fc2ブログ

青森・奥野の 食事処 深川 で サービスメニューの 豚ニラ定食

2016年6月20日(水) 天候 曇り
 後晴れ
                       
              
  〇青森・奥野の 食事処 深川 / サービスメニューの 豚ニラ定食

腰痛(脊柱管狭窄症)を悪化させ青森市民病院で検査中です。さらに一週間で、あと2回ほど検査(MRI)の予定で組み込まれてしまった。何とか継続して歩ける状態に回復したい。
そんなことで今日のランチは近くの「食事処 深川」です。青森市民病院にマイカーを停めたまま年季の入った暖簾を潜ってお邪魔した。オーダーしたのはサービスメニューの豚ニラ定食です。
最初に登場したのはを作り置きしたお新香です。それをつまんで配膳を待った。ニラと野菜と豚バラ肉がたっぷりでゴマがあしらわれ、県産米のご飯に味噌汁とお新香が付き、さらに食後にコーヒーも付いて650円。さらにお会計の時に飴を2個サービスしてくれました。
いつ食べても大満足のキャンペーンメニューはリーズナブルで美味しい、充実の満足度です、、、。

~食事処 深川~


~深川の暖簾とサービスメニュー~


~4月のキャンペーン~


~店内のメニュー札~


~お新香が最初に登場~


~横アングルから~


~サービスメニューの~


~豚ニラ定食~


~豚ニラ炒め~

~ご飯と~


~味噌汁~


~お新香付き~


~食後はコーヒーサービス~


~営業時間・定休日~


【  住  所  】:青森県青森市奥野1-5-18 
【  電  話  】 : 017-777-5173
【営業時間】:9:30~15:00 17:00~21:00
         土・日・祝  10:30~14:30 17:00~19:30 
 定 休 日】:不定休                             
【 駐 車 場】:あり

                画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

青森・中央の 〇大 しらはる で 鴨つけ麺 味玉

2016年6月19日(火) 天候 曇り
                         2016-65-65
              
  〇青森・中央の 〇大 しらはる / 鴨つけ麺 味玉

今日のランチは久しぶりに訪問した中央の〇大しらはるです。ひるメニューの「煮干しらーめん」と「鴨つけ麺」そして数量限定メニューの「かもにぼ」から鴨つけ麺のチャーシューをオーダーしたが、人気のチャシューが売れ切れとのことからやむ得ず味玉トッピング、さらに作り置きのチャーシューおにぎりを追加で所望した。
配膳までにおにぎりを頂きながらラーメン雑誌の〇大しらはるの紹介ページを熟読する。評判の鴨つけ麺は鴨ダシの白湯濃厚スープで具はネギと玉ネギに柔らか食感の鴨肉スライスがトッピングされていた。麺は自家製中太のストレートでコシのある歯応えはスープとのバランスは抜群です。大変美味しく頂きました。
最近はつけ麺の魔力に魅入られてしまっている自分、明日はどこのつけん麺かな、、、。

~しらはる 暖簾~


~メニュー~


~チャーシューおにぎり~


~雑誌で しらはるのページ~


~横アングルから~


~鴨つけ麺(中)~


~鴨白湯濃厚ダシのつけ汁~


~麺は中太ストレート~


~味玉トッピング~


~つけ汁に麺を絡めて頂きます~


~卓上配置の薬味(三升漬・魚粉)は出番なし~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市青森市中央1-25-1 セントラルハウス1F 
【  電  話  】 : 090-9039-4395
【営業時間】:11:00~15:00  17:00~20:00
 定 休 日】:日曜日                             
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

青森・浜田の 麺や城 で 一番人気の担々麺

2016年6月18日(月) 天候 曇り
                        2016-64-64
              
  〇青森・浜田の 麺や城 / 一番人気の担々麺

今日のランチはマイカーに置いてあるクーポンマガジン「Come」を利用してイトーヨーカドー近くの麺や城さん、辛い担々麺に対面したくなってお邪魔した。店前の駐車スペースは満杯だったので離れた駐車場(お店専用)にマイカーを停め白い暖簾を潜って入店した。カウンターの中央に坐して、とりあえずメニューに一通り目を通すも、やはり当初の狙い通りにお店一番気の担々麺中辛でオーダーしました。
横アングルから見てもわかる通り標高豊かな挽き肉が天盛りされた担々麺、その挽き肉の下からはモヤシ・キャベツの野菜も登場してくれた。胡麻風味が強い濃厚スープが存在感あるもちもちの麵によく絡み、胡麻の甘さでか中辛ながらもマイルドな仕上がりになっている。それでも辛みが効いて汗がじんわりと流れでた。途中から卓上配置のリンゴ酢を回しかけるとさっぱり感が増してさらに美味しくなりました。
よし!お腹一杯、頑張って鳥撮りに行こう、、、。

~クーポンマガジン「Come」~


~麺や城の暖簾~


~メニュー~


~お店人気№1は~


~標高豊かに挽き肉の天盛り~



~たっぷりの胡麻の担々麺~


~ピリッと辛い中辛です~


~引く肉の下からはモヤシ・キャベツの野菜も登場します~


~卓上配置のリンゴ酢をたっぷりまわしかけ~


~麺は存在感のあるもちもち太麺~


~ご馳走様でした~


~営業時間・休業日~


~お店の外観~


~つけ麺もありました~


【  住  所  】:青森県青森市浜田2丁目9‐22
【  電  話  】 : 017-729-2989
【営業時間】:平日 11:00~23:00(土・日・祝日は10:30より営業)
 定 休 日】:不定休                              
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

外ヶ浜町・蟹田駅前の ウェル蟹 で 蟹田川のシロウオ尽くし

2016年6月17日(日) 天候 曇り
 後雨
                      
              
  〇外ヶ浜町・蟹田駅前の ウェル蟹 / 蟹田川のシロウオ尽くし

今日は旬のクリガニ(トゲクリガ二)を調達しようと蟹田にやってきたが、地物の解禁は21日からと聞く、チョッと来るのが早かったようです。蟹田川ではシロウオが春の風物詩シロウオ漁が始まっていた。例年より20日ほども早いらしくて、河口付近には四つの簗場(やなば)では仕掛けたかご網をせっせと引き揚げる姿が見られました。
ここまできたならシロウオを調達しようと蟹田駅前の市場 ウェル蟹にお邪魔しました。シロウオの踊り食い用が100g600円、卵とじが300円で販売していたが、店員さんから食堂でも頂けますよ聞いたので本日のランチはシロウオです。オススメの天ぷら定食をオーダーし、さらに店頭販売していた卵とじも追加でお願いしたら器を変えて温め直してくれました。津軽の桜の頃の旬の味、まずはシロウオを堪能できました。
帰宅途中に村の駅 よもっとでガサエビ(シャコ)を調達したので晩酌の酒の肴で一杯やるつもりです、、、。
 
~蟹田川のシロウオの簗場~


~蟹田駅前市場 ウェル蟹~


~シロウオの踊り食い~


~シロウオの卵とじ~


~ウエル蟹食堂の~


~本日のおすすめは蟹田川の~


~シロウオ天ぷら定食~


~ご飯・味噌汁・天ぷら・小鉢(春菊)・お新香・大根おろし~


~シロウオの天ぷら~


~さらに追加したのは~


~シロウオの卵とじ~


~シロウオ尽くしで頂きました~


~味噌汁も美味しい(具は黒バラ海苔)~


~ご馳走様でした~


~帰宅途中で調達したガサエビ(シャコ)~


【  住  所  】:青森県東津軽郡外ヶ浜町字上蟹田 34-1            
【  電  話  】 : 0174-31-1112
【営業時間】:10:00~18:00 (食堂10:00~15:00)
 定 休 日】:水曜日                      
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

クリスタル・セレニティー

2016年4月16日(土) 天候 曇
後晴れ
 
青森新中央埠頭~
豪華客船クリスタル・セレニティー68,870t)が予定より遅れて寄港しました。
今日も乗船客を街なかにガイドする「街てく」にて出勤しましたが、殆どの乗船客が外国の方々でバスで観光地に向かわれました。5名(内2名はサブ)のガイドの内、自分だけが出番なしスゴスゴと退却した次第です。

クリスタル・セレニティーは女優ジュリー・アンドリュースによって英語で「平穏、静謐」を意味し豊かな安らぎをイメージして命名されたといい、客室数は548室で乗客数を抑えゆったりとした船内となっておりキャビンはすべて海側にありそのうち85%がプライベートバルコニー付きだといいます。

~クリスタル・セレニティー~


~バックしながら入港します~


~ファンネルマークはタツノオトシゴ~


~皆んなカメラを構えています~


~アスパムとクリスタル・セレニティー~

    
                 画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
  

五所川原・丸山ラーメン で チャーシューめん

2016年6月15日(金) 天候 雨
後曇り
                       2016-63-63
              
  〇五所川原・丸山ラーメン / チャーシューめん

今日も鳥撮りと探鳥ドライブ、新城上堤・梵珠山・津軽フラワーセンターとマイカーを走らせたが生憎の雨、気にいった写真が一枚も撮れずにランチへとエルムの街へ・・・

~津軽フラワーセンターの梅~


エルムの街近くで懐かしい看板を発見、郷愁に誘われてお邪魔した。かつて三内丸山遺跡近くにあった丸山ラーメンです。オーダーしたのはチャーシューめん、麺は店主オススメの中太麺でお願いしました。
デフォルトのしょうゆラーメンは魚介100%の煮干し出し、麺は外注委託ながらもこだわりの特注麺を使用している。トッピングはシンプルにネギとメンマでチャーシューは豚バラ肉を使用した自家製である。久しぶりに頂いた一杯は店主の人柄そのままに優しい味わいを楽しませてくれました、、、。

~丸山ラーメン~


~店内のメニュー札~


~メニュー~


~横アングルから~


~チャーシューめん~


~煮干し出し~


~麺は店主オススメ!の~


~中太麺~


~トッピングはシンプルに~


~豚バラ肉の自家製チャーシュー~


~こだわりのネギと無漂白メンマ~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県五所川原市唐笠柳藤巻144-3             
【  電  話  】 : 017-761-4355
【営業時間】:11:00~19:00(火曜日は15:00まで)
 定 休 日】:水曜日・第一木曜日                      
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

青森・石江の らーめん大地 / つけ麺(大盛り)

2016年6月14日(木) 天候 曇り
                       2016-62-62
              
  〇青森・石江の らーめん大地 / つけ麺(大盛り)

新城の「森の広場」付近で ホーホケキョとウグイスの鳴き声が、目を凝らして見ると笹やぶにいた、急いでシャーター切ったものの、この一枚だけ撮らせて飛び去った。

~ウグイス


森の広場で探鳥した後は、石江のらーめん大地でランチです。今日もマイブームのつけ麺を所望します。此方では並盛りも大盛りも同じ価格で800円、当然に大盛りでお願いしました。
配膳まで無料サービスのお新香(モヤシ)を頂きながら登場を待つ。登場したつけ麺はつるつる・もちもち感がアップしたという中太麺で、海苔と味玉とヤマクラゲが載っている。つけ汁はチョッとしょっぱいスープに背脂が浮き刻んだチャーシューが投入されていた。大盛りでここまで食うと流石お腹は一杯です。又、晩飯食えなくなりそう、、、。

~らーめん大地~


~ラーメンメニュー~


~トッピング~


~無料サービスのお新香(モヤシ)


~横アングルから~


~つけ麺~


~大盛りサイズ~


~麺はつるつる・もちもち感がアップした中太麺~


~濃厚つけ汁~


~刻んだチャーシュー入り~


~麺をつけ汁に絡めて頂きます~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市石江三好46-1            
【  電  話  】 : 017-761-4355
【営業時間】:11:00~翌朝3:00
 定 休 日】:年中無休                              
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

平内町・夜越山の 茶房 紫ぜん(さぼう しぜん) で 紫ぜん弁当

2016年4月13日(水) 天候 天候 曇り
後雨
               
            
〇平内町・夜越山の 茶房 紫ぜん(さぼう しぜん) / 紫ぜん弁当

今日は春の山野草を探して平内町の夜越山へ、この機会にと昨年10月お邪魔した茶房 紫ぜん(さぼう しぜん)さんに再訪です。茶房とかCafeとかは自分にとっては最も苦手とするジャンルの一つであるが、此方で以前頂いた弁当のインパクトに引きずられての訪問である。
おしるこ・お弁当・本格煮干しラーメンの幟がはためく駐車場にマイカーを入れ、玄関先の小さな看板「只今営業中です」を確認して入店する。お店はお洒落マダムやうら若き女性から好まれるような和風喫茶の趣である。ターゲットは決めていた紫ぜん弁当(しぜんべんとう)を迷わずにオーダーした。後続のご夫婦はランチセット(ホットサンド・コーヒー等の)、若い営業マンは生姜焼き定食とビーフカレー大盛りを、年配のお二人は煮干しラーメン、常連さんらしい(社長と呼ばれてた)男性は弁当をそれぞれにオーダーしていた。電話で予約してテイクアウトしていった男性が注文してたのはお弁当、此処の看板メニューのようである。
地元の素材を使ったという手作り弁当は、ほっかほかのご飯にお味噌汁、オカズの主役は焼魚(ホッケ鮭)で他に10品、一つ一つが丁寧に添えられてた。ノスタルジックな古民家を思わせるお店は、店内の空気感を含めて心地よい佇まいを楽しませてくれました。

~夜越山にあるお店~


~只今 営業中~


~茶房 紫ぜん~


~メニュー~


~弁当650円~


~紫ぜん弁当(しぜんべんとう)~


~オカズが10品、一つ一つが丁寧に添えられてる~


~主役は焼魚(ホッケ)~


~エビチリ・マカロニ・ホウレンソウ~


~身欠きニシン・イカ寿司・ひじき~


~味噌汁付き~


~行者にんにくの無人販売100円~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県東津軽郡平内町大字浜子字堀替63-55            
【  電  話  】 : 017-755-6200
【営業時間】:10:00~17:00
 定 休 日】:不定休                              
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

青森・浪館通りの 麺屋 徳 で 辛つけ麺

2016年4月12日(火) 天候 晴れ
 後曇り
             2016-61-61
              
〇青森・浪館通りの 麺屋 徳 / 辛つけ麺

今日のランチは浪館通りの麺屋 徳 です。大勝軒の流れをくむお店として以前長島で営業していたが閉店し一昨年12月この地で復活オープンしている。店前の駐車スペースにマイカーを停めて、真新しい濃紺の暖簾を潜ると白を基調にした店内は心地よい新築の香りが漂っていた。カウンターの一番奥に位置し覘いた定番メニューは6種類、中華そば・辛中華そば・みそ・辛みそ・つけ麺・辛つけ麺で、麺量にノーマル200g・中300g・大400g・特盛500g(つけ麺・辛つけ麺)のバリエーションで揃えてある。前々回は基本の中華そば、前回はつけ麺(中)をオーダーしたので今回は辛つけ麺(中)を辛さ3倍で所望した。
結構時間を要したが冷水でキリリと洗い締めされて登場した自家製中太ストレート麺は、ちょっと固めの弾力と強靭な歯応えでモチモチの食感がたまらない。ピリリと辛さが効いた真っ赤なつけ汁は魚介系・動物系を合わせたスープに海苔に葱とメンマとチャーシューがトッピングされていた。シンプルな盛り付けでしたが大変美味しく頂きました。
まだまだ気になるメニューがありまして、次は「辛中華そば・みそ・辛みそ」の何れかな、是非にフルコンプリートを目指したいお店です、、、。

~麺屋 徳の暖簾~


~メニュー~


~トッピングメニュー~


~卓上配置の調味料~


~横アングルから~


~シンプルな盛り付けの~


~辛つけ麺です~


~麺は自家製中太ストレート~

~辛さ3倍のつけ汁~


~チャーシューと海苔に葱とメンマがトッピング~


~麺をキリリと辛味が利いたつけ汁に絡めて~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市浪館前田1‐22‐41
【  電  話  】: 未確認
【営業時間】: 11:00~15:00 17:00~20:00   
【 定 休 日】: 木曜日
【 駐 車 場】: あり 

                                          画像は右下クリックで拡大します
 
ブログランキングに参加してます。
ポチッとワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓            
 

 
 

青森・小柳の 麺屋 らいぞう で 豚鶏魚介つけソバ(辛玉入り)

2016年4月11日(月) 天候 雪
               2016-61-61

〇 青森・小柳の 麺屋 らいぞう  / 豚鶏魚介つけソバ(辛玉入り)

今日のランチは ひらこ屋さん の姉妹店、小柳の 麺屋 らいぞう さんにお邪魔しました。濃厚がっちりのラーメンが人気のお店ですが、マイブームのつけソバを所望しようと暖簾を潜りました。開店時間と同時に入店したのですが券売機前は行列さすが人気店です。しばらくしてお目当ての豚鶏魚介ソバからつけソバ(辛玉入り)の食券を購入しカウンターの角に一席を見つけて滑り込み、店員さんに食券を渡してから、あつもり(温かい麺)でオーダーした。
つけダレは豚コツ・鶏ガラ・野菜に魚介系(煮干し等)を加えた濃厚スープがベース、トッピングで海苔とネギにメンマにカットされたチャーシューが投入されていた。麺はモッチリした自家製の太麺でしっかりとした弾力とコシがあり、濃厚スープに巧くみに絡みつき、口に運ぶのが楽しくなるような食感が口内いっぱい入り乱れます。天盛りは柚子とナルトで傍には唐辛子とエビとホタテ等を合わせた団子状の辛玉が添えられていた。さらに卓上配置のザク玉まで投入して頂きました。濃厚スープと太麺のコンビはバッチリです、、、。

~麺屋らいぞう~


~今日のターゲット~


~店内のお品書き~


~つけソバ~


~豚鶏魚介のつけソバ~


~辛玉入り~


~つけダレは豚コツ・鶏ガラに魚介系を加えた濃厚スープがベース~


~自家製の太麺~


~唐辛子とエビ・ホタテ等を合わせた辛玉が添えられ~


~天盛りは柚子とナルト~


~卓上配置のザク玉~


~たっぷり投入~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県青森市小柳5-19-5 
【  電  話  】:017-742-6929
【営業時間】:11:00~21:00(Lo20:45)
定 休 日】:火曜日(祝日は営業)                              
【 駐 車 場】:あり

               画像は右下クリックで拡大します

ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓     ↓       
 

 
 
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR