fc2ブログ

浪岡・マルミ サンライズ食堂 で 津軽ラーメン

2016年9月20日(火)   天候 晴れ
時々曇り
    
  2016-110-140

〇浪岡・マルミ サンライズ食堂 / 津軽ラーメン

今日のランチは浪岡の探鳥ルートに近接しているマルミ サンライズさんです。鳥撮りに夢中になってお昼のピークを逃したのが幸いしすんなりと駐車場に停めることができ、御馴染みの暖簾を潜ってお邪魔しました。
オーダーしたのは2種類の鯵煮干しと2種類の鰯焼干しの濃厚だしラーメン、津軽ラーメンの大盛りです。麺は普通麺(太麺も選べます)でお願いしました。
鯵煮干し鰯焼干しをブレンドしたスープはまろやかに、麺はツルッと滑らかな自家製の縮れ麺(普通麺)、載せモノは味が良く染みたモモ肉チャーシュー3枚に、多めのネギと柔らかメンマがあしらわれたクラシカルながらもバランス良いラーメンです。もちろん浪岡ラーメンらしくお麩入りです。美味しいです。いつ食べても大満足のラーメンでした。

~マルミ サンライズ食堂 ~


~御馴染みの暖簾を潜り~


~メニュー~




~横アングルから~


~津軽ラーメン~


~鯵煮干し鰯焼干しをブレンドしたまろやかなスープに~


~モモ肉チャーシュー3枚載せ~


~ネギとメンマとお麩のトッピング~


~麺は縮れた中細麺(太麺も選べます)~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市浪岡女鹿沢西種本13-1
【  電  話  】:0172-62-2408
【営業時間】:11:00~23:40(Lo)
 定 休 日】:無休                
【 駐 車 場】:あり

                                       画像は右下クリックで拡大します
   
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・新装開店 リストランテ ピッコロ で ペペロンチーノ

2016年9月19日(月・祝)   天候 曇り
後晴れ
   
  

〇青森・新装開店 リストランテ ピッコロ / ペペロンチーノ

今日はワ・ラッセでNEBUTAおべさま(ガイド)です。お昼は久しぶりに街なか徘徊、新町通りで新装開店していたリストランテ ピッコロの営業中の案内見つけてお邪魔しました。お店は満席で案内されたのは4席あったカウンター席、目の前にはピザ釜がありました。
ランチメニューはピザ&パスタで構成されいて、今日はパスタのメニューからペペロンチーノ(サラダ・フォカチャ・コーヒー付き)をいただきました。とても美味しかったです。

~Piccolo営業中~


~工事中にて一八寿し側から~


~新装開店~


~こんな方からも~


~メニュー~


~カウンターに坐して(目の前はピザ釜です)~


~前菜でサラダとフォッカチヤ~


~横アングルで~


~パスタメニューから~


~ペペロンチーノ~


~リフトしてみました~


~コーヒー付きです~


~営業時間~


  住  所  】:青森県青森市新町1‐11‐15 
【  電  話  】:017-773-1358
【営業時間】:11:30~15:00  17:30~22:00
 定 休 日】:無休                
【 駐 車 場】:なし

                              画像は右下クリックで拡大します
   
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 


青森・油川 お弁当コスモ の 紅しゃけ弁当(ご飯なし)

2016年9月18日(日)   天候 晴れ
   
  

〇青森・油川 お弁当コスモ / 紅しゃけ弁当(ご飯なし)

今日のランチ~
昨日の「孫かで」で疲労困憊、昼近くまで寝てました。お昼は一旦は外食と思いながら車で出かけるも途中気力が薄れて油川の「お弁当コスモ」で弁当調達。購入したのは「紅しゃけ弁当(ご飯なし)」です。それも2個(一つはランチにもう一個は晩酌用に)、自宅に持ち帰り自作の山菜そばと一緒にいただきました。
しょっぱい紅しゃけに玉子焼き、鳥のから揚げにウインナー、高野豆腐にちくわと人参の煮しめ、ポテトサラダに牛蒡のでんぶにお新香というオカズ構成でした。さて、お腹が膨れましたが、午後はどこにも行かずに自宅で本(青森ねぶた誌)でも開いて自主勉強しよう。明日はワ・ラッセでガイドです。

~お弁当コスモ~


~弁当のおかず~


~2個購入~


~紅しゃけ弁当(おかず)~


~紅しゃけ・玉子焼き~


~から揚げ・煮しめ・ポテトサラダ~


~ごぼうのでんぶ・お新香~


~山菜そばと共にいただきました~


  住  所  】:青森県青森市大字油川字浪返98 
【  電  話  】:017-788-2646
【営業時間】:9:00~19:00
 定 休 日】:無休                
【 駐 車 場】:あり

                              画像は右下クリックで拡大します
   
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

今日は「孫かで(孫の世話)」 で 回転鮨処 あすか

2016年9月17日(土)   天候 曇り
 時々雨
   
  

〇今日は「孫かで(孫の世話)」 / 回転鮨処 あすか

ママはお仕事、姉ちゃん学校、婆さんは山行で、暇なのは自分だけということで今日は孫Bの「孫かで(孫の世話)」です。鳥撮りに行こう孫連れで自宅を出ると突然の雨、これでは探鳥は無理と引き返したが自宅近くの石江の踏切が大混雑でした。ちょうどSL銀河が通過して新青森駅に入線する時刻です。直にカメラを取りだして構えましたが、鳥撮り用に装着していたレンズで150~500㎜、これでは近すぎるだろうと思ったが撮った画像がコレ!

~SL銀河~


~新青森駅に入線しました~

 
時々雨降る最悪の天気です。孫連れて鳥撮り行こうとしたが儘ならない。近くの三内丸山遺跡の「さんまるJOMONの日」へと繰り出した。此処では六本柱と同じ高さ15mに昇って遺跡を一望する人気のイベント縄文パノラマビュー体験してきました。
今日と明日はあおもり伝統芸能フェステバル・ワークショプ、夜はお月見コンサートなども催されるようです。

~三内丸山遺跡(さんまるJOMONの日)~

  
~縄文パノラマビュー~


さて、お昼になりました。孫になに食べたいと聞くとお寿司と即答です。子供って回転寿司好きですよね、そんなんで東大野の回転鮨処 あすかにマイカー飛ばしてお邪魔しました。外にまでお客さんがいて行列かなと思いながらも入店するとウエイティング・コーナーには大勢の人が待機していた。他店に行くかと一瞬過るが孫の手前でもあり受付予約のパネルにタッチした。テレビを見ながら待つこと20分ほど意外に早くカウンター席に案内されました。
回転テーブルは廻っているがお寿司は載っていない。メニュー見てオーダー用紙に記入して注文する方式です。孫の好物は海老だそうで、先ずはこれを中心にお得な三点盛りお願いしました。お寿司を握る板前さんを対面に見ながら頂くお寿司、孫には新鮮に映ったようです。コーラを飲んでお寿司が10皿(孫は6皿)これが本日の成果でした。

~回転鮨処 あすか~


~受付予約・順番待ち(待ち組数5組)~

 
~カウンター席に~


~本日のおすすめメニュー~


~基本メニュー~

 
~まずはまぐろ三貫盛りから~


~貝の三点盛り~


~海老の三貫盛り~


~いただきま~す~


~本日の成果~


~ウェルカムボード(営業時間)~

 
~お店の全景~

 
  住  所  】:青森県青森市東大野2-7-4 
【  電  話  】:017-729-4444
【営業時間】:11:30~22:00
 定 休 日】:無休                
【 駐 車 場】:あり

                              画像は右下クリックで拡大します
   
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 





青森・橋本の ラーメン屋 青森店 で 辛いねぎラーメン

2016年9月16日(木)   天候 晴れ
時々曇り
    
  2016-109-139

〇青森・橋本の ラーメン屋 青森店 / 辛いねぎラーメン

今日のランチは久しぶりに橋本のラーメン屋 青森店にお邪魔しました。おすすめはねぎラーメンとか、白しょうゆ岩のりラーメン、辛いねぎラーメン、そして、汁なしの油そばも人気メニューです。期間限定の魔女のラーメンなんてのもありました。そんなメニューから頂いたのは辛いねぎラーメンです。
自家製の香味油が浮いた真っ赤なスープに麺は縮れた中細麺でたっぷりとスープが絡み口中にスープの辛さと旨さが広がります。油膜が張られてる割には油っこさはありません。載せモノは海苔にやや薄切りですが大きなチャーシューとシャキシャキの白髪ネギがのり、その上に特製の香辛粒があしらわれています。途中から店主オススメのお酢を回しかけ味に変化をつけていただきました。
お会計の際、たまたま近くのパーキング(お店指定の)に駐車したので駐車券の提示で100円引きとなりました。とても得した気分です。

~ラーメン屋 青森店~


~おすすめメニュー~




~期間限定メニュー~


~横アングルから~


~辛いねぎラーメン~


~油膜が張った真っ赤なスープ~


~白髪ねぎと海苔~


~チャーシュー~


~麺は中細縮れ麺~


~卓上配置のお酢~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市青森市橋本1-9-15
【  電  話  】:017-734-6152
【営業時間】:11:00~20:30
 定 休 日】:月曜日                
【 駐 車 場】:なし(付近の駐車場利用で100円引き)

                                       画像は右下クリックで拡大します
   
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森・堤町 お食事処 くまっこ で 焼魚定食

2016年9月15日(木)   天候 晴れ
後曇り

〇青森・堤町 お食事処 くまっこ / 焼魚定食

今日はコメ食うぞ!と堤町のみんなの定食屋さんお食事処 くまっこにお邪魔しました。昼時ともなれば大盛況、もはやこの界隈では知られた存在です。場所は国道4号線の中央郵便局交差点を山手に入る住宅街、道路を挟んだ隣には中華料理火山、近くにラーメン探夢路もある。お店の両脇には駐車場があり車でいけるのがいい。客層は近くに勤めるサラリーマンが多く近所の小父さん小母さんも訪れ、夜はお父さん達に居心地のいい居酒屋にもなるそうです。カウンターの一番端に位置して数ある日替り定食メニューからオーダーしたのは焼魚定食でした。
焼魚は旬のサンマでマカロニ野菜サラダが添えられています。大盛りご飯に小鉢とお新香付き、汁物は豚汁orかけそばで選択できるが、今日はそば豚汁チョイスしていただきました。
いつ頂いても大満足の定食です。やっぱり食堂って好き、リラックスして食事が楽しめます。

~お食事処 くまっこ~


~店内のくまっこ~


~日替わり定食メニュー~


~サービス定食~


~焼魚定食~


~焼魚は旬のさんま~


~さんま~


~マカロニ・野菜サラダ~


~大盛りご飯に~


~小鉢と~


~お新香~


~汁物は豚汁~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市青森市堤町2-20-1
【  電  話  】:017-734-9050
【営業時間】:11:00~14:00 17:00~20:30
 定 休 日】:日曜・祝日・土曜(午後2時より)                       
【 駐 車 場】:あり
                                       画像は右下クリックで拡大します
   
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 


青森・プレオープンの らーめん たなっぷ で 荒にぼ麺

2016年9月14日(水)   天候 曇り
時々雨
        
  2016-108-138

〇青森・プレオープンの らーめん たなっぷ / 荒にぼ麺

今日のランチはプレオープンしたという古館の「らーめん たなっぷ」さんにお邪魔しました。メニューはスーラートンメン(酢辣豚麺)・ハイジャンメン(海醤麺)・アラニボメン(荒にぼ麺)とこだわりの豚骨ラーメン3種類、いずれも期間中は500円で提供しています。この日は荒にぼ麺を醤油(塩もあり)でオーダーしました。
こだわりの豚骨スープに2種類の煮干しを加えた濃厚スープに麺は加福製麺製の中太麺が合わせられていてスープの絡みは充分すぎるくらい、この組み合わせは自分好みです。載せモノはシンプルにネギとメンマとほろほろのチャーシューがあしらわれていました。こってりのラーメンは想像以上に濃厚でしたが、上品な味わいになっていてとても食べ易かったです。
グランドオープンは9月17日(土)になっていました。

~らーめん たなっぷ~


~ウェルカムボード(プレオープン)~


~プレオープン記念価格~


~通常価格790円~


~ライスとお新香無料サービス~


~横アングルから~


~荒にぼ麺~


~豚骨スープに2種類の煮干しを加えた超濃厚スープ~


~具材はネギとメンマとチャーシュー~


~加福製麺の中太麺~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市古館1-11-17
【  電  話  】:017-757-8022
【営業時間】:11:00~15:00 17:00~20:00
 定 休 日】:毎週月曜日                                
【 駐 車 場】:あり
          画像は右下クリックで拡大します
   
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

弘前・中三デパートB1の 中みそ で みそラーメン

2016年9月13日(火)   天候 曇り
時々雨
        
  2016-107-137

〇弘前・中三デパートB1の 中みそ / みそラーメン

青函デスネィーションキャンペーンに合わせて9/17.19にSL銀河が青森⇔弘前を走ります。今日はそれに先駆け関係者として招待受けた試乗会で弘前にやってきました。
発車まで時間があったので100円の巡回バスに乗り土手町まで、人気メニューのみそラーメンを食べたくて中三デパート地階のフードコートにある「中みそ」にお邪魔しました。
赤味噌ベースのスープは馴染みの生姜味噌に似た味わい、麺は縮れた細麺で甘いスープによく絡みます。これに豚肉と挽き肉入りでモヤシとキャベツの野菜がたっぷりと盛られていました。一口いただいてこれは美味い!こってりとした津軽のみそラーメンの真髄は此処にありました。

~土手町循環100円バス~
~車内~

~中三デパート地階フードコート(中みそ)~

~メニュー~

~人気№1&ピリカラ~

~横アングルから~

~みそラーメン~

~生姜が利いた赤味噌スープ~

~たっぷりの野菜と~

~豚肉入り~

~麺は細めん~

~ご馳走様でした~

~SL銀河~


【  住  所  】:青森県弘前市土手町49-1(中三D弘前店 地階)
【  電  話  】:0172-34-3131
【営業時間】:10:00~19:00
 定 休 日】:無休                                
【 駐 車 場】:あり(中三デパート)
          画像は右下クリックで拡大します   
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

青森西滝の 手打うどん まるなお で 鴨汁つけめん&ミニ親子丼定食

2016年9月12(月) 天候 晴れ
時々曇り

〇青森・西滝の 手打うどん まるなお / 鴨汁つけめん&ミニ親子丼定食

今日は息子の命日です。先日7回忌の法要は済ませておりましたが、妻と連れだって三内霊園のお墓に手を合わせてきました。

~お墓参り~


さて、お墓参りの後は妻のリクエストで西滝(三内小学校通り)の手打うどん まるなおでランチしました。妻はさっぱり系がいいと鴨汁つけめんをうどんでオーダーし、自分はいつものように人気のおすすめメニューからミニ親子定食を冷たいさぬきうどんでオーダーしました。おすすめ品メニューにはみそ煮込みうどん定食もありましたがこの時期に頂くにはかなりの勇気がいるな。そんなことを思っているとやがて妻の鴨汁つけめんか登場し続いてミニ親子丼定食が配膳されました。
ミニ親子丼は小丼も期待以上のサイズで、嬉しいことに好みのツユダク仕立ても結構しっかりとご飯も盛られていました。セットで共された手打ちのさぬきうどんはピリッと生姜が利いていて、歯ごたえあるうどんの食感にテンションがあがります。小鉢のマカロニサラダと沢庵のお新香が付いていてこのクォリティーは外食ランチ派には有難いです。「手打うどん まるなお」は今日もお昼は盛況でした

~手打うどん まるなお(暖簾)~


~メニュー札~


~おすすめ品~


~鴨汁つけめん~


~うどん(蕎麦にもできます)~

~おすすめ品メニューから~


~ミニ親子丼定食~


~ミニ親子丼&冷たいさぬきうどん(小鉢とお新香付き)~


~ミニ丼と称するがしっかりとご飯が盛られてます~


~ピリッと生姜が効いたさぬきうどん~


~歯ごたえあるうどんにテンションあがります~


~完食(ご馳走様でした)~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市西滝2-18-12   
【  電  話  】:017-782-8300
【営業時間】:11:00~21:00(LO 20:30) 
【 定 休 日】:木曜日 
【 駐 車 場】:あり
                                          画像は右下クリックで拡大します
 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

津軽海峡自然体験コーディネーター育成塾 の 地元食材で食体験

2016年9月11日(日)   天候 晴れ
         
  

〇津軽半島自然体験コーディネーター育成塾 / 地元食材で食体験

海峡の家ほろづきで津軽半島自然体験コーデネーター育成塾です。第4回のワークショップに参加してきました。今日は企画した体験プログラムの実践体験、グループ討議の後は地元食材(海藻)を使った体験調理と食体験です。塾生は若生こんぶのおにぎり茎わかめを使った油炒めの調理実習しました。他は「あすなろの会」のお母さんたちに依頼した料理、モズクのてんぷら・細目昆布粉粒入りの酢の物・豆腐とわかめの味噌汁と海藻尽くしで用意されていました。これらメニューと体験調理は10月の体験会のプログラムに織り込むつもりです。ということで、今日のランチは袰月の海藻尽くし大変美味しくいただきました。
午後からは地元袰月集落の散策、海岸の昆布干しの風景を見学し細目昆布の粉末づくりの体験等々。来月の地元住民等を募集して体験していただく体験会がワクワク・ドキドキの楽しみです。

~第4回ワークショップ~


~実踏(海岸の昆布干し)~

 
~細目昆布の粉粒機~


~今日のレシピ~


~体験調理1(若生おにぎり)~

 
~自分の作品(今別は餃子状のスタイルです)~


~調理体験2(茎わかめの油炒め)~


茎わかめとニンジンとさつま揚げを炒めます~

 
~あすなろの会のお母さんたちの応援を得て~


~完成です~

 
~いつものように横アングルから~


~若生おにぎり・モズクの天ぷら・細目昆布の酢の物~

 
~豆腐とわかめの味噌汁・茎わかめの油炒め・地元野菜の天ぷら~

  
                            画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR