fc2ブログ

浪岡の めん房 にし富 で ボリューム満点のカレー南ばんセット

2016年5月31日(火) 天候 曇り
後雨
                             

〇 浪岡の めん房 にし富 / ボリューム満点のカレー南ばんセット

今日も鳥撮りで浪岡の溜池です。溜池に向かう途中で大好評カレー南ばんの看板を見つけて誘われるままにめん房 にし富さんにお邪魔した。何年ぶりの訪問か忘れたが以前に和風のラーメンが美味しいと聞き所望したことがありました。メニューにはターゲットのカレー南ばんは680円、カレー南ばんセットは850円でお店のヒットメニューですと載っていたので、そりゃ!断然お得感のあるセットで頂くでしょうとオーダーしました。
やがて配膳されたセットはお盆にのりきらない程に器の数々です。主役のカレー南ばんそばに御飯と白菜・キュウリのお新香、季節の山菜(タケノコ・ワラビ等)の小鉢は2品、イカの刺身に茶碗蒸しまで付いていてました。味わいと共にリーズナブルでさらにボリューム満点、満足度の高いランチでした。

食後にお店の外観を撮らせてもらっていると屋根の正面に魔除けの鬼瓦ならぬ恵比寿さまらしき(と思うが)飾り瓦が付いている。商売繁盛を願ってのことでしょうか、神話の里出雲地方の屋根は鬼瓦ではなくて、どこも恵比須、大黒さまの顔の貼られた瓦があると聞いたことがある。

~大好評カレー南ばん~


~めん房 にし富~


~営業中~


~店内は古民家風~


~麺類・ラーメン類~


~ごはん類・セット(定食)類~


~横アングル~


~カレー南ばんセット~


~850円とリーズナブルでボリューム満点~


~カレー南ばんそば~


~御飯お新香と小鉢2品にイカの刺身~


~茶碗蒸しも付いてます~


~いただきます~


~お店の全景(屋根に付いてるのはナニ)~


~魔除けの鬼瓦ならぬ商売繁盛の恵比寿さま(と思うが)~


【  住  所  】:青森県青森市浪岡女鹿沢東花岡17-8
  電  話  】:0172-62-9881
【営業時間】:未確認
【 定 休 日】:未確認
【 駐 車 場】:あり
                                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  
スポンサーサイト



浜田の そば・うどん処 大むら で 大むらの満足セット

2016年5月30日(月) 天候 晴れ
                             

〇 青森・浜田の そば・うどん処 大むら / 大むらの満足セット

今日お邪魔したのは浜田の住宅地にあるそば・うどん処 大むらさんです。本格的なお蕎麦屋さんですが、そば屋のラーメンとして中華そばも人気のお店です。開店時間の初っぱなに御馴染みの緑の暖簾を潜って入り口近くのテーブル席でメニュー表に目を通したが、お昼のメニューが大分変わってセット物が多くなった気がする。中華そばかお蕎麦かと少し悩んだが、今日はお昼の限定メニュー大むらの「満足セット」を所望することにした。
大むらの「満足セット」はハーフ丼と一人前のそばのセット、オーダーしたのはBセット(ハーフかつ丼+もりそば)です。登場したお蕎麦は角せいろにほどよく盛りつけられており、薬味は山葵と刻み葱に揚げ玉までが添えられていた。かつ丼はハーフサイズの割には結構しっかりご飯も盛られていてカツの肉質も期待を上回るものでした。
お蕎麦もご飯も食べたい!そんな方にお薦めのメニューです。

~そば・うどん処 大むら~


~色紙がいっぱい~


~お昼限定メニュー~


~大むらの中華そば~


~漬物はサービス~


~横アングル~


~大むらの「満足セット」~


~Bセット(ハーフかつ丼ともりそば)~


~かつ丼~


~もりそば~


~薬味は山葵と葱に~


~揚げ玉(天カス)付き~


~薬味を載せて~


~途中から揚げ玉も載せて~


~ご馳走様でした(そば湯)~


~お店の全景~


【  住  所  】:青森県青森市浜田2丁目23-12
  電  話  】:017-729-3110
【営業時間】:お昼限定メニューは11:00~14:00迄 
【 定 休 日】:火曜日
【 駐 車 場】:あり
                                              画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

探鳥ドライブ は 五所川原・浪岡の溜池巡り

〇探鳥ドライブ は 五所川原・浪岡の溜池巡り

好天に誘われて今日は探鳥ドライブです。
いつもの五所川原から浪岡への溜池巡り
ターゲットにレンズを向けてると目の前
を光る物体が飛んで行った。その方向に
そろりと歩を進めるといた!カワセミが、
急いでシャッター押したが撮らせてくれ
のはコレだけでした。

~カワセミ~


~残念ながら枝が邪魔してる~


この溜池での真のターゲット(狙い)はこれ!
カンムリカイツブリの親子です。
親がヒナを背に載せて泳ぐ姿を撮りたかったが
ヒナは育ち過ぎていたようです。

~カンムリカイツブリの親子~


~番のカンムリカイツブリとヒナ(子供たち)~


別の溜池のほとりではノスリが鳴いてました。
普段は殆ど鳴くことがないノスリも繁殖中は
ピィーヨ ピィーヨと声高に鳴きます。近くで
子育て中なのかペアの一羽が上空を旋回しな
がら飛んでいて、もう一羽が向けたカメラを
鳴きながら威嚇していた。

~上空を旋回するノスリ~


~樹上で鳴きながら威嚇するノスリ~


近くでカッコウも鳴いてます。
声のする方に目をやると一本の
枯れた木に止っていた。さらに
その同じ木にコムクドリもいた。

~一本の枯れた木に止っていたのは~
 
~カッコウと~


~コムクドリでした~

 
                                                画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

青森・新町通り 幌加内製麺 青森駅前店 で 海鮮かき揚げせいろ

2016年5月29日(日) 天候 晴れ
                              2016-81-87

〇 青森・新町通り 幌加内製麺 青森駅前店 / 海鮮かき揚げせいろ

今日はNEBUTAおべさま(ガイド)でねぶたの家ワ・ラッセ出勤でしたのでランチは駅近くで摂りました。お邪魔したは新町通りの幌加内製麺 青森駅前店です。ターゲットは基本メニューの冷たいせいろ(もりそば)のつもりで訪問したが、メニューを眺めているうちにまだ頂いてなかった海鮮かき揚げせいろに気付いて急遽変更、こちらをオーダーしました。
もりそばはせいろにほどよく盛り付けられており、薬味はスタンダードに刻みネギとワサビで別皿で添えられています。これをお蕎麦の上にまぶして頂くのが自分流、此方の蕎麦は美味しいです。海の幸が詰まったかき揚げはカリカリの食感でそばつゆの他に天つゆも共されているのが嬉しいところです。かき揚げともりそばとのコンビネーション、味わいとボリューム共に満足でした

~幌加内製麺 青森駅前店~


~メニュー(せいろ・温そば)~


~オーダーしたのは(せいろ)~


~卓上配置の薬味~


~横アングルから~


海鮮かき揚げせいろ~


~かき揚げ+せいろ(冷)~


~海鮮かき揚げ~


~せいろ(冷)~


~そばつゆと天つゆ~


~山葵と葱の薬味はお蕎麦に載せていただきました~


~営業時間~


~お店の外観(アセントビル)~


【  住  所  】: 青森県青森市新町1-8-8アセントビル102
【  電  話  】: 017-763-0815
【営業時間】: 11:00~15:00  17:00~21:00     
【 定 休 日】: 毎月第三火曜日定休日
【 駐 車 場】: なし 
                                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

五所川原・麺屋 遊仁(あそびと) で 鶏そば(大)

2016年5月28日(土) 天候 晴れ
                              2016-81-87

〇五所川原・麺屋 遊仁(あそびと) / 鶏そば(大)

今日は好天に誘われ探鳥ドライブです。お昼は五所川原近くにいたので予てより行きたかった麺屋 遊仁(あそびと)にお邪魔することができました。白い暖簾を潜ると店内にはイケメンのお兄さんと笑顔の素敵な女性(奥さんかな)が出迎えてくれました。カウンターの奥に位置しメニューを確認するも最初は奇をてらわずに無難にトップメニューの鶏そば(醬油)をオーダーしました。 あっ!忘れましたが大盛りです。
鶏の旨みが詰まった透明感のある清湯スープに麺は全粒粉の縮れ麺、載せモノはネギにメンマに三つ葉にチャーシュー、丼の縁には海苔に柚子皮があしらわれていました。シンプルながらも上品な味わいでとても美味しく頂きました。気になるメニューも散見されて再訪を約束してお暇したが次回の期待が高まるってもんです。

~麺屋 遊仁(あそびと)~ 


~店内のメニュー札~


~カウンターのお品書き~


~横アングルから~


~トップメニューの鶏そば~


~透明感のある清湯スープ~


~具材はネギにメンマに三つ葉と~


~海苔と柚子の皮に~


~チャーシューがトッピング~


~全粒粉入りの縮れ細麺~


~海苔と柚子皮を投入し~


~ご馳走様でした~


~トカトントンスクエア1階がお店です~


【  住  所  】:青森県五所川原市大町501-2 トカトントンスクエア 1F
【  電  話  】:0173-33-6338
【営業時間】:11:00~15:00 17:30~20:00
 定 休 日】:日曜日・祝日 
【 駐 車 場】:あり

                画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

青森・金沢通りの 手打ちそば 扇屋 で 鴨南そば

2016年5月27日(木) 天候 曇り
後晴れ
                             

〇青森・金沢通り 手打ちそば 扇屋 / 鴨南そば

今日もランチはお蕎麦気分です。金沢通りの手打ちそば処扇屋にお邪魔して鴨南そばをいただきました。そば粉は契約栽培の地元産あおもり海道そばを使用した細切り蕎麦。コクのある鴨出汁で柔らかい鴨肉と香ばしい焼き葱に結び三つ葉があしらわれていた。シンプルながらも丁寧な盛り付けに自然と顔がほころびます。これに別皿の柚子を加えるとゆずの香りもふわっと広がりました。お好みで卓上配置の七味や山椒を振りかけると違った味も楽しめます。

~手打ちそば 扇屋~


~営業中~


~メニュー(蕎麦・うどん各種)~

~メニュー(定食・丼・お酒など)~


~卓上配置の薬味~


~横アングルから~


~鴨南そば~


~香ばしい焼葱~


~国産の鴨使用~


~別皿の柚子を載せて~


~結び三つ葉入り~


~お蕎麦はあおもり海道そば~


~お店の全景~


【  住  所  】: 青森県青森市浪館泉川33-7
【  電  話  】: 017-739-3553
【営業時間】: 11:00~14:30 17:00~19:30   
【 定 休 日】: 毎週火曜日
【 駐 車 場】: あり

                画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

青森・あたりや 自由ヶ丘店 で 鴨ざるそば

2016年5月26日(木) 天候 曇り
                             

〇青森・あたりや 自由ヶ丘店 / 鴨ざるそば

今日のランチは自由ヶ丘の保健大学近くを所用で通りかかったのでお邪魔しました。あたりや 自由ヶ丘店さん2014年10月以来の再訪です。オーダーしたのはお店人気メニューから鴨ざるそばでした。
ざるそばに柔らかい鴨肉入りの鴨つけ汁と別皿で薬味の葱と山椒粉が添えられています。つけ汁にたっぷりと山椒を振りかけお蕎麦には薬味の葱を載せていただきました。う~ぅ旨い!気になったのはカレー南蛮、次回は是非に所望したい。

~自由ヶ丘 あたりや~


~お品書き~


~人気メニュー~


~横アングルから~


~鴨ざるそば~


~鴨つけ汁~


~ざるそば~



~鴨汁には山椒をたっぷり~


~別添えのネギはお蕎麦に載せて~


~鴨肉です~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市自由ケ丘1-2-11 
【  電  話  】: 017-741-1151
【営業時間】: 11:00~19:00  
【 定 休 日】: 月曜日
【 駐 車 場】: あり

                画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

青森・松原の そば処 蕎花亭(きょうかてい) で あじさい膳

2016年5月25日(水) 天候 曇り
                             

〇青森・松原の そば処 蕎花亭(きょうかてい) / あじさい膳

今日のランチでお邪魔したのは そば処 蕎花亭(きょうかてい)さんです。松原の県民生協あじさい館地内にあり、メニューはそば・うどんを軸にしてお膳・定食・丼物に、それらを総合したセットメニューを揃えている。ランチサービスは2種類(蕎ランチ・花ランチ)で、固定メニュー化しており平日の14時まで提供しています。いつもは蕎ランチを定番をいただいてましたが今日は嗜好を変えてご飯物メニュからあじさい膳をオーダーしてみました。お膳の中身の飯は俵おにぎりが3個、オカズは牛蒡・玉子焼き・カマボコ・鶏肉・椎茸に天ぷら・サラダ・おしんこ入りで、セットでざるそばが供されていました。お膳はそのビジュアルに豪華さはないが実に充実した美味さが詰まっていた。ざるそばもキリリとしめられて艶やかで、そばつゆも少し濃いめで甘い仕上がりになっています。味わいとボリューム共に今日のランチは満足度は高いです。

~蕎花亭~


~いつもは平日ランチも~


~今日は御飯物メニューから~


~横アングルから~


~あじさい膳~


~お膳と~


~ざるそば~


~お膳の中身は牛蒡・玉子焼き・カマボコ・鶏肉・椎茸~


~俵おにぎり~


~天ぷら~


~サラダとおしんこ~


~サラダには卓上配置の青じそ~


~おそばに山葵と葱を載せて~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市松原3‐9‐2 
【  電  話  】: 017-774-2556
【営業時間】: 11:00~20:00(ランチ ~14:00まで)
【 定 休 日】: なし
【 駐 車 場】: あり(あじさい館駐車場)

                画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 






湾内の海岸線で コチドリとキアシシギ

〇湾内の海岸線で / コチドリとキアシシギ

コチドリの鳥影が薄くなったなと
思っていたら、湾内の河口や砂浜
磯などの海岸線でよくみれるよう
になったのが キアシシギです。
新城川、天田内川、 奥内漁港、を
めぐってみたが、今年の飛来多い。

コチドリはスズメ大で黄色い足に
目のまわりの黄色い輪が特徴です。

~コチドリ~




脚はその名前の通り黄色
背面が淡い褐色で、胸に
横斑があるのが特徴です。

~キアシシギ~














ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 




青森・緑の 中華そば 田むら で 背脂しょうが中華

2016年5月24日(火) 天候 曇り
                              2016-80-86

〇青森・緑の 中華そば 田むら / 背脂しょうが中華

今日は久しぶりにパワフルな鬼にぼしを頂きたくなって訪問した中華そば 田むらさんです。暖簾を潜り券売機の前に立つとなぜか「しょうが」の文字に引き寄せられて、そのままに背脂しょうが中華(大)のボタンを押した。店員さんに食券を渡す際に麺は細麺と普通麺から選べるというので普通麺でお願いしました。
登場したラーメンは想像を超える背脂の油膜!煮干しの風味を漂わせたこってりのスープのビジュアルでしたが見た目ほどに癖は無い。天盛りで生姜と赤糸唐辛子があしらわれ他に具はネギとメンマと厚目の肩ロースチャーシューが載ってました。麺は自家製中太縮れ麺でスープとのつり合いは充分でした。

~中華そば 田むら ~


~券売機で食券購入~


~横アングルから~


~背脂しょうが中華~


~煮干し風味のこってりスープに~


~想像超えた背脂が配されてます~


~天盛りは生姜に赤糸唐辛子~


~他に具はネギにメンマと~


~厚めの肩ロースチャーシュー~


~麺は普通麺(細麺・普通麺から選択できる)~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市緑3-4-12
【  電  話  】:017-722-8667
【営業時間】:11:00~16:00
 定 休 日】:水曜日(祝日の場合は営業) 
【 駐 車 場】:あり

                画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR