fc2ブログ

青森・青柳 生そば 入〆(いりしめ) で カレーセット&天ざる

2016年3月21日(月・祝) 天候 曇り
時々雪
                      2016-47-47

〇 青森・青柳 生そば 入〆(いりしめ)  /  カレーセット&天ざる
 
ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓     ↓       
 

 
  

今日のランチは創業明治35年の「そば屋食堂」の老舗、青柳の生そば 入〆(いりしめ)にお邪魔しました。入〆ではラーメンと決めていたが、周囲のお客さんが美味しそうに食べてる天ざるを見て、妻(楓婆)はすかさず天ざる(大盛)とコールした。しからば自分も天ざると一瞬脳裏をかすめたが、オーダーしたのは慎ましく小カレーと小ラーメンのカレーセットでした。
ハーフサイズのラーメンは元祖昭和の支那そば的なすっきりとしたスープで麺は縮れ細麺、具はネギにメンマにチャーシューのみとシンプルです。セットで供されたカレーライスもまさに定石通りのそば屋食堂のカレー、出汁を効かせてラーメンにぴったり寄り添っている。天ざるも海苔があしらわれた大盛りのざるそばに、サクサクに揚げた天ぷら(エビ・ピーマン・舞茸・ナス・カボチャ)が添えられていた。押しも押されぬ地元の老舗が古典的な味を今に伝えているが、昨今では新鮮だとするファンも多いようです。伝統の味を美味しく頂きました、、、。


~生そば 入〆(いりしめ)~


~入〆(いりしめ)暖簾~


~おしながき(冷たい麺)~

~おしながき(中華そば・ごはん物)~


~カレーセット~


~小カレー&小ラーメン~


~天ざる~


~ざるそば~


~天ぷら~


~カレーライス~


~ラーメン(具はネギにメンマにチャーシューのみ)~


~麺は縮れ細麺~


~営業時間~


~お店の全景~


  住  所  】:青森県青森市青柳1-12-22  
【営業時間】:平日(月・水・金)
       11:00~14:30  16:00~20:00 (LO19:40)
       平日(木)11:00~14:30  
       土、日、祝 11:00~20:00 (LO19:40)
【 定 休 日】:毎週火曜日
【 駐 車 場】:あり
      
 
                                         画像は右下クリックで拡大します

青森・合浦 らーめん醬屋(じゃんや) で 味噌ラーメン

2016年3月20日(土) 天候 雨
                            2016-46-46

〇 青森・合浦 らーめん醬屋(じゃんや)  /  味噌ラーメン
 
ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓     ↓       
 

 
  

今日のランチでお邪魔したのは合浦のらーめん醤屋(じゃんや)です。暖簾には札幌 西山製麺の文字がある。オススメはお店のネーミングそのままに醤(じゃん)醤油ラーメンですが、今日は味噌ラーの気分でいたので味噌ラーメンをオーダーした。
濃厚ながらマイルドな特製味噌スープに麺はかん水多めの黄色い中太麺でハッキリと存在を主張している西山製麺です。コシのある歯応えでスープの絡みは充分すぎるくらいです。トッピングはネギとメンマとワカメにモヤシ入り。厚切りでホロホロと柔らかく脂身の美味しさも味がよく染みってるチャーシュー2枚がっていた。途中から卓上配置の生姜をたっぷりと投入し味に変化を付けて頂きました。
今日は日曜日で家族連れやカップルが多くいて満席でした。それだけ多くの年齢層に愛されている証拠では、札幌系ラーメンで醬油も味噌も楽しませてくれるお店です、、、。

~らーめん醤屋(じゃんや)~


~醤屋の暖簾(札幌 西山製麺)~


~おしながき~


~おしながき(裏)~


~横アングルから~


~味噌ラーメン~


~特製味噌スープ~


麺はかん水多めの黄色い中太麺~


~具材はネギとメンマとワカメにモヤシ~


厚切りででっかいチャーシュー~~


~卓上配置の生姜をです~


~たっぷり投入~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市合浦1-9-23 
【  電  話  】: 未確認
【営業時間】: 11:00~未確認
【 定 休 日】: 未確認

                                          画像は右下クリックで拡大します

合浦 醬油家 おゝ田 で 醤油らーめん(手打麺あっさり)

2016年3月19日(土) 天候 雨
                            2016-45-45

〇 青森・合浦 醬油家 おゝ田  /  醤油らーめん(手打麺あっさり)
 
ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓     ↓       
 

 
  

今日はカーリングの大会(東奥日報杯)で みちぎんドリームスタジアムにやってきました。「あおもり街てく」のガイド仲間と出場しています。

~みちぎんドリームスタジアム~


今日のランチは合浦のカーリング場近くにある醤油家 おゝ田にお邪魔しました。醤油にこだわった煮干しだしに鶏ガラ・豚ガラを加えたスープを使ったメニューは、合わせ醤油の紫醤油らーめんと濃口醤油の黒醤油らーめんにつけめんの3種類、無理にメニューを増さないのは店主の自信の表れなんでしょう。カウンター席の端に位置して今日は迷いなく黒醤油らーめんを手打麺あっさりでオーダーしました。
配膳まではサービスのおしんこを頂きながらじっと待つ、やがて登場した醤油らーめんはキリッと引き締まった醤油ダレにインパクトのある手打ち麺で平打ちタイプ、ツルッと滑らかな舌触りでスープの美味しさと充分に釣り合っていました。載せモノは大振りで味が良く染み入ったチャーシューにネギとメンマはちょっとクラシカルですが、美味しさを冴え渡らせる名脇役ばかりです。上品な味わいになっていてとても食べ易かったです。
作り手のこだわりがそのまま味わいに生きてるようなラーメンでした、、、。

~醬油家 おゝ田 ~


~おゝ田 の暖簾~


~おしながき~


~おしんこサービス~


~横アングルから~


~醤油らーめん~


~こだわりの濃い口醬油~


煮干しだしに鶏ガラ・豚ガラを加えたスープ~


~載せモノはネギにメンマに~


~大ぶりのチャーシュー~


~麺は手打ち麺~


~営業時間~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森合浦1-8-7
【  電  話  】: 017-742-1991
【営業時間】: 10:30~20:00   
【 定 休 日】: 年中無休
【 駐 車 場】: あり 

                                          画像は右下クリックで拡大します

中華料理のお店 山水苑 で たんたんめん&マーボーめん

2016年3月18日(金) 天候 晴れ
                           2016-44-44

〇 中華料理のお店 山水苑 /  たんたんめん&マーボーめん
 
ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓     ↓       
 

 
  

今日は孫の卒業式で長島小学校へ、58年ぶりに母校で校歌を熱唱しました。
卒業式の後は、久しぶりに長島小学校近くの中華料理のお店「山水苑」で妻(楓婆)と一緒にランチしました。看板メニューは「たんたんめん」と「ジャージャーめん」ですが、かつて裏メニューだった「マーボー麺」が侮れない、いまや人気のメニューです。妻(楓婆)はオススメの「たんたんめん」を自分は初食で「マーボー麺」をオーダーしました。
四川飯店の流れを汲むが山水苑ですが「たんたんめん」はお店オリジナル、思いっきりお酢を前面に押し出している。ラー油と刻みネギが浮く真っ赤なスープに載せ物はホウレンソウとチャーシューのみ、麺はちぢれた細麺でした。「マーボー麺」もこれまた絶品、配膳された途端にスパイシーな香りが鼻孔を刺激しましたが、辛さは程よい感じになっている。此方も麺はちぢれ細麺でマーボー豆腐の旨味をいい感じで取り込んでいる。食べ進めて行くほどに酸味の広がりが印象的でした。
途中から卓上配置のお酢を回しかけますとさらに美味しさがアップしました、、、。

~中華料理・ラーメン 山水苑~


~山水苑の暖簾~


~麺メニュー~


~定食メニュー~


~たんたんめん&マーボーめん~


~たんたんめん(600円)~


~ラー油と刻んだネギが浮く赤いスープ~


~載せモノはホウレンソウとチャーシュー~


~マーボーめん(650円)~


~スパイシーな香りで酸味のあるスープに~


~たっぷり載ったマーボー豆腐~


~麺はちぢれ細麺です~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市長島2丁目18-13   
【  電  話  】 : 017-722-8656
【営業時間】:11:30~14:00 17:00~18:30(土・祝は昼のみ)      
 定 休 日】:日曜日                              
【 駐 車 場】:なし

                                                画像は右下クリックで拡大します

青森・佃 中華そば あお鬼 で 大好評!のワンタン麺(大)

2016年3月17日(木) 天候 晴れ
後曇り                        2016-43-43

〇青森・佃 中華そば あお鬼 /  大好評!のワンタン麺(大)
 
ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓     ↓       
 

 
  

今日のランチはかつて堤町にあった老舗のラーメン店「赤鬼」の味を受け継ぐ中華そば あお鬼 にお邪魔しました。ここ数日がっつり系が続いていたので今日はさっぱり系をしたくて訪問した次第です手づくりにこだわり、化学調味料・を一切使用していないというあっさり仕立てのラーメンを提供するお店。オーダーしたのは大好評!だというワンタン麺(大)です。
こだわりのスープは天然焼干しを使用したというシャープな醤油味、麺は自家製ちぢれ麺で少し黒ずんでいるのが特徴的、載せモノはネギにメンマとシンプルですが、これに主役の三色の皮(白・黄・緑)の自家製ワンタンがトッピングされていた。別皿で供された「昆布の佃煮」も一緒に載せて頂きました。何の違和感なく大盛りでコールしたのですが、これが思ってた以上にモリモリ加減で登場。大盛り(2玉分)はかなりの食べ応えでした、、、。

~中華そば あお鬼~


~メニュー~


~大好評!メニュー~


~横アングルから~


~ワンタン麺(大)~


~~天然焼干しスープ~


~具はネギにメンマに~


~麺は自家製ちぢれ麺~


~自家製の三色(白・黄・緑)ワンタン入り~


~別皿に昆布の佃煮~


~一気に投入~


~ご馳走様でした~


~営業時間・定休日~


~お店の外観~


  住  所  】:青森県青森市中佃1-4-31(藤田組通り)
  電  話  】:017-718-2302
【営業時間】:10:00~21:00  
【 定 休 日】:毎週火曜日(火曜日が祝日の時は水曜日)
【 駐 車 場】:あり
 
                                         画像は右下クリックで拡大します

五所川原・麺や つかさ(グルリ谷 二代目) で 濃厚中華 特製にぼにぼ

2016年3月16日(火) 天候 晴れ
後曇り                        2016-42-42

〇五所川原・麺や つかさ(グルリ谷 二代目) /  濃厚中華 特製にぼにぼ
 
ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓     ↓       
 

 
  

今日も渡り鳥シジュウカラガンを求めて西津軽方面に探鳥散策です。ランチはその鳥撮りルートからちょっと足を延ばして「麺や つかさ」さん。以前から訪問機会を虎視眈々と狙っていた五所川原の人気店にやっとお邪魔することができました。カウンターの片隅に坐してメニューをじっくりと読み込んで「自称最強の煮干しラーメン」記された「にぼにぼ」を注文しましたが、店員さんのトッピングは如何ですかの声掛けの誘いにのっちゃって味玉・肉増し・のり・メンマ増量の「特製にぼにぼ」にオーダー変更しちゃいました。
豚骨ベースに煮干しをふんだんに投入したスープは万人向けとは言い難いが、たまらなく「にぼにぼ」好きにはたまらない味わいである。パンチが効いたスープにもちもち食感の中太麺はバランスよく絡んできます。載せモノはネギにメンマにのり3枚、味玉に柔らかいチャーシュー3枚載せとボリュームが増しただけでなく豪華です。さらに共添えのザク切り玉葱(ザク玉)もたっぷり投入し頂きました。
これだけ豪華なラーメンを食すと自然に顔がほころんでしまいますね。お目当ての鳥撮りができずに落ち込んでいましたが、すべてを忘れました、、、。

~麺や つかさ(グルリ谷 二代目)~


~メニュー~


~こだわりの麺・スープ~


~横アングルから~


~濃厚煮干しラーメン~


~特製にぼにぼ~


~麺はこだわりの中太麺~


~具材はネギとメンマと海苔3枚~


~味玉~


~柔らかいチャーシュー3枚載せ~


~共添えのザク玉~


~たっぷり投入~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】:青森県五所川原市中央2‐20
  電  話  】:非公開
【営業時間】:10:00~15:00 17:00~21:00  
【 定 休 日】:毎週火曜日
【 駐 車 場】:あり

                                      画像は右下クリックで拡大します

五所川原・津軽ラーメン街道 初代けいすけ で 黒味噌 極

2016年3月15日(火) 天候 晴れ
後曇り                        2016-41-41

五所川原・津軽ラーメン街道 初代けいすけ /  黒味噌 極
 
ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓     ↓       
 

 
  

今日のランチは五所川原市の鳥撮りルートからちょっと足を延ばしてエルムの街の津軽ラーメン街道にお邪魔しました。2月6日から2ヶ月限定でオープンした3店舗、2月21日に神奈川の名店 中村屋の味玉らーめん・2月23日に北海道旭川のらーめん山頭火とお邪魔していたので、今日(3月15日)の東京の初代けいすけで完全制覇することになりました。主なメニューは味噌・海老味噌の2種類の構成ですが、券売機に付された「人気№1」の誘惑に引きこまれて味噌 極をオーダーしました。
登場したラーメンは7種類の味噌と竹炭をブレンドしたという衝撃の真っ黒い味噌スープです。麺は張りのある中太の縮れ麺でシコシコの食感がたまらない。載せモノは大きな海苔にネギとメンマとチャーシュー5枚に味玉がトッピング、天盛りで赤糸唐辛子があしらわれています。それにしても豪華の一言に尽きますね。
漆黒スープはその色合いから想像するよりも塩味は少なくて、ほんのり甘みの広がりが印象的でした、、、。

~初代けいすけ~


~券売機で意中のメニューを~


~こちらを所望しました~


~味噌 極~


~人気№1です~


~味噌スープとは~


~竹炭です~


~麺は中太縮れ麺~


~具材はネギとメンマと赤糸唐辛子~


~味玉~


~チャーシュー~


~ラーメンのおいしい食べ方~


~ご馳走様でした~


~津軽ラーメン街道~


【  住  所  】:青森県五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1
  電  話  】:津軽ラーメン街道
【営業時間】:11:00~21:00(L.O.20:30)  
【 定 休 日】:期間中無休(2月6日~3月27日の期間限定出店)
【 駐 車 場】:エルムの街

                                      画像は右下クリックで拡大します

富田の相野十文字近く 味の山田亭 で 海鮮あんかけチャーハン

2016年3月14日(月) 天候 晴れ
 時々曇り
                       

〇富田の相野十文字近く 味の山田亭 / 海鮮あんかけチャーハン
 
ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓     ↓       
 

 
  

今日のランチはかなり久しぶりの再訪となった富田の相野十文字近くの定食&中華「味の山田亭」です。 相変わらずリーズナブルで確かな美味しさを楽しませてくれる地元密着型の大衆食堂です。メニューのバリエーションは豊富でいつもは壁いっぱいに貼られたメニューに戸惑うところですが、前回食した海鮮あんかけチャーハンの美味しさにすっかり魅了されてしまい、今回もそちらを頂きたいとオーダーしました。
大振りな器が窮屈に見えるほどのモリモリ加減のチャーハンで、ほぼ全面にかけ回されたあっつ熱つの餡にはたっぷりの野菜と牡蠣・イカ・海老・ホタテ等の海鮮具材が沢山散りばめられていました。極めてボリューム満点でさらに充実した美味しさが緻密に詰め込まれています。ぴったり寄り添った共添えのスープも軽快な味わいでしっかりと胃袋に納まりました。
ご近所さんは出前でもテイクアウトでも利用しているという。普段使いの食堂としてお薦めしたいですね、、、。

~味の山田亭~


~定食&中華 味の山田亭~


~店内のメニュー~


~カウンターのメニュー~


~横アングルから~


あっつ熱つです~


~全面に掛け回された餡~


~海鮮あんかけチャーハン~


~たっぷりの野菜に~


牡蠣・イカ・海老・ホタテ等の海鮮具材~


~スープ付~


~お店の全景~


【  住  所  】: 青森県青森市富田1丁目10-35  
【  電  話  】: 017-781-1703
【営業時間】: 11:00頃~14:00頃    
【 定 休 日】: 日曜日
【 駐 車 場】: あり 

                画像は右下クリックで拡大します

蓬田村(R280バイパス)和楽寿司 で にぎり寿司&海鮮ちらし

2016年3月13日(日) 天候 曇り
時々晴れ
                         

〇蓬田村(R280バイパス)和楽寿司 / にぎり寿司&海鮮ちらし
 
ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓     ↓       
 

 
  

いつもの鳥撮りルートで通るたびに気になってたお寿司屋さんです。今日は妻(楓婆)と一緒に訪問しました。その名は「和楽寿司」、蓬田村R280バイパスの蓬田紳装の筋向い(蓬田中学校入り口から近く)で正面玄関は反対側にある。営業中を幟で確認し広い駐車場にマイカーを停めて白い暖簾を潜ってお邪魔した。一年半ほど前にオープンしたという地域に密着したお店のようです。オーダーしたのランチサービスの「海鮮ちらし(1000円)」、妻はメニュー表から「にぎり寿司(並・1000円)を注文しました。
カウンターのネタケースを前にして久しぶりに回らないお寿司屋さん。にぎり寿司はガリをのせた「寿司下駄」から登場した。そして握ったお寿司を次々とゲタに置いてくれる。ネタが豊富な海鮮ちらしはモリモリ加減で、街中だったらこんな価格で済まないだろうと思うほどに食べ応え満点です。これにお椀(油目のあら汁)とデザート(ヨーグルト)も付いていて、しっかりと美味しく頂きました。
大将と会話を楽しみながらのお昼の一時でした。ご近所が羨ましいです、、、。

~和楽寿司(R280バイパスから)~


~駐車場・正面玄関~


~暖簾~


~メニュー~


~ランチサービス~


~握りずし(並)~


~ゲタに載せてくれます~


~会話を楽しみながら頂きます~


~海鮮ちらし(横アングルから)~


~寿司ネタは豊富~


~山葵を醤油でといてからかけるのが自分流~


~お椀(油目のあら汁)~


~最後はデザート(ヨーグルト)も付いて~


~店内(夜のメニュー)~


~お隣はさかなやさん~


【  住  所  】: 青森県東津軽郡蓬田村(蓬田紳装筋向い) 
【  電  話  】: 未確認
【営業時間】: ランチ
          : 夜の部
【 定 休 日】: 不定休
【 駐 車 場】: あり 

                画像は右下クリックで拡大します

新町通り 広東料理 東田 で 本日のランチ(エビチリ卵丼+ミニラーメン)

2016年3月12日(土) 天候 曇り
時々晴れ
                        2016-40-40

〇新町通り 広東料理 東田 / 本日のランチ(エビチリ卵丼+ミニラーメン)
 
ブログランキングに参加してます。ポチッ
とワンクリック宜しくおねがいします  
    ↓      ↓     ↓       
 

 
  

今日はねぶたの家ワ・ラッセでの観光大使の委嘱状交付式、そして観光アプリの説明会に出席しました。ランチはその後に新町通りの広東料理 東田さんにお邪魔してます。橋本の広州本店で料理長、桂木店で店長として10年ほど勤められていた店主が昨年7月に独立オープンさせたお店。ちょっとお昼のピーク時間は過ぎてましたがそれでもお店は満席状態でした。この日は気になっていたウエルカムボードに記載ある本日のメニュー(エビチリ卵丼+ミニラーメン)を所望しました。
久しぶりのラーメンはあっさりとした精湯スープに載せモノにはワカメの姿もあって刻んだネギとチャーシューに麺は細めのストレートです。上品な味わいでとても食べ易かったです。大ぶりな平皿に盛られたご飯に全面を覆わんばかりのチリソースとふわふわ卵のエビチリ卵丼は、プリプリのえびが沢山散りばめられている。これがラーメンの美味しさに充分に釣り合っていました。期待を裏切らないボリュームと美味しさで、大満足です、、、。

~広東料理 東田~


~本日のランチ~


~店内には「福」~


~お店一番人気は台湾ラーメン~


~オーダーしたのは~


~本日のランチ~


~エビチリ卵丼+ミニラーメン~


~エビチリ卵丼~


~ミニラーメン~


~あっさりスープにネギとワカメとチャーシュー~


~麺は細めんストレート~


~ご馳走様でした~


~お店の外観~


【  住  所  】: 青森県青森市新町2丁目6-27 
【  電  話  】: 017-735-5050
【営業時間】: 11:00~15:00 (LO14:30)
        : 17:00~22:00 (LO21:30)
【 定 休 日】: 無休
【 駐 車 場】: なし 

                画像は右下クリックで拡大します
プロフィール

ヨシ爺とふう婆

Author:ヨシ爺とふう婆
Yahoo!から引っ越してきました。老後を「趣味」で楽しく暮らそうと始めたブログです。
食べ歩き大好きな自分が青森で訪問したお店や食したメニューを紹介しています。また、ボランテアで観光ガイドをしています。日々、変化していく地元の状況を観光客に伝えようと、今も老頭をフルに使って習得に努めています。

追記:感想はあくまでも素人の自分の嗜好で述べてます。味覚は個人の趣向によって違いますので、批判を帯びたコメントや不適切なコメントは御控え下さるようにお願いします。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
ブログランキングに参加しています。ワンクリック宜しくお願いします。 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村
青森県ランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR