fc2ブログ

平内町・小湊の 喰道楽 あたご で ラーメンセット(ラーメン+カツ丼)

2016年10月21日(月) 天候 曇り
         2016-125-156                          
平内町・小湊の 喰道楽 あたご / ラーメンセット(ラーメン+カツ丼)

平内にも「ハクチョウの声」との情報でさっそくへ行ってきました。かなりの数のオオハクチョウが渡来してました。浅所海岸一帯は「小湊のハクチョウおよびその渡来地」として特別天然記念物に指定されています。 来年3月頃までオオハクチョウとのふれあいが楽しめます。

~浅所海岸のオオハクチョウ~


さて、今日のランチは浅所海岸の帰路に立ち寄った国道4号線イオンタウン平内向いにある喰道楽 あたごです。一年ぶりにお邪魔しました。入店すると地元のお父さん達で小上がり座敷はすでに満席、焼肉を囲みビールで宴会状態です。テーブル席に坐して覘いたメニューは焼肉・定食・麺類・丼物と半端なく豊富です。しばらく思案して、麺もご飯も食べられるお得なセットメニューに決めました。オーダーしたのはラーメンとカツ丼のラーメンセットです。ラーメンはまさに定石通りの食堂のラーメンで優しいタッチの醤油味、麺は縮れ細麺があしらわれています。具材もネギにメンマにワカメとチャーシューにお麩入りで、これぞとする強烈な個性はないが白ゴマが振り掛けられているところが印象的です。カツ丼はやや控えめのサイズながら自分的にはモリモリ加減でラーメンにピッタリと寄り添って軽快な味わいを醸し出していました。普段使いの食堂の趣でリラックスして食事が楽しめるお店、車でなければじっくりと焼肉・ホルモンでビールといきたかったです。

~喰道楽 あたご~


~メニュー札~

~テーブル配置のメニュー~


~ラーメンセット~


~横アングルから~


~ラーメンセット~


~ラーメン+カツ丼~


~定石通りの食堂のラーメン~


~麺は縮れ細麺~


~カツ丼は~


~ミニサイズですがモリモリ加減~


~お新香付き~


~食後はコーヒーサービス~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県東津軽郡平内町大字小湊字愛宕73-4
【  電  話  】:017-755-5382
【営業時間】:10:30~21:00(15:00~17:00準備中)
       火・水・木は15:00で閉店(予約の場合は応相談)
 定 休 日】:不定休                               
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

五所川原市・十三湖 和歌山 で 元祖 しじみラーメン

2016年10月20日(木) 天候 曇り
一時雨 
     2016-124-155                          
〇五所川原市・十三湖 和歌山 / 元祖 しじみラーメン

今日は「あおもり街てくガイド」で十三湊遺跡を巡る市外研修です。ワ・ラッセ駐車場から五所川原を経由して十三湖でランチの予定、予め予約していたドライブイン和歌山元祖しじみラーメンをいただきました。自分は本日2杯目となるラーメンですが、総勢20名で別室の上がり座敷に案内されて、ワイワイとみんなでいただく食事となれば苦もなく胃袋に納まります。
登場した特製しじみラーメンは塩味の蜆のエキスが効いて白濁したスープにこれでもかと大粒の蜆がたっぷりり、麺は細めの縮れ麺でトッピングはネギとメンマとワカメとスライスされたゆで卵入り。久しぶりにいただきましたが美味しいです。さすが看板メニュー!充実の満足度でした。

~民宿・食事処 ドライブイン 和歌山~


~元祖 しじみラーメン~


~参加者20人中19人がしじみラーメン~


~横アングルから~


~特製しじみラーメン~


~塩味の蜆のエキスが効いて白濁したスープ~


~大粒のしじみたっぷり~


~具はネギとメンマとワカメとスライスされたゆで卵入り~


~麺は細めの縮れ麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県五所川原市十三羽黒崎133-22
  電  話  】:0173-62-2357  
【営業時間】:4月~10月9:00~18:00 11月~3月10:00~17:00
 定 休 日】:12月31日・1月1日                                
【 駐 車 場】:あり

             画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

五所川原市・百年食堂 そば処 亀乃家 で 天中華

2016年10月20日(木) 天候 曇り
一時雨 
     2016-123-154                          
〇五所川原市・百年食堂 そば処 亀乃家 / 天中華

今日は「あおもり街てくガイド」の市外研修で十三湊遺跡です。途中、五所川原で40分ほどの休憩(自由行動)があったの各自それぞれに「立佞武多の館」、「太宰治の思い出の蔵」、「吉幾三記念館」と見学に出かけましたが、此処は妻(楓婆)の実家近くです。むかし妻の兄が連れて行ってくれたラーメン店、懐かしさを覚えたので行ってみました。

~十三湊の研修です~


開店時間は朝10時、バスを降りて速攻でお邪魔したのは津軽百年食堂「そば処 亀乃家」。名物はホタテのかき揚げがのる「天中華」です。暖簾を潜るとすでに先客がいる。その先客と顔を見合わせて思わず あれ~!なんと妻の実家の兄嫁とその妹でした。お互いに近況を報告する展開になりました。
さて、オーダーしたのは勿論「天中華」です。誕生のきっかけは、そばに入れるために揚げて置いた「かき揚げ」を目にしたお客さんが「その天ぷらを、中華そばに入れてくれ」の一言で生まれたそうです。スープは豚ガラと野菜の甘みが溶け出した優しい味わい、麺は津軽ラーメンの定番の縮れた細麺です。具はネギとメンマとチャシューに主役然としてドーンとホタテのかき揚げがのってます。そう、そう、この味です。お店は新しくなったが味は変わっていませんね。古典的ながらも変わらない美味しさは、確かに受け継がれているようです。

~そば処 亀乃家~


~メニュー(舌代)~


~横アングルから~


~名物 天中華~


~天ぷら(ほたてのかき揚げ)~


~麺は縮れ麺~


~ご馳走様でした~


~お店の全景(後は立佞武多の館)~


  住  所  】:青森県五所川原市上平井町116
  電  話  】:0173-35-2474  
【  期  間  】:10:00~18:00(冬季~17:00)
【 定 休 日】:月曜日                            
【 駐 車 場】:なし

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森市・我社 グループ本社の社員食堂

2016年10月19日(水) 天候 晴れ
                          
〇青森市・我社 グループ本社の社員食堂

今日は所用があって我社のグループ本社です。用事を済ませるとちょうどお昼時、久しぶりに社員食堂に伺いました。誰に断るでもなくテーブルに着席するとスーと配膳してくれました。料理はお任せ、今日のメニューは牛肉コロッケ、生干しイカ焼き、ビーフンの酢の物に蜆貝の味噌汁です。ご飯にテーブルに置かれた海苔の佃煮をたっぷり載せていただきました。やはり美味いな、だからといって毎日来る訳にいかないし。
因みに自分の職場は自分が赴任してから社食はやめました。

~おまかせ定食~


~メニューは毎日変わります~


~牛肉コロッケ~


~生干し焼イカ~

 
~ビーフンの酢の物~


~シジミの味噌汁~


~ご飯に海苔の佃煮~

  
              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 


つがる市・麺処 あかふじ で 人気№1の担々麺


2016年10月18日(火) 天候 晴れ
曇り
      2016-122-153                          
〇つがる市・麺処 あかふじ / 人気№1の担々麺

今日は五所川原方面で鳥撮りの溜池巡りです。金木までやってきてちょうどお昼時、そこから少し足を延ばしてつがる市へ、予てより気になっていた「麺処 あかふじ」にお邪魔した。此方は辛系ラーメンが評判のお店です。カウンターの端に着席し、メニュー一覧からトップにある数量限定でお店人気№1だという坦々麺をオーダーしました。
やがて登場した担々麺は今までにないビジュアルです。スープは濃厚でクリーミー、結構辛味も効いてます。具はもやし、キャベツ、にんじん、ねぎ、のたっぷり野菜とニンニク入り、スライスされたゆで卵とタマネギがかなり主張しているトッピングです。麺は有名老舗製麺所「浅草開花楼」製だという中太の平打ち縮れ麺、コシのある歯応えでスープの美味しさと充分に釣り合っています。途中から卓上配置のお酢を回しかけ味の変化も楽しみながらいただきました。期待通りで大満足の一杯でした。

~麺処 あかふじ~


~ウェルカムボード(営業時間・定休日)~


~メニュー~


~らーめんメニュー~


~横アングルから~


~数量限定の~


~担々麺です~


~もやし、キャベツ、にんじん、ねぎ、玉ねぎのたっぷり野菜に~


~スライスされたゆで卵~


~麺は有名老舗製麺所「浅草開花楼」製~


~平打ち縮れ麺~


~卓上配置の薬味~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県つがる市柏上古川八重崎30
  電  話  】:未確認  
【  期  間  】:11:00〜15:00(Lo15分前)
【 定 休 日】:月曜日(祝日の場合は翌日)                            
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

藤崎町・中華飯店 幡龍 藤崎店 で 五目あんかけ焼きそば

2016年10月17日(月) 天候 雨
後曇り
      2016-121-152                          
〇藤崎町・中華飯店 幡龍 藤崎店 / 五目あんかけ焼きそば

今日の鳥撮りは久しぶりに浪岡方面の溜池巡りです。気がつけば藤崎町まで来てしまいました。ちょうどお昼なのでランチは近くの「中華飯店 幡龍 藤崎店」でいただくことにしました。
豊富なメニューからオーダーしたのは名物「五目あんかけ焼きそば」です。配膳まで無料サービスのお新香をいただきながら待つこと数分、やがて登場した五目あんかけ焼きそばの、やや強めのとろみのある中華あんは幡龍秘伝の特性あんで、なかには新鮮な魚介類と野菜などの具がたっぷりと散りばめられていました。麺は一般的な焼そば麺より細い麺、こんがりと両面を焼き上げた香ばしい麵はカリカリッとした食感で、見事に特注あんにマッチしていました。別添いの練りからしも、卓上配置のお酢も途中から味を引き締めてくれました。共添えのたまごスープもピッタリ寄り沿うな軽快な味わいです。しっかりと美味しくいただきました。
意外と麺量ありましたので、お腹は充分に満たされました。

~中華飯店 幡龍~


~幡龍のこだわり~


~メニュー~


~お新香ゲット~


~横アングルから~


~お店おすすめメニュー~


~秘伝のあんかけ~


~五目あんかけ焼きそば~


~具沢山~


~かた焼きそば~


~添えられた練りがらし~


~卓上配置のお酢~


~共添えのスープ~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県南津軽郡藤崎町矢沢福富76-1
  電  話  】:0172-75-9190  
【  期  間  】:11:00〜22:00(平日15:00~17:30中休有)
【 定 休 日】:無休                            
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

今別町・海峡の家ほろづき で おとなの学校の調理実習

2016年10月16日(日) 天候 晴れ
                            

〇今別町・海峡の家ほろづき / おとなの学校の調理実習

津軽半島自然体験コーディネーター育成塾最終回、第5回ワークショップで
海峡の家ほろづき」に来ています。今日は集大成、塾生が企画したモニターの体験会でした。Bコース:袰月「おとなの学校」の3時間目は家庭科、参加者が調理実習で袰月の旨い!海藻料理を作ってくれました。茎わかめの油いため、べろべろ(なぜか地元でそう呼ぶそうです)、若生おにぎりです。そして、「はまなすの会」のお母さんたちが用意してくれたワカメの味噌汁とイカげその唐揚げなど、海藻を使ったヘルシー料理です。とても美味しくいただきました。

~給食室でお出汁の試食から~


~はまなすの会のお母さんたちの説明を聞きながら~


~若手男子も頑張る~


~茎わかめの油いため~


~とろろ昆布(具材は人参・胡瓜・食用菊・数の子など豊富)~


~地元では「べろべろ」と言うそうです~


~若生おおにぎり(今別風)~


~味噌汁もワカメたっぷり~


~はまなすの会のお母さんたちが「イカげそ」揚げてくれました~


~用意されてたプレートに載せ~


~給食揃いました~


~いただきます~


~無事終了しました~


【  住  所  】:青森県東津軽郡今別町袰月村下70
  電  話  】:0174-36-2166  
【  期  間  】:4月~10月
【提供場所】:海峡の家ほろづき                            
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・妻のリクエストの 中華そば まさ で 中華そば(大)

2016年10月15日(土)   天候 晴れ
   
    2016-120-151

〇青森・妻のリクエストで 中華そば まさ  / 中華そば(大)

今朝の笹森池は晴れの予感も鳥影が薄いです。池の対岸にカイツブリの姿2・3羽が観えました。撮らえたのは全体に淡い冬羽の成鳥です。黒っぽくまだ換羽しきってない夏羽の個体も撮りましたが、比べてみるとまったく同じカイツブリと思えぬほど印象が違ってみえます。

~笹森池のカイツブリ(冬羽)~


~夏羽のカイツブリ~


さて、今日のランチは妻(楓婆)のリクエスト、今年4月にオープンした横内の中華そば まさです。自分は3度目の訪問になりました。青森の繁盛店ひらこ屋の「らいもんグループ」で15年の経験を積んだという一番弟子がオープンさせたラーメン店です。土曜日のお昼はやはり激混みですね、初めてウエイティングスペースで待機して待つこと数十分、やっとカウンターの中央付近に着席することができました。メニューはシンプルに中華そばの並(160g)550円・大(270g)600円・特大(380g)650円とライスの100円のみです。二人とも中華そば(大)をオーダーしました。
煮干しダシのあっさりスープで、麺は存在感のあるくじら製麺所特製のもちもちの太麺です。載せモノははネギのメンマに厚切りのチャーシュー。とても繊細な味わいで店主のコンセプト「毎日食べれる中華そば」を表現していました。妻も大満足の中華そばでした。

~中華そば まさ~


~ウエイティングスペースで待機~


~お品書き~


~オーダーは妻と一緒~


~横アングルから~


~中華そば(大)~


~煮干しダシのあっさりスープ~


~載せモノはネギにメンマに~

~厚切りチャーシュー~


~麺はくじら製麺所特製のもちもちの太麺~


~ご馳走様でした~


~営業時間~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市横内神田39-4  
【  電  話  】: 017-738-7726
【営業時間】: 10:00~16:00 なくなり次第終了
【 定 休 日】: 火曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

新規オープン 中華そば 吟 で あっさり中華そば(大)

2016年10月14日(金)   天候 雨
後曇り
   
  2016-119-151

〇青森・新規オープン 中華そば 吟 / あっさり中華そば(大)

今日のランチは10月8日ラ・プラス青森真向かいにオープンした「中華そば 吟 」です。やっと伺うことができました。開店時間に合せてお店前の駐車スペースにマイカーを滑り込ませるとなんと準備中。ご主人がわざわざ出て来られて、仕込み段階でトラブルがあったらしくてあと20分ぐらいで開店するというので、そのまま車のなかで待機した。やがて開店、恐縮するスタッフに案内されてカウンターの一席に着いた。メニューは券売機に掲示あり、中華そばのあっさり600円とあっさり(大)650円、ややこってり600円とややこってり(大)650円の4種類のみでした。券売機のボタンを押したのはあっさりの(大)、麺は基本のもっちり中太麺ですが、縮れ細麺にも変更できるとあったので縮れ細麺でお願いしました。
スープは煮干し香る魚介系、さっぱりとした優しい味の中華そばで載せモノもシンプルにネギとメンマととろとろのチャーシュー入りです。古川のつじ製麺所で修行したということで、その根本の味わいからして上々の美味しさでした。

~中華そば 吟(ぎん・Ging)~

~赤い暖簾を潜る~


~券売機(メニュー)~


~横アングルから~


~あっさり中華そば(大)~


~煮干し香る魚介系スープ~


~載せモノはシンプルにネギとメンマに~


~とろとろのチャーシュー~


~麺の基本はもっちりの中太麺も縮れ細麺を選択しました~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


~駐車券あり~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市中央1丁目2-2
【  電  話  】:未確認      
【営業時間】:11:00~14:30 17:00~20:30
                     日・祝 11:00~16:00  
【  定休日 】:水曜日
【  駐車場 】:あり(店舗前2台)他パーキングサービス券あり
     
                               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・自然食品の店・玄米食堂 あおぞら で 玄米ランチ

2016年10月13日(木)   天候 雨
後晴れ

〇青森・自然食品の店・玄米食堂 あおぞら / 玄米ランチ

今日のランチ「あおもり100日健康トライアル」の応援店です。訪問したのは浪打の明の星高校通り「自然食品の店 あおぞら」が経営する「玄米食堂 あおぞら」こちらも食命人のいるお店です。自然素材の食品や調味料、野菜や米などの販売店ですが、お客さんに安心できる料理を食べてもらいたいとあおもり食命人を取得して、店内にイートインコーナーをつくってランチ提供を始めたお店です。
いただいた玄米ランチは、ノンミートで、無農薬の野菜、酵素玄米、自家製の味噌をふんだんに使ったというランチプレートです。配膳時、メニューについて一品ごとに丁寧に説明いただきましたが、覚え切れませんでした。しかし、健康に配慮したメニューで素材も味わいもボリュームも満点で大変美味しくいただきました。
応援店で対象メニューを食するごとポイントUP、シールを貼って応募するとお楽しみの賞品がいただけます。これで4軒目40Pのゲットです。

~あおもり100日健康トライアルの応援店~


~玄米食堂~


~ランチメニュー~


~横アングルから~


~玄米ランチ~


~ノンミートのランチです~


~たっぷりの野菜~


~酵素玄米~


~大根(皮付き)ステーキ~


~ナス~


~ホウレンソウ・ひじき など~


~なめこの味噌汁~


~お新香・デザート~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市浪打1丁目16‐10 牧田ビル1F 
【  電  話  】:017-743-0824
【営業時間】:11:30~14:00(ランチ営業時間)
【 定 休 日】:月・火曜日、あおぞら市開催日 
【 駐 車 場】:あり 
 
                                 画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓     ↓         
 
 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR