fc2ブログ

青柳の 中華そば きた倉 で 季節限定「春」塩ラーメン

2016年5月23日(月) 天候 晴れ
                              2016-79-85

〇青森・青柳の 中華そば きた倉 / 季節限定「春」塩ラーメン

今日は久しぶりに青柳の中華そば きた倉さんにお邪魔しました。すっかりローテーションになった季節限定メニューがターゲットです。
今年も「春」バージョンは塩ラーメン、ベースのスープは鶏出汁でシャモロックも使用していて、 塩タレも焼き干し・ホタテ貝柱・スルメ・昆布・鰹など使用した魚介の旨味がたっぷり、鶏と魚介がいい感じに融合したスープだという。オーダーしたのは塩ラーメン(中・780円)で店主おすすめのトッピング 梅入り(50円)&わかめ(100円)を追加してオーダーしました。
登場した塩ラーメン、梅ペーストは別皿で添えられている。天盛りは白髪ネギで他に載せモノは大振りのチャーシューにメンマとホウレンソウとサヤインゲンにトマトとワンタン入りで春をイメージしたサクラ麩があしらわれ、これに追加でトッピングした「わかめ」入りという豪華な一杯です。さらに「梅」を投入するとさっぱりとした味わいが口いっぱいに広がりました。麺もスープと具材とマッチしていた中太麺でこの綿密なスープを美味しく冴えわたらせる名脇役ばかりでした。日々進化の足跡が感じられ、上品な味わいになっていたのでとても食べ易かったです。

~中華そば きた倉~


~基本メニュー(鰹・煮干し・お子様ラーメン)


~季節限定メニュー~


~横アングルから~


~季節限定「春」~


~塩ラーメン~


~ベーススープは鶏出汁でシャモロックも使用~


~天盛りは白髪ネギ~


~載せモノにワンタン入り~


~追加トッピングはワカメと~


~梅入りにして~


~麺は少し縮れた中太麺~


~チャーシュー~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市青柳1-7-29  コーポランド1階  
【  電  話  】: 017-763-0830
【営業時間】: 11:00~15:00  17:00~20:00
【 定 休 日】: 木曜日
【 駐 車 場】: あり

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

笹森池 で 水浴びするアオサギ(青鷺)

〇笹森池 / 水浴びするアオサギ(青鷺)

朝早くから笹森池にアオサギが三羽飛来してたが
一羽がいきなり水浴びしだした。そして、水面を
泳ぎだした。
さらに そこから飛び立つという珍しい瞬間を撮ら
えることができました

~アオサギ~










~一羽が水浴び~


~泳ぎだし~


~そして水面から飛び出した~









                                             
                  画像は右下クリックで拡大します 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

古川の 煮干し中華専門店 つじ製麺所 で 荒煮干しそば

2016年5月21日(土) 天候 晴れ
                              2016-78-84

〇古川の 煮干し中華専門店 つじ製麺所 / 荒煮干しそば

今日はNEBUTAおべさまでワ・ラッセにガイド出勤。久しぶりの街なかでしたのでランチは古川いろは通りのつじ製麺所にお邪魔しました。さすが人気のお店激混みでした。いつもは昼時の入店は難しいと時間をずらして暖簾を潜るですが、今日は有難いことすぐにカウンターに空席を見つけて潜入することできました。
基本メニューはシンプルにあっさりの「煮干し中華そば」ちょっとこってりの「荒煮干しそば」平打ち手もみ太ちぢれ麺使用の「ふるかわ平打ち煮干しそば(スープはあっさり・普通・ちょっとこってりから選べる)」で、すでにコンプリート済みでしたが、季節限定とかの奇をてらわずにお店の看板メニュー「荒煮干しそば」をオーダーしました。
煮干しが香りたつちょっと濃厚なスープで天盛りに白髪ネギとイワシ節が載っている。他の具はネギにメンマにナルトに煮たまごで、ワカメ入りなのがこのスープに合っている。自慢のチャーシューは大ぶりで、お楽しみの麺は小麦粉全粒分を練りこんだという自家製中太ストレート、弾力のある噛み応えに喉ごしのよさも食感も持ち合わせていました。麺量も充分にあり、さすが看板メニューと納得の一杯でした。

煮干し中華専門店 つじ製麺所~


~ウエルカムボード~


~おしながき(メニュー)~


~横アングルから~


~荒煮干しそば~


~ちょっとこってりの煮干しスープ~


~天盛りは白髪ネギにイワシ節~


~ネギにメンマにワカメ~


~煮卵にナルト~


~でっかいチャーシュー~


~麺は小麦粉全粒分を練りこんだという自家製中太ストレート~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市古川1-15-17  
【  電  話  】: 017-721-2690
【営業時間】: 平日 11:00〜15:30 17:30〜19:30
                    土日祝 11:00~16:00  
【 定 休 日】: 水曜日
【 駐 車 場】: なし(まちなか温泉駐車場の駐車券あり) 

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

羽白の サッポロラーメン 蔵 で 塩ラーメン&みそラーメン

2016年5月20日(金) 天候 晴れ
                              2016-77-83

〇羽白の サッポロラーメン 蔵 / 塩ラーメン&みそラーメン

日曜日は孫の運動会、弁当のリクエストのクリガニとガサエビを蓬田村の「村の駅よもっと」で調達してから、近くの里山で鳥撮りならぬ山菜のワラビを採ってきました。

~収穫したワラビ~


そのワラビ採りからの帰路途中、羽白のサッポロラーメン 蔵にお邪魔してランチしました。店主はアジサポ第2世代の一番手・高橋恵蔵氏、お店の一番人気は味噌カレー牛乳ラーメンですが、オーダーしたのはスタンダードのみそラーメン、妻は塩ラーメンを所望しました。
みそラーメンはゴマ風味のマイルドなみそスープにメンマとモヤシとワカメとチャーシューがトッピング、麺はコシのある中太麺でスープがバランスよく絡んでいます。麺量も充分でとっても美味しく頂きました。妻の塩ラーメンもシェアしていただくがこちらも旨い!、ラーメンはシンブル・ザ・ベストで良い。大満足の味わいでした。

~サッポロラーメン蔵~


~黄色い暖簾を潜る~


~おしながき~


~オーダーしたのは~


~みそと塩~


~塩ラーメン~


~みそラーメン~


~マイルドなみそスープにメンマとモヤシとワカメ~


~チャーシューがトッピング~


~麺は中太麺~


~卓上配置の唐辛子とおろし大蒜~


~ご馳走様でした~


~お店の全景~


【  住  所  】: 青森県青森市羽白沢田796-1 
【  電  話  】: 017-787-3080 
【営業時間】: 11:00~21:00(LO)20:45
【 定 休 日】: 火曜日
【 駐 車 場】: あり 

                                          画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

新規オープンの やまなか家 サンロード青森店 で 焼肉冷麺セット

2016年5月19日(木) 天候 晴れ
                              2016-77-82

〇新規オープンの やまなか家 サンロード青森店 / 焼肉冷麺セット

今日のランチは5月17日(火)に緑にオープンしたやまなか家 サンロード店にお邪魔しました。開店時間初っ端に入店したので窓際の掘り炬燵席に案内されて着席できたが、後続のお客が次々と押し寄せていつの間にか満席状態。ウエーテングスペースも待機者で溢れだしていた。オーダーしたのはランチメニューから選べるランチの冷麺焼肉セット盛岡冷麺の普通盛り+元気カルビ&三軒豚カルビ)です。久しぶりの盛岡冷麺と焼肉を堪能し食べ終わる頃には超満員、待機者もいたので早々に退出しました。一人で一升を専有するのはかなりの勇気が必要でした。次は家族と一緒にお邪魔します。

~やまなか家 サンロード青森店 ~


~元気が旨い の暖簾を潜り~


~窓際の掘り炬燵席に着く


~ランチメニューから~


~選べるランチメニュー~


~最初に登場した焼肉で~


~焼肉焼いて冷麺待ちます~

~冷麺配膳されて冷麺焼肉セット~


~盛岡冷麺(普)+元気カルビ&三元豚カルビ~


~供添いのキムチとお酢~


~キムチすべてを冷麺に投入し~


~さらにお酢を回しかけ~


~チャーシューもゆで卵も入ってます~


~ご馳走様でした~


【  住  所  】:青森県青森市緑3-9-2  
【  電  話  】 : 017-763-0291
【営業時間】:11:00~23:00 (L.O.22:30)   
 定 休 日】:無休                              
【 駐 車 場】:あり

                                            画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

自宅前の電線に 朝から元気なカッコウ(郭公)

〇自宅前の電線に / 朝から元気なカッコウ(郭公)

今朝は気持ちのいい青空です。
カッコウ(郭公)もやってきました。
朝から元気に鳴いてます。鳴き声を
追い上空を見上げると自宅前の電線
に止ってた。
スマートな体型で背は灰色でお腹は
白色、細かい横縞が特徴です。
シャッター音に気付いてか直に飛び
去りました。

~カッコウ~


~スマートな体型です~


~背は灰色で~


~お腹は白色に細かい横縞~


~あっ!飛んだ~


~お顔を見せずにどこかに飛び去りました~

         
                画像は右下クリックで拡大します 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

鶴田町 中国料理 つるのたまご で 豆板醤で食べる中華ザル

2016年5月18日(水) 天候 晴れ
                              2016-76-81

〇鶴田町 中国料理 つるのたまご / 豆板醤で食べる中華ザル

今日は天候に誘われて探鳥ドライブです。鶴田町・板柳町・浪岡とぐるりと溜池を巡ってきました。お昼には鶴田町でバイパス沿いの中国料理 つるのたまごにお邪魔しました。相変わらずお昼時の駐車場は満杯で、さらに今日は水曜日でランチバイキングの提供日でした。2人掛けテーブルに案内されて周りのお客さんのバイキングをチョイスする姿を尻目に当初から決めていた中華ざるを所望しました。
あっさりした煮干し出汁のつけ汁に麺は冷水でしめられた中細の縮れ麺、別皿で具材はメンマにチャーシュー、さらに薬味にネギとゴマと山葵でなくて豆板醤が添えられていました。元祖つけ麺のスタイルでキャッチコピー通り青森のソウルフードです。穏やかな感じでつけ汁まで飲み干してしまう優しい味わいの中華ざる(ところによってざる中華)心も躰も癒されました。

~つるのたまご看板~

~中国料理 つるのたまご~

~水曜日は~

~ランチバイキングの日~

~ターゲットはこちら~

~青森のソウルフード!~

~津軽のつけ麺~

~中華ざる~

~別皿で薬味とメンマとチャーシュー~

~山葵でなくと豆板醤~

~まずはそば汁で~

~おそばに全部のせ~

~ご馳走様でした~

~お店の外観~

【  住  所  】:青森県北津軽郡鶴田町字小泉537-1  
【 電  話 】 : 0173-22-6901
【営業時間】:11:30~20:30  
 定 休 日】:月曜日                              
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

青森・眺望山 で ウグイス(鶯・春告鳥)

青森・眺望山 / ウグイス(鶯・春告鳥)

春告鳥とはウグイスの別名です。
ウグイスは冬の間は暖かいところにいて
春がくると笹が茂った山野に来て子育て
を始めます。子育てのシーズンにオスが
メスを誘うためにホーホケキョと鳴いて
います。
いつもは笹薮や梢で鳴いているので声は
すれども姿が見えないのがウグイスで、
写真を撮るのもとても難しい小鳥です。 

この日は低木の枝でホーホケキョと鳴い
ていました。ラーキーです。
ありえないチャンス、大きく撮りたい
近づきすぎると逃げるので慎重に距離を
測って撮りました。

~枝に留っていたウグイスです~


眉斑白い~


~尾羽は長い~


~下面は淡い褐色~


~ホーホケキョ~


~背面は褐色~


~これが本当のウグイス色です~


                                                  画像は右下クリックで拡大します 
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

青森・東大野の 四川担担麺 長尾 で ネギラーメン

2016年5月17日(火) 天候 晴れ
                              2016-75-80

〇青森・東大野の 四川担担麺 長尾 / ネギラーメン

合子沢での鳥撮りからの帰路、お邪魔したのは東大野の四川担担麺 長尾です。昼間はラーメン店、夜は居酒屋(CHILL DINIG)、深夜はバー(BAR CHILL)と客のターゲットを変える形態の今流行の二毛作ならぬ三毛作のお店です。オーダーしたのは前回のインパクトに引きずらてネギラーメン、いまや限定メニューから昇格しレギュラーメニューとしていつでも食べれると聞いていたので迷うことなく券売機のネギラーメン(まだ限定ラーメン)のボタンを押した。辛さは 4段階 地震⇒ ① 雷 ⇒ ② 火事 ⇒ ③ おやじ ⇒ ④ から今回は3番目に辛い火事でお願いし、無料サービスのライスと野菜サラダを確保してサラダをつまみながら配膳を待った。
登場したネギラーメンは真っ赤なスープで配膳された途端にスパイシーな香りが鼻腔を刺激した。じんわりと利いた辛さと際立つ旨味は自家製の麹南蛮と自家製ラー油に秘訣があるという。具は長ネギと自家製の豚の角煮、麺は張りのある中細ストレートでスープの絡みは充分すぎるくらである。途中から卓上配置のお酢をたっぷりと回しかけ味変させて頂きました。結構辛いですが癖になりそうな味わいです。もはや中毒ぎみかな。

~長中(CHILL DINING)~


~券売機~


~限定メニュー~


~無料サービスのライス・野菜サラダ~


~ネギラーメン~


~辛さ 火事 ⇒ ③~


~辛さと旨みの秘訣は自家製麹南蛮とラー油~


~たっぷりのネギと~

~自家製豚の角煮~


~麺は中細ストレート麺~


~卓上配置の薬味から~


~お酢を回しかけ~


~ご馳走様でした~


~お店の全景~


  住  所  】:青森県青森市東大野1-4-28      
  電  話  】:017-763-0146
【営業時間】:11:00~15:00(四川担担麺長尾)
       17:00~22:00(CHILL DINING) 日祝は21:00迄
         22:00~25:00  (BAR CHILL)
定 休 日】:月曜日(祝日の場合は火曜日)          
【 駐 車 場】:あり
                画像は右下クリックで拡大します
  
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

青森・後潟 かなやマート で 焼魚定食(真鰈)

2016年5月16日(月) 天候 晴れ
                    

〇青森・後潟 かなやマート / 焼魚定食(真鰈)

今日もR280号線をひた走りいつもの探鳥ドライブです。ちょうどランチタイムにさしかかり街道沿いのらーめん・めしの看板に導かれてお邪魔したのは後潟のかなやマートです。地域に愛されるスーパーを兼ねた食堂は平日はサラリーマンやガテン系のお兄さん、日曜日となれば地元のファミリーでいつも満員です。メニューの基本はワンコインで漁港が近いことから海鮮物がおすすめですが、此方のラーメンも侮れない。ただし、今日いただいたのは本日の500円のおすすめメニューから真鰈の焼魚定食でした。
しっかりと腹ごしらえができたところでこれから眺望山で鳥撮りします。

~かなやマート~


~店内メニュー札~


~本日のおすすめ~


~定食メニューから~


~焼魚定食~


~焼魚はかれい(真鰈)~


~ご飯とみそ汁におしんこ~


~小鉢付き~


~ご馳走様でした~


~お店の全景(右がマート左が食堂)~


~眺望山で撮れたウグイスです~


【  住  所  】:青森県青森市後潟字平野55-1  
【  電  話  】:017-754-3536 
【営業時間】:11:00~14:00/17:00~19:00 
【 定 休 日】:未確認
【 駐 車 場】:あり 
                                       画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR