fc2ブログ

蓬田村・村の駅 よもっと で 辛みそラーメン

2016年11月20日(日) 天候 雨
    2016-130-167       
                   
〇蓬田村・村の駅 よもっと / 辛みそラーメン

今日は晴れるかなと竜飛崎に向ってマイカーを走らせたが、すぐに雨が降ってきた。戻ろうかと思案しながら蓬田村に入ると右手上空で鷹系の野鳥がカモメを襲ってる場面に遭遇、竜飛崎まで行かなくても今日のターゲットのハヤブサがここにいた。そこでしばらくカメラを構えてハヤブサの姿を追ってみた。

~蓬田村のハヤブサ~


じっくりとハヤブサを追ってカメラに収めてから、今日のランチは蓬田村の地元の新鮮な農産物や加工品鮮魚などを販売している村の駅 よもっとへ、此処に併設されてる食堂にお邪魔した。ターゲットは5日ぶりにラーメン系です。名物はその名もちょっと恥ずかしいネーミングのもっこりラーメン、壁にも元祖の文字も躍ってる。もっこりとは地元の坂本養鶏が生産するもっこりたまごが入ったメニューです。さてと券売機に前に立ってボタンを押そうとしたが、なぜか隣にあるメニューが気になりだした。最近ハマってるピリ辛系のラーメン、こちらの誘惑に凱歌があがってしまい辛みそラーメンのボタンを押した。
此方でもごはんとお新香が無料サービスです。お新香を確保して待つこと数分、やがて登場した辛みそラーメンは、唐辛子が利いたみそスープに縮れ麺でピリ辛スープにいい具合に絡んできます。具材はネギとメンマとワカメとたっぷりのモヤシにチャーシューの2枚載せ、そのスタイルからして昭和の趣です。久しぶりのラーメンはやはり美味い、本当にラーメンが好きなんですね。
ちょうどお昼時の店内は日曜日の買い物ついでの家族連れやお仕事途中のランチの面々で満杯でした。

~村の駅 よもっと ~


~店内メニュー札~


~券売機~


~ターゲットは~


~無料のお新香~


~横アングルから~


~辛みそラーメン~


~唐辛子の利いたみそスープ~


~トッピングはネギとメンマとワカメとモヤシに~


~チャーシュー2枚~


~麺は縮れ麺~


~営業時間~


~お店の全景~


【  住  所  】: 青森県東津軽郡蓬田村大字阿弥陀川字汐干106 
【  電  話  】: 0174-31-3115
【営業時間】: 村の駅 8:00~18:00
       食堂 8:00~11:00  11:00~16:00(Lo) 
【 定 休 日】: 1月1日~3日
【 駐 車 場】: あり 

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・パサージュ広場 辛口工房 で 津軽海鮮チゲ

2016年11月19日(土) 天候 曇り
後晴れ
                            
〇青森・パサージュ広場 辛口工房 / 津軽海鮮チゲ

今日は午後から「街てくガイド」で青森駅前の青森市観光交流情報センターで待機予定です。その前にまずは腹ごしらえと、パサージュ広場に5月にオープンしていた「辛口工房」にお邪魔しました。青森市で唯一のチゲ専門店ということでサービスメニューは
Aセット(辛口入門)、Bセット(スンドゥフ・チゲ定食)、Cセット(日替わりとお肉)、Dセット(ビビンパ・石焼)の構成でした。
豊富なメニューからBセット(スンドゥブ・チゲ定食)の津軽海鮮チゲをオーダーしました。
チゲは沸騰した石鍋で登場しました。熱々の具材はボタンエビとシジミ等々津軽海峡の魚介がたっぷり、牡蠣まで入っている。季節によって中身は変わるようですね。他に韓国風茶碗蒸しやキムチ、ナムルなど小鉢が5つも付いています。辛いけど美味い、オン・ザ・ライスでご飯も進みます。寒さがきつくなるこれからの季節にピッタリのメニューでした。

~辛口工房~


~ウェルカムボード~


~カウンターに坐して~

~ランチメニュー~


~Bセット(スンドゥブ・チゲ定食)~


~横アングルから~


~津軽海鮮チゲ~


~ご飯・海鮮チゲ・韓国風茶碗蒸し・小鉢×4~


~海鮮チゲ~


~ボタンエビ・牡蠣入り~


~韓国風茶碗蒸し~


~小鉢×4~


~唐辛子~


~営業時間・定休日~


~パサージュ広場~


  住  所  】:青森県青森市新町1-8-5 パサージュ広場C1       
  電  話  】:070‐5519‐0556
【営業時間】:11:30~14:00 17:30~22:30(LO)
定 休 日】:日曜日          
【 駐 車 場】:なし
                画像は右下クリックで拡大します
  
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・新町通りの お食事処 四季の千成 で なべ焼うどん

2016年11月18日(金) 天候 晴れ
                            
〇青森・新町通りの お食事処 四季の千成  / なべ焼うどん

今日は久しぶりの陽気に誘われて青森港ベイエリアをぶらり散策し、沖合にいた水鳥たちをカメラに収めてきました。

~ホオジロガモの飛翔~


さて、今日のランチは新町通りにある老舗食堂「お食事処 四季の千成」。ウエルカムボードでターゲットのメニューを確認し暖簾を潜ってお邪魔しました。オーダーしたのはなべ焼うどん(上なべ・1080円)です。四季の千成の冬の人気メニュー なべ焼うどんは、青森市民のソールフードです。なつかしさもあり、年内中に食べておかないと厳しい冬は越せない気がします。今日やっとそれにありつけます。
火傷しそうなほどの土鍋の蓋は配膳と同時に下げてくれました。その下から湯気を立ちあげて登場した熱々のなべ焼うどんは、鶏肉のダシがしっかり効いたスープにでっかい海老天が鎮座しています。そして生卵・蒲鉾・ナルト・牛蒡・葱・鶏肉などが入った具沢山、なんとなかからお餅までが現れました。鍋から直接は熱いので添えられた小鉢に生卵を取り分けし、すき焼き風に具材を絡めながらいただきました。やっと食べれてのでさっぱど(さっぱりと)しました。

~お食事処 四季の千成~


~ウエルカムボード~


~暖簾を潜って~


~今日のターゲット~


~横アングルから~


~なべ焼うどん~


~鶏肉のダシがしっかり効いたスープに~


~あっつ!熱っつ! で 具沢山~


~でっかい海老天入り~


~お餅も入っています~


~小鉢に取り分けていただきます~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市新町2-5-3       
  電  話  】:017-722-4750
【営業時間】:月~金 10:00~25:00(L.O.24:30)
       日・祝日 10:00~20:00 
定 休 日】:土曜日          
【 駐 車 場】:なし
                画像は右下クリックで拡大します
  
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森駅前・あおもり 帆立小屋 で 本日の焼き魚定食

2016年11月17日(木) 天候 雨
曇り
時々小雪
                            
〇青森駅前・あおもり 帆立小屋  / 本日の焼き魚定食
今日は「あおもり街てく」のガイド研修で駅前に出勤。観光交流センターからワ・ラッセ、八甲田丸、A‐FACTORY、帆立小屋までのコース研修だったので、終了後そのままあおもり帆立小屋でランチを摂ることにしました。店頭のウエルカムボードでメニューを確認してから入店し、ホタテ釣りコーナー(生け簀)近くのテーブルに腰掛けました。
此方では生け簀から釣り竿を使い新鮮なホタテが3分間釣り放題です。釣ったホタテは専用コンロで焼きホタテや、お刺身、にぎり寿司、などでで食べられます。さっそく生け簀では観光客らしい女性お二人がホタテ釣りに挑戦していました。
ホタテ以外のメニューも豊富に揃っていて、季節や漁によって替わる本日のおすすめメニューが好評です。 本日のおすすめメニューは4種類(まぐろのネギとろ・3種の白身漬け・北海かに・鮭はらこ)の特製丼飯と4種類(あかうお・さんま・しまほっけ・さば)の焼き魚定食です。今日はこちらから自家製しまほっけの生干し焼きをオーダーしました。
生干し焼のしまほっけに白いご飯と海藻の味噌汁と胡瓜のお新香、さらにお刺身まで一品付いています。ほっけは肉厚で焼きたて、ご飯の量もちょうど良い、とても美味しくいただきました。

~帆立小屋~


~ウエルカムボード~


~メニューブック~


~丼・定食・一品・お刺身~


~本日のおすすめメニュー~


~帆立釣りコーナー~


~生け簀の帆立~


~横アングルから~


~本日の焼き魚定食から~


~魚はしまほっけ生干し焼き~


~しまほっけとお刺身と小鉢のモヤシ~


~ご飯とお新香~


~海藻の味噌汁~


~生け簀の帆立は3分間釣り放題~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市安方1-3-2 青森ビル1F      
  電  話  】:017-752-9454
【営業時間】:10:00~22:00
定 休 日】:12/31 1/1          
【 駐 車 場】:なし
                画像は右下クリックで拡大します
  
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・蛍沢の 手作りそば処 長久庵 で 肉なべ鍋定

2016年11月16日(水) 天候 雨
時々小雪
                            
〇青森・蛍沢の 手作りそば処 長久庵  / 肉なべ鍋定

今日は雪もちらつきとっても寒いです。こんな日は温かいモノでも食べたいとマイカーを走らせお邪魔したのは蛍沢の手作りそば処 長久庵です。店頭はすでに冬の装い、お目当ての冬季限定「鍋焼きうどん」や「肉なべ定食」の幟がはためいていた。楽しみにしながら暖簾を潜ると開店まもない時間で一番乗り、席に着くなりメニューを見ずに肉なべ定食とオーダーしました。後から訪れるお客も目的同じ、次々に肉なべ定食を注文していました。
ぐつぐつと煮立った土鍋の蓋は配膳と同時に下げてくれました。その下から湯気を立ちあげて登場した「肉なべ定食」は鍋の中央に主役のように生卵が鎮座しています。脇を固めるようにたっぷりの豚バラ肉と豊富な野菜(白菜・モヤシ・玉葱・エノキ・豆腐・牛蒡入り)、その周りを熱々の豆腐が取り囲んでいます。まずは生卵を共に添えられた小鉢に移して具材を絡めていただきます。次にモリモリご飯にオン・ザ・ライスで、さすがにお腹は一杯になりました。こちらではすべてのメニューに手作りようかんが付いていて さらに、食後にコーヒーのサービスもしてくれました。

~手作りそば処 長久庵


~長久庵の暖簾を潜った~


~おしながき~


~おすすめメニュー~


~季節限定~


~横アングルから~


~熱々の肉なべ定食~


~中央には生卵~


~具は豚肉・白菜・モヤシ・玉葱・エノキ・豆腐・牛蒡入り~


~生卵と共に別小鉢に取って頂きます~


~大盛りご飯に~


~お新香に~


~デザートの羊羹付きです~


~無料サービスのコーヒーです~


【  住  所  】:青森県青森市蛍沢2丁目1-20
【  電  話  】:017-743-0436
【営業時間】:11:00~15:00 17:00~20:00
【 定 休 日】:月曜日
【 駐 車 場】:あり
                                    画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・東大野の 四川担担麺 長尾 hilldining で 鶏白湯煮込みそば

2016年11月15日(火) 天候 雨
後曇り
  2016-129-166       
                   
〇青森・東大野の 四川担担麺 長尾 hilldining / 鶏白湯煮込みそば

今日は降る雨の合間を縫って油川港で探鳥です。コクガンの群れに混じっていたホオジロガモを撮らえました。体全体は白く頭は深緑色で頬の白斑が目立つオスです。

~ホオジロガモ~


さて今日のランチは、東大野の四川担担麺長尾 chilldiningです。毎冬恒例の冬ラーメンが始まったとの報を聞きつけたのでさっそくお邪魔しました。いただいたのは鶏白湯煮込みそば。毎年提供される冬の限定ラーメンです。
土鍋で登場した鶏白湯煮込みそば、県産鶏を利用した熱々の白湯スープに麺はしなやかな無かん水太麺があしらわれていました。のせ物はシンプルに鶏肉と野菜のトッピングです。麺をいただいた後はサービスのライスにスープを入れて「おじや」で〆ました。上品な塩味スープは滋味があって優しい味わいです。鳥撮りで冷えた躰を温めるにはもってこい、大好きな冬限定ラーメンです。

~四川担担麺 長尾chilldining ~

~限定ラーメン~


~平日ランチサービスの~


~サラダを確保~


~横アングルから~


~土鍋に入った冬のラーメン~


~鶏白湯煮込みそば~


~滋味深い白湯スープに~


~麺はしなやかな無かん水の太麺~


~トッピングは鶏肉に野菜とシンプル~


~ライスを少々に残ったスープをかけて〆ました~


~ご馳走様でした~


~お店の全景~


  住  所  】:青森県青森市東大野1-4-28      
  電  話  】:017-763-0146
【営業時間】:11:00~15:00(四川担担麺長尾)
       17:00~22:00(CHILL DINING) 日祝は21:00迄
         22:00~25:00  (BAR CHILL)
定 休 日】:月曜日(祝日の場合は火曜日)          
【 駐 車 場】:あり
                画像は右下クリックで拡大します
  
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

道の駅なみおか レストランあっぷるひる で ちゃんこらーめん(どすこいらーめん)

2016年11月14日(月) 天候 晴れ
    2016-129-165       
                   
道の駅なみおか レストランあっぷるひる / ちゃんこらーめん(どすこいらーめん)

今日のランチは鳥撮り途中に立寄った浪岡の道の駅「アップルヒル」の敷地内にある「レストラン あっぷるひる」です。此方の看板メニューの冬季限定「ちゃんこらーめん」が登場したとの報を聞きつけてお邪魔しました。地元(旧浪岡町)出身の元横綱隆の里を応援するために作られたメニューだそうで、牛バラと野菜がたっぷり入った醤油味の「どすこいらーめん 」と豚肉のしゃぶしゃぶと野菜をトッピングした味噌味の「ごっつあんラーメン」の二種類です。
オーダーしたのは「どすこいらーめん」なかなかの豪華版で、大きな鉄鍋に入って登場しました。具材は牛バラ肉と鶏つくねにたっぷり野菜(モヤシ・キャベツ・ニンジン・タマネギ・ホウレンソウなど)と焼き豆腐にスライスされたキクラゲも入っています。麺は中太のたまご麺で最後までコシのある食感を保っていました。
見た目以上にボリューム満点で、麺を食べ終わったあとのスープで「おじや」お作りいたします。といわれたが、お腹いっぱいだったのでこちらは遠慮しました。
ラーメンを食べ終わって、おなかに余裕ある方は「おじや」をどうぞ、無料で作ってくれますよ。
あぁ!それにしても食えなくなったなぁ。

~レストランあっぷるひる~


~冬季限定メニュー~


~ラーメン/そばメニュー~


~丼・セットメニュー/カレー&キッズメニュー~


~お惣菜サービス~


~ひじきの煮物~


~横アングルから~


~鉄鍋のちゃんこらーめん~


~醤油味の「どすこいらーめん」~


~麺は中太麺~


~牛バラ肉と地元野菜をふんだんに使ってます~


~焼き豆腐も鶏のつくねも入ってます~


~小鉢に取り分けていただきました~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市浪岡大字女鹿沢字野尻2番地3
【  電  話  】:0172-62-1170   
【営業時間】:3月16日~11月15日
         9:30~19:00 オーダーストップ 18:30                     11月16日~3月15日
                     9:30~18:00 オーダーストップ 17:30
【  定 休 日】:無休
【 駐 車 場】:あり
                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓            
 

青森・浪打 麺処 駒繋(こまつなぎ) で ゆず辛つけ麺

2016年11月13日(日) 天候 曇り
後雨
  2016-128-164       
                   
〇青森・浪打 麺処 駒繋(こまつなぎ) / ゆず辛つけ麺

つけ麺食いたいな~とお邪魔したのは浪打の麺処 駒繋(こまつなぎ)です。オーダーしたのは数量限定(お昼20食・夜8食)メニューのゆず辛つけ麺(並)でした。
流水でキリリと洗い締めされた艶のある太麺は北海道産小麦を使用したモッチリとした食感です。載せモノは海苔とチャーシューにレンゲに盛られた自家製ゆず唐辛子入り、添えられたレモンで味の変化が楽しめます。熱々のつけ汁は酸味の強いあっさり系で具材は2種類のネギにメンマと刻んだチャーシューが入っていました。
海苔とチャーシューはつけ汁に投入し、ゆず唐辛子は直接麺にまぶします。レモンは麺のうえに絞り、さらに残ったレモンはつけ汁にも入れました。ゆずの香りが広がり酸味が増して、とても美味しく頂けました。
気になるメニューガ増えてました。金曜日・日曜日限定メニューの鶏塩らーめん(750円)、次回は是非にいただきたい。

~麺処 駒繋~


~券売機~


~らーめんメニュー~


~つけ麺メニュー~


~数量限定メニュー~


~横アングルから~


~数量限定(昼20食)~


~ゆず辛つけ麺(並)~


~つけ麺~


~つけ汁~


~自家製ゆず唐辛子~



~麺は太麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市浪打1-3-16
【  電  話  】:非公開
【営業時間】:11:00~15:00 17:30~20:00(月・祝は昼のみ)
【 定 休 日】:木曜日(祝日の場合は翌日)
【 駐 車 場】:あり
                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
   ↓     ↓            
 

浪岡 六郎溜池 の ハシビロガモ&ヨシガモ&アメリカヒドリ

〇浪岡 六郎溜池 / ハシビロガモ&ヨシガモ&アメリカヒドリ

雨降る浪岡の溜池巡りで六郎溜池にやってきました。此処の水面は水草で一面緑色です。そのなかで最初に捕えたのはハシビロガモ(嘴広鴨)のメスと若鳥でした。
続いて撮らえたのはヨシガモ(葦鴨)です。体全体は灰色で雄の頭はナポレオン帽子をかったような光沢のある緑色です。頭が灰褐色で下面が虎斑模様のメスもいました。
此方も珍しい鴨、アメリカヒドリ(アメリカ緋鳥)です。形はヒドリガモと同じですが、顔が灰色で目からアイマスク状に緑色です。

~ハシビロガモ~






~ヨシガモ~




~アメリカヒドリ~



 
                                    画像は右下クリックで拡大します 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・八ッ役の 華丸ラーメン で 焼干しらーめん(中)&おにぎり(しゃけ)

2016年11月11日(金) 天候 晴れ
後雨
   2016-128-163       
                   
〇青森・八ッ役の 華丸ラーメン / 焼干しらーめん(中)&おにぎり(しゃけ)

今日のランチは八ッ役の華丸ラーメンです。お昼時はまず間違いなく駐車場は満車になるので、お昼のピークを外して少し早めにお邪魔するも、さすが人気店満席状態でした。しかし待つこともなくテーブル席に着席し、卓上配置のメニューからスタンダードな「焼干しら~めん」か、豚もも肉の脂身の多いチャーシュー入りの「焼干し肉ら~めん」かでちょっと迷うも、今日は「おにぎり」も食べたかったので、焼干しら~めん(中)&おにぎり(しゃけ)でオーダーしました。
スープは焼干し出汁と昆布の深みが際立つ優しいタッチ、麺は自家製の細切縮れ麺でスープの旨みを良い感じに取り込みます。載せモノはネギにメンマとシンプルですが、チャーシューは3枚入りの豪華版、久々の再会の一杯は見目も麗しく上品な風味を醸し出していました。これぞ由緒正しき青森ラーメンです。おにぎりとのコンビネーションで大変美味しく頂きました。

~華丸ラーメン~


~メニュー~


~焼干しらーめんメニュー~


~おにぎりメニュー~


~おにぎり(しゃけ)~


~横アングルから~


~焼干ラーメン(中)~


焼干しと昆布の深みが際立つスープ~


載せモノはネギとメンマとチャーしゅー3枚~


~チャーシューのリフト~


~麺は細切縮れ麺~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


~お店の全景~


  住  所  】:青森県青森市八ツ役芦谷231-3   
  電  話  】:017-739-7730
【営業時間】:10:00~18:00   
 定 休 日】:木曜日                              
【 駐 車 場】:あり
                画像は右下クリックで拡大します
  
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR