交う(大)の声につられて今日も(大)でした。
スープも変わらず煮干しがきっちり効いた濃口タイプで麺はかん水
を使わずに一晩寝かせたというストレートの自家製太麺、具材はシンプルにネギとメンマですが、チャーシューメンかと見紛うほどの量のチャーシューが有難い。くせになるいつものしょっぱ味わい、何もかも以前のままです。少し違うのはアバウト感が無くなった分、配膳まで時間がかかってる様子、これとてそもそもが早すぎたのでしよう。店舗は客席も増え、新しさが漂って清潔感もバッチリでした。

~まるかい新店舗~


~まるかい出入り口~


~メニュー~


~番号札(赤色は中・黄色は大)~


~横アングル~


~醤油らーめん(大)~


~スープは煮干しがきっちり効いた濃口醤油~


~載せものはシンプルにネギとメンマと~


チャーシューメンかと見紛うほどのチャーシューの量~


自家製の太麺ストレート~


~丼にも「まるかい」ロゴ入り~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


【  住  所  】:青森県青森市安方2-2-16
【  電  話  】:017-722-4104
【営業時間】:10:00~20:00(混雑予想の為しばらく18:00迄)
 定 休 日】:日曜日                                
 駐 車 場】:あり

                画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

博多らーめん めんくいや 青森店 で 博多ラーメン(クーポン利用)

2016年12月14(水) 天候 曇り
後雪
    2016-140-180
                         
博多らーめん めんくいや  青森店 / 博多ラーメン(クーポン利用)

今日のランチは松原の生協あじさい館敷地内にある博多らーめん めんくいやです。12月末期限のクーポンを利用しようとお邪魔しました。オーダーしたのは看板メニューの博多ラーメン、600円が500円で頂けます。さらに替え玉(100円)を注文し二度の美味しさを楽しもうと目論みました。
博多ラーメンは豚骨特有の臭みも少なく適度にこってりしたスープです。自家製の小加水細めんがスープに馴染んでとても優しい味わい、具材はネギにメンマにキクラゲとほろほろのチャーシュー入り、最初はそのままの味を楽しもうとノーマルでいただいた。次に予定した追加の替え玉を丼ぶりに投入し、胡麻と辛子高菜と紅生姜におろし大蒜をたっぷり載せて、味薄になったスープに卓上配置のラーメンスープも回しかけていただきました。思惑通りの味変でとても美味しかったです。
本場の博多の味が青森でいただけるのは嬉しいこと、一年ぶりの博多ラーメンでした。

~博多らーめん めんくいや  ~


~券売機&メニュー~


~クーポンで500円~


~券売機ボタンはクーポン~


~横アングルから~


~博多ラーメン~


~豚骨スープ~


~具は柔らかチャーシューとネギにメンマにキクラゲ~


~麺は細めん(小加水麺)~


~替え玉追加(硬さはふつう)~


~卓上配置の薬味から~


~胡麻・辛子高菜・紅生姜・おろし大蒜と~


~ラーメンスープを回しかけ~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市松原3‐9‐8 生協あじさい館敷地内
【  電  話  】:017-773-1386
【営業時間】:11:00~22:30 (Lo22:00)
定 休 日】:年中無休                             
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・長尾中華そば 浜田店 で 限定 燕三条 背脂煮干しラーメン

2016年12月13(火) 天候 雨
    2016-139-179
                         
〇青森・長尾中華そば 浜田店 / 限定 燕三条 背脂煮干しラーメン

今日のランチは久しぶりの長尾中華そば 浜田店さんです。12月9日より新作ラーメンがリリースされたとの報を受け楽しみにしてお邪魔した。お昼のピークを微妙にズラして暖簾を潜ったのですが客の流れが途絶えることない堂々の人気店です。メニューは券売機で確認して食券を購入するシステムですが、この日は最初から決めていた新潟ご当地ラーメンの一つ 燕三条 背脂煮干しラーメン を、指定通りに限定ラーメンのボタンを押してオーダーした。食券をスタッフに渡す際に、背脂の量を聞かれたので脂「少なめ」でお願いしました。
長尾の煮干しベースに、スープが冷めにくい背脂がたっぷりチャッチャとのっている。インパクトのあるうどんのような太麺は、京都の製麺所 麺屋棣鄂(ていがく)に特注した極太麺です。具材は長ネギの代わりにたっぷりのみじん切り玉ネギと岩海苔がトッピングされていて、これが心地よいアクセントになっていました。スープは思っていた程濃くありません。背脂もたっぷりかかっていたが、意外とあっさりで食べ易かったです。

~長尾中華そば 浜田店~


券売機メニュー~


~大人気ラーメン~


~新登場の限定ラーメン~


~限定ラーメンボタン押しました~


~横アングルから~


~新潟ご当地ラーメン~


~燕三条 背脂煮干しラーメン~


~スープは煮干しで背脂チャッチャ(少なめ)玉葱入り~


~たっぷりの岩海苔~


~チャーシュー~


~京都の製麺所 麺屋棣鄂の特注極太麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】: 青森県青森市大字浜田字豊田150-14 
【  電  話  】: 017-739-4174 
【営業時間】: 平日 11:00~21:00   土・日・祝 7:00~21:00
【 定 休 日】: 月曜日
【 駐 車 場】: あり 

                                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓         
 

青森・東大野 極楽湯 青森店 の 月曜日は そば得デー

2016年12月12(月) 天候 雪
 後曇り
   
                         
〇青森・東大野 極楽湯 青森店 / 月曜日は そば得デー

今日はじっくりと温泉浸かりたいと、会社近くの極楽湯です。月曜日のイベントは入館料に十割そばが付くという「そば得デー」、通常871円が650円で提供されていました。お得であれば当然にこれでしょうと「そば得券」を購入して入館した。露天風呂や壺湯でリラックスしジェットバスで血行を促し、サウナでたっぷり汗流した後は、お食事処でランチです。引換券で十割そばをオーダーしましたが、なんか足りない気がして持っていた割引きクーポン券を利用して冬限定メニューから鶏雑炊も追加でオーダーした。
十割そばは「ざるそば」で通常サイズの普通盛り、薬味はオーソドックスにネギと山葵です。雑炊は熱々で御飯のうえに溶き卵、なかにはたっぷりと鶏肉の鶏肉入りで、中央に三つ葉があしらわれています。あっさりとしてとても食べ易くどんどん箸が進みました。美味い、二つ併せてやはり正解でした。今日もお食事処は満席、よく訪れる常連客さんにはお楽しみイベントの一つになってるようです。明日はシルバーデーですか。

~極楽湯~


~ウエルカムボード(そば得デー)~


~月曜日のイベントです~


~オススメは十割そば~


~冬限定メニューもいいな~


~オーダーしました~


~横アングルから~


~そば得の十割そば&冬限定のあったか鶏雑炊~


~ざるそば&ご飯~


~十割そば~


~薬味はそばに載せて~


~鶏雑炊~


~熱々を小鉢に取り分けて~


~そば湯も頂けます~


~完食・ご馳走様でした~


~極楽湯の全景~


  住  所  】:青森県東大野2-4-21
  電  話  】:017-739-4126
【営業時間】:お食事処 7:00~23:45(LO23:30)  
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり
                                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR