fc2ブログ

青森・大野の 焼きそば屋 しょう太 で 辛やきそば(並)& 全部のせ

2016年11月30(水) 天候 曇り
   
                              
〇青森・大野の 焼きそば屋 しょう太  / 辛やきそば(並)& 全部のせ

今日も野木和公園で探鳥です。鳥影薄く今日は不調だと諦めかけたとき、前方の高木に絡むヤドリギの実を啄んでいた2羽のヒレンジャクを撮らえま した。ちょっと遠目で枝絡みもあったので苦労しました。

~野木和公園のヒレンジャク~


さて、今日のランチは青森市大野の閑静な住宅街にひっそりと佇む自家製麺 焼きそば屋 しょう太さん、オープン間もない今年1月以来の再訪となりました。
メニューはノーマルな「やきそば」と青唐辛子入りの「辛やきそば」の2種類で並250g・中350g・大450gの麺量に「のせもの(トッピング)」は 目玉・野菜・肉増し・全部のせ のメニュー構成です。こちらから「ほどよくパンチの利いた味」と評判メニューの辛焼きそばが今日のターゲット、さっそく辛やきそば(並450円)全部のせ(250円)にしてオーダーしました。
配膳を待つ間に無料サービスのスープを確保した。やがて配膳された辛やきそばの太麺を一口いただくと、麺のもちもちの食感と相まってお店特製のソースの甘みが口に広がり、青唐辛子の辛味がピリッと舌を刺激しました。この甘辛の味わいは冷えた体を温めてくれそうです。トッピングの野菜(モヤシ)もシャキシャキ、バラ肉も食べ応えがあり、目玉焼きとの相性は合格です。途中から卓上配置の紅しょうをたっぷりと追加して味に変化をつけていただきました。
青森で新しい容の焼きそば屋さん、インパクトがあり青森に新風を巻き起こすのは間違いないと前回述べたが、着々と常連リピーターさんを集めているようです。

~焼きそば屋 しょう太~


~お品書き~


~テーブルメニュー~


~のせもの~


~横アングルから~


~辛やきそば(並)~


~トッピングは全部のせ~


~目玉焼き・肉増し・野菜増し~


~自家製麺(くじら製麺所製)~


~スープは無料~


~卓上配置の薬味~


~紅しょうがを載せました~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市大野字前田68-134   
  電  話  】:017-772-9207
【営業時間】:月・火・水 11:00~18:00(冬期間17:00閉店)
         金・日・祝 11:00~19:00(冬期間18:00閉店) 
       土 11:00~21:00(13:00~17:00閉店)
【  定休日 】:毎週木曜日
【  駐車場 】:あり         
    
                             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓      
 

 
スポンサーサイト



青森・篠田交差点の 海峡ラーメン で 辛みそラーメン

2016年11月29(火) 天候 雪
       2016-133-171       
                   
〇青森・篠田交差点の 海峡ラーメン / 辛みそラーメン

今日も野木和公園で野鳥の定点観測、小雪がちらつき結構寒いです。それでもカシラダカやアカゲラが観察できま した。
 近くで発生した鳥インフルの関連かな、車が数台停まっていて数人が湖や溜池の水鳥を観察しているように見えました。

~野木和公園のアカゲラ~


さて、今日のランチは2年ぶりの訪問となった海峡ラーメン篠田店です。系列店が西バイパスにもあり、こちらにはちょくちょくお邪魔しています。沖舘篠田の交差点角にあり、目立つ赤い暖簾を潜り階段を上がると二階がお店です。メニューが豊富で選ぶのに戸惑いましたが、階段途中に掲示されていたオススメの辛みそラーメンを(中)でオーダーしました。
登場した辛みそラーメン(中)は他店の(大)ほどもあるもりもりサイズ、これにラースとおしんこがサービースで付いて740円(因みにしょうゆらーめん(小)は400円です)です。辛みは少し利いたくらいの味噌スープで、麺は津軽バージョンの縮れた細麺。具材はネギとメンマとたっぷりのモヤシにチャーシューが4枚載せでした。そのスタイルからしてやはり昭和の趣ですね。古くから地元に密着したラーメン店で、キャッチコピーは「うまい!安い!ボリュームいっぱい!」、仕事途中の若者、地元の小父さん、小母さんも気軽に一人で訪れていました。
あっそうです!近くに市役所の柳川庁舎、パチンコ店もありました。

~海峡ラーメン 篠田店~


~階段上がって2階に(オススメ)~


~卓上配置のラーメンメニュー~


~セットメニュー・ごはん類~


~横アングルから~


~辛みそラーメン~


ライスとおしんこサービス~


~(中)は他店の(大)サイズ


~具はネギとメンマとモヤシに


~チャーシュー~


~麺は縮れ細麺~


~ご馳走様でした~


~お店の全景~


【  住  所  】: 青森県青森市篠田2‐1‐1  
【  電  話  】: 017-766-1855
【営業時間】: 10:30~15:30 17:00~20:00
【 定 休 日】: 水曜日
【 駐 車 場】: なし

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青柳の 中華そば きた倉 で 季節限定「冬」味噌らーめん

2016年11月28(月) 天候 雨
       2016-132-170       
                   
青柳の 中華そば きた倉 / 季節限定「冬」味噌らーめん

今日のランチは青柳の中華そば きた倉さんです。「冬」限定のメニューが登場したとの情報を聞きつけてお邪魔しました。「春」限定の塩ラーメン、「夏」限定のつけ麺、「秋」限定の芋煮麺、を食べてきて、すっかり季節限定メニューが「きた倉」のローテーションになっています。今日のターゲットは味噌らーめんです。楽しみにしていたラーメンなんで、オーダーは自然に大盛りコールでしていました。
登場したのは丼からスープが溢れんばかりの味噌らーめんで、明らかに水位が高いです。ベースはふんだんに野菜を使った鶏白湯で、田酒の酒粕や豆乳を加えたというスープはまろやかな味わいです。麺はきた倉オリジナルの中細ストレート麺、天盛りで赤糸唐辛子があしらわれ、のせ物はネギにメンマにワカメにモヤシ、そしてヤングコーンとお約束のモモ肉チャーシューがトッピングされていた。大盛りのかなりの麺量も、その美味しさに苦も無く食べ切れてしまいました。
いつものごとく日々進化の足跡が感じられる満足の一杯でした。

~中華そば きた倉~


~営業中~


~基本メニュー~


~季節限定メニュー~


~横アングルから~


~季節限定「冬」~


~味噌らーめん(大)~


~鶏白湯スープに天盛りで糸唐辛子~


~ネギにメンマにワカメにモヤシ、そしてヤングコーン~


~麺は中細ストレート~


~モモ肉チャーシュー~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市青柳1-7-29  コーポランド1階  
【  電  話  】: 017-763-0830
【営業時間】: 11:00~15:00  17:00~20:00
【 定 休 日】: 木曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・羽白の 御食事処 均ちゃん(均ちゃん食堂) で 肉なべ定食

2016年5月9日(月) 天候 晴れ
           

〇青森・羽白の 御食事処 均ちゃん(均ちゃん食堂) / 肉なべ定食

今日は朝から午前中野木和公園で鳥撮り散策してました。カケス、アカゲラ、シメ、カシラダカ、ツグミ、ホオジロに数種のガラなどの冬鳥たちを撮らえました。

~野木和公園のアカゲラ~


野木和公園の鳥撮りで冷えた躰を温めようと、近くの御食事処 均ちゃん(均ちゃん食堂)にお邪魔しました。このエリアでは人気の大衆食堂です。温かい冬季限定メニューは「なべ焼きうどん670円」と「肉なべ定食870円」の2種類があり、今日はここから肉なべ定食をオーダーしました。
熱っつ!あっつの鍋で登場した肉なべは、濃いみそ仕立てのスープでチョットしょうぱ目ですが、寒い季節は自分的にはこれくらいが丁度良い。鍋の中身は豚のばら肉に豆腐・蒲鉾・春菊・白菜・エノキダケ・人参・牛蒡などが豊富に入っています。最初はすき焼き風に卵に絡めていただいて、卵が無くなると途中からオン・ザ・ライスでいただきました。モリモリと食も進んで、寒さで震えた躰も温まり、歩き回った疲れも回復し、お腹も充分に満たされました。美味しかったです。

~御食事処 均ちゃん~ 


~メニュー~


~メニュー2~


~今日は鍋~


~肉なべ定食~


~みそ仕立て~


~熱々の肉なべ~


~ばら肉・豆腐・蒲鉾・春菊・白菜・エノキダケ・人参・牛蒡等~


~小鉢に生卵~


~白いご飯に沢庵~


~お新香は沢庵~


~すき焼き風に生卵に絡めて~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市大字羽白字沢田299-12
【  電  話  】:017-788-8352
営業時間】:10:00頃~19:00頃
 定 休 日】:毎週水曜日                              
【 駐 車 場】:あり

           画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森駅前・お食事処 おさない で 刺身定食(ホタテとまぐろ)

2016年11月25(金) 天候 雪
後曇り
    
                          
〇青森駅前・お食事処 おさない / 刺身定食(ホタテとまぐろ) 

今日は青森駅前の「ねぶたの家ワ・ラッセ」でガイドでしたのでランチは駅前周辺で摂りました。久しぶりにお邪魔したのが新町通りのお食事処 おさない(おさない食堂)です。ホタテやまぐろがメインの郷土料理がいただけるお店なので、休日のこの日は多くの観光客で満杯でした。案内されたテーブルでホタテ料理や海鮮丼・お刺身・フライ定食やカレーライス・麺類等と豊富なメニューに迷いながらも周りを見渡すと大勢のお客さんが海鮮物です。お隣さんは食事を終えてもお銚子追加、遠くでは女性が刺身定食にビールとオーダーしてます。お向かいのお若いカップルもビールで刺身をつまんでいました。そうですね、青森といったら海鮮で決まりでしょうと自分も刺身定食をオーダーしました。この後もガイドがなければビールといきたいところでしたが。
今日のお刺身はホタテとまぐろ、これに白いご飯と味噌汁とお新香(沢庵)に切り干し大根・長芋のとろろ・玉子焼きの小鉢が3つも付いてました。長芋とろろはご飯にのっけてとろろ飯スタイルで、お刺身も新鮮で美味しいです。今日もがっつりとお米をいただきました。

~お食事処 おさない~


~ホタテのおいしいお店です~


~ほたて料理メニュー~


~海鮮丼メニュー


~定食メニュー~


~横アングルから~


~定食から~


~刺身定食~


~白いご飯と味噌汁にお新香(沢庵)~


~刺身に小鉢(切り干し大根・長芋のとろろ・玉子焼き)~


~刺身はホタテとまぐろ~


~長芋とろろはご飯にのせます~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市新町1-1-17  
【  電  話  】:017-722-6834 
【営業時間】:7:00~15:30 16:00~21:00
【 定 休 日】:毎週月曜日
【 駐 車 場】:なし 

                             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓          
 

青森・東大野 精養軒 あじ菜 で 海鮮ちゃんぽん鍋うどん

2016年11月25(金) 天候 雪
後曇り
    
                          
〇青森・東大野 精養軒 あじ菜 / 海鮮ちゃんぽん鍋うどん 

東大野の精養軒が運営する和食レストラン あじ菜にお邪魔しました。創業52年になる老舗レストラン、昭和62年まで青森駅前にありました。同じ敷地内のとんかつ専門店かつ美亭と一緒に営業展開しており、会社の近くでもあることから、がっつりとランチしたいときよく利用しています。いつもは平日メニューから今週のランチですが、今日は雪が降って寒いです。鍋で温まろうと冬季限定4種類の鍋焼うどんから海鮮ちゃんぽん鍋うどんをオーダーしました。
火のついたコンロに熱々の鉄鍋で登場した鍋焼うどんは、魚介と野菜からでた旨みたっぷりのスープに柔らかい極太うどん入り、ちゃんぽんの具はネギ・白菜・ニンジン・モヤシ・サヤインゲンに、豚肉に海老・ホタテ・イカが盛られています。小鉢に取り分けていただきましたが、サラリと喉通りも良くて一気に完食。滋味深い味わいでした。

~だんらん ふれ愛 笑顔 あじ菜~


~黄色い暖簾を潜ってお邪魔します~


~いつものテーブル席で~


~季節限定メニュー~


~鍋焼うどん~


~横アングルから~


~鍋焼うどん~


~海鮮ちゃんぽん鍋うどん~


~ネギ・白菜・ニンジン・モヤシ・サヤインゲン~


~豚肉に海老・ホタテ・イカ~


~熱々のうどん~


~小鉢に取り分けていただきます~


~ご馳走様でした~


~お店の全景~



【  住  所  】:青森県青森市東大野2-1‐28
【  電  話  】:017-739-1222 
【営業時間】:11:00~22:00(Lo21:00)
【 定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり 

                             画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓          
 

平内町・ほたて広場 で ほたてラーメン&わっぱめし

2016年11月24(木) 天候 曇り
    2016-132-169       
                   
〇平内町・ほたて広場 / ほたてラーメン&わっぱめし

今日は夏泊半島の椿山海岸まで探鳥ドライブしました。鳥撮りの後お邪魔したのは土屋にある「ほたて広場」です。ほたて養殖発祥の地「平内町」特産の新鮮な活ほたて貝を販売している施設で、他に陸奥湾で水揚げされた鮮魚や地元の山菜・野菜・加工品・民芸品・お菓子などもあり、地方発送もやってます。
併設している食堂では新鮮な「ほたて」を使った絶品メニューが揃っていて、なかでも2015年3月からスタートした新ご当地グルメの「平内町ホタテ活御膳」が食べられるお店ということで、忙しいお昼のピークを過ぎてからお邪魔しました。しかし、残念ながらお目当てのホタテ活御膳は活ホタテの確保ができないと「本日ほたて活御膳はお休みします」の貼紙が貼られていた。も~ぅ腹が空いて我慢ができないです。メニューを覘いてセットメニューから「ほたてラーメン&わっぱめし」を注文することにした。カウンターで食券を購入し、奥の食事コーナーで待機してると、スタッフがテーブルまで運んでくれました。(通常は配膳・下膳はセルフとか)
配膳されたラーメンは優しいタッチの醬油味で麺は縮れた細麺です。具はネギとメンマと2個のベビーほたて入りで、海藻の「赤とさか」がトッピングされていました。セットで供されたわっぱめしは味付けされたご飯の上に錦糸たまご、そこにホタテ・栗・カニカマ・山菜にお新香が盛られていました。うん正解、おーいいじゃないですか。意中のメニューではなかったけれど美味しくいただきました。

~ほたて広場~


~食事の注文はカウンターで~


~ほたて活御膳は休みでした~


~メニュー~


~お食事コーナー~


~横アングルから~


~絶品セットメニュー~


~ほたてラーメン&わっぱめし~


~ホタテわっぱめし~


~錦糸たまごに栗、カニカマとほたて、山菜にお新香~


~ほたてラーメン~


~麺は縮れ細めん~


~具はネギとメンマとベビーホタテ~


~海藻「赤とさか」入り~


~ご馳走様でした~


~お店の全景~


【  住  所  】: 青森県東津軽郡平内町大字土屋字鍵懸56 
【  電  話  】: 017-752-3220
【営業時間】: 11:00〜14:00
【 定 休 日】: 12月末〜3月末(休業期間)
【 駐 車 場】: あり 

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・西滝の 手打うどん まるなお で なべ焼きうどん

2016年11月23日(水・祝) 天候 雪
  
                          
〇青森・西滝の 手打うどん まるなお / なべ焼きうどん

今日は朝から雪降っている。ランチは妻(楓婆)と一緒に西滝(三内小学校通り)の手打うどん まるなおにお邪魔した。寒いから熱々がいいと妻のリクエストはなべ焼きうどんです。自分はいつもは人気のおすすめメニューの定食でガッツリ頂くのですが、今日は控えてなべ焼きで温まりたいと同じメニューを注文しました。お値段はお新香も付いて、なんと870円です。
鉄鍋で登場したなべ焼きうどんは、薄味の優しいお出汁にもちもちの手打ちのうどん、具材は賑やかにでっかい海老天と玉子、葱に春菊、エノキと椎茸、ナルトにかしわ肉、おっと筍も入っています。熱々なので小鉢に取り分けていただきました。う~ん美味い、そしてあったまる。
祝日のお昼時「手打うどん まるなお」は今日も家族連れ盛況です。皆さん思いは同じですね、次々となべ焼きうどんをオーダーしてました

~手打うどん まるなお~


~おすすめ品~


~メニュー札~


~メニュー~


~鍋物類メニュー~


~横アングルから~


~なべ焼きうどん~


~鉄鍋に具材たっぷり~


~でっかい海老天入り~


~手打のうどん~


~小鉢に取り分けていただきます~


~お新香付き~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市西滝2-18-12   
【  電  話  】:017-782-8300
【営業時間】:11:00~21:00(LO 20:30) 
【 定 休 日】:木曜日 
【 駐 車 場】:あり
                                          画像は右下クリックで拡大します
 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・本町の 中国料理 重慶 で 豚バラ肉とタマネギ炒め

2016年11月22日(火) 天候 曇り
 後雨
  
                          
〇青森・本町の 中国料理 重慶 / 豚バラ肉とタマネギ炒め

今朝は福島沖で地震が発生、津波の被害も出て海岸は心配でしたが、警報も解除されたので午後から青森フェリー埠頭の海岸で探鳥しました。撮らえたのはミミカイツブリです。鰈を捕食していましたが、獲物が大きすぎて飲み込むのにかなり苦労してました。
 
~ミミカイツブリの採餌~


さて今日のランチは、コメ食いたいとお邪魔したのは本町の中国料理 重慶さん、赤い看板が目立つお店です。鳥撮り途中だったので少し早目い時間のランチになりました。メニューはセットは勿論、単品メニューもなかなかの品揃えで、なかでも「今月のサービス定食」はランチメニューとして毎月固定化されて常連客には楽しみの一つになっています。いただくのは決まって「エビ入り玉子炒め」か「キャベツ豚肉入り味噌炒め」ですが、今日も前回のインパクトに引きずられて同じメニューの豚バラ肉とタマネギ炒めをオーダーしました。
ほどよい固さの豚バラ肉と柔らかく炒めたタマネギはちょっと濃い目の味付けで、自分好みです。これが大盛りの白いご飯に合わない訳はない。最初はそのままで、続いてオン・ザ・ライスでドンドンご飯が進みます。共添えのスープも香味が利いていて主役の豚バラに、ピッタリ寄り添うような軽快な味わいです。食後にいただいた杏仁豆腐もプルンとなめらか、しっかりと美味しくいただきました。

~中国料理 重慶 ~


~メニュー~


~11月のサービス定食~


~カウンターと厨房~


~横アングルから~


~11月のサービス定食~


~豚バラ肉とタマネギ炒め~


~豚バラとタマネギ~


~白いご飯に~


~スープとお新香~


~杏仁豆腐付き~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市本町3丁目7-9 
【  電  話  】: 017-777-4515
【営業時間】: 11:00~20:45
【 定 休 日】: 年末年始
【 駐 車 場】: あり
                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・新規オープンした 麺や城 筒井店 で 担々麺

2016年11月21日(月) 天候 曇り
    2016-131-168       
                   
〇青森・新規オープンした 麺や城 筒井店 / 担々麺

今日は東部の海岸を探鳥散策しました。造道の赤川河口付近にある合浦ヨット倶楽部の浜を覗くと珍しいチドリの仲間がいた。体全体が黄色と褐色の細かいウロコ模様は冬羽のムナグロようです。チドリ独特の歩き方(千鳥足)で採餌してました。

~冬羽のムナグロ~


さて、今日のランチは予てより開店準備中だった「麺や城 筒井店」が先週土曜日(19日)にオープンしたとの報を聞きつけてさっそくお邪魔しました。開店5分前には駐車場に到着して待機した。やがて開店、到着は一番だったが入店は二番になった。メニューは券売機で選んで食券を購入システムですが、券売機の前に立つと何を選んだらいいか分からない。時間をかけて選びたいが、次々と行列になるので無難なところで「担々麺」をオーダーした。店頭にでも写真付きのメニュー表が欲しいところです。
店内はそこそこ広くカウンターとテーブルと小上がりで50席ほどの席数がありました。窓際の2人掛けテーブルに席を確保して、店員さんに食券渡して配膳を待った。
やがて登場した担々麺は、横アングルから見ての通り標高豊かに挽き肉が天盛りされていた。その下にはモヤシ・キャベツの野菜がたっぷり盛られ、黒ゴマとラー油が利いた濃厚スープが存在感ある麵によく絡み、マイルドな仕上がりになっていた。自分的にはもう少し辛みが利いても良かったかな。寒い季節には担々麺が最高です。寒がりな自分にとっては本当にありがたいメニューです。
自分が食事を終えて帰る頃は店内も駐車場も満杯でした。

~麺や城 筒井店~


~メニューは券売機で~


~購入した食券~


~カウンターの向こうが厨房~


~横アングルから~


~担々麺~


~黒ゴマが利いた濃厚スープ~


~挽き肉が天盛り~


~挽き肉の下にはモヤシ・キャベツの野菜~


~麺はもちもち太麺です~


~ご馳走様でした~


~駐車場からお店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市筒井字八ッ橋1296 
【  電  話  】: 未確認
【営業時間】: 11:00~翌日1:00
【 定 休 日】: 無休
【 駐 車 場】: あり 

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR